> 政治の検索結果

政治 の検索結果

第1特集
あいトリで見えた問題点【1】

【演出家・高山明×政治学者・中島岳志】あいトリ「不自由展」への 政治圧力と 「解放区」で見た希望

―― 従軍慰安婦や天皇をテーマにした展示作品を発端として、さまざまな件が話題になった「あいちトリエンナーレ2019」。炎上のさなかで前向きに問題への対処をみせた演出家の高山明と、東京工業大学リベラルアーツ研...

【演出家・高山明×政治学者・中島岳志】あいトリ「不自由展」への 政治圧力と 「解放区」で見た希望
第1特集
あいトリで見えた問題点【2】

あいちトリエンナーレ2019をめぐる政治家たちの(危)発言録

―― あいちトリエンナーレでは、各政治家たちを巻き込んだ舌戦が繰り広げられた。彼らの発言を引きながら、この騒動を振り返ってみよう。

あいちトリエンナーレ2019をめぐる政治家たちの(危)発言録
第1特集
その額、4800万円……【1】

高校生がアート市場を覆す!?――初出品作品が4800万円! どうなる? AIアートの真贋

―― 最新のAI技術を使って描いた絵画が、出現してきている。そんなAIアートがクリスティーズで約4800万円で落札されたことも話題になったが果たして、それらの作品は人類のアート領域を進化させていくのだろうか...

高校生がアート市場を覆す!?――初出品作品が4800万円! どうなる? AIアートの真贋
連載
『西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」』【56】

東出バッシングはほどほどに?――必ず最後に『杏』は勝つ

―― 年末か年始だったか、ワイドショー番組『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)で、「2020年の芸能スクープ大予想」みたいなコーナーがあった。芸能リポーターたちが特ダネをクイズ形式で出題。それを出演...

東出バッシングはほどほどに?――必ず最後に『杏』は勝つ
第1特集
検閲をすり抜けたヌード写真も!

ヌード、自傷、性別交換……レン・ハン自殺後も若手が台頭! 表現規制に立ち向かう中国写真

―― 2010年代、レン・ハンという中国の若手写真家がセンセーショナルかつユーモラスなヌード写真で世界的なスターとなったものの、最期は自殺してしまった。このことは日本でも一部で話題となったが、中国にはほかに...

ヌード、自傷、性別交換……レン・ハン自殺後も若手が台頭! 表現規制に立ち向かう中国写真
第1特集
ポスト・バンクシーか?

現代社会のタブーを暴き出す!――まるで、次世代のバンクシー! シニカルに社会を斬る美術作家

―― バンクシーが一種のブームになっている。彼の社会風刺とユーモアが世に浸透しているということだが、こうした活動を行っているのは、何もバンクシーだけじゃない。ここでは、バンクシーブームの今だからこそ、現代社...

現代社会のタブーを暴き出す!――まるで、次世代のバンクシー! シニカルに社会を斬る美術作家
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

人類学と写真(上)

―― アメリカ大統領選まで1年を切ったが、再選を狙うドナルド・トランプがウクライナ疑惑の弾劾訴追で窮地に陥った末に切ったカードは、イランの革命防衛隊のソレイマニ司令官らの殺害というものであった。国内の諸問題...

人類学と写真(上)
第1特集
グローバル麻薬王の正体

日本でも麻薬をさばいた天才プログラマー……まるで闇社会のジェフ・ベゾス! 時代を先読みする新・麻薬王の肖像

―― コロンビアのパブロ・エスコバル、メキシコのエル・チャポ……。麻薬王には凶悪でド派手な男といったイメージがあるが、それをポール・ルルーという人物は覆したかもしれない。彼はインターネットを駆使し、麻薬密売...

日本でも麻薬をさばいた天才プログラマー……まるで闇社会のジェフ・ベゾス! 時代を先読みする新・麻薬王の肖像
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第146回

『リチャード・ジュエル』イーストウッドが描くテロ事件の冤罪とマスコミ、FBIの欺瞞

―― 1996年7月27日、アトランタオリンピックでテロがあった。会場近くの公園でコンサート中にパイプ爆弾が爆発したのだ。仕掛けられた大量の釘が飛び散り、それが頭蓋骨を貫通して、ひとりの女性が即死、111人...

