キユーピーはブラック企業!?“巧みな宣伝戦”と“傲慢な裁判”の歴史
―― 年商4864億円(2013年度3月期決算)を誇る、食品業界の売り上げ高で第9位のキユーピー社。ロゴマークの愛らしいキューピー人形をはじめ、日経BP社の「女性消費者が今、最も信頼を寄せている食のブランド...
―― 年商4864億円(2013年度3月期決算)を誇る、食品業界の売り上げ高で第9位のキユーピー社。ロゴマークの愛らしいキューピー人形をはじめ、日経BP社の「女性消費者が今、最も信頼を寄せている食のブランド...
―― 「週刊女性」(主婦と生活社)6月4日号で自身の不倫が原因となり夫で俳優の中村昌也と別居していることが報じられた元モーニング娘。のメンバーでタレントの矢口真里。記事によると、2月に矢口が飲み会で出会った...
―― TPP参加が騒がれるなど、日本の食環境に大きな変革が起こりそうだ。そんな中、「マル激トーク・オン・ディマンド」では数多くの”食”に関するテーマを議論してきた。今回は”食”を題材にしたドキュメンタリー映...
―― 前特集までは、政治と食の打算的な関係を見てきた。その中でも一大利権となっており、大きな力を発揮している農協の実情について、実際に農協と契約している生産者や、民間の農産物卸売会社からの訴えを中心に見てい...
―― TPP交渉参加も決定した今、食関連の議連に加わる議員はどのように動いてるのか? ここでは有機農業を推進する民主党のツルネン・マルテイ議員に、議連でのつながりや、農協の政治性などについて話を聞いた。
―― 「日本の食」が危ないと言われてきたTPPへの参加。どうやら食関連の団体・議員によって、それぞれの思惑がある様子だ。ここでは、政治という観点から「食」を見ていこう。
―― 口コミ情報という性質上、その信ぴょう性にたびたび疑問符がつけられてきた食べログ。ここはひとつ、サイゾー編集部のある渋谷で最も”評価が低い”とされる居酒屋に乗り込み、その情報の真偽を確かめてみよう!
―― 本文でも紹介しているように、食系ウェブサービスは各種パターンにおいて、売上・ユーザー数ナンバーワンサービスがすでに確定しつつある。ここでは、4つに大別したパターンの中でそれぞれ一大勢力を誇るサービスを...
―― 食べ物の話をするのが好きで、食べるのも好きな日本人の国民性ゆえか、ウェブ上においても食に関するサービスは発達している。本稿では、「食べログ」「ぐるなび」「クックパッド」といった人気サイトを中心に、その...
―― 今回の撮影は渋谷のラブホ街だったんですけど、ちょっと興奮しました。私、夜系のところにめったに行かないし、雑誌の撮影でもまずないことなので。しかもちょうど世間が給料日だったから、ラブホに入っていく男女...
―― 小誌発売日の2日前の5月16日、関ジャニ∞の大倉忠義は28歳の誕生日を迎えた。さかのぼること28年前の1985年、長男・忠義が生まれたその年、父は、今や庶民の味方として愛される「鳥貴族」の第1号店をオ...
―― ウェブメディアの定着と雑誌の低調によって原稿料が下げ止まらなくなり、いわゆる「フリーライター」が飯を食っていくことが難しくなった。しかしこれは、メディア構造の変化に伴い、できる人/できない人の淘汰が進...
―― 従来型の料理番組が下火になる中で、「帰れま10」や『お願い! ランキング』といった、新しい形態が台頭するグルメ番組。前ページではグルメタレントにスポットを当てたが、ここでは現場の制作スタッフにお集まり...
―― 石川遼(21)がアメリカ・PGAツアーに本格参戦した今季、日本男子ゴルフ界に颯爽と現れた新星が松山英樹(21、東北福祉大4年)だ。 石川と同級生の松山は、アマチュア界で無敵を誇り、2010年から2年...
―― ──初めて触れたラップがリップスライムの「楽園ベイベー」だったという3人組。マッチョなヒップホップではなく、文化系ラップなるものがあるならば、その最新型こそ彼らの音楽かも?
―― 東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が始まり、2カ月がたちます。新しい地下5階の渋谷駅はホームや階段が狭くなるなど慣れない人が多い模様。そんな中、東横線の地下化切り替え工事を丁寧に追った記事が...
