サイゾーpremium  > 連載  > 小原真史の「写真時評 ~モンタージュ 過去×現在~」  > 小原真史の「写真時評」/「神国日本」の残滓(下)
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「神国日本」の残滓(下)

+お気に入りに追加
1910_P108-111_01_520.jpg
朝鮮神宮、韓国・ソウル特別市中区、2009年

 戦前・戦中の「海外神社」には、日本政府や軍が皇民化教育の一環として創建した「政府設置神社」と、日本人移民有志らが創建した「居留民設置神社」があり、合計で1600社以上もあったといわれている。写真家の稲宮康人は、かつての日本の版図に残る「海外神社」の痕跡と本土の神社を訪ね、200カ所以上も撮影してきた。

 国家権力や宗教的権威が風景の中に刻み込んだ痕跡は、現地住民の営みによって手を加えられ、自然によって徐々に消えうせ、国家権力や企業によってドラスティックに改変されてきた。多くの「海外神社」では、鳥居や階段、礎石など堅固な石材のみを残しているか、その痕跡さえもが消えうせているのだが、稲宮はそこに存在していない「海外神社」の残像を現在の風景に重ね合わせるようにフレーミングを選び取っている。あるいは、その試みが挫折するほど変容した風景を冷徹にとらえることで、両者の差異を浮かび上がらせる。

 満州事変の戦死者などを祭神としていた長春の建国忠霊廟の回廊には、文化大革命のスローガンがいまだ残る。また、ソウルの朝鮮神宮跡【上画像】のある南山には戦後、李承晩や金九の銅像が作られては撤去され、現在は安重根義士記念館などが建っているという。8月14日には、 南山公園の一画で手を取り合った朝鮮、中国、フィリピンの少女をモチーフにした慰安婦像の除幕式があったばかりだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