【西森路代】「永遠を願う女性ファン、悩むイケメン俳優」
―― 最近ネットで、とある舞台の感想ブログを契機に、イケメン俳優と演技についてのトピックが話題になった。そこで気になったのは、イケメン俳優自身が「イケメンであること」を求められる芝居より、演技力を試される芝...
―― 最近ネットで、とある舞台の感想ブログを契機に、イケメン俳優と演技についてのトピックが話題になった。そこで気になったのは、イケメン俳優自身が「イケメンであること」を求められる芝居より、演技力を試される芝...
―― 世に妖怪を扱った作品はぎょうさんありますが、最近彗星の如く現れたのが……そう、ドラマ『地獄先生ぬ~べ~』(日本テレビ)。
―― 世の中には説明書が溢れているが、きちんと読まれることはない。だが本来、説明書は一文字残らず読まなくてはならないテキストである。
―― 「友だちでいましょう」女が男に対して発するこの言葉は、事実上「ごめんなさい」であり、極端に言えば「拒否」である。だが今回、その意味を根底から覆す女神が現れた。こじるりこと小島瑠璃子だ。
―― 幼少期にトゥー・マッチな教育番組『カリキュラマシーン』(日本テレビ)で人格形成がなされた世代なので、そのメイン・パーソナリティのオヒョイこと藤村俊二さんには、少しだけ思い入れがあります(あと、常田富...
―― ペチペチペチペチペチ!!という緊迫感あふれる打撃の応酬でお馴染みの骨法。ペチペチ打ち合っている印象が強く、命のやり取りとなる戦いをしたことのない輩にはネタにされがちな骨法ではあるが、それはまったくの...
―― 先月はスポーツ選手の女性ファンが、「顔ではなくプレイも含めてのファン」とエクスキューズしてしまう心理について書いた。プレイに惹かれようが顔に惹かれようが自由だが、一方では、すべての評価軸に「見た目」...
―― こんにちは、コミケでがっぽり儲けた服部です。今月のテーマは「歌い手」。「YouTubeで曲を調べてたら、全然知らない『誰だよこいつ!?』ってヤツが、いけしゃーしゃーと歌ってる動画、これなんぞ!?」っ...
―― 学校制服はいつから、今のような女の子が楽しむ服になったのか? 校服研究協議会が発行した『学校制服の歴史と変遷』という冊子の結びには「日本人の女性観の変遷をあらわすものでもある」とあり、女子学生服の歴...
―― 息子が「なんかかわいい」と私の袖を引っ張らなければスルーしていたはず……のジャケからしてゆるい一品ですが、昨秋のゲームマーケットで手に入れて以来、我が家ではなかなかのヘヴィローテーション。今回は『ねこ...
―― ティリィッティリィッティリィッティリィッティッティッティッ♪ 盛大な文字数稼ぎではない。今回は、先日盗まれた「まんだらけ」の鉄人28号人形を再び盗み出すという趣旨なのだ。そこで、ルパン三世アニメ...
―― 今月号の第二特集「プロレス人気再燃の理由」で原稿を書いたが、『プロレススーパースター列伝』(小学館)のマンガ家として知られる原田久仁信氏への取材が、氏の多忙のため実現できなかったので残念だった。なの...
―― ご機嫌うるわしゅう、読者の皆様。朝7時台のニュース番組のちょっとしたトレンドコーナーのような本コラム。今月のテーマは「コミケ」ですよ。今やリアルに民放各局のニュースで紹介されたりしているコミケですが...
―― 女性アイドルグループって、学校みたい。まっさらなところからアイドルになって、引退は卒業……。私も、短い期間ではあるが、アイドル=学校という図式を経験。日本最大のアイドルイベント、東京アイドルフェステ...
―― ひと言質問していいですか? 私のこと知ってますか? ――生駒里奈(乃木坂46/AKB48)
―― ペンは剣よりも強し。 まだまだ駆け出しの私だが、今回は言論の力というものを振りかざしてみたいと思う。矛先は誰あろう、関ジャニ∞の錦戸亮だ。
―― 電源いらずのエンターテインメント、いわゆるボードゲームやカードゲームについてつらつら連ねる前段として、そもそもの話を。私が90年代初頭にボードゲームにハマるきっかけになった『RAVE』について触れさせ...
