> 宗教の検索結果

宗教 の検索結果

第1特集
議員本から読み解く政界

“戦略”、“暴露”、“自賛”…… 建前の間に本音が見える政治家本の出版事情

―― 去る7月1日、世論を騒がせながら集団的自衛権を認める閣議決定がなされた。タカ派として知られる安倍晋三政権下での成立だけに、安倍首相の政治戦略に不安を口にする人も多く、各種メディアでも安倍氏への批判記事...

“戦略”、“暴露”、“自賛”…… 建前の間に本音が見える政治家本の出版事情
第1特集
幸福の科学の行く末を憂う【2】

宗教界が声を上げる集団的自衛権反対――池田大作本と公明党の矛盾と困惑とは?

―― ――7月1日に行われた臨時閣議によって、他国を武力で守る「集団的自衛権」の行使容認が閣議決定された。そしてこの決定を受け、今、宗教界が揺れている。長年、政治に対する意見表明を大々的に行うことのなかった...

宗教界が声を上げる集団的自衛権反対――池田大作本と公明党の矛盾と困惑とは?
第1特集
大衆ウケ狙いに方向転換!?

キムタク! ジョブズ!! 小保方晴子まで!!! 人気タレントから成功を学ぶ幸福の科学の行く末とは?

―― 幸福の科学――。周知の通り、日本最大級の宗教団体だ。そんな同団体の特徴のひとつが歴史上の偉人の守護霊を降霊して出版される『霊言本』なるシリーズ。だが、ここ最近のラインナップを見てみると、大きな変化が見...

キムタク! ジョブズ!! 小保方晴子まで!!! 人気タレントから成功を学ぶ幸福の科学の行く末とは?
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.26

『女のいない男たち』焼き直しのモチーフと繰り返される言い訳──村上春樹と日本文学の限界

―― 社会現象となった『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』から1年、村上春樹の9年ぶりとなる短編集が刊行された。書きおろし長編ほどは話題にならないが、ここには、近年の村上春樹が抱える問題と、残された...

『女のいない男たち』焼き直しのモチーフと繰り返される言い訳──村上春樹と日本文学の限界
第1特集
ジャニーズは"宗教団体説"の真相【2】

嵐の歌詞には普遍性が刻まれている! 自己啓発か宗教か? 歌詞に綴られる聖性

―― ――本稿では、宗教的見地からジャニーズと彼らのファンの関係を分析してきたが、ジャニーズの楽曲にも一定の思想性が見られるという。彼らの代表曲にはどういったメタファーがあるのだろうか?

嵐の歌詞には普遍性が刻まれている! 自己啓発か宗教か? 歌詞に綴られる聖性
第1特集
ジャニーズは"宗教団体説"の真相【1】

男性アイドル集団は完成された宗教なのか――多神教ニッポンで考えるジャニーズの「宗教性」「聖性」

―― ――真言宗の僧侶の家庭に生まれた、ジャニーズ事務所代表のジャニー喜多川社長。この出自が関係しているかどうかは定かでないが、ジャニーズとファンの関係は宗教のそれと類似している……という指摘がある。では、...

男性アイドル集団は完成された宗教なのか――多神教ニッポンで考えるジャニーズの「宗教性」「聖性」
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第91回

人に合わせる"不自由さ"『嫌われる勇気』の本質

―― ――昨今、巷で話題になっている一冊の本がある。それが、フロイト、ユングに並ぶ三大心理学者アドラーの思想を凝縮した『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)だ。ソーシャルメディアが定着して久しい今、我々は「人に...

人に合わせる
第1特集
中国はなぜ好戦的に見えるのか?【2】

社会学者・橋爪大三郎が語る「中国よりも好戦的な日本と嫌中という"愚の骨頂"」

―― ――中国はなぜ好戦的に見えるのか? ここまではこのテーマについて、歴史的、政治的な問題から検証してきたが、中国を知り尽くした賢人は、この問題についてどのように見るのだろうか? 大澤真幸、宮台真司との...

