> メディアの検索結果

メディア の検索結果

第1特集
K-POPバブル終焉、その本当の理由【2】

K-POPバブルはいかに膨らみ、いかに弾けしか──パク・ヨンハからEXOまでK-POPブームの推移

―― ――00年代後半から現在にいたるまで、スピーディーに盛り上がり、そして衰微していったK-P0Pの狂騒を、日本デビュー組と共におさらいしてみよう。

K-POPバブルはいかに膨らみ、いかに弾けしか──パク・ヨンハからEXOまでK-POPブームの推移
第1特集
K-POPバブル終焉、その本当の理由【3】

東方神起に中国人メンバー加入計画も!? アジアを席巻する韓国芸能界と中国芸能界の蜜月 

―― ――前特集までは、日本国内におけるK-POPブームの変遷を見てきたが、韓国にはもうひとつの進出すべき隣国がある。昨今、ますます韓国がその依存度を高めつつあるといわれる中国市場だ。美容や電気、飲食産業は...

東方神起に中国人メンバー加入計画も!? アジアを席巻する韓国芸能界と中国芸能界の蜜月 
第1特集
街頭演説はしても、JIMMY CHOOの靴は諦められない!

“女性愛国家”たちが語らう嫌韓・嫌中メディアの功罪と日本の行方

―― ――ここ2~3年、愛国系デモや抗議活動の中で、若い女性を目にする機会が増えた。「こんな活動してると、男ウケはめっちゃ悪いですよ!」と笑う彼女たちの活動生活とは、どんなものなのか? 日本の何を憂い、何に...

“女性愛国家”たちが語らう嫌韓・嫌中メディアの功罪と日本の行方
第1特集
戦犯者を祀る神社とは?【1】

中韓の怒りの理由はここにあり!? 靖国問題を知るための「靖国神社」史

―― ――A級戦犯合祀問題や政治家らによる公式参拝問題等々、多くの問題をはらむ靖国神社。昨年12月に安倍首相が電撃参拝し、中韓のみならず米国からも激しい批判を浴びせられることとなったこの 近代神社 の歴史に...

中韓の怒りの理由はここにあり!? 靖国問題を知るための「靖国神社」史
第1特集
ラッパーたちが提起する愛国【1】

【HAIIRO DE ROSSI】が語るSNS時代の愛国ビーフ事情

―― ――尖閣諸島中国漁船衝突事件を機に勃発した、国内ヒップホップMC同士のビーフが注目を集めたのは、今から約3年半前。その当事者であるHAIIRO DE ROSSIから、当時の思いと、現在の思想を聞く。

【HAIIRO DE ROSSI】が語るSNS時代の愛国ビーフ事情
第2特集
「論文」という”共有知”【4】

情報解禁日を破ればペナルティ! 論文誌に管理された基礎科学報道

―― ――STAP細胞騒動においては、メディアの報じ方も問題の一端を担っている。そもそも新聞のような一般メディアでは、論文はどう扱われてきたのか? 朝日新聞で30年にわたって科学記者として報道に携わってき...

情報解禁日を破ればペナルティ! 論文誌に管理された基礎科学報道
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.24

『クローズEXPLODE』――『クローズ』新章──大ヒットした『ZERO』2作を超えられるのか?

――  近年のヤンキーマンガの金字塔である『クローズ』が、最初に映画化されたのは07年の『クローズZERO』だ。小栗旬・山田孝之主演の“イケメン映画”としても人気を博してヒットを果たした同作は09年に続編『...

『クローズEXPLODE』――『クローズ』新章──大ヒットした『ZERO』2作を超えられるのか?
第2特集
「論文」という”共有知”【1】

“STAP騒動”に素朴な疑問、そもそも「論文」ってなんですか? 小保方騒動から考える「論文」という”共有知”

―― ――理化学研究所所属(今のところ)の細胞生物学者・小保方晴子氏の「論文捏造騒動」が日本中を騒がせている。しかしそこでちょっと考えてみたい。そもそも、その「論文」ってなんですか? 論文の書き方に決まり...

