> 出版の検索結果

出版 の検索結果

第2特集
SEKAI NO OWARIはなぜイタい!?【2】

【セカオワ音楽批評】ティーン・ポップでありテーマパーク的!メジャーシングル6曲でたどる洗練化

―― 一部音楽ファンから叩かれ続けるSEKAI NO OWARIだが、そこで標的にされるのはイメージばかりで、サウンドの中身が議論されるケースは少ない。そこで今回は、その音楽性自体をじっくり見極めるべく、メ...

【セカオワ音楽批評】ティーン・ポップでありテーマパーク的!メジャーシングル6曲でたどる洗練化
第1特集
ノウハウなき元リク本【1】

高尚すぎて凡人には理解不可能? リクルートOB本の"福音"具合

―― ――東証一部上場に向けて注目を集め続けるリクルート。同社の創業者は『かもめが翔んだ日』や『リクルートのDNA』など、数々の名著を持つ江副浩正氏。その後を追うかのように、"リクルート卒業生"たちも続々と...

高尚すぎて凡人には理解不可能? リクルートOB本の
連載
哲学者・萱野稔人の"超"哲学入門 第7回

人々は国家が成立する以前から所有権を固有なものとしてもっている

――  ジョン・ロックは17世紀イギリスの哲学者で、彼の政治思想はアメリカ独立宣言にも大きな影響を与えたことで知られています。  前回紹介したホッブズと同じように、ロックも国家のなりたちを社会契約の概念に...

人々は国家が成立する以前から所有権を固有なものとしてもっている
第1特集
危険地帯傑作ガイドブック【2】

【石井光太】「危険地帯なんてどこにもなかった 日本での一般常識を覆す本」

―― 僕が初めて海外を旅した場所は、アフガニスタンとパキスタンでした。ストリートチルドレンに宗教論で言い負かされたり、物乞いに「1ルピーくれ」と言われてどうしていいかわからなかったり。外国人が日本人という概...

【石井光太】「危険地帯なんてどこにもなかった 日本での一般常識を覆す本」
第1特集
危険地帯傑作ガイドブック【1】

【上原善広】街を、土を、そして民族を……"路地"を歩く原点となった書籍

―― ――日本人旅行者が増加傾向にある一方で、世界情勢が不安定となり、興味本位で危険地帯に赴いては悲惨な目に遭う人も少なくない。ここでは世界中の危険地帯や秘境を旅するスペシャリストに、危険地帯を歩くためにこ...

【上原善広】街を、土を、そして民族を……
第1特集
議員本から読み解く政界

“戦略”、“暴露”、“自賛”…… 建前の間に本音が見える政治家本の出版事情

―― 去る7月1日、世論を騒がせながら集団的自衛権を認める閣議決定がなされた。タカ派として知られる安倍晋三政権下での成立だけに、安倍首相の政治戦略に不安を口にする人も多く、各種メディアでも安倍氏への批判記事...

“戦略”、“暴露”、“自賛”…… 建前の間に本音が見える政治家本の出版事情
連載
【CYZO COLUMN CURATION】西森路代の緞帳がおりたその後で【6】

『イケメン怖い』と『女子って言うな』は似ている

――  ここしばらく、「ユリイカ」の特集「イケメン・スタディーズ」のための原稿にかかっていた。私が書いたテーマは、「イケメンはなぜ怖いのか」というものである。特にアラサーからアラフォーの微妙な年頃にあると、...

『イケメン怖い』と『女子って言うな』は似ている
第1特集
小説でも天皇を描いたら危険!?【2】

歪んだ歴史小説の礎となり――。 自費出版物から盗作も? 司馬史観、もうひとつの功罪

―― ――本文中には多くの歴史小説家が登場したが、その中で、緻密な取材で大胆な人物像を描く、文豪・司馬遼太郎。一方で、司馬史観などに対する批判もある彼の真の功罪とは?

