> 宗教の検索結果

宗教 の検索結果

第1特集
現政権は、宗教団体によって支えられている!?【3】

まだある宗教と政治のちょっと怪しい関係 所属議員261名の"神道政治連盟"は合憲か?

――  去る10月31日に行われた「秋の園遊会」で起きた、山本太郎参議院議員による"手紙手渡し"問題で、与党議員をはじめとした他の政治家らはこれを「天皇の政治利用」と糾弾。一時は議員辞職を求める事態にまで発...

まだある宗教と政治のちょっと怪しい関係 所属議員261名の
第1特集
現政権は、宗教団体によって支えられている!?【2】

信教の自由を盾に得票活動に精を出し宗教イベントに参加するあの政治家

――  政治家が宗教イベントに参加することは、それほど珍しいことでもなく、隠されていることでもない。例えば、浄土宗の国会議員による親睦団体「浄光会」の新年総会(1月24日)には、自民党幹事長の石破茂をはじめ...

信教の自由を盾に得票活動に精を出し宗教イベントに参加するあの政治家
第1特集
現政権は、宗教団体によって支えられている!?【1】

安倍晋三に石破 茂、小泉進次郎……宗教イベントに参加するあの有力政治家5選

――  ここでは現政権を支える与党の政治家の中で、特に目立つ5名を、エピソードとともにピックアップ!【1】クリスチャンも仏頼み 石破 茂 牧師・金森通倫の曾孫で、自他共に認めるクリスチャン。ただ、自身のブロ...

安倍晋三に石破 茂、小泉進次郎……宗教イベントに参加するあの有力政治家5選
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【5】

子どものケアからカフェの仮設まで 被災者の心の支えとなる震災で試された宗教の理念

――  震災から2年半以上を経た今、復興から取り残され、いまだ満足のいく住まいや職を得られないでいる人の状況は深刻さを増している。そのような課題に直面したときこそ、宗教の存在価値とは何かが問われているともい...

子どものケアからカフェの仮設まで 被災者の心の支えとなる震災で試された宗教の理念
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【4】

高校野球で名を馳せるPL教団、宗教の弊害を解くひかりの輪

―― パーフェクトリバティー教団(ぱーふぇくとりばてぃーきょうだん)高校野球で名を馳せた"完全な自由"を標榜する団体 設立年/1946年 本部所在地/大阪府富田林市 信者数/94万人 [活動概要]●主な活動...

高校野球で名を馳せるPL教団、宗教の弊害を解くひかりの輪
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【3】

奉仕活動に励む真如苑、日本における古参団体天理教、日中韓の共和を願う統一教会

―― 真如苑(しんにょえん)入会金・月会費200円で"人のため"の奉仕活動に励む 設立年/1936年 本部所在地/東京都立川市 信者数/90万9603人(2012年12月末日現在)本尊/久遠常住釈迦牟尼如来...

奉仕活動に励む真如苑、日本における古参団体天理教、日中韓の共和を願う統一教会
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【2】

安倍政権をも左右する創価学会、他宗教との協力に力を入れる立正佼成会

―― 創価学会(そうかがっかい)安倍政権をも左右する公明党の最大支持団体 設立年/1930年 本部所在地/東京都新宿区 信者数/827万世帯 [活動概要]●主な活動 日蓮大聖人の仏法を信奉する団体。恒久平和...

安倍政権をも左右する創価学会、他宗教との協力に力を入れる立正佼成会
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【1】

新宗教が考える政治と社会とニッポン問題

――  古来より、不安の多い時代にこそ宗教は活発になるといわれる。浄土宗、浄土真宗、日蓮宗などの新しい仏教が生まれた鎌倉時代は、貧困や元寇などの内憂外患に悩まされた時代であり、同じく黒船来襲というパラダイム...

新宗教が考える政治と社会とニッポン問題
第1特集
日本の宗教が抱える問題点

なぜ今、宗教が熱いのか? 危険思想が蔓延する今、学ぶべき宗教リテラシー

――  オウム真理教事件の影響から一時は新宗教に対する警戒心が高まっていたが、ここにきて再び「宗教」がブームとなっている。『出版年鑑』(出版ニュース社)によると、神道、仏教、キリスト教など各ジャンルを合算し...