“STAP騒動”に素朴な疑問、そもそも「論文」ってなんですか? 小保方騒動から考える「論文」という”共有知”
第1特集
厚労省を巻き込み営利に走る製薬会社【1】

医療技術の進歩は幸か不幸か? 患者不在の新薬開発の実態

―― ――遺伝子や細胞の解析が進む昨今、これまでのような細胞全体に影響する薬ではなく、病気の患部に直接効く薬が海外では開発されている。だが、これに乗り気ではないのが、製薬会社。もちろん薬でボロ儲けできなくな...

医療技術の進歩は幸か不幸か? 患者不在の新薬開発の実態
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第49回

『美味しんぼ』を蘇らせるために

――  この原稿を書いている5月初旬現在、マンガ『美味しんぼ』(小学館)をめぐる状況が逼迫している。問題となっているのは福島第一原発を訪れた主人公(山岡士郎)が、帰京後に鼻血を出すという描写だ(「ビッグコミ...

『美味しんぼ』を蘇らせるために
第1特集
「飛ぶ」「飛ばない」の問題でない!統一球問題の深層【1】

ボールと一緒にカネも動く!? 統一球問題から露呈する球界とスポーツメーカーのオイシイ関係

――  統一球問題で揺れたプロ野球2013年シーズンが終わり、14年シーズンが幕を開けた。しかし今年もまたミズノ社製の統一球で反発係数の超過が認められ、開幕早々NPB側が釈明に追われる事態になっている。なぜ...

ボールと一緒にカネも動く!? 統一球問題から露呈する球界とスポーツメーカーのオイシイ関係
第1特集
公文書で開示されない近代皇室の実像【4】

右翼襲撃は過去の話になったのか? 「菊タブー」をめぐるメディアの変化

―― ――皇室にまつわる陰謀論は、現在でもアングラ出版社以外はほとんど取り扱わない。信ぴょう性に関する疑義もあるが、一方で週刊誌などでは皇室報道は盛んになってきているような気も……。菊タブーをめぐるメディア...

右翼襲撃は過去の話になったのか? 「菊タブー」をめぐるメディアの変化
第1特集
公文書で開示されない近代皇室の実像【1】

明治天皇はすり替えられた別人!? 菊タブーがトンデモ論を生み出す元凶

―― ――皇室報道には過度なタブーがありマスメディアは自粛してきた。しかし、こうした風潮に反して近代皇室の実像を公式ではない資料をもとに果敢に批判・検証している本が、アングラな版元から出版されているのだ。こ...

明治天皇はすり替えられた別人!? 菊タブーがトンデモ論を生み出す元凶
連載
【CYZO COLUMN CURATION】西田藍のアイドル的"制服"偏愛論【3】

【アイドル・西田藍】「ミニスカの女子高生と、制服に虚構性」

―― 『制服通りの午後』という本がある。作者は森伸之氏。『東京女子高制服図鑑』という、東京の女子校に通う生徒たちを観察した制服イラスト図鑑を出版し、制服ブームのきっかけを作った。そんな作者が、80年代後半か...

【アイドル・西田藍】「ミニスカの女子高生と、制服に虚構性」
第1特集
タックスヘイヴンの裏事情【1】

ヴァチカン、ケイマン、スイス……ヤクザもIT企業も使うタックスヘイヴンの闇

―― ――タックスへイヴン(租税回避地)は、かつてはマフィアの資金洗浄にも利用された。だが今は、グローバル企業と富裕層の脱税に使われ、世界経済を狂わせている!?

ヴァチカン、ケイマン、スイス……ヤクザもIT企業も使うタックスヘイヴンの闇
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第89回

小保方問題にすり替わったSTAP細胞騒動の本質

――  「ノーベル賞モノの快挙」と称賛され、「リケジョ」なる流行語を生んだSTAP細胞の発見とその研究者・小保方晴子氏。だが周知の通り、論文に”不備”が見つかるや、STAP細胞そのものの存在を疑問視する大騒...