歪んだ歴史小説の礎となり――。 自費出版物から盗作も? 司馬史観、もうひとつの功罪
第1特集
小説でも天皇を描いたら危険!?【1】

フィクションはやはり不敬!? 司馬遼太郎も描けない天皇の肖像

―― ――近代歴史を扱った小説において、天皇そのものを取り扱ったものは、右翼から襲撃を受けるなど、根強いタブーとなっている。幕末から明治維新を取り扱った歴史小説の中で、断片的に天皇がどう取り扱われているか、...

フィクションはやはり不敬!? 司馬遼太郎も描けない天皇の肖像
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第9回

「ツイッターで話題の「豚組」オーナーが語る飲食店とB2Bビジネスの共通点とは?」

―― 中村仁さんは、西麻布「豚組」をはじめとしたレストランのオーナーで、ツイッターをマーケティングに活用したことでネット業界でもよく知られています。現在は飲食店向けの予約管理サービス「トレタ」も手がけられて...

「ツイッターで話題の「豚組」オーナーが語る飲食店とB2Bビジネスの共通点とは?」
第1特集
幸福の科学の行く末を憂う【2】

宗教界が声を上げる集団的自衛権反対――池田大作本と公明党の矛盾と困惑とは?

―― ――7月1日に行われた臨時閣議によって、他国を武力で守る「集団的自衛権」の行使容認が閣議決定された。そしてこの決定を受け、今、宗教界が揺れている。長年、政治に対する意見表明を大々的に行うことのなかった...

宗教界が声を上げる集団的自衛権反対――池田大作本と公明党の矛盾と困惑とは?
第1特集
大衆ウケ狙いに方向転換!?

キムタク! ジョブズ!! 小保方晴子まで!!! 人気タレントから成功を学ぶ幸福の科学の行く末とは?

―― 幸福の科学――。周知の通り、日本最大級の宗教団体だ。そんな同団体の特徴のひとつが歴史上の偉人の守護霊を降霊して出版される『霊言本』なるシリーズ。だが、ここ最近のラインナップを見てみると、大きな変化が見...

キムタク! ジョブズ!! 小保方晴子まで!!! 人気タレントから成功を学ぶ幸福の科学の行く末とは?
第1特集
美術本で遭遇するキケンな現代アート

性器、人体破壊、天皇侮辱……タブーを破る危ないアートブック

―― ――先月、女性器の3Dデータをネット上で配布したろくでなし子が逮捕され、大きな話題となった。芸術と性をめぐる議論はこれまでもしばしば巻き起こったが、タブー破りとなる美術表現とは何なのか? 国内/海外...

性器、人体破壊、天皇侮辱……タブーを破る危ないアートブック
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.28

陰部の3Dデータなんて何年前の話だ!? エロ、格闘技……私はまだ戦う!

―― 我々、ベビーブーマーは、定年退職という名のもと、ほとんどが第一線から消えた。残った人間は代表取締役になった人間、俗にいう「三等重役」である。私の知人でいえば、毎日新聞社社長の朝比奈豊、フジ・メディア・...

陰部の3Dデータなんて何年前の話だ!? エロ、格闘技……私はまだ戦う!
第1特集
出版すれば一攫千金?海外セレブの暴露本【2】

柔軟な発想がヒットへの近道!? 音楽業界関係者が上梓した分野外の一風変わった本たち

―― ――本稿では暴露本や自伝、詳伝をメインに紹介したが、ここでは業界関係者が自身の業界を飛び越えて執筆し、風変わりな内容で注目を集めた、さまざまな本を紹介しよう。

柔軟な発想がヒットへの近道!? 音楽業界関係者が上梓した分野外の一風変わった本たち
第1特集
出版すれば一攫千金?海外セレブの暴露本

ホイットニー同性愛疑惑に、クリス・ブラウン巨根説! 著名人たちの下半身暴露事情暴露本の品質

―― ――日本では発売されない、禁句上等の海外セレブたちのスキャンダラスな暴露本。さらに、自伝における衝撃的な告白も含め、アーティストや裏方、こと音楽業界に重点を置いた、数々の暴露本を紹介しよう。