―― 絶版になってしまった本がどうしてもほしくなり、方々探したものの見つからず、『1万円払ってでも手に入れる!』と覚悟を決めた矢先、ブックオフの100円コーナーで発見して、ちょっと複雑な気持ちになった」の...
―― ここしばらく、「ユリイカ」の特集「イケメン・スタディーズ」のための原稿にかかっていた。私が書いたテーマは、「イケメンはなぜ怖いのか」というものである。特にアラサーからアラフォーの微妙な年頃にあると、...
―― 暑中お見舞い申し上げます。服部です。今回は小学生の間で一大ムーブメントを起こしている『妖怪ウォッチ』を紹介。「おもちゃ屋を10軒まわっても入手できない!」など、世間の親御さんを震撼させているこのブー...
―― アニメやマンガ、二次元世界における制服の描き方がとても気になる。アニメ絵の女子高生たちだって、女子高生像を形成しているものの一部だからだ。けれど、現実の女子高生とアニメの女子高生は、当然ながら別モノ...
―― 前田敦子と交際中の尾上松也が、40代女性との車中キスをスクープされた。役者仲間との飲み会で結婚宣言までしていたと週刊文春に報じられたあっちゃんだが、その心中は穏やかではないだろう。
―― 6月4日、DOMMUNEで放送された『9SARI OFFICE SPECIAL~鎖グループ&BLACK SWAN公開記者会見』。一昨年、鎖グループというレーベルを始動した漢さんは、以前所属していたL...
―― 先月号まで、実際に俳優活動をしていて、現在は東大大学院で研究の道を歩む北村匡平さんに3回にわたって話を聞いてきた。取材の中で、一番印象に残った言葉は「かっこいいって、一体なんなんだろう」というものだ...
―― 今月は「児童ポルノ禁止法案」について。たまには真面目なテーマに挑んでみる服部です。先日、児童ポルノ禁止法改正案が審議され、マンガ・アニメまで規制されかねない流れに、特にネット住民は大反発。表現の自由...
―― 中学生の頃、名木田恵子のヤングアダルト小説『air』(金の星社)を読んだ。名門女子校に通う14歳の絵亜が、閉塞的な日々から脱出を計る青春小説。物語の序盤、絵亜は、小学校の同級生と再会する。彼女は、制...
―― 俳優をやめて早稲田大学に入学、その後、東京大学大学院へと進んだ北村匡平さん。芸能人として、イケメンとして生きるための努力の仕方がわからなかった頃と、大学進学後の生き方とでは、どう変わったのでしょう。...
―― 女性セブン5月29日号にて、長澤まさみと伊勢谷友介のネパール料理店でのデートが報じられた。世間の反応はおおむね「破局していなかったのか?」「長澤まさみの映画公開に合わせたのでは?」といったものだった...
―― 5月10日、渋谷のR-lounge。その日が待ち遠しかったのは、ファンでありながらライヴを観る機会を逃していたMeisoさんが出演することになっていたからです。高校卒業後からハワイに住んでいたMei...
―― ではやってるけどよく知らないことを3分で紹介するこのコラム、今月はついに よく知らない界 の大物、EXILEの登場です。どうですか! よく知らないでしょう!? 先日、そのEXILEに岩田剛典、白濱亜嵐...
―― 5月31日に東京は神保町で開催された「学校制服超会議」に行ってきました! 冷たい視線を浴びがちな制服好き、しかしいまや世界の女子をリードするガールズファッション、その魅力を存分に語ろうという趣旨のト...
―― 世間が小保方だ、中山美穂離婚だと騒いでいるなか、今回扱うのは仁科克基である。キャバ嬢を自宅にお持ち帰りしたところ(本人は泊めただけで手を出していないと弁明)、交際中だった矢吹春奈に見つかり破局したと...
―― 「よく言われるオタクラッパー/御託ばっか/でも音楽ならそんなしがらみ変えられると思ってやってきた」話題となっているBSスカパー!の〈高校生RAP選手権〉。第5回大会が3月末に新木場STUDIO COA...