小保方問題にすり替わったSTAP細胞騒動の本質
第1特集
写真と陰謀論のキケンな関係【2】

独裁者の写真加工、火星写真の人影、サブリミナル広告……修正の裏事情がわかる!? “陰謀写真”ファイル

―― ――政治系、軍事・宇宙系、商業系、社会系と4つのジャンルに分けながら、さまざまな陰謀をめぐるイメージを佐藤健寿氏に解説してもらった。

独裁者の写真加工、火星写真の人影、サブリミナル広告……修正の裏事情がわかる!? “陰謀写真”ファイル
第1特集
写真と陰謀論のキケンな関係【1】

独裁者の肖像、月面着陸、9・11……陰謀と結びつけられた危ない写真たち

――  西郷隆盛と聞いて思い浮かべる顔のイメージがあるが、彼の本当の写真はいまだ確認されていないという。このねじれた現実は何を意味するのか──。そう、陰謀論と写真というメディアはいつも無縁ではなかった。では...

独裁者の肖像、月面着陸、9・11……陰謀と結びつけられた危ない写真たち
第1特集
モー娘。再ブレイクの裏側!【1】

モーニング娘。再ブレイクは実力かそれとも電通の"陰謀"なのか?

―― ――今秋のコンサートツアーで8代目リーダー・道重さゆみの卒業が発表されたモーニング娘。。97年の結成後、一時はトップアイドルとして君臨したが、00年代後半以降長らく低迷期にあった同グループが再ブレイク...

モーニング娘。再ブレイクは実力かそれとも電通の
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第6回

実はスマホ後進国の日本――iモードとLINEのせいで日本人が断絶している?

――  猫も杓子もスマホの昨今、毎日のようにアプリや新サービス、新型スマホの話題に事欠かず、スマホビジネスは「儲かるビジネス」の代表格と見られている。ところが、スマホの普及率は、いまだ5割に届いていないのだ...

実はスマホ後進国の日本――iモードとLINEのせいで日本人が断絶している?
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第72回

"キュレーション"に人の手は 不要? アルゴリズム利用の "まとめ"サービス

――  「グノシー」や「スマートニュース」などの新型”キュレーション”サービスがユーザーを集めている。ビッグデータ解析の精緻化によって進んだこうしたサービスは、果たしてインターネットの情報収集でどう機能する...

第1特集
タブー解禁!サイゾー独占インタビュー

【藤井リナ】長き沈黙を破り、真実を告白!ネットを騒がせた幾多のタブーを本人に直撃!

―― れまでテレビやネットなどで、事務所移籍や素行、恋愛にまつわる数々の疑惑が報じられてきた藤井リナ。自身のツイッターやブログでは一切、口を閉ざしてきた彼女だったが、数々の報道は事実だったのか、陰謀だったの...

【藤井リナ】長き沈黙を破り、真実を告白!ネットを騒がせた幾多のタブーを本人に直撃!
ニュース
お疲れ気味の甘利大臣が読売新聞を出禁に!?

日米首脳会談の裏で甘利大臣がぼやき節「TPP交渉、もうイヤ!」

―― 東京都内のコインロッカーが前面使用禁止になるなど、厳戒態勢が敷かれたオバマ大統領の三度目の訪日。しかも今回は前2回とは違って国賓対応となったことで、多くの歓迎式典なども開催され派手な報道もなされた。し...

日米首脳会談の裏で甘利大臣がぼやき節「TPP交渉、もうイヤ!」
第1特集
ゴーストライター起用は正義か悪か!?【2】

【音楽プロデューサー・福富幸宏】業界の重鎮が語るゴーストライター“条件付き”肯定論

――  消費者が手にするCDにクレジットされた作詞作曲者と、契約書に記すクレジットはまったくの別物!? これまでにSMAPや布袋寅泰とRIP SLYMEの共演作、ピチカート・ファイヴなど数え切れないほどの名...

【音楽プロデューサー・福富幸宏】業界の重鎮が語るゴーストライター“条件付き”肯定論
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

元AKB48畑山、そして華原朋美に利用された竹田恒泰熱愛報道の“本当の価値”

――  我々芸能マスコミも寝耳に水だった。華原朋美に求愛していた明治天皇の玄孫、武田恒泰氏には元AKB48の畑山亜莉紗という別な交際相手がいたのだ。 写真誌「フライデー」が報じたデートの模様は麻布十番の老舗...