―― ──放送作家、ディレクター、プロデューサーなどテレビ制作の現場にいる面々に、食番組・企画で使いやすいタレントをカテゴリごとに分けてもらい、食番組での使い勝手を星で表してみた!
―― 整理回収機構(RCC)が強制執行を申し立てた朝鮮総連本部の土地・建物を、鹿児島県の宗教法人「最福寺」が45億1900万円で落札したのが3月29日のこと。「北朝鮮の高官から頼まれて朝鮮総連本部の土地・建...
―― いくつになっても女でいたい」「男でいたい」みたいな話はよく聞くけれど、さすがに還暦過ぎれば性欲も枯れるだろう……と思っていたら、どうも全然そうじゃないらしい。
―― その産業規模から、”農水族”といわれる議員が跳梁跋扈し、業界団体が乱立されるなど、利権にまみれた食品業界。利権の根深さ、影響力の強さを”危険度”として、その構造と内情を探った。本当に”美味しい”思いを...
―― 長らくボクシング中継では影の薄かったフジテレビが、高校7冠の実績を持つ井上尚弥のプロ第3戦で、21年ぶりにゴールデンタイムで生中継を放映した。大枚をはたいて獲得した金メダリスト・村田諒太と新怪物・井上...
―― 自由報道協会代表で元ジャーナリスト・上杉隆氏の「記事盗用問題」で、名誉毀損だとして訴訟を起こされていた経済学者の池田信夫氏が反訴を宣言し、話題になっている。 池田氏は「被告は2011年3月19日の読売...
―― 『お願い! ランキング』をはじめとしたテレビ番組にひっぱりだこの、”イケメン料理人”川越達也シェフ。爽やかなスマイルが奥様方に人気なれど、ネットやその他ではいじられ放題、突込みどころ満載にも見える、今...
―― ──ニッポンの朝にOHA!のあいさつと笑顔をもたらしてはや15年、あの『おはスタ』が放つ最新版超絶美少女3人組は、どうやらめっちゃ仲良しらしいんです!
―― 2013年4月、松竹芸能を退社し、オセロを解散。所属事務所もない中、再スタートを切った中島知子。渦中の女性が 洗脳騒動 の最中から、社会復帰コーチングを通して、今日まで彼女をサポートし続けている認知科...
―― 15日付けの一般紙やスポーツ紙が俳優・反町隆史と女優・松嶋菜々子夫妻の飼い犬のドーベルマンが同じ東京都渋谷区内のマンションの住人にかみつき、負傷した住人が転居したため賃料収入を失ったとして、東京都目黒...
―― 女優の天海祐希が、今月6日から軽度の心筋梗塞で入院していることを8日、所属事務所がマスコミ各社にファクスで発表した。 それによると、天海は6日、出演中の舞台「おのれナポレオン」の公演終了後に体調不良...
―― 盟友として知られる俳優の伊藤英明とともに刑事ドラマ『ダブルス』(テレビ朝日)に主演しコンビを組んでいる俳優の坂口憲二の立ちション&浮気の現場を「週刊文春」(文芸春秋)5月16日号が報じている。 同...
―― 4月19日付けの「サンケイスポーツ」がスクープしたのが女優・藤原紀香の新恋人の存在。同紙によると、お相手は外資系テレビ制作会社に勤務する年下の30代イケメンディレクターで、昨年秋に仕事を通じて知り合...
―― グッズ販売によって大きな収益を上げているジャニーズ事務所。だが一部のファンからは「非公式グッズのほうが質がいい!」という声も聞かれる。ファンから愛される非公式グッズの実態を覗いてみた。
―― 前特集までではグループごとにCDやグッズ等の売り上げを比較してきたが、ここではもうひとつ同事務所の重要な収入源であるCMについて調べてみたい。嵐、SMAPに次ぐ新しいCMスターは誰だ!?
―― 「もう死ぬんだと思った」1985年、ウォール街で債券のトレーダーをしていたピーター・ステイリー(当時24歳)は、HIVポジティブと診断された。ゲイであることは秘密にしていたので、誰にも相談できなかった...
―― ジャニーズといえば世間的にはジャニーズ事務所本体のみが知られていると思われるが、同事務所は多くの関連事業を行う子会社を所有している。今やジャニーズ事務所を中心に、一大芸能コングロマリットともいえるほど...
