アノ人気K-POPアイドルに大麻疑惑噴出!? 日本が"韓流スキャンダル"の温床になる理由
―― サイゾーウーマンでも既報の通り、元交際相手とのトラブルで、3月28日に脱退を表明した、人気K-POPアイドルグループ・CODE-Vのジェウォンのスキャンダル騒動。 20日に公開された元交際相手ワングさ...
―― サイゾーウーマンでも既報の通り、元交際相手とのトラブルで、3月28日に脱退を表明した、人気K-POPアイドルグループ・CODE-Vのジェウォンのスキャンダル騒動。 20日に公開された元交際相手ワングさ...
―― 座談会【前編】では、運営のメディア・コントロールの現状について語ってもらったが、続いて、メンバーが所属する芸能事務所の状況にも目を向けていこう。大島優子らが所属する太田プロや渡辺麻友らが所属する尾木プ...
―― AKB48を運営するAKSや秋元康事務所がメディアに圧力をかけている、という話はここ数年、絶えず聞こえてくる。ここでは、実際にそうしたコントロールを目の当たりにしたメディア関係者に、その実態を聞いた。
―― AKB48の人気と比例して、「週刊文春」ではスキャンダルを連発スクープ。そんな中、本誌ではSKE48の大特集を組むなど、本流から外れたナナメなアプローチでブレイクに便乗していった。公式、非公式問わず、...
―― AKB48──。もはやここで多くを語る必要もないだろう。言わずと知れた、秋元康氏がプロデュースする国内最強のアイドルグループである。今や彼女たちの人気に便乗するメディアは枚挙にいとまがなく、メンバーや...
―― 「選挙依存症」というものがあると、最近つくづく思う。村会議員から衆議院議員まで、選挙は負けたら”ただの人”になる。人間としての究極の賭け事だと思う。ドブ板、辻立ち、握手、箱乗り。アナログの大パフォーマ...
―― 現在、好況を見せるアベノミクスを、多くのメディアが分析している中で、見えてきたのは安倍政権のブレーンの存在だ。果たして安倍晋三の背後にはどんな黒幕たちが存在するのか?
―― テレビ人気に陰りが出てきたとはいえ、変わらず女子アナは、人気を集める職業だ。そんななか、夏目三久や大橋未歩などを輩出した有名アナウンススクールで女子アナを目指す女子大生が、ヤリチンOBに喰われまくっ...
―― 第1ラウンドはキューバに敗れて2位通過し、8日から行われる第2ラウンドに進出した野球世界一決定戦・WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で3連覇を狙う日本代表・侍ジャパン。第1ラウンドでは打線...
―― ──制度開始から20年以上を経て、その信頼が揺らぎつつあるトクホ。果たして、トクホコーラのブームで、再び勢いを取り戻すことができるのだろうか? トクホ商品の歴史を振り返った。
―― 去る1月末、AKB48のメンバー峯岸みなみが、週刊誌の恋愛スキャンダル報道に対してYo u Tubeに謝罪動画を投稿した。このとき峯岸は「反省の証」として丸坊主姿で登場し、そのショッキングな姿は大きな...
―― 峯岸みなみの丸刈り騒動の余韻覚めやらぬ2月1日、AKB48の3作目となるドキュメンタリー映画が公開。作中で板野友美の卒業が発表されるサプライズも含まれていた同作は、巨大コンテンツに成長したAKBとその...
―― 日本でも人気の高い韓流スターのパク・シフが強姦容疑でソウル西部警察署に告訴され、韓国芸能ニュースはこの話題で持ちきりとなっている。「彼はペ・ヨンジュンやチャン・グンソクほどの知名度は日本ではありませ...
―― ほんの5~6年前、街場のやんちゃなジャーナリストを気取った猪瀬直樹が、理由もなく副都知事になり、都知事になった。テキトーに遊んでいた高校時代の友人、朝比奈豊は、毎日新聞社長になり、顔立ちが変わり、話は...