なぜ今、宗教が熱いのか? 危険思想が蔓延する今、学ぶべき宗教リテラシー
連載
マルサの女

【おのののか】全裸で練習してるんです。

――  すらりとした肢体に紅いベールをまとい、エロティックな修道女のイメージに挑戦してくれたのは、まだグラビア撮影は3回目だという駆け出しグラドルの"おのののか"ちゃん。EもしくはFとおぼしきおっぱいもまぶ...

【おのののか】全裸で練習してるんです。
第1特集
【premium限定】HIROパフォーマー引退記念! EXILEの苦悩【1】

メディア統制と“教祖”HIROの徹底教育――“黒いジャニーズ”EXILEのゴシップはなぜ出ないのか?

――  いまや巨大産業と化したEXILE擁する「株式会社LDH」(LDHは「LOVE/DREAMHAPPINESS」の頭文字)。リーダー兼社長であるHIROの手腕さながら、DJ活動や俳優業など、EXILEメ...

メディア統制と“教祖”HIROの徹底教育――“黒いジャニーズ”EXILEのゴシップはなぜ出ないのか?
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第82回

東電・政府の”制御下”にない汚染水漏洩問題

―― ――今年4月に発表された福島第一原発での汚染水漏洩問題は、いまだ収束の気配を見せていない。先のオリンピック招致でのプレゼンテーションにおいて、安倍晋三首相が「The situation is unde...

東電・政府の”制御下”にない汚染水漏洩問題
第1特集
プロ野球の裏に暗闘あり【3】

「ミズノとNPBの出来レースだろ」 “野良犬”愛甲 猛が見る【統一球・ミスター・宗教】

――  まだまださまざまな問題を抱えるプロ野球界だが、元選手は今の状況をどう見ているのか? 球界随一のぶっちゃけトークが冴える愛甲 猛氏に聞いた。

「ミズノとNPBの出来レースだろ」 “野良犬”愛甲 猛が見る【統一球・ミスター・宗教】
第1特集
プロ野球の裏に暗闘あり【2】

薄れて消えゆくものあり、台頭するものあり… 野球を取り巻く6大タブーの今

――  「ついに”55本タブー”が破られた裏で政界を巻き込むセ・パ覇権闘争が勃発!」では、フロントやNPB本体といった背広組にまつわる球界の暗部を取り上げたが、いわゆる現場、ユニフォーム組に関して”タブー”...

薄れて消えゆくものあり、台頭するものあり… 野球を取り巻く6大タブーの今
連載
「はてなブックマークニュース」編集長が選ぶネット事件簿

人気エントリー定点観測@はてな 「火のないところから"煙立ちぬ"?」

―― ──暑さもひとしおだった今年の夏、『崖の上のポニョ』以来5年ぶりとなる宮崎駿監督のアニメ映画『風立ちぬ』が公開されました。30日間で興行収入72億円を超える大ヒットとなりましたが、映画の内容に対し、と...

人気エントリー定点観測@はてな 「火のないところから
第1特集
一線を超えた「海外ドラマ」【1】

AVまがいのエロシーンから惨殺まで! 放送禁止級のタブーな海外ドラマ

―― ──日本でも数多くのファンを持つ海外ドラマ。これまで多くの話題作が放映され、ソフト化されてきたが、中には過激すぎるものも多いようで……。そんな海外ドラマの中から、”行き過ぎた表現”に挑んだ話題作をピッ...

AVまがいのエロシーンから惨殺まで! 放送禁止級のタブーな海外ドラマ
第1特集
タブーだらけの「封印ドラマ」【1】

タブーに触れた悲しい結末…放送禁止、お蔵入り!封印ドラマの歴史を追う

―― ──差別表現や反社会的な内容、あるいは抗議など、さまざまな事情によってタブーとなってしまい、二度と見ることのできない封印ドラマ。「見られない! でも見たい!!」という欲望を駆り立てる封印ドラマのウラ側...