『リチャード・ジュエル』イーストウッドが描くテロ事件の冤罪とマスコミ、FBIの欺瞞
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【157】

【神保哲生×宮台真司×松本俊彦】薬物事件をめぐる刑罰と報道の問題点

―― 著名人による違法薬物事件が相次いで世間をにぎわせている。無論、違法薬物は違法である以上、取り締まりは必要だ。だが、薬物依存症の治療に取り組む松本俊彦氏は、薬物依存症は治療が必要な病気だが、日本では社会...

【神保哲生×宮台真司×松本俊彦】薬物事件をめぐる刑罰と報道の問題点
第1特集
"ヤクザ記事"の現在地

雑誌記者を名乗るヒットマンも登場――抗争激化で売上&トラブル増加! 山口組分裂と“ヤクザ記事”の今

―― 2015年に「神戸山口組」と「六代目山口組」が分裂して以降、抗争状態が続く山口組。以降、分裂に関係するとみられる事件は100件以上発生し、死者も10人に。昨年10月、六代目山口組の若頭・高山清司の出所...

雑誌記者を名乗るヒットマンも登場――抗争激化で売上&トラブル増加! 山口組分裂と“ヤクザ記事”の今
第1特集
2020年度版・反社の定義

「桜を見る会」で再注目される!――指針はあるけど基準は曖昧! 暴力団に限らない反社の定義

―― 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」に反社会的勢力が参加していたことをめぐり、政府は「反社の定義は困難」と答弁書を閣議決定した。確かに反社の定義というのは曖昧で、時代によって変わっていくものだろう。それで...

「桜を見る会」で再注目される!――指針はあるけど基準は曖昧! 暴力団に限らない反社の定義
ニュース
官邸政治の影の立役者

【陰の官房長官】にスキャンダル炸裂で官邸機能がマヒか?

―― 一般的にはあまりなじみのない名前だが、2019年末に「週刊文春」12月19日号、同26日号と立て続けにスキャンダルが報じられ、一躍話題になった官僚がいる。それが和泉洋人氏だ。菅義偉官房長官の後押しによ...

【陰の官房長官】にスキャンダル炸裂で官邸機能がマヒか?
第1特集
「○○のトランプ」が急増中【1】

ポピュリズムの波に乗って台頭!?――大統領なのに子どもにケンカを売る! 世界の過激な保守派リーダーたち

―― ドナルド・トランプ政権誕生以降、世界各地で「○○のトランプ」と呼ばれる保守派リーダーたちが続々登場している。近年は欧州を中心に「ポピュリズム」が台頭していることもひとつの要因とも見られているが、なぜ世...

ポピュリズムの波に乗って台頭!?――大統領なのに子どもにケンカを売る! 世界の過激な保守派リーダーたち
第1特集
「○○のトランプ」が急増中【2】

政治経験ゼロでも大統領になる!……保守派リーダーだけでなく元芸人リーダーたちの台頭

―― 4年前は政治経験のないビジネスマンのトランプに「米国大統領を任せても大丈夫なのか?」という声もあったが、最近はビジネスマンどころかお笑い芸人から政治家に転身し、一国のリーダーになることが多い。

政治経験ゼロでも大統領になる!……保守派リーダーだけでなく元芸人リーダーたちの台頭
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「富士の写真家」(下)

―― 即位の礼と大嘗祭が終わり、長らく続いた「令和狂騒曲」も次第に落ち着きを見せてきたように見えるが、先日の天皇・皇后の伊勢神宮参拝を報じたNHKのニュースには、思わず耳を疑ってしまった。「皇室の祖先とされ...

「富士の写真家」(下)
第1特集
中国人キャラが「アルヨ」と話すのはなぜか?

