働きすぎてダメになるよりも、休んでダメになるほうが可愛い
―― 今月の格言「人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビ付き、だめになるほうがずっと多い。」カーネル・サンダース(Harland "Colonel" Sanders)1890年、米国生まれ。ケンタッ...
―― 今月の格言「人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビ付き、だめになるほうがずっと多い。」カーネル・サンダース(Harland "Colonel" Sanders)1890年、米国生まれ。ケンタッ...
―― ここでは、「創価学会」など、有名新興宗教団体のロープライス商品を紹介していこう!(一部、高額商品あり)
―― 新宗教団体のグッズと聞くと、バカ高い壺や、買わないと不幸になるハンコなど、そんなヤバイ物ばかりを想像する人も多いのではないだろうか? 否、宗教グッズの中には、手頃価格なものもかなりあるのだ。
―― 消費税が来年4月1日から8%に上がってしまう。国の財政を考えると、仕方ないとうそぶく"社会主義的富裕層"が多い日本とはいえ、最下層にいる筆者には景気が上向いた実感すらなく、「なんたる暴挙」と飲み屋で...
―― 2009年に結成され、11年にメジャーデビュー。12年には武道館ワンマンライブと、瞬く間に音楽シーンのスターダムに駆け上がったViViD。今年はボーカルのシンが舞台『鬼切姫』主役に抜擢、ドラムのKo...
―― この2013年という年を総括するのなら、それは社会が変わるという機運が大きく後退した1年だった、と言わざるを得ない。昨年末の衆議院に続き、今年夏の参議院においても自民党が大勝し、向こう数年は自民党に...
―― 「宗教と音楽」と聞いて何を思い浮かべるかと問われれば、今や多くの日本人はキリスト教の賛美歌だと答えるかもしれない。しかし、実は我が日本の仏教も、この賛美歌と似た宗教歌を持っていることをご存じだろうか?
―― 「賛美歌なんぞに負けちゃいねえぜ! お坊さんが歌う"仏教ソング"の歴史」で紹介した声明をはじめ、仏教はこんなにも音楽で満ちあふれているのでございます。合掌して聞くべし! 仏教音楽【1】 ●1200年の...
―― クロネコのようなしなやかな印象を持ったこの女性は、詩人で作家の伊東友香。作品集の発表はもちろん、アーティストへの詞の提供、ポエトリー・リーディングのライブ、またテレビ番組『にほんごであいらぶゆう』(...
―― 大日本帝国憲法第3条には「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」とあるが、かつては天皇本人だけでなく、その肖像さえもが神聖視され、同一視された。いわゆる「御真影(御写真)」である。1873年に写真師・内田九...
―― 2013年プロ野球ペナント終盤、ヤクルトスワローズの宮本慎也が引退を発表した。19年間ヤクルト一筋だったベテランの引退セレモニーは10月4日に本拠地・神宮球場で行われ、対戦相手の阪神からは福留孝介が...
―― A 最近、アベノミクス効果で日本経済が上向きになってきたのに呼応して、ITベンチャー界隈も賑やかになってきた印象があります。 B 安倍政権成立以前から、ベンチャーへの投資は活発になっていました。以前か...
―― 奇抜な白塗りメイクが目を引く、ヴィジュアル系HR/HMバンドNoGoDのボーカリスト、団長。NoGoDは2010年にキングレコードのHR/HM専門レーベル「NEXUS」からメジャーデビューしたことで...
―― ネコ科の大型動物の分布から始めよう。『ジャングル大帝』にしろ、(自分の権利にはうるさいが他人の権利には無頓着なディズニーによる)『ライオン・キング』にしろ、ライオンといえばアフリカというイメージが強...
―― PCやスマホ、タブレットなど、ネットにつながるデバイスの種類はどんどん増えている。そして2020年間近になると、今度はそうした情報機器だけでなく、我々自身の身体のように、本来はネットワークに接続され...
―― カツラはハゲを救わない――これは僕が身をもって経験したことです。僕がカツラを付け始めたのは、20代半ばのこと。多くの人がそうであるように、最初は「ヅラなんてかぶったら、一生の秘密を抱えてしまい、取り...