ホイットニー同性愛疑惑に、クリス・ブラウン巨根説! 著名人たちの下半身暴露事情暴露本の品質
インタビュー
ニュー・ヤンキーが思い描くヒップホップ・ドリーム

【ANARCHY】国内ヒップホップシーンを牽引する寵児がたどり着いた新境地

―― ――ドキュメンタリー映画『DANCHI NO YUME』の公開で注目を集めるラッパーが、メジャーデビューで勝機をつかむ。

【ANARCHY】国内ヒップホップシーンを牽引する寵児がたどり着いた新境地
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第75回

すっぱ抜かれたニューヨークタイムズ内部文書ににじむ新聞とウェブメディアの彼我

――  日本の新聞業界では、2011年頃からウェブ記事の有料化や、記者個人のツイッターアカウント開設など、ネットとの融合をはかる手が講じられてきた。同様の悩みはアメリカの大手新聞社も抱えている。新聞社に足り...

すっぱ抜かれたニューヨークタイムズ内部文書ににじむ新聞とウェブメディアの彼我
第1特集
科学の発展とSFの底力

【作家・瀬名秀明】が語る科学と社会の関係を映すSF――STAP細胞ができたとして、人間の倫理はどうなるか?

―― ――ロボット、コンピュータ、生命科学、現実がすぐにフィクションに追いついて追い越していくような社会状況の中で、SF小説は何ができるのか?自身ももともと理系の研究者であるSF小説家の瀬名秀明氏に、その可...

【作家・瀬名秀明】が語る科学と社会の関係を映すSF――STAP細胞ができたとして、人間の倫理はどうなるか?
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第74回 「兄と雪の女王」

―― ──ありのままに育てられし子がありのままに育てた親を責める十年後

念力事報 第74回 「兄と雪の女王」
第1特集
アジアの小国から帝国へ近代日本の光と影

日清・日露から太平洋戦争敗戦まで 「軍部の暴走」で片付くのか!?日本は”戦争”をいかに戦ったか

―― ――日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、韓国併合、満州事変、日中戦争、そして太平洋戦争を経て、敗戦……。江戸幕府を崩壊させて成立した近代日本が19世紀末から20世紀前半にかけて戦った対外戦争を、多面的...

日清・日露から太平洋戦争敗戦まで 「軍部の暴走」で片付くのか!?日本は”戦争”をいかに戦ったか
第1特集
女の妄想促進剤!イケメン写真集の中身

乾いた女も思わず濡れる! オネエ系モデル・IVANが選ぶイケメン妄想写真集

―― ――「グラビア写真集」といえば女性タレントやアイドル、女優など”女の主戦場”であるのは言わずもがな。しかし、一方で”男性グラビア”の世界もじわじわと広がりを見せているのだ。ここではオネエ系モデル・IV...

乾いた女も思わず濡れる! オネエ系モデル・IVANが選ぶイケメン妄想写真集
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

"捨てられる"ジャニーズJr.の交際女性とソープで働く歌手のオンナ――這い上がる芸能人が女を捨てる時

――  その昔、克美しげる(故人)という歌手は、愛人だった女性を殺害した。理由はとても単純だった。「歌手の仕事をしていく上で邪魔になった」殺した女の遺体を車のトランクに入れ羽田の駐車場に放置したまま札幌の仕...

ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

バラドルがア○ルセックスを推進!? 芸能トップ記者が追った有名人御用達の店

――  よく週刊誌にお店の中の芸能人の会話がそのまま記事になっていることがある。まるで盗聴器で会話を録音したかのように――。もちろん捏造ではなく事実の会話だが、「壁に耳あり障子に目あり」の言葉通り、隣の席に...