タブーに触れた悲しい結末…放送禁止、お蔵入り!封印ドラマの歴史を追う
第1特集
カルト宗教に見る"スピリチュアル・アート"の可能性【3】

政府支配下にあった芸術の変化 屋台に並ぶ宗教画たち北朝鮮への影響は?

―― ──2005年から翌年にかけて、北朝鮮と国境を接する中国・延辺朝鮮族自治州の国境の町を歩いていると、キリストや聖母マリアなどの宗教画を土産物として売る屋台が、あちこちで目についた。

政府支配下にあった芸術の変化 屋台に並ぶ宗教画たち北朝鮮への影響は?
第1特集
カルト宗教に見る"スピリチュアル・アート"の可能性【2】

村上隆の作品こそスピリチュアル・アート! 日本の新興宗教とアートのカンケイ

―― ──日本にもまた、創価学会や世界救世教をはじめ、数多くの新興宗教が存在する。彼らにも、独自のアートは存在するのだろうか?

村上隆の作品こそスピリチュアル・アート! 日本の新興宗教とアートのカンケイ
第1特集
カルト宗教に見る"スピリチュアル・アート"の可能性【1】

麻薬商人の神様が芸術に昇華!? 南米に広がるカルト宗教アートの実態

――  アートといえば、もとをたどれば宗教画と共に発展してきた歴史がある。そして、そんな宗教関連芸術の中で、今、新たな美術現象が起きているという。カルト宗教の聖地と化したラテン・アメリカに広がる、”カルト宗...

麻薬商人の神様が芸術に昇華!? 南米に広がるカルト宗教アートの実態
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第80回

「囚人のジレンマ」が導いた「なんとなく原発大国」

―― ──7月の参議院選挙は、大方の予想通り自民党の圧勝で幕を閉じた。今回の参院選において、マスメディアで取り沙汰されたのは、「ネット選挙の解禁」や「憲法改正」などだった。電力各社が、原発の再稼働を申請する...

「囚人のジレンマ」が導いた「なんとなく原発大国」
連載
町田康の「続・関東戎夷焼煮袋」第10回

お好み焼きをひっくり返す、その"最良の時"とは何時なのか

――  皮肉と茶番の混ぜ合わせ丼。白昼。唯々諾々とお仕着せの、万民向けの、真の文化を知らぬ戎夷に向けた解説書きを見つつ。これに従ってお好み焼きを焼く我と我が身の情けなさ。そを噛みしめつつ、訳のわからぬ、きつ...

お好み焼きをひっくり返す、その
第1特集
悪どく儲ける絵画販売商法の現状【1】

こんな売り方したくなかった!? C・ラッセン、ヒロ・ヤマガタ…悪徳絵画販売商法の実態

―― ──美術界の本流からは無視されてきたヒロ・ヤマガタやクリスチャン・ラッセンといったアーティストがいる。彼らが美術界で冷遇されてきた理由の一つには、その販売手法にあった。”絵画商法”と呼ばれる悪名高い売...

こんな売り方したくなかった!? C・ラッセン、ヒロ・ヤマガタ…悪徳絵画販売商法の実態
第1特集
自民党、学会、日教組etc...組織歌から読み解く思想のヤバさ【1】

自由民主党、創価学会、日教組まで! 現代思想で読み解く5大組織歌の中身

―― ──誰しもが歌ったであろう「校歌」。そんな「校歌」をはじめとした、"組織の歌"(ここでは「組織歌」とする)には、我々の団結心を強固にする"思想"がちりばめられているはずだ。当企画では、日本の未来を担う...

自由民主党、創価学会、日教組まで! 現代思想で読み解く5大組織歌の中身
連載
法社会学者・河合幹雄の法痴国家ニッポン【11】

“DJポリス”賛美に見る治安維持の本当の難しさ

――  サッカー日本代表がW杯出場を決めた2013年6月4日夜の渋谷・スクランブル交差点。雑踏警備のために配置された数百人の警察官のうちのひとりが、「日本代表のサポーターにふさわしく、ルールとマナーを守った...