―― 伊勢神宮と出雲大社という日本の神道を代表する2つの神社が、それぞれ20年、60年ごとに建物を建て替えご神体を遷す「式年遷宮」と呼ばれる儀式が同一年内に行われるという巡り合わせに、多くの人々が沸いた2...
―― 去る10月31日に行われた「秋の園遊会」で起きた、山本太郎参議院議員による"手紙手渡し"問題で、与党議員をはじめとした他の政治家らはこれを「天皇の政治利用」と糾弾。一時は議員辞職を求める事態にまで発...
―― 政治家が宗教イベントに参加することは、それほど珍しいことでもなく、隠されていることでもない。例えば、浄土宗の国会議員による親睦団体「浄光会」の新年総会(1月24日)には、自民党幹事長の石破茂をはじめ...
―― ここでは現政権を支える与党の政治家の中で、特に目立つ5名を、エピソードとともにピックアップ!【1】クリスチャンも仏頼み 石破 茂 牧師・金森通倫の曾孫で、自他共に認めるクリスチャン。ただ、自身のブロ...
―― 近頃、「書店が消える……」というニュースを目にする機会が多くなった。紙の書籍が売れないご時勢、といってしまえば、身も蓋もないが、神戸の海文堂書店などの老舗・有名書店が閉店するたび、新聞・雑誌・ウェブ...
―― 11月30日からの53年ぶりのインドご訪問や14年ぶりの熊本県訪問(10月26日~)など、昨年2月の天皇陛下の心臓の手術以降、より積極的に公務を重ねている天皇、皇后両陛下。一方で、かねてより「適応障...
―― 世界のユースカルチャーに絶大な影響を与えた映画『トレインスポッティング』の原作者、アーヴィン・ウェルシュが、原作映画最新作『フィルス』の公開を記念して初来日した。『トレインスポッティング』は、自身の...
―― 震災から2年半以上を経た今、復興から取り残され、いまだ満足のいく住まいや職を得られないでいる人の状況は深刻さを増している。そのような課題に直面したときこそ、宗教の存在価値とは何かが問われているともい...
―― パーフェクトリバティー教団(ぱーふぇくとりばてぃーきょうだん)高校野球で名を馳せた"完全な自由"を標榜する団体 設立年/1946年 本部所在地/大阪府富田林市 信者数/94万人 [活動概要]●主な活動...
―― 真如苑(しんにょえん)入会金・月会費200円で"人のため"の奉仕活動に励む 設立年/1936年 本部所在地/東京都立川市 信者数/90万9603人(2012年12月末日現在)本尊/久遠常住釈迦牟尼如来...
―― 1960年代のアートシーンを席巻した前衛芸術集団ネオダダイムズ・オルガナイザーズ。養老天命反転地の荒川修作や千円札裁判で名を馳せた赤瀬川原平なども参加した革新的な芸術グループだ。そんなネオダダの旗手...
―― 今週はさしたるニュースもなく、芸能マスコミ的には平穏な毎日だった。週刊誌、実話誌に目を通してみても、興味をそそられるようなニュースは飛び込んで来ず、正直言って当コーナーのネタにも困る次第。例年、この...
―― 最近一番の脱力ニュースといえば、そりゃもう猪瀬都知事の借用書だ。紙っぺらに金額と住所と名前を書いただけで、捺印もなければ印紙もない。アレで世間をだませると思ったのなら頭悪すぎ。つか、あんなのをドヤ顔...
―― 創価学会(そうかがっかい)安倍政権をも左右する公明党の最大支持団体 設立年/1930年 本部所在地/東京都新宿区 信者数/827万世帯 [活動概要]●主な活動 日蓮大聖人の仏法を信奉する団体。恒久平和...
―― 古来より、不安の多い時代にこそ宗教は活発になるといわれる。浄土宗、浄土真宗、日蓮宗などの新しい仏教が生まれた鎌倉時代は、貧困や元寇などの内憂外患に悩まされた時代であり、同じく黒船来襲というパラダイム...
―― 民間最大手の病院グループ「徳洲会」の激震が止まらない。2013年1月、不正経理の疑いで徳洲会の事務総長を解任された"徳田虎雄【1】の金庫番"こと能宗克行が12年12月の衆院選で、報酬と引き換えに病院...