バラドルがア○ルセックスを推進!? 芸能トップ記者が追った有名人御用達の店
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

ASKAから田原俊彦、吉田拓郎まで――マスコミ記者による“芸能人住居”直撃の悲喜交交

――  芸能人が事件を起こすと決まって明るみになるのが住まい。日頃は自主規制が当たり前の芸能マスコミも事件となれば別。容赦なく自宅を直撃する。覚醒剤で逮捕されたASKA被告の目黒の豪邸も散々テレビで紹介され...

ASKAから田原俊彦、吉田拓郎まで――マスコミ記者による“芸能人住居”直撃の悲喜交交
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

元芸能トップ記者が太鼓判!? 映画『超高速!参勤交代』で深田恭子、再ブレイクの予感

――  仕事柄、映画をよく見る。以前は試写会で観ることもあったが、やはり大きなスクリーンで見て迫力と雰囲気を味わうには映画館に足を運ぶに限る。さらにお客の入りや反応を知るには映画館がいい。北野武も自分の作品...

元芸能トップ記者が太鼓判!? 映画『超高速!参勤交代』で深田恭子、再ブレイクの予感
第2特集
女のエロ産業とメディア【6】

【二村ヒトシ×『男子の貞操』坂爪真吾】 なぜ男は女のエロ語りに怯えるのか?

―― ――加速する、女性が自分たちの性愛観を語る風潮を、男の側はどう受け止めているのだろうか? 本誌では小規模ながら今回、意識調査アンケートを実施。その結果を片手に、"セックスと恋愛を語る"AV監督・二村...

【二村ヒトシ×『男子の貞操』坂爪真吾】 なぜ男は女のエロ語りに怯えるのか?
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

小林旭と浅丘ルリ子が“世紀のツーショット”と呼ばれる理由

――  先日、小林旭と浅丘ルリ子がデュエット曲発表の会見に出席した。若い人にはピンとこないかもしれないが、小林・浅丘のカップルはかつての"三浦友和・山口百恵"、"郷ひろみ・松田聖子"、"近藤真彦・中森明菜"...

小林旭と浅丘ルリ子が“世紀のツーショット”と呼ばれる理由
第2特集
女のエロ産業とメディア【5】

【中島知子】が女性誌ヌードで開眼した女の性愛論を激白「これからはセックスのうまい人を探したい」

―― ――2008年「GLAMOROUS」でセミヌードを披露し、話題を集めた中島知子。休業を経て、ヌード写真集出版やAV監督に挑戦するなど、女性性に真っ向から対峙する活動を行う彼女に、その経緯と40代の等身...

【中島知子】が女性誌ヌードで開眼した女の性愛論を激白「これからはセックスのうまい人を探したい」
第2特集
女のエロ産業とメディア【1】

フェミニズムに賛同するサイゾーがあえて問う! 女の“エロ”産業の勃興と乱立する”本音”メディア

―― ――セックス特集を組むたびに話題となっている「an・an」(マガジンハウス)をはじめ、昨今女性媒体による”エロ”関連特集が急増している。それだけでなく、”女性の性”を主軸とした媒体やコンテンツも増えて...

フェミニズムに賛同するサイゾーがあえて問う! 女の“エロ”産業の勃興と乱立する”本音”メディア
第1特集
ジャニーズは"宗教団体説"の真相【1】

男性アイドル集団は完成された宗教なのか――多神教ニッポンで考えるジャニーズの「宗教性」「聖性」

―― ――真言宗の僧侶の家庭に生まれた、ジャニーズ事務所代表のジャニー喜多川社長。この出自が関係しているかどうかは定かでないが、ジャニーズとファンの関係は宗教のそれと類似している……という指摘がある。では、...

男性アイドル集団は完成された宗教なのか――多神教ニッポンで考えるジャニーズの「宗教性」「聖性」
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

加護亜依と結婚を発表した後藤真希――モーニング娘。の看板を使う劇的“復帰”騒動の懐事情

―― ――加護亜依に続き、ゴマキこと後藤真希が結婚発表と共に芸能界に戻ってきた。「これで矢口真理が戻り、元モー娘。お騒がせ三人娘として新たなユニットを組めば、かなりの話題になる」という話まで囁かれ出していた...