「三国志」に「キングダム」、「らんま1/2」も!「~アルヨ」は蔑視の象徴? マンガで描かれた中国印象変遷史

―― 中国大陸と日本カルチャーは切っても切れない存在。マンガでも、三国志など歴史の一部として人気を博し、00年代に入ってからは、経済的、科学軍事的な驚異の対象として描かれつつある。交流も深くさまざまな文化を...

「三国志」に「キングダム」、「らんま1/2」も!「~アルヨ」は蔑視の象徴? マンガで描かれた中国印象変遷史
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第8回】

萱野稔人と巡る【超・人間学】――「人間の本性としての暴力と協力」(後編)

―― 前号に引き続き、名古屋大学情報学研究科教授・川合伸幸氏と議論を展開。比較認知科学、実験心理学の知見が、人間の“暴力”の起源に迫る。

萱野稔人と巡る【超・人間学】――「人間の本性としての暴力と協力」(後編)
ニュース
検察ナンバー2が政界捜査を阻む!?

検察の権力闘争激化!――政界のウミ【大樹事件】捜査を阻むナンバー2

―― 2017年、細野豪志元環境相が、JC証券より資金提供を受けたことが問題となった。その背景には政財界に太いパイプを持つ大樹総研の存在があり、検察による捜査が進んでいるという。だが、検察ナンバー2の実力者...

検察の権力闘争激化!――政界のウミ【大樹事件】捜査を阻むナンバー2
ニュース
果たして捜査方法は適正だったのか?

警察が通信傍受?――【沢尻エリカ】薬物事件捜査の歪みと暴走

―― 11月16日、合成麻薬MDMAを所持したとして麻薬取締法違反の容疑で警視庁組織犯罪対策5課【1】に逮捕された女優の沢尻エリカ被告。12月6日には東京地検に起訴され、同日に保釈金500万円を支払い保釈さ...

警察が通信傍受?――【沢尻エリカ】薬物事件捜査の歪みと暴走
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「富士の写真家」(中)

―― 6月7日、政府は新天皇の即位を祝う献上品を皇室が受け取ることができるように閣議決定をした。議決案によれば、即位の礼の前後に皇室は天皇の即位を祝うために贈与品を受け取ることができ、贈与できる団体について...

「富士の写真家」(中)
第1特集
ピル後進国の実態【1】

1錠1万円以上するアフターピルの本当の値段――数百億円の“堕胎産業”が阻む!? ピル後進国日本の性タブー

―― #MeToo運動に端を発した意識改革により、昨今では女性によるピル使用への認知が高まってきている。だが一方で男性側では「ピルを飲んでいるのはヤリマン」といった間違った認識も根強く残っている。こうした無...

1錠1万円以上するアフターピルの本当の値段――数百億円の“堕胎産業”が阻む!? ピル後進国日本の性タブー
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第144回

『ジョン・デロリアン』名車・デロリアンの開発者と隣人がたどる数奇な運命

―― 映画『Driven』の邦題は『ジョン・デロリアン』。宣伝ビジュアルは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85年)でタイムマシンに改造されて有名になったデロリアン社のスポーツカー、DMC-12に乗るジョ...

『ジョン・デロリアン』名車・デロリアンの開発者と隣人がたどる数奇な運命
第1特集
気鋭のフェミニスト田中東子教授が斬る

ジャニーズJr.はなぜ“食われた”のか?「抱かれる」から「食う」への更新! 現役肉食女子大生セックス談義

―― 「ジャニーズJr.を食った」――そう公言して炎上したのは19歳の女性だった。「抱かれた」のではなく「食った」のである。ここでは現役女子大生に集まってもらい、自らの恋愛観を語らってもらうと共に、セックス...

ジャニーズJr.はなぜ“食われた”のか?「抱かれる」から「食う」への更新! 現役肉食女子大生セックス談義
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【155】

【神保哲生×宮台真司×印鑰智哉】メディアが報じないアマゾン大火災と日本企業の関係

―― アマゾンの森林火災は以前から続いているが、今年に入りその被害が拡大し、一部のニュースで取り上げられるようになった。報道では焼き畑農業が原因だというのが定説になっているが、ブラジルの開発問題にも詳しい印...