―― 先日、仕事関係各所に「この日は別の仕事で、丸1日身動きとれません!」と宣言しつつ、まったくのプライベートで山中慎介と長谷川穂積の試合を観戦してきた。山中はWBCバンタム級王者として6度目の防衛に成功...
―― 俳優として、一見順調に歩んでいるかに見えた北村匡平さんは、イケメン俳優としてどこまでやっていけるのかに悩み、ついには「カッコイイってなんだろう」とまで考え始めた。そこから、選んだ道とは。インタビュー...
―― 世の中で知ってて当然とされてる事象を、たった3分の解説で知った気になれるこのコラム、第3回目は『進撃の巨人』(講談社)をご紹介。マンガやアニメを見ない方でも、昨今のフィーバーぶりで、その名称ぐらいは...
―― 『制服通りの午後』という本がある。作者は森伸之氏。『東京女子高制服図鑑』という、東京の女子校に通う生徒たちを観察した制服イラスト図鑑を出版し、制服ブームのきっかけを作った。そんな作者が、80年代後半か...
―― 私は、渋谷区にある某高級スパの前にいた。不倫報道で騒がれた広末涼子と佐藤健が訪れたという店だ。本来なら潜入捜査を試みたいところだが、最低でもお一人様1万9000円とのこと。到底このコラムの経費で賄え...
―― 「Bad Boyわかっど? 格好だけじゃいかんど?/DaもっこすWilder なめちゃイカンよ」「阿蘇 だごやびゃー 見回そう360度パノラマ」(「ばってんLINGO」より) 2月21日の夜、オーディ...
―― 残念なことに、現役時代の前田日明の試合を生で観戦する機会はなかったのだが、イベント会場などでは何度か姿を見かけたことがある。格闘技ファンとしては嬉しい遭遇だが、いつ見かけても先に立つのは恐怖心のほう...
―― 社会では知ってて当然! とされているけど、実際は知らないことなんてぎょうさん。それを無名のマンガ家、わたくし服部が紹介しつつ強引に結論づけてわかった気になっていただくこのコラム。まず、「お前が誰なん...
―― 今回からは、実際に俳優を辞めた人にご登場をお願いする。お一人目は、SOPHIAの楽曲をモチーフにした映画『青い季節』に主演するなど俳優活動をしていたものの26歳で引退し、早稲田大学に進学、現在は東京...
―― 中学時代のある日、セーラー服のスカーフのアイロンを失敗して熱で溶けちゃって、そのまま付けずに登校したら、先生たちにかなり注意された。このスカーフはそんなに重要なものだったの? 不思議だった。
―― 社会には「知ってて当然」とされている流行がある。「知らねーよ!」と言おうものなら職場や若者、ネットでもバカにされる時代。ならば知ってて当然らしいけど実際は知らない流行を我々一般成人男性の目線で解き明か...
―― 私はアイドル。ミスiD2013というオーディションに応募したのは、高校を中退して引きこもっている間、ちょっとずつ揃えた学生制服を着て、父に写真を撮ってもらう、こっそりとした趣味を初めて数年後。その写真...
―― 「2人が別れたら……アンタたちのせいだからね!」のっけから少女マンガに出てくる主人公の親友みたいな心情だが、私は心配なのだ。杏と東出昌大の恋路が。正月の実家&島忠デートを報道されて以来、『ごちそうさん...
―― 僕の名前はハサウェイ譲治。平成2年生まれ。ロンドン出身のガイジンで、身長196センチ。東京の某大学の研究生なのですが、iPod内の音楽は大体、日本語ラップ。YouTubeで観る動画は大体、日本語ラップ...
―― 本月から格闘技関連本コラムを書くことになった。ライター業を生業としながら、いわゆるプロレス村の住人ではない僕が、これまで読んできた、これから読むであろう格闘技本を、いちファンの視点で紹介していきたいと...
―― 最近、ミュージカルや映画・ドラマなどの世界で活躍していた、いわゆるイケメン俳優が引退して第二の人生を歩むというニュースをよく見る。以前なら、そっと芸能界を去って別の道へ、そして何年か後に「あの人は今」...