サイゾーpremium  > 連載  > 【新連載】カツラは"悲劇の始まり"
連載
麻生泰「カツラ業界裏奇譚」第1回

【新連載】世に出回る増毛法は"釣り"! カツラは"悲劇の始まり

+お気に入りに追加

AGAスキンクリニックを開業し、日夜、育毛治療に取り組む麻生泰氏。かつて自らも着用していたカツラの実害や怪しいビジネスについて、正論・異論・暴論を呈す!

今月の格言

世に出回る増毛法は“釣り”! カツラは“悲劇の始まり”

1401_katsura.jpg
『間違いだらけの薄毛対策』(幻冬舎)

 カツラはハゲを救わない――これは僕が身をもって経験したことです。

 僕がカツラを付け始めたのは、20代半ばのこと。多くの人がそうであるように、最初は「ヅラなんてかぶったら、一生の秘密を抱えてしまい、取り返しのつかないことになる!」という抵抗感があり、まずは1本の髪の根元に複数の人工毛を結び付ける「増毛法」を試しました。

 ところが、ただでさえ弱くなっている髪の毛に負担がかかり、抜け毛に拍車がかかる始末。床に散乱した抜け毛を見ると、見事に人工毛を結び付けたものばかり。1本いくらの世界ですから、お金を床に捨てたようなもの。そこで業者にクレームを入れると、「待ってました」とばかりにカツラを紹介されたのです。

 つまり、「増毛法」はカツラを売り付けるための“釣り”だったということ。端から「増毛」で満足させる気などサラサラないのです。

 薄毛に悩む人は「髪を増やしてカッコよくなりたい」のではなく、「元の姿に戻りたい」と考える。鏡を見たときに「こんなの自分じゃない」という感覚に悩みます。その感覚は、どんなにカッコいい服を着ても拭えない。それが、試しにカツラをかぶってみると、鏡にはどストライクに思い描いた通りの自分が映る。その魅力に抗えるハゲはいません。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