【神保哲生×宮台真司×印鑰智哉】メディアが報じないアマゾン大火災と日本企業の関係
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【55】

東京五輪は現実を考えないための大仕掛け――幽霊、精神的福祉国家の眠れる奴隷。

―― 普通に考えれば当然なのだが、この期に及んで、国際オリンピック委員会が猛暑を理由に東京五輪のマラソンと競歩を札幌開催に変更すると言い出した。森喜朗と組んで五輪を招致した慎太郎にしてみれば、子分の鈴木直道...

東京五輪は現実を考えないための大仕掛け――幽霊、精神的福祉国家の眠れる奴隷。
第1特集
エロAIの舞台は中国へ

米中経済戦争でAI技術が流出! あの女優のフェラ動画が量産中――フェイクポルノ天国・中国の技術力

―― 「近代テクノロジーの発展はエロとともにある」という言葉がすでにホコリをかぶりつつある昨今。一方、AIなどの導入によりポルノはさらなる進化を遂げている。AI技術を活用したディープフェイクも日進月歩で性能...

米中経済戦争でAI技術が流出! あの女優のフェラ動画が量産中――フェイクポルノ天国・中国の技術力
ニュース
不適切契約は18万件!?

民営化失敗の証し? かんぽ不正で揺れる日本郵政の“ひずみ”

―― かんぽ生命保険の不適切販売問題で揺れに揺れている日本郵政グループ。この問題に最初に切り込んだNHKの番組に猛抗議していたことも物議を醸し、ゆうちょ銀行の投資信託でかんぽと同様の不適切な契約があった事実...

民営化失敗の証し? かんぽ不正で揺れる日本郵政の“ひずみ”
ニュース
被災地は切り捨てられてしまうのか?

全面復旧は不可能?――台風被害で露呈したゆるみ切った安倍政権

―― 今年9月、10月に起こった巨大台風の被害は、全面復旧にはまだ時間がかかりそうだ。政治に目を向けてみると自民党の二階俊博幹事長が「まずまずに収まった」などと発言。ここでも政権の失態が露呈した格好だ。だが...

全面復旧は不可能?――台風被害で露呈したゆるみ切った安倍政権
第1特集
『全裸監督』超えのタブーは過去作にあり!【2】

『全裸監督』超えの問題作!?――いま配信で見るべき傑作ドラマ6選

―― ――配信動画で過去の名(迷)ドラマをプレイバック!

『全裸監督』超えの問題作!?――いま配信で見るべき傑作ドラマ6選
第1特集
マイク1本で社会をぶった斬る【1】

チャンス・ザ・ラッパーがドンずべりした!?――デフ・ジャムが仕掛けた伝説の番組! スタンダップコメディ作品のトリセツ

―― Netflixのレコメンドで、スタンダップコメディ作品が流れてきた経験はないだろうか? アメリカやイギリスでは特にエンタメ界の最重要ポストに置かれ、グラミー賞などのアワードの司会を務めることもあると...

チャンス・ザ・ラッパーがドンずべりした!?――デフ・ジャムが仕掛けた伝説の番組! スタンダップコメディ作品のトリセツ
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【154】

【神保哲生×宮台真司×山田敏弘】アメリカに依存する日本の“世界サイバー戦争”対策

―― 今年6月、イランがアメリカの無人偵察機を撃ち落としたことが大きなニュースになったが、実はアメリカはその報復として、イランにサイバー攻撃を仕掛け、イラン軍のコンピュータ・システムを無力化したと報じられた...

【神保哲生×宮台真司×山田敏弘】アメリカに依存する日本の“世界サイバー戦争”対策
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【54】

今のテレビに希望はあるのか?――幽霊、TVの国でキラキラの延長戦。

―― 小劇場演劇の悪癖を煮詰めたような悪ノリがひどいのは承知の上だが、うっかり『時効警察はじめました』(テレビ朝日系)が面白かったとか言うと、コアな小劇場演劇好きから、まるで幼女を誘拐したペド野郎を見下すよ...