“DJポリス”賛美に見る治安維持の本当の難しさ
連載
「はてなブックマークニュース」編集長が選ぶネット事件簿

人気エントリー定点観測@はてな 「"お客様は神様"ではない」

―― ──乙武洋匡さんが、車いすを理由にレストランへの入店を拒否されたことをツイッターに投稿し、そこから大騒動が勃発。当事者は和解しましたが、バリアフリーの理想と現実のズレ、レストランでの振る舞い方などさま...

人気エントリー定点観測@はてな 「
ニュース
ブラック企業じゃないと言い張ってますが……

どこか宗教じみたワタミの渡邉美樹氏背後に女性占い師!?

――  ブラック系企業とそしりを受けながらも7月21日に投開票が行われる参議院選挙に、自民党から公認を受けて出馬を表明したワタミの元会長・渡邉美樹氏。出馬表明をした同氏は、ブラック企業報道に対して「間違った...

どこか宗教じみたワタミの渡邉美樹氏背後に女性占い師!?
第2特集
声優業界の功罪【6】

【現役声優座談会】幸福の科学映画はギャラが通常の10倍!?声優業の光と影

―― ──ここまで、事務所側のビジネスの話を中心に見てきたが、実際、現場の声優たちはどのような生活を送っているのだろうか。ここでは、3人の現役声優に集まってもらい、その苦しい懐事情を聞かせてもらった。

【現役声優座談会】幸福の科学映画はギャラが通常の10倍!?声優業の光と影
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第78回

日本人が知らない、日本国憲法の国際的意義

―― ──現自民党政権は、今夏の参院選に向け、選挙公約に憲法改正を掲げており、大きな論点となっている。だが、同党が提示した憲法改正案は、前時代的な国家主義を体現したものだという。

日本人が知らない、日本国憲法の国際的意義
インタビュー
話題のウェブコミック『カルトの思い出』誕生秘話!

【手持 望】『バクマン。』のアシスタントマンガ家が語るカルト教団生活での思い出

―― ──ネット上で話題を呼んだウェブコミック『カルトの思い出』。その作者であり、人気マンガ『バクマン。』などのアシスタントを務めた手持望氏に、その執筆の真意を聞いた。

【手持 望】『バクマン。』のアシスタントマンガ家が語るカルト教団生活での思い出
ニュース
いまも激しい対立が続くイスラエルとパレスチナの現状とは?

ユダヤ教とキリスト教が手を組んだ!? 世紀の一瞬をスクープ!!

――  キリスト教の神の指導者と、ユダヤ教のラビが手を取り合い、横断幕を持って行進、中東和平を祈念する――そんなちょっと変わった平和デモ行進が5月17日と18日に中東イスラエルで行われた。

ユダヤ教とキリスト教が手を組んだ!?  世紀の一瞬をスクープ!!
第1特集
スピルバーグ『リンカーン』製作費もインドマネー

歌って踊ってラブロマンス! だけじゃない! インド映画がついに世界で市場拡大中

―― 今、インドが熱い。これは気候ではなく、ビジネスのお話。IT産業の発展でインド経済は大いに潤い、インド人にとって最大の娯楽である映画産業への投資が活発化している。2011年の映画製作本数1255本から2...

歌って踊ってラブロマンス! だけじゃない! インド映画がついに世界で市場拡大中
第2特集
村上春樹"100万部超"の作り方【6】

【上祐史浩】『多崎つくる』は仏教のありふれたパロディ ”透明”という色が”最強”な時代とは?

―― 今作の最終章にて、”地下鉄サリン事件の悪夢”を主人公つくるが回想する。『アンダーグラウンド』や『約束された場所で─underground 2』という、オウム事件についてのノンフィクションを手がけた村上...

【上祐史浩】『多崎つくる』は仏教のありふれたパロディ ”透明”という色が”最強”な時代とは?
第2特集
村上春樹"100万部超"の作り方【1】

作られたミリオンセラー村上春樹狂騒曲

―― 4月、村上春樹の新刊『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が発売され、各メディアがその熱狂ぶりをこぞって報道した。一体なぜ、これほどまでに村上春樹の作品は売れるのか? 遅ればせながら本誌もこのフ...