元AKB48畑山、そして華原朋美に利用された竹田恒泰熱愛報道の“本当の価値”
第1特集
エロ動画サイトのマネタイズ【2】

「an・an」名物特集を過去のものにする!無料動画サイトも大盛況女性向けエロメディア乱立

―― ――ここ数年、ウェブメディアの中でも女性向けを謳ったものが増えている。なかでも目立つのが、恋愛やセックスに関する情報をメインにしたウェブサイトの流行だ。男性同様にXVIDEOSやFC2動画を利用したエ...

「an・an」名物特集を過去のものにする!無料動画サイトも大盛況女性向けエロメディア乱立
第1特集
エロ動画サイトのマネタイズ【1】

月間売り上げは5000万円! XVIDEOSは宣伝サイト!? 月間数十億PV運営者の正体

―― ――XVIDEOSやFC2動画など、無料で楽しめるエロ動画サイトが乱立する現在。今やズリネタはネットで無料で閲覧する時代だが、その産業構造は今も謎だらけ。無料サイトはどこで収益を上げているのか。運営し...

月間売り上げは5000万円! XVIDEOSは宣伝サイト!? 月間数十億PV運営者の正体
第1特集
ストリーミングサービスは音楽不況の救世主か死神か……【2】

ストリーミングサービス戦国時代を代表する主要企業の中で覇者となるのはどのメディアか!?

―― ――競合が出揃いつつあるストリーミングサービス提供企業。使い勝手の良い企業はいったいどこ!?

ストリーミングサービス戦国時代を代表する主要企業の中で覇者となるのはどのメディアか!?
第1特集
【無料公開】ITは精神疾患を加速させるのか?

ネットは人の心を壊し、そして救う――メンタルヘルスへのIT社会の影響とは?

―― 「夜回り2・0」と銘打って、ネット上の「死にたい」という声にこたえようとする活動がある。その一方でITのサービスには、SEという過酷な職業やネット炎上、さらにはネット依存という観点から、うつ病を大量に...

ネットは人の心を壊し、そして救う――メンタルヘルスへのIT社会の影響とは?
第1特集
ストリーミングサービスは音楽不況の救世主か死神か……【1】

Spotifyは"救世主"とならず! 旧態依然の音楽業界がストリーミングを嫌忌する理由

―― ――音楽業界不況が続くなか、新たなサービスとして認知を広げる定額制音楽ストリーミングサービス。延期に延期を重ね、ようやく6月にサービスが開始されると報道されたSpotifyをはじめ、世界的に“音楽大国...

Spotifyは
第1特集
ファッション系メディアの勝者と敗者【2】

パクりサイトから三越伊勢丹が母体の媒体も…良くも悪くも今注目すべきサイトファッション系メディア

―― ――「honeyee.com」のようなウェブマガジンだけでなく、ひたすら情報を配信するニュースサイトも。ビジネス的に順調なものばかりではないけれど、ここではそれらのコンテンツをざっと紹介しよう。

パクりサイトから三越伊勢丹が母体の媒体も…良くも悪くも今注目すべきサイトファッション系メディア
第1特集
ファッション系メディアの勝者と敗者【1】

ハニカムの独り勝ちと雑誌社の迷走……ファッション系ウェブメディアの明暗

―― 各ファッション誌の名を冠したウェブサイトがある一方、ウェブを主体として展開するファッション系メディアもあり、今やネット上にはさまざまなタイプのファッションに関する媒体が存在する。しかしながら、それらす...

ハニカムの独り勝ちと雑誌社の迷走……ファッション系ウェブメディアの明暗
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第48回

『笑っていいとも』はつまらなかった

――  3月31日、フジテレビの看板番組であり、昼のバラエティの定番『笑っていいとも!』が32年間の歴史に幕を閉じた。個人的には同番組を面白いと思ったことは一度もない。しかしこの番組の終了は何か、この国の文...