今のテレビに希望はあるのか?――幽霊、TVの国でキラキラの延長戦。
第1特集
視聴者を引きつけるエロギミックを検証【2】

本誌が独自に算出! Netflix人気6作品エロ依存度を独断決定!

―― ――飽きやすい視聴者に向けて、散りばめられる刺激的なエロシーン。実際にNetflixの人気ドラマは、どれほどエロシーンに依存しているのか。1シーズンの中のエロシーンを本誌が独断で勝手に算出。大人気の良...

本誌が独自に算出! Netflix人気6作品エロ依存度を独断決定!
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.87

[最終回]【追悼】高須基仁さん「17年間、連載していただき、ありがとうございました」

―― 本誌で2002年5月号から、17年にわたり連載陣としてコラムを執筆してきてくれた高須基仁さんが、9月17日に亡くなった。71歳。肺がんが脳に転移し、体が衰弱している中、誤嚥性肺炎に罹ったことが直接的な...

[最終回]【追悼】高須基仁さん「17年間、連載していただき、ありがとうございました」
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第6回】

萱野稔人と巡る【超・人間学】――「宇宙生物学と脳の機能から見る人間」(後編)

―― 多彩な経歴を持つ吉田たかよし氏をゲストに迎えた対談後編。生命の起源とエントロピー、人間特有の高度に発達した脳と癌の意外な関係、全世界的な脳のネットワーク拡大における危惧とは――。

 萱野稔人と巡る【超・人間学】――「宇宙生物学と脳の機能から見る人間」(後編)
ニュース
補助金不交付は国家による検閲?

河村たかしが大暴れ!【あいちトリエンナーレ】と文化庁の“芸術弾圧”

―― 8月1日に始まった「あいちトリエンナーレ2019」。その中の企画展「表現の不自由展・その後」にテロ予告を含む抗議が殺到し、開幕3日で中止に追い込まれたが、10月8日に同展は再開された。しかし、9月末に...

河村たかしが大暴れ!【あいちトリエンナーレ】と文化庁の“芸術弾圧”
ニュース
関電スキャンダルが今はじけた理由とは?

ついに弾けた関電の【原発マネー】スキャンダル――背景には3つのタブー

―― 共同通信の一報によって明るみに出た関西電力経営陣への裏金問題。原発利権の巨大さや、行政までをも巻き込んだ一大スキャンダル。だが、なぜ当事者がこの世を去ったあと、今になって日の目を見たのだろうか? そこ...

ついに弾けた関電の【原発マネー】スキャンダル――背景には3つのタブー
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「神国日本」の残滓(下)

―― 戦前・戦中の「海外神社」には、日本政府や軍が皇民化教育の一環として創建した「政府設置神社」と、日本人移民有志らが創建した「居留民設置神社」があり、合計で1600社以上もあったといわれている。写真家の稲...

「神国日本」の残滓(下)
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【52】

ノルウェー王女が心酔するシャーマンと小室さんに共通点? 良家の女性たちがハマる男の定義

―― 眞子様と小室圭さんは一瞬同じアメリカにいたのに、七夕の織姫と彦星のように会えなかったのでしょうか。小室さんは結婚を目標に勉学に励み、成績上位25%に入ることができたそうですが、いまだ将来のビジョンが見...

ノルウェー王女が心酔するシャーマンと小室さんに共通点? 良家の女性たちがハマる男の定義
第1特集
"グラビア"は女性にとって悪か?【1】

バストの強調は女性の性的な客体化だ!――フェミニズムにとって“悪”なのか? #MeToo時代のグラビア問題

―― 日本のマンガ雑誌や週刊誌では“伝統的”に掲載されてきた水着グラビア。しかし、それはやはり、フェミニズムにおいて批判の的となり得る“女性表象”なのか――。ポルノグラフィやセックスワークに関する議論も参照...