―― 前特集ではアイドル映画の歴史と変革を見てきたが、ここでは、その最新型ともいえるメタフィクション型の最高峰を極めたAKB48ドキュメンタリーの監督、高橋栄樹氏にインタビューを決行! 公開前日にメンバー...
―― これまで五輪や世界選手権で数多くのメダルを獲得してきた日本のお家芸・柔道を根底から揺るがしているのが全日本代表女子の暴力・パワハラ問題。全日本代表ら15選手が昨年11月に署名を募って連名の告発文を作...
―― 963年の『花の生涯』に始まり、13年の『八重の桜』まで、実に52作品を数える大河ドラマの歴代作品。リアルタイムでは観ていなくとも、伝説的作品として知っているものも少なくないだろう。むろんその中には、...
―― ─ドラマファンには評価が高かったにもかかわらず、視聴率的には惨敗した2012年『平清盛』をはじめ、昨今視聴率低迷に悩むNHKの看板ドラマシリーズ「大河ドラマ」。50年の歴史を持つこの枠も、今岐路に立た...
―― 人気もあり金もあるスター選手となれば、ブラックな人たちが近寄ってくるのは避けて通れない道なのだ!【1】ディエゴ・マラドーナ[ナポリ(当時)/アルゼンチン]世界最高のスーパースターとしてサッカー界に輝か...
―― カルチョ・スキャンダルとは、06年5月に発覚したイタリアサッカー界史上最悪の八百長事件のことである。セリエAの名門サッカークラブであるユベントスの元GMであるルチアーノ・モッジらが主犯格とされ、自チー...
―― 裏社会、イタリア。その2つのキーワードでまず最初に思いつくのは当然、マフィア。裏社会を牛耳る彼らは華々しいサッカー界を操る大きな存在となっている。八百長や選手・審判への脅迫、そしてクラブそのものにまで...
―― 2012年、芸能人から闇の人までさまざまな人が亡くなった。それは例年のごとくなので特別な感覚はないが、衝撃だったのは、私の処女小説『散骨』(光文社)の装丁画を手がけた、画家で武蔵野美術大学教授の三嶋典...
―― 危なすぎて(?)世の中では報じられない政治と裏社会の関係。ここでは、親子で、そして家族で読んで、“未来のニッポン”のために、政治の裏側に興味を持ってもらうため、“タブーなし”の黒池上彰さんがその関係に...
―― 政治家が反社会的勢力との交際を暴露されれば、一大スキャンダルとなり、閣僚が辞任に追いこまれたり、有力な議員が失脚する例は多い。一方で、これだけスキャンダルになるのだから、珍しいことなのか?
―― 三段腹がはみ出す制服で175Rの歌を熱唱……そんな衝撃のライブから3年、”食ハラスメント”の実態を自ら告白する。
―― 自民党の圧勝に終わった昨年暮れの衆院選挙。全議席(480人)の過半数をはるかに超える294もの議席を獲得した自民党の勝ちっぷりもさることながら、民主党が57議席へと激減。この両党の落差に、驚いた読者も...
―― ――1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読し...
―― ――1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読し...
―― クライアントからお金をせしめて広告を作りたい電通、その広告に是非とも出演してお金とネームバリューとを一気にゲットしたい芸能プロとタレント。みんなの思惑を乗せて、テレビCMは作られます!!
―― 7年前の2005年、私は社屋を港区赤坂から台東区に移した。上野で1年間過ごし、翌年、浅草の入り口である田原町に落ち着いた。田原町は、かつて30代半ばで英国の玩具メーカー、マッチボックス社から引き抜かれ...
―― 昨今、人気女性声優が少年マンガ誌のグラビアを飾るなど、一般誌への進出も著しく、芸能的な側面を強めている声優業界。こうした流れに伴い、声優スキャンダルが取り沙汰されることも散見される。そんな現状を、声優...
―― 日本では政治と宗教は相互に不介入であるべきものだとされてきた。だが、実際には公明党だけでなく、多くの政党が密接につながっておりそのつながりは無視できないものになってきている──。
―― 私はやっぱり女性の犯罪に興味があるんですよ。この記事でちょうどまさに取り上げていますが、最近はインパクトの強い女性犯罪者がときどき登場しますよね。 今なら、尼崎の角田美代子でしょうか。それから木嶋...