『笑っていいとも』はつまらなかった
第1特集
サイバー犯罪vs警察24時【1】

事件はネットで起きている! 興信所が調査でハッキング!?「サイバー犯罪vs警察」24時

――  2ちゃんねるを使った犯行予告など、ネットメディアを使った犯罪とその捜査に注目が集まっている。我々が便利さを享受するその裏では、犯罪者の手口もより巧妙になっているようだ。

事件はネットで起きている! 興信所が調査でハッキング!?「サイバー犯罪vs警察」24時
ニュース
【premium限定連載】出版界 ホンネとウソとウラ話 第8裏話

「小悪魔ageha」のインフォレスト社長が雲隠れ! 家賃未払いや刑事告発の可能性と倒産全内幕

――  キャバ嬢のバイブルと呼ばれた『小悪魔ageha』を発行する出版社・インフォレストが4月15日に突如、事業を停止した。4月16日の帝国データバンクの一報を聞きつけ、筆者は、同社のオフィスがある東京・麹...

「小悪魔ageha」のインフォレスト社長が雲隠れ! 家賃未払いや刑事告発の可能性と倒産全内幕
第1特集
メルマガビジネス最前線

"ネット限定有名人"はなぜ生まれる? 百花繚乱メルマガビジネスの天国と地獄

――  有料無料問わず、本誌読者であれば、誰もが一度はメルマガを定期購読したことはあるだろう。情報商材から他愛のない日常、さらには生活の智慧まで、その内容はさまざまだ。97年に「まぐまぐ!」が、12年には「...

第1特集
ネット用語の"歴史&社会的"基礎知識【2】

使い方を間違えると世代が知られてしまう!? 社会学者・北田暁大氏が語るネット用語の「効能」

――  定着したかと思ったら、いつの間にやら死語の世界へ向かってしまう言葉たち。時代の波を乗り切るためにも、ネット用語の流行と廃り、派生を学ぶ!

使い方を間違えると世代が知られてしまう!? 社会学者・北田暁大氏が語るネット用語の「効能」
第1特集
ネット用語の"歴史&社会的"基礎知識【1】

「内輪ネタ」「誤用」上等ggrks! ネット用語の"歴史&社会的"基礎知識

――  ツイッターやLINEなどの普及によって、いまやインターネット上に限らず、日常会話にまで登場し始めたたくさんの”ネット用語”。いまやテレビで特集されるほどの影響力を持つ、そんな言葉たちの誕生背景から成...

「内輪ネタ」「誤用」上等ggrks! ネット用語の
第1特集
NAVERまとめは合法か?【2】

親会社が起こしたトラブルの数々!楽して儲けて何が悪い! 韓国・NAVERの危うい"パクリ"体質

――  ここまで、LINEが仕掛ける「NAVERまとめ」の正統性について検証してきたが、そもそも、このサービスには、親会社である韓国・NAVERの”パクリ体質”が関係しているのではないだろうか──。親会社が...

親会社が起こしたトラブルの数々!楽して儲けて何が悪い! 韓国・NAVERの危うい
第1特集
NAVERまとめは合法か?【1】

他人の記事をタダで"まとめ"て30億円!LINE上場の背後で急成長中「NAVERまとめ」の正当性

――  昨今、話題のキーワードを検索すると、常に上位に表示されるようになった「NAVERまとめ」の記事。”キュレーション”といえば聞こえがいいが、しかし、”コピペ”でまとめられたオリジナルコンテンツの著作者...

他人の記事をタダで
第1特集
まとめサイトは違法行為なのか?【1】

巨大メディア「2ちゃんまとめサイト」が日本のオタクカルチャーを破壊する日

―― 「転載禁止」問題で揺れに揺れてる2ちゃんまとめサイト。一般ニュースを幅広く扱う、月間数千万PVを稼ぐ有名サイトから、ある特定の分野に特化したまとめサイトまで、その数は知れない。風前のともしびなのか、ど...