加護亜依と結婚を発表した後藤真希――モーニング娘。の看板を使う劇的“復帰”騒動の懐事情
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第51回

ほんとうに「社会を変える」には

―― この原稿を書いている7月初旬、安倍政権が憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する動きを見せている。僕個人は、こうした動きはあまりにも性急であり、手続き上も当然許されることではないと思う。

ほんとうに「社会を変える」には
第1特集
ジャニーズを去ったあの2人の素顔【2】

赤西仁&田中聖の”その後”はいかに? 相変わらず六本木で遊び呆けてる!?

―― ――前特集では、赤西仁、田中聖(とおぼしき人物?)とジョニー社長&事務所幹部らによるハチャメチャ座談会を妄想気味にお届けしたが、彼らの「Real Face」(by KAT-TUN)も気になる……という...

赤西仁&田中聖の”その後”はいかに? 相変わらず六本木で遊び呆けてる!?
第1特集
ジャニーズを去ったあの2人の素顔

ジン&コーキと奇跡の再会! ジョニーさんが”辞めメン”に涙!?「ユー戻ってきちゃいなよ!」

―― ――男の子大好きな芸能プロの社長・ジョニー喜多川氏によるあの人気連載が、まさかの復活! しかも今回は、ジョニーズ事務所を去ってしまったあの赤西ジンと田中コーキの2人を特別ゲストに迎え、緊急座談会を開催...

ジン&コーキと奇跡の再会! ジョニーさんが”辞めメン”に涙!?「ユー戻ってきちゃいなよ!」
連載
【CYZO COLUMN CURATION】西森路代の緞帳がおりたその後で【5】

「どう"大人の男"になるか西島秀俊から考えてみる」

――  先月号まで、実際に俳優活動をしていて、現在は東大大学院で研究の道を歩む北村匡平さんに3回にわたって話を聞いてきた。取材の中で、一番印象に残った言葉は「かっこいいって、一体なんなんだろう」というものだ...

「どう
連載
哲学者・萱野稔人の"超"哲学入門 第6回

世界は「強者が無理やり支配関係を打ち立てる」という支配関係で成り立っている

――  ホッブズは近代的な社会契約論の父といわれています。近代国家のなりたちを「社会契約」という概念をつかって初めて体系的・理論的に説明したのがホッブズだということですね。高校の教科書などでも社会契約論は説...

世界は「強者が無理やり支配関係を打ち立てる」という支配関係で成り立っている
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第91回

人に合わせる"不自由さ"『嫌われる勇気』の本質

―― ――昨今、巷で話題になっている一冊の本がある。それが、フロイト、ユングに並ぶ三大心理学者アドラーの思想を凝縮した『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)だ。ソーシャルメディアが定着して久しい今、我々は「人に...

人に合わせる
第1特集
EXILEのコンテンツ・ツーリズム

HIROは阪急・小林一三になれるのか? EXILEタウン化する東京・中目黒を歩く

―― ――EXILEは所属事務所のオフィスのみならず、ダンススクールもアパレルショップもグッズショップも、経営する居酒屋もすべて東京・中目黒に集結させている。かつては渋谷系・文化系の街であった中目黒は、今や...

HIROは阪急・小林一三になれるのか? EXILEタウン化する東京・中目黒を歩く
第1特集
佐藤勝利・TAKAHIROとレッツ妄想デート【1】

勝利クンは純情派!? TAKAHIROやっぱり肉食!? 妄想カノジョになって2人の恋愛動向ウォッチング☆

―― ――Sexy Zoneのさわやか担当・佐藤勝利クンと、EXILE随一のイケンン担当・TAKAHIROの”妄想彼女”が繰り広げる、女性誌ふう一週間着まわしコーデ! 清楚な女の子が好きとインタビューで語...

勝利クンは純情派!? TAKAHIROやっぱり肉食!? 妄想カノジョになって2人の恋愛動向ウォッチング☆
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.27

不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!