―― 昨年12月に、教え子で未成年の女子柔道部員への準強姦容疑で逮捕されたアテネ・北京両五輪の柔道金メダリストで元九州看護福祉大学女子柔道部コーチの内柴正人被告。 9月の初公判から一貫して「合意の上...
―― プロ野球の各球団で今年のドラフトで指名された選手たちの入団発表会見が続々と行われる中、信じられない不祥事が発覚した。 西武からドラフト2位で指名された千葉国際高の相内誠投手が今月4日の深夜、道交法違...
―― 1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読してい...
―― 6日発売の「週刊文春」(文藝春秋)のスクープ記事が波紋を呼んでいる。「フライデー」(講談社)が報じたオリエンタルラジオの藤森慎吾とTBSの田中みな実アナのお泊りデートの記事が、藤森が一般女性との間で...
―― 現在のK-popブームの立役者であり、活動休止を経て2人になった今も人気は衰えない東方神起。ちまたではアンチ韓流の動きもありますが、そうした人達の間でも「彼らは認めよう」という声があるようですね。基本...
―― 指導していた大学の女子柔道部員に合宿先のホテルで乱暴したとして、準強姦罪に問われたアテネ・北京両五輪の柔道金メダリスト内柴正人被告の公判が11月26日から29日までの4日間連続で東京地裁で行われた。...
―― ──今回のリクルート上場が日本経済に与える影響とは? リクルート事件当時より同社を知る、経済ジャーナリストの町田徹氏に、リクルートが上場する意義を聞いた。
―― 2013年4月の株式上場に向けて、今年の10月1日付で組織の再編を行い、持ち株会社「リクルートホールディングス」を設立したリクルート社。今や就職活動には欠かせないツールとなった「リクナビ」をはじめ、そ...
―― 「週刊朝日」10月26日号(朝日新聞出版)が、橋下徹大阪市長の出自に関する佐野眞一の連載「ハシシタ 奴の本性」を掲載し、橋下市長から厳しい抗議を受けて謝罪した。翌週の「週刊朝日」でお詫び記事を掲載し、...
―― 「野田首相は、小沢グループが民主党からごっそり飛び出していったことにおじけづき、情けないまでの守りに入ってしまったね。政権浮揚につながるラストチャンスだった10月の内閣改造を姑息な論功行賞におとしめ、...
―― 人気絶頂の中にあるマンガが、諸般の事情で打ち切りとなり、お蔵入りとなってしまうことが多々ある。そしてインターネットなどで嘘か真かわからないその真相が議論されることもしばしば。
―― 99年の初当選から4期にわたって東京都知事をつとめてきた石原慎太郎氏が国政に転身するため電撃辞任を表明し11月29日告示、12月16日投開票の日程で行われることになった都知事選。
―― 『大相撲は死んだ』(宝島新書)。 秋の番組改編期特番や新番組などに、元横綱若乃...
―― 10月21日に、私の会社「モッツ出版」20周年記念パーティを催す予定だったが、取りやめにした。プライベートで祝い事をする気になれず、恒例の熟女クイーンコンテストだけ新宿ロフトプラスワンで開催する。
―― 昨今のアイドルビジネスに欠かせない存在となっているのが、ブログやツイッターなどのSNS。アイドル本人が文章や写真でメッセージを発信し、またそれを基にファンとコミュニケーションが図れることから、“時間と...
―― 2010年10月、AKB48の11期研究生が次々と「辞退」を発表。同時期に起きた、正規メンバー・秋元才加のスキャンダルが「キャンプテン辞任」程度の処分にとどまっていた分、あまりに唐突な出来事に、ファン...
―― 「そもそもAKB48は06年にテレビ電話による公開オーディションを行ったり、ネット上の仮想世界『セカンドライフ』に参加するなど、発足当初からITには積極的だった。一方で、ほかのアイドルたちはいかがなも...