サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 【右翼襲撃】は過去の話?「菊タブー」をめぐるメディアの変化
第1特集
公文書で開示されない近代皇室の実像【4】

右翼襲撃は過去の話になったのか? 「菊タブー」をめぐるメディアの変化

+お気に入りに追加

――皇室にまつわる陰謀論は、現在でもアングラ出版社以外はほとんど取り扱わない。信ぴょう性に関する疑義もあるが、一方で週刊誌などでは皇室報道は盛んになってきているような気も……。菊タブーをめぐるメディアの現在地とは?

1406_archive_08.jpg
「創」で連載されている、篠田氏の企画記事。皇室報道に深く切り込んでいる。

 かつて、天皇や皇室に対して批判的な論調の記事には、右翼をはじめとする団体が”抗議”を行ってきた。その抗議を恐れ、メディアの中には「菊タブー」が生まれたのだ。その一方で、「噂の眞相」(噂の真相)をはじめとする一部のメディアでは、タブーお構いなしで昭和天皇のフォトモンタージュなどを掲載し、そこから数々の騒動が勃発した。月刊誌「創」(創出版)の編集長であり、現在「創」誌上で「マスコミタブー 皇室篇」を連載している篠田博之氏は、かつて各誌が掲載し、問題に発展した皇室批判記事をこう分析する。ちなみに、「創」もかつて、昭和天皇Xデーをめぐる報道で右翼団体の攻撃を受けたことがある。

「皇室にまつわる陰謀論や都市伝説が数多く生み出されてきたのは、天皇が絶対的な力を持っていた時代に、それを批判したり、異論を唱えること自体が、タブーに挑むという意味合いを持っていたからだと思います。それらの中には信ぴょう性が薄かったり、情報として価値のないものもありましたが、まっとうな天皇制批判も、ただの噂話のような言説も『菊タブー』のもとに封印されてきたんです」

 ただ現在、週刊誌を見ると、雅子妃や皇室に対するバッシングとも取れる報道は多い。こうした状況を見れば、かつてよりも、皇室に対する報道の自由が確保されているかのように見えるが……。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