社会学者・橋爪大三郎が語る「中国よりも好戦的な日本と嫌中という
第1特集
戦犯者を祀る神社とは?【1】

中韓の怒りの理由はここにあり!? 靖国問題を知るための「靖国神社」史

―― ――A級戦犯合祀問題や政治家らによる公式参拝問題等々、多くの問題をはらむ靖国神社。昨年12月に安倍首相が電撃参拝し、中韓のみならず米国からも激しい批判を浴びせられることとなったこの 近代神社 の歴史に...

中韓の怒りの理由はここにあり!? 靖国問題を知るための「靖国神社」史
第2特集
「論文」という”共有知”【2】

万有引力からiPS細胞まで、ポスドク研究者が読解!あの“有名論文”勝手にレビュー

―― ――研究に邁進する某ポスドク社会学者(のタマゴ)が、西欧近代以降、現在にいたるまでの、賢くて偉い研究者たちの著作や論文を勝手に読み込んでみたら? というわけで、独断と偏見で8つの著作を勝手にピックアッ...

万有引力からiPS細胞まで、ポスドク研究者が読解!あの“有名論文”勝手にレビュー
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.24

『クローズEXPLODE』――『クローズ』新章──大ヒットした『ZERO』2作を超えられるのか?

――  近年のヤンキーマンガの金字塔である『クローズ』が、最初に映画化されたのは07年の『クローズZERO』だ。小栗旬・山田孝之主演の“イケメン映画”としても人気を博してヒットを果たした同作は09年に続編『...

『クローズEXPLODE』――『クローズ』新章──大ヒットした『ZERO』2作を超えられるのか?
第2特集
「論文」という”共有知”【1】

“STAP騒動”に素朴な疑問、そもそも「論文」ってなんですか? 小保方騒動から考える「論文」という”共有知”

―― ――理化学研究所所属(今のところ)の細胞生物学者・小保方晴子氏の「論文捏造騒動」が日本中を騒がせている。しかしそこでちょっと考えてみたい。そもそも、その「論文」ってなんですか? 論文の書き方に決まり...

“STAP騒動”に素朴な疑問、そもそも「論文」ってなんですか? 小保方騒動から考える「論文」という”共有知”
第1特集
写真と陰謀論のキケンな関係【1】

独裁者の肖像、月面着陸、9・11……陰謀と結びつけられた危ない写真たち

――  西郷隆盛と聞いて思い浮かべる顔のイメージがあるが、彼の本当の写真はいまだ確認されていないという。このねじれた現実は何を意味するのか──。そう、陰謀論と写真というメディアはいつも無縁ではなかった。では...

独裁者の肖像、月面着陸、9・11……陰謀と結びつけられた危ない写真たち
ニュース
奇行の貴公子が日本でもやらかした!

なぜオバマ来日に? 靖国参拝で超炎上!J・ビーバー奇行の理由

――  去る4月23日、オバマ大統領の来日、そして世界的に注目された日米首脳会談の裏で、とある世界的ビッグアーティストがお忍びで日本に現れ、当然のように問題を起こし、ちょっとした外交問題を勃発させた。それが...

なぜオバマ来日に? 靖国参拝で超炎上!J・ビーバー奇行の理由
連載
麻生泰「カツラ業界裏奇譚」第5回

コンプレックス商品は"札束風呂"や"エセ宗教"と同じ。発毛グッズに騙されるな!

――  これはカツラ以前のお話かもしれませんが、薄毛が気になり始めた段階で、まず多くの人が飛びつくのが「○○を食べると髪が生える(濃くなる)らしい」といった、”民間療法”的なウワサです。「ワカメをはじめとす...