バストの強調は女性の性的な客体化だ!――フェミニズムにとって“悪”なのか? #MeToo時代のグラビア問題
連載
『西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」』【51】

本当にちゃんともてなせるのか?――なんとなく、『クリステル』

―― 先日、家の近所を散歩中、とある飲み屋の看板が目に入った。「熟女BAR~O・MO・TE・NA・SHI~」

本当にちゃんともてなせるのか?――なんとなく、『クリステル』
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.86

最後の(?)イベント開催! 年末に大ブレイクするのは山里亮太&稲垣吾郎と予測

―― この夏、テレビは吉本興業の闇営業問題とジャニーズ事務所社長・ジャニー喜多川氏死去の話題ばかりだった。それぞれの所属タレントが総出で大パフォーマンスを行った。

最後の(?)イベント開催! 年末に大ブレイクするのは山里亮太&稲垣吾郎と予測
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第5回】

萱野稔人と巡る【超・人間学】――「宇宙生物学と脳の機能から見る人間」(前編)

―― 今回のゲストは受験生専門の心療内科クリニック院長の吉田たかよし氏。NHKアナウンサー、政治家秘書、宇宙生物学、脳科学の研究者など、多彩な経歴を持つ吉田氏に生命の進化、人間の脳について問う。

萱野稔人と巡る【超・人間学】――「宇宙生物学と脳の機能から見る人間」(前編)
第1特集
国家防衛のためのサイバーセキュリティ【1】

政府の諜報機関、サイバー軍、民間企業の連携……サイバーセキュリティという国防

―― 昨年、東京五輪担当大臣と政府のサイバーセキュリティ戦略本部の担当大臣を兼務していた桜田義孝氏が「自分でパソコンを打つことはない」などと発言し、世界から失笑を買うことがあった。一方、先進国では“国防”の...

政府の諜報機関、サイバー軍、民間企業の連携……サイバーセキュリティという国防
第1特集
国家防衛のためのサイバーセキュリティ【2】

中国共産党が抗議!――サイバー戦争を描いた“リアル”なSF小説

―― サイバーセキュリティ業界では、テロリストによる電力送電線への攻撃でヨーロッパがパニックに陥る様子を描いたドイツの小説『ブラックアウト』(角川文庫)など、実際に起こり得るかもしれない非常事態を描いた小説...

中国共産党が抗議!――サイバー戦争を描いた“リアル”なSF小説
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「神国日本」の残滓(上)

―― 昨年夏、「国生み神話」ゆかりの神社ということで観光に訪れた淡路島の伊奘諾神宮で、思いがけない光景に出会った。境内のそこかしこに「憲法改正の実現を」「1000万賛同署名」などと書かれた水色と白の幟が立て...

「神国日本」の残滓(上)
第1特集
思い込みと妄想が戦争を引き起こす

卍とハーケンクロイツはなぜ似てる?――チベットから仏像を持ち帰る!? ナチス・ドイツと仏教の関連性

―― 第二次世界大戦を引き起こしたナチスのシンボルであるハーケンクロイツは、欧米社会ではタブー視されており、同時にそれに類似する卍もその被害を受けている。なぜ、ナチスは卍に類似したシンボルを採用したのか? ...

卍とハーケンクロイツはなぜ似てる?――チベットから仏像を持ち帰る!? ナチス・ドイツと仏教の関連性
第1特集
この夏考えるべき、戦争とリゾート

戦禍の島から行楽地へ――ハワイ、沖縄はなぜリゾート地に? 激戦地島の“異文化と気候”の地政学

―― 夏といえばリゾートである。沖縄、ハワイ、グアム、サイパン。これらのビーチリゾートには、夏を謳歌する行楽客が大勢訪れる。しかし夏は、まだ74年前の戦争の記憶ともまた、密接に結びついている――。

戦禍の島から行楽地へ――ハワイ、沖縄はなぜリゾート地に? 激戦地島の“異文化と気候”の地政学
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第141回

『おしえて!ドクター・ルース』セックス・セラピストはキュートな90歳!――時代に翻弄された半生

―― 「あなたの彼氏が、セックスの時、ちゃんとクリトリスを刺激してくれないなら別れなさい」

『おしえて!ドクター・ルース』セックス・セラピストはキュートな90歳!――時代に翻弄された半生
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