巨大メディア「2ちゃんまとめサイト」が日本のオタクカルチャーを破壊する日
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第88回

遠隔操作ウイルス事件当事者が問う「司法の歪み」

―― もはや説明する必要もないであろう「遠隔操作ウイルス事件」。容疑者は逮捕されるも、検察が示した情況証拠は二転三転し、さらに大本営発表を鵜呑みにしたマスメディアの、誤報ともいえる情報が世論を形成。正当な捜...

遠隔操作ウイルス事件当事者が問う「司法の歪み」
第1特集
1兆円市場目前ネット広告最前線!【2】

「実は動画はやりたくない……」代理店の本音に見える動画の現状

―― 近年、YouTuberなど、ネット動画で稼ぐ人々が出現している半面、広告の送り手側も動画コンテンツに力を入れているという。これまで「今年こそ来る」と言われてきた動画コンテンツにいま、広告分野が力を入れ...

「実は動画はやりたくない……」代理店の本音に見える動画の現状
第1特集
1兆円市場目前ネット広告最前線!【1】

費用対効果のみを追求するネット広告営業マンが苦しむ青息吐息な現実

――  世の中で運営されているネットメディアを支えているのはなんといっても広告費。いま広告業界で一番人気のサイトはどこなのか?そのお値段と効果の高さを調査したところ、ネット広告が抱える問題点までもが浮かび上...

費用対効果のみを追求するネット広告営業マンが苦しむ青息吐息な現実
第1特集
識者に訊く!巨額を生み出す巨大サイトの手腕

知られざる本当の姿は"巨大ガラパゴス サイト"!? 「ヤフー! ジャパン」の実力

――  日本においては、ポータルサイトとして圧倒的な地位を誇る「Yahoo! JAPAN」。まさに「国民的サイト」といっても過言ではないこの超巨大サイトの”実力”はいかほどのものなのか? 各界の識者に聞く!

知られざる本当の姿は
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.24

小保方氏はジジイの妄想に輪姦されたスケープゴートあれはねつ造ではなくアップリケ、まったく問題ない!

―― 「見て見ぬふり」「片目をつぶる」は、大人の所作として必要である。すべてを白日の下に晒す必要はないし、どうせ晒したところで本当のことはわからないこともある。だから、そのままにしておいたっていい。

小保方氏はジジイの妄想に輪姦されたスケープゴートあれはねつ造ではなくアップリケ、まったく問題ない!
第1特集
日本のインターネットを読み解く"5つの数字"

あのサイトのお値段ハウマッチ? ウェブメディアが生むカネとカルチャー

――  もはやインターネットに載っていない情報などないのではないか――と思うほどに発展したウェブメディア。いわゆるニュースサイトだけでない、さまざまな形のメディアが存在し、生活に深く入り込んでいる。そこから...

あのサイトのお値段ハウマッチ? ウェブメディアが生むカネとカルチャー
第1特集
哲学的、web的、そしてユニクロ的――

異色対談!【國分功一郎×KAMIJO】哲学者と考えるヴィジュアル系音楽の新文化論

――  スピノザの研究者として知られる哲学者・國分功一郎、そしてヴィジュアル系バンドVersaillesのボーカルとして活動した後、13年12月よりソロ・デビューを果たしたアーティスト・KAMIJO。一見、...

異色対談!【國分功一郎×KAMIJO】哲学者と考えるヴィジュアル系音楽の新文化論
第1特集
【法社会学者・河合幹雄】スペシャルインタビュー

メディアやドラマで描かれる殺人事件に潜む"ウソっぽさ"の理由

――  メディアに登場する派手な殺人事件、そしてそうした事件を題材にテレビドラマなどで安易に描かれる派手な事件には、ある”ウソ”が混じっているという。それは、「時間」だ──。本誌でもおなじみの法社会学者が語...

メディアやドラマで描かれる殺人事件に潜む
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第5回

「実はクルマは売れている? メーカーが栄えてもクルマ雑誌が消える不思議」

――  20世紀、日本にとっても、そして若者にとっても「クルマ」は、大きな意味を持っていた。日本車は「安くて、高性能で、壊れない」として世界市場を席巻し、日本の経済成長の一端を担った。そして若者は18歳にな...

「実はクルマは売れている? メーカーが栄えてもクルマ雑誌が消える不思議」
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