コンプレックス商品は
第1特集
"陰謀論"を検証する10冊

いかにして"陰謀"は作られるのか? 玉石混淆”陰謀論”その真実と虚構のボーダーライン

―― 陰謀論という、なにやら怪しい特集に入る前に、ここでは陰謀論の検証を試みた本や、そもそも陰謀論が生まれたバックボーンなどを解説した本を紹介してみよう――。

いかにして
第2特集
宝塚歌劇団【裏】100年史【7】

PL、創価、法華経系新宗教……宝塚100年の精神を支えた"信仰"

―― ――浮世離れした華やかな世界でありながら、同時に俗世と同じく出世競争や規則との戦いが存在する、宝塚歌劇団という世界。この世界を100年存続させてきた裏側には、宗教的精神性が拭いがたく存在する。

PL、創価、法華経系新宗教……宝塚100年の精神を支えた
第1特集
タブー知らずの洋ゲーの世界

過激すぎて日本語に移植できないタブーなき「洋ゲー」のアブない世界

―― ハリウッド映画並みの製作費を投じ、リアルな表現を追求する海外ゲームメーカーが製作する「洋ゲー」。だが、一部にはあまりに過激な内容のためか、日本語版がリリースされてない作品も存在する。クオリティの高さで...

過激すぎて日本語に移植できないタブーなき「洋ゲー」のアブない世界
第1特集
過激化するエログロ映画【1】

幼児虐待、獣姦、カニバリズム……密かに過激化するエログロ映画最前線

――  監禁、拷問、虐待、そしてアブノーマルすぎる性的嗜好の数々。「血みどろブシャーから拉致監禁拷問まで! 規制も"なんのその"バイオレンス映画」ではレーティングや規制についてレポートしたが、エログロ映画も...

幼児虐待、獣姦、カニバリズム……密かに過激化するエログロ映画最前線
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第86回

日本経済を復活させるための男女の多様な働き方

――  現政権が「女性が輝く日本へ」といった成長戦略を掲げ、"イクメン"という言葉で男性の育児参加が話題になるなど、旧来の性別役割分業制に対する変革が叫ばれている。こうした動きが、少子化問題や低成長に悩む日...

日本経済を復活させるための男女の多様な働き方
インタビュー
「新国立競技場」は安藤忠雄の虚栄心の賜物!?

【森山高至】「新国立競技場」にNOを突きつける建築界の異端児

―― 「新しい時代の希望の灯台になるような競技場を作りたい」2020年開催の東京五輪に向けて建て直される「新国立競技場」のデザイン募集に当たり、審査委員長を務める建築家・安藤忠雄はそう息巻いていた。そして1...

【森山高至】「新国立競技場」にNOを突きつける建築界の異端児
ニュース
【premium限定】宗教と音楽の親和性

全国各地で行われている“お祭り”から 見えてくる宗教と音楽のただならぬ関係性

――  前回は祭りや盆踊りに潜む隠れた宗教性を紐解きながら、「日本は無宗教の国ではない」というテーマで筆を進めてみた。この日本列島に住む人々は無意識のうちに宗教的な価値観やものの考えに則って生活をしており、...

全国各地で行われている“お祭り”から  見えてくる宗教と音楽のただならぬ関係性
連載
法社会学者・河合幹雄の法痴国家ニッポン【17】

取り調べを可視化できない日本だけの"本当の理由"

―― 「取り調べ可視化、骨抜きに」2013年11月上旬、新聞各紙にこのような見出しが躍りました。警察・検察による被疑者への取り調べの様子をビデオカメラなどで録画・録音する「取り調べ可視化」は、法制審議会の刑...

取り調べを可視化できない日本だけの
連載
友達リクエストの時代【第15回】

宗教も企業組織も同じ。人間管理手法の切り札として利用される"友情"

――  1980年代は、専門の人材育成機関に新入社員の教育を代行させることが流行していた時代で、私が新卒で就職した会社も、ご多分にもれず、そのテの研修施設の新入社員研修プログラムを導入していた。研修のカリキ...

宗教も企業組織も同じ。人間管理手法の切り札として利用される
ニュース
【premium限定】宗教と音楽の親和性

日本は本当に無宗教!? ドラえもん音頭にも潜む無自覚の信仰心を探る

――  日本は無宗教の国――そう言われることがある。確かにこの国の人々の半数以上は特定の宗教を信仰しておらず、「無宗教こそ日本人の宗教である」と表現されることもある。その一方で、日本人の生活には宗教的なもの...