―― オウム真理教事件の影響から一時は新宗教に対する警戒心が高まっていたが、ここにきて再び「宗教」がブームとなっている。『出版年鑑』(出版ニュース社)によると、神道、仏教、キリスト教など各ジャンルを合算し...
―― すらりとした肢体に紅いベールをまとい、エロティックな修道女のイメージに挑戦してくれたのは、まだグラビア撮影は3回目だという駆け出しグラドルの"おのののか"ちゃん。EもしくはFとおぼしきおっぱいもまぶ...
―― あなたにとって、明日のアイドルとは何ですか?「……」(1分近く熟考の末、結局答えが出ず終了)これは、今夏開催された講談社主催の女性アイドルオーディション企画「ミスiD(アイドル)2014」でのいち場...
―― 年の瀬も迫った12月6日。東京・渋谷の眼鏡店「ALOOK」に、多数の報道陣が詰めかけた。千年に一人の逸材として、急ブレイクした福岡の地方アイドル・橋本環奈(と、鈴木奈々)が、同店でのイベントに登壇す...
―― 各局がそれぞれにルックスとタレント性を兼ね備えた男性アナウンサーを育てていることは、ここまで見てきた通りだ。では当の若手アナウンサーはそうした風潮をどう捉えているのだろうか? 今春までNHKに在籍し...
―― 来夏に公開される人気アニメ『ルパン三世』の実写映画が、何かと話題を集めている。 ルパン三世を俳優の小栗旬が、次元大介を玉山鉄二が、石川五右衛門を綾野剛が、銭形警部を浅野忠信が、峰不二子を女優の黒木メ...
―― 自宅お持ち帰りで一夜をともに――。元AV女優の優希まこと(23)との現場を「フライデー」された明石家さんま(58)。独身貴族を謳歌するお笑い芸人にとって、ある意味、"ひとつの勲章"のようなものだった...
―― 第六部で、"世界が一巡"したことにより、第七部『スティール・ボール・ラン』では時代がさかのぼり、第一部と同じ19世紀へとさかのぼった。言わば第一~六部までの世界のパラレルワールドといった設定もあり、...
―― まだ"ヤンデレ"という言葉が存在していなかった1992年。恋愛未経験の者の甘き理想を粉微塵にしてしまった人物――それほど衝撃的で、妄執的。そして、あまりにもデラックスな愛を抑えきれない女子高生、山岸...
―― 1987年より現在に至るまで27年間にも渡り、長期連載を続け圧倒的な人気を誇るマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』。第一部から始まるジョースター一族とディオ・ブランド―の二世紀以上に渡る戦いを描いた冒険活...
―― 今さら芸能人が覚せい剤で逮捕されたところで驚きはない。ましてや、若山騎一郎と仁美凌夫婦では――。一応、若山富三郎と上原謙という名俳優を父に持つ2人だが、役者としての実績は皆無に近い。「限りなく一般人...
―― 11月8日、肝臓がんで亡くなった島倉千代子さん(享年・75歳)も晩年は孤独だった。"離婚、中絶、借金"と波乱万丈な人生だったことを、亡くなって初めて知った。どんなに稼いでも幸福を買うことはできないこ...
―― 10月13日、田中正造没後100年記念「田中正造・未来への大行進」に参加するため、栃木県佐野市に向かった。そのイベント自体には大して思い入れはないのだが、わざわざ出向いた本当の理由は、2月に佐野市で...
―― 今日の衣装は、みなみの中学時代の部活にちなんで、テニスルックにしてみました。AVの撮影ではテニスウェアは着たことがないので、中学以来で懐かしかったです! 下着のほうは以前AVの撮影の際に監督さんから...
―― ――2020年に東京での開催が決定したオリンピック。早速「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室」が設置されるなど、着々と準備が進んでいる。しかし、近年オリンピックの商業化に批判があがっ...
―― 美容整形といえば芸能人。そして、芸能人を一番間近で眺めているのは、芸能プロダクションのマネージャーでしょう! というわけで、グラビア系から役者系まで4人のマネージャーに、根掘り葉掘り聞いちゃいました...
―― この数年、機会を得て地方都市を訪れる度に、その変貌の大きさと変化のスピードに驚かされる。私の世代の者が少年時代から心の中にあたためてきていた「田舎」のイメージは、この20年ほどの間に完全に過去のもの...