―― 若い頃には過剰な欲、功名心、虚栄心、嫉妬心、猜疑心などに自ら苦しみ、また、それによって他を苦しめる、といったこともあるのだけれども、だんだんに年をとってくるとそれらが薄れてくる。例えば若い頃は、同じ年...
―― 交渉参加表明した「TPP」、私に言わせれば「タカス・ピンク・プロジェクト」の略である。環太平洋の貿易を自由化するというなら、まずアメリカのポルノ王、ラリー・フリントの思想を自由化して、輸入すべきだ。
―― 50年の歴史の中で、ジャニーズには、幾度か国税の調査が入り、脱税の指摘を受けてきた。ここでは、同事務所がかかわった脱税事件の中でも特に大きく報じられたものをピックアップし、エンタメ業界の税務に詳しい税...
―― 少し古い話になるが、07年8月16・23日合併号の「週刊文春」(文藝春秋)によると、04年のジャニーズ事務所の法人申告所得は110億円を超えるという。同誌によると、これは数多の芸人を擁する吉本興業でも...
―― ここでは経済誌・ビジネス各誌で、盛んに持ち上げられている「竹中平蔵」という男を取り上げてみよう。「竹中平蔵」とは、果たしていったいどんな男なのか? その本質に迫っていきたい。なんとも刺激的なタイトルで...
―― 今回取り上げたいのは、近年最大のトンデモ記事、09年7月14日号「週刊エコノミスト」が特大号でブチ上げた「米国債暴落 ついに世界のドル売りが始まる」というシロモノ。果たして、どんな内容なのか?
―― 書店やコンビニの経済誌・ビジネス誌コーナーに行くと、数多くの雑誌が並んでいて、どの経済誌を読み、どこまで信用してよいのか、もはや判断できない状態!ということで、斬り捨て御免の本企画!
―― 僕の親しい友人でもあるNHKアナウンサー堀潤が先日、同局に辞表を提出した。彼は震災以降、主に原発報道の姿勢をめぐってNHK上層部と衝突を繰り返していた。僕が知る限りでも何度も辞意を伝えては慰留される、...
―― 今年に入って、宗教団体による土地売買や投資運用の損失が大手メディアで報じられたが、そもそも宗教法人は財テクに手を染めるべきなのだろうか?秘密裏に売買される宗教団体の最新事情などを踏まえ、宗教とお金の...
―― TPPをめぐる議論が激しくなってきました。3月15日に安倍首相がTPPの交渉に参加することを正式に表明したからです。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)とは、太平洋をかこむ国々が輸入品にかかる関税など...
―― 安倍政権に秘書官を送り込むなどして勢いづく経済産業省。「ケンカ官庁」とも揶揄されきた経産省はいま、日本を牽引する有名企業をどうしようとしているのか? シャープやルネサスエレクトロニクスなど大手メーカー...
―― AKB48のメンバーのスキャンダルを次々と暴いている週刊誌「週刊文春」がまたまたビッグスクープを飛ばした。4月24日発売号で、河西智美と同グループ運営会社・AKSの窪田康志社長との”お泊り愛”を写真付...
―― 泥棒作家として名高いフランスの文豪、ジャン・ジュネは、その著書「泥棒日記」の中で、「ヤクザというのは、要するに子どもなのだ」という一文を書き残している。彼自身がその長い刑務所生活の中で出会ったマフィア...
―― 先ごろ3月末で離婚していたことを発表した巨人・澤村拓一投手と元日本テレビの森麻季アナウンサー。球団からは離婚の事実が発表されたのみで、離婚原因については明かされなかったが、「週刊文春」(文芸春秋)では...
―― ここまで見てきた通り、医療法において民間企業による医療法人の”経営”はグレー。そこで、鈴木沙良夢弁護士に、その詳しい解説をお願いした。
―― TPPに参画が決まった場合、医療分野においてその影響が懸念されるのは病院ビジネスだけではない。周辺の医療ビジネスは果たして?
―― ここでは、実際に病院ビジネスに乗り出した株式会社の運営状況について、首都医校の教授であり、医学ジャーナリストとしても活躍する植田美津恵氏に分析を仰いだ。