――  男は目、歯、まらから老いるということは前回書いたが、私はこれまで歯医者が年に1回くらい、痛風の薬をもらいにいくのが年に2回くらい。40代で胃の3分の1を取ってから、ほとんど病院のお世話になったことは...

不正入学、癒着、改ざん、慶應大学医学部のインチキを実名ですべて暴く!
第1特集
EXILE妹分の標的は誰か?【2】

音楽誌もやらない本気のレビュー! 専門家がE-girlsのミュージック・ビデオを斬る!!

―― ――現在までに制作された11本のMV。古今東西のポップ・ミュージックに精通するライターたちが、それぞれ100字でクロスレビュー!

音楽誌もやらない本気のレビュー! 専門家がE-girlsのミュージック・ビデオを斬る!!
インタビュー
25歳の素顔が詰まった作品の出来栄えはいかに…

【緑川静香】無修整カット満載! クラウドファンディングで写真集を発売した女優の知られざる苦闘

―― ――クラウドファンディングを使って制作費を稼ぎ、自らの手で写真集を発売した緑川静香。流行の手法を使ってすごい! というなかれ、その裏には知られざる苦闘があったのだった……。

【緑川静香】無修整カット満載! クラウドファンディングで写真集を発売した女優の知られざる苦闘
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第74回

"IT街おこし"でなく田舎で暮らせる人を増やすソーシャル・ヒッピー

――  ここ数年、IT系のエンジニアや起業家たちが地方やアジア圏などに居を移すケースが出てきている。一方で日本国内でも、「ITをつかって街おこしを」と、ベンチャー企業を誘致する地方都市も増えた。今回の本連載...

ニュース
版元が違う同じ本に書店員も困惑……

『おっさん』も激怒!? 文壇の女帝・有川浩に版権移動騒動が勃発

――  周知の通り、昨年、ドラマ『半沢直樹』(TBS)が最終回視聴率42・2%という大ヒットを記録し、高視聴率ドラマ原作者として世にその名を知らしめている池井戸潤。今や飛ぶ鳥を落とす勢いの池井戸だが、出版界...

『おっさん』も激怒!? 文壇の女帝・有川浩に版権移動騒動が勃発
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第73回 「ふなっしーに捧げる歌」

―― ――脱ぎ捨てし袋傍(かたえ)に通帳を見てヒャッハーと叫ぶ中の人

念力事報 第73回 「ふなっしーに捧げる歌」
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

前田敦子、小林麻耶らをオトした、モテ“歌舞伎役者”はなぜ客寄せパンダに成り下がるのか?

――  市川海老蔵に続き、片岡愛之助、尾上松也と若手歌舞伎役者たちのメディア露出が目立つ。共通点は「スキャンダル」。「かつては女性問題に暴行事件と海老蔵の独壇場でしたが、いまや彼もすでに子供が二人いる父親。...

前田敦子、小林麻耶らをオトした、モテ“歌舞伎役者”はなぜ客寄せパンダに成り下がるのか?
ニュース
サイゾーからのお知らせ

本と雑誌のニュースサイト「LITERA/リテラ」公開のお知らせ

――  本日7月1日、株式会社サイゾーは本と雑誌のニュースサイト「LITERA/リテラ」を公開いたしました。紙のメディアには、まだまだネットでは知ることのできない情報、知識がたくさん詰まっています。エッセイ...

本と雑誌のニュースサイト「LITERA/リテラ」公開のお知らせ
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

セクハラ発言謝罪会見に当てた予定調和? 布川敏和、つちやかおりの“おしどり離婚会見が成功”の理由

――  つちやの浮気騒動をきっかけに別居が明るみになり、離婚は確定的となっていた夫婦が6月24日に正式離婚した。「今や"あの人は今"に出てきそうな二人ですが、今どきめずらしい離婚会見。しかも、名のある大手芸...

セクハラ発言謝罪会見に当てた予定調和? 布川敏和、つちやかおりの“おしどり離婚会見が成功”の理由
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