作られたミリオンセラー村上春樹狂騒曲
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.13

『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』──「論外」「これはまずい」村上春樹新刊に何ひとつ褒めるところナシ

―― 4月12日、今や日本を代表する大作家である村上春樹の新刊が発売された。わずか1週間で 100万部を突破し、それ以後のメディアや一部読者の狂騒ぶりは前ページまででもお伝えしてきた通りだ。だがしかし、皆が...

『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』──「論外」「これはまずい」村上春樹新刊に何ひとつ褒めるところナシ
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第77回

ドキュメンタリー映画が明かす世界の"食"事情

―― TPP参加が騒がれるなど、日本の食環境に大きな変革が起こりそうだ。そんな中、「マル激トーク・オン・ディマンド」では数多くの”食”に関するテーマを議論してきた。今回は”食”を題材にしたドキュメンタリー映...

ドキュメンタリー映画が明かす世界の
第1特集
食の安全より集票が大事!? 「食と政治」の打算的な関係【1】

参院選に向けて議連の動きが加速……してない!? 「食と政治」打算的な関係

―― 「日本の食」が危ないと言われてきたTPPへの参加。どうやら食関連の団体・議員によって、それぞれの思惑がある様子だ。ここでは、政治という観点から「食」を見ていこう。

参院選に向けて議連の動きが加速……してない!?  「食と政治」打算的な関係
ニュース
朝鮮総連ビル買収騒動のお坊さんは何者か?

中国書記官スパイ疑惑の裏で、永田町の怪僧池口恵観法主が暗躍!?

―― 整理回収機構(RCC)が強制執行を申し立てた朝鮮総連本部の土地・建物を、鹿児島県の宗教法人「最福寺」が45億1900万円で落札したのが3月29日のこと。「北朝鮮の高官から頼まれて朝鮮総連本部の土地・建...

中国書記官スパイ疑惑の裏で、永田町の怪僧池口恵観法主が暗躍!?
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第67回

エイズが「死の病」でなくなるまでの知られざる戦い

―― 「もう死ぬんだと思った」1985年、ウォール街で債券のトレーダーをしていたピーター・ステイリー(当時24歳)は、HIVポジティブと診断された。ゲイであることは秘密にしていたので、誰にも相談できなかった...

エイズが「死の病」でなくなるまでの知られざる戦い
連載
お騒がせ男の”最初で最後の懺悔録”──高須基仁 の「全摘」 No.13

警察の犬・加納典明よ、エロを語るな 私は「TPP」でポルノの貿易自由化をめざす

―― 交渉参加表明した「TPP」、私に言わせれば「タカス・ピンク・プロジェクト」の略である。環太平洋の貿易を自由化するというなら、まずアメリカのポルノ王、ラリー・フリントの思想を自由化して、輸入すべきだ。

警察の犬・加納典明よ、エロを語るな 私は「TPP」でポルノの貿易自由化をめざす
第1特集
宗教法人の投資最新事情【2】

宗教法人の収入に消費税を課せば問題解決? 宗教法人と消費税をめぐる”意外な”議論

―― 消費税増税の議論が繰り返される昨今、宗教法人への課税を行うと、消費税収入の3割以上を賄えるという試算がある。数字の上では理解できるが、その議論の根底を見てみよう。

宗教法人の収入に消費税を課せば問題解決? 宗教法人と消費税をめぐる”意外な”議論
第1特集
宗教法人の投資最新事情【1】

宗教最大のタブー”マネー・グレーゾーン”仏教が手を染める財テクとM&A事情

――  今年に入って、宗教団体による土地売買や投資運用の損失が大手メディアで報じられたが、そもそも宗教法人は財テクに手を染めるべきなのだろうか?秘密裏に売買される宗教団体の最新事情などを踏まえ、宗教とお金の...

宗教最大のタブー”マネー・グレーゾーン”仏教が手を染める財テクとM&A事情
連載
「テクノロジーから見る! 業界アウトルック」No.08

マライアに踏まれたアイツは空の絶対王者!? タッチパネルで操作する米軍戦闘機の今

―― 軍事大国・アメリカが莫大なお金と時間をかけて開発する戦闘機。ここではあえて「戦闘機業界」と的を絞って、その最先端事情を追ってみたい。しかも、今回「戦闘機業界」を分析するのは、ブラックミュージックの専門...

マライアに踏まれたアイツは空の絶対王者!? タッチパネルで操作する米軍戦闘機の今
第1特集
新興宗教の原点はSF!? "宗教とSF"の関係を紐解く

「と学会」会長・山本弘に聞く! 新興宗教にアイディアをパクられるSF小説の悲哀

―― 今年3月、新興宗教団体「サイエントロジー」にインスパイアされた映画『ザ・マスター』の日本公開が話題となっている。信奉者にトム・クルーズなどがいるサイエントロジーは、日本でも知られているが、同教団の設立...

「と学会」会長・山本弘に聞く! 新興宗教にアイディアをパクられるSF小説の悲哀
第1特集
アメリカのショービズ界の裏側がわかる本【1】

同性愛、人種問題、オカルト団体…マヌケ大国アメリカの〈裏〉ショービズ界

―― アメリカのショービジネスは、日本と規模も違えば、そのマヌケ度のスケールもデカい! “聖と性の伝道師”ことR&Bのトップシンガー、R・ケリー自伝の必笑エピソードから、オカルト宗教団体による、あの有名俳優...

同性愛、人種問題、オカルト団体…マヌケ大国アメリカの〈裏〉ショービズ界
第1特集
ブレーンのいいなりアベノミクス 真の黒幕は財務省【1】

ブレーンの言いなり安倍政権の黒幕は財務省!? 安倍首相の脳内を覗く本

―― 現在、好況を見せるアベノミクスを、多くのメディアが分析している中で、見えてきたのは安倍政権のブレーンの存在だ。果たして安倍晋三の背後にはどんな黒幕たちが存在するのか?

ブレーンの言いなり安倍政権の黒幕は財務省!? 安倍首相の脳内を覗く本
インタビュー
【限定】ザ・コレクターズ『99匹目のサル』発売記念インタビュー(後編)

音楽業界最大のタブー「印税のJASRAC一社独占管理体制」と“YAZAWA”の偉大さとは?

―― ――最近の若手のロックバンドで、気になるバンドはありますか? 加藤 あんまり(若手バンドの曲は)聴いてないよね? 古市 だって興味ないもん。ほら、取材受ける時に、雑誌とかもらうでしょ? それを見てもさ...

音楽業界最大のタブー「印税のJASRAC一社独占管理体制」と“YAZAWA”の偉大さとは?
第1特集
当代有名論題関係者ゴシップ大全【1】

姜尚中、上野千鶴子から東浩紀まで!? 当代有名論壇関係者ゴシップ大全

―― テレビや新聞ほかメディアでコメンテーターを務める、いわゆる 評論家 や 学者 先生も、スネに傷の一つや二つは抱えているものである。ただし、彼らの書籍を出版したり、インタビューを掲載したりする出版社では...

姜尚中、上野千鶴子から東浩紀まで!? 当代有名論壇関係者ゴシップ大全
連載
「はてなブックマークニュース」編集長が選ぶネット事件簿

人気エントリー定点観測@はてな 「隕石落下をとらえたカメラ社会」

―― ロシアに突如隕石が落下! ローマ法王の退位表明、地球に小惑星が急接近など、世が世なら地球が滅亡するのでは? と思いそうな出来事が重なりました。ロシアの隕石落下の動画はネットに多く投稿され、国際的な出来...

人気エントリー定点観測@はてな 「隕石落下をとらえたカメラ社会」
ニュース
「サイゾーpremium」限定ニュース

統一教会の信者が心待ちにする大イベント! 合同結婚式に潜入!!

―― 2月17日、統一教会が韓国で合同結婚式を挙行した。 統一教会の合同結婚式といえば、未婚の男女が、文鮮明に「マッチング」してもらって結婚するという同会の特別な宗教的儀式(文鮮明によるマッチングは数年前に...

統一教会の信者が心待ちにする大イベント! 合同結婚式に潜入!!
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