日本は本当に無宗教!? ドラえもん音頭にも潜む無自覚の信仰心を探る
第1特集
ビジネス誌記者座談会【1】

【プレミア限定ロングver.】売れるのは結局、老人介護特集ばかり 総会屋扱いされる経済誌の阿鼻叫喚

――  現在、雑誌を手に取るメイン層として知られるサラリーマン世代。中でも彼らが一番手に取るのは、ビジネス誌だといわれているが、現状はどうなのか? ネット化も進み、多くの雑誌がしのぎを削る中で、2013年...

【プレミア限定ロングver.】売れるのは結局、老人介護特集ばかり 総会屋扱いされる経済誌の阿鼻叫喚
ニュース
このままでは金満宗教の言いなりに!?

山口那津男党首が安倍首相に直談判 軽減税率主張の裏にある思惑とは?

――  今春には8%、来年10月には10%と、2段階での引き上げが予定されている消費税。この増税に際して、「軽減税率」の導入に対する活発な議論が、与野党で行われている。自民党税制調査会では、「事務負担の増加...

山口那津男党首が安倍首相に直談判 軽減税率主張の裏にある思惑とは?
第1特集
【premium限定】アイドルと宗教の親和性

「人を救いたい」「日本を変えたい」KinKi Kids堂本剛の奈良教トンデモ語録

――  KinKi Kids堂本剛は「宗教的だ」と言われ、いわゆるアイドル好きの堂本光一ファンからはしばしば「剛のせいでユニットとしてのバランスを崩した」などと叩かれている。確かに、奈良・薬師寺や京都・平安...

「人を救いたい」「日本を変えたい」KinKi Kids堂本剛の奈良教トンデモ語録
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【5】

【宗教学者/島田裕巳】タブーなしの宗教誌では幸福の科学を批判してもOK!?

――  宗教系の雑誌といえば、入信を誘うようなことばかりが書かれていると思いきや……実は意外とそうでもない。そこで、島田裕巳氏に、数多ある宗教雑誌の中から、信仰の一線を越えた宗教雑誌をおすすめしてもらった。

【宗教学者/島田裕巳】タブーなしの宗教誌では幸福の科学を批判してもOK!?
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【4】

【ジャーナリスト/青木 理】変化球なノンフィクションを発信する週刊誌の強度

――  女作『日本の公安警察』(講談社現代新書)以降、数々のノンフィクションを発表してきたジャーナリストが考える、雑誌ジャーナリズムの強度とは?「月刊現代」(講談社)や「月刊プレイボーイ」(集英社)など、本...

【ジャーナリスト/青木 理】変化球なノンフィクションを発信する週刊誌の強度
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【1】

【新右翼団体代表/木村三浩】「反韓反中」で気を引くな! 右派系雑誌を選定!

――  2013年末に発覚した、猪瀬直樹・前東京都知事が医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取っていた問題で、両者の間を取り持った人物としてその名が挙げられた新右翼団体「一水会」代表・木村三浩氏...

【新右翼団体代表/木村三浩】「反韓反中」で気を引くな! 右派系雑誌を選定!
ニュース
不良債権アーティストの錬金術

利潤目当てで浮上したジリ貧藤井フミヤのチェッカーズ再結成計画

――  1983年にデビューしてから約10年間、音楽シーンの一線で活躍したものの、1992年に惜しまれつつ解散したチェッカーズ。解散の背景にはメンバー間の不和があったとされ、03年には元メンバーの高杢禎彦が...

利潤目当てで浮上したジリ貧藤井フミヤのチェッカーズ再結成計画
第1特集
幸福の科学現場会員匿名座談会

幸福実現党、議席獲得の"秘策"と「幸福の科学」現場会員の叫び

――  宗教団体本部、さらには彼らが支持表明する政治団体の主張は、多くの機関誌で目にすることができる。だが、団体を支える現場会員の生の声は、なかなか耳に入らない─―。そんな中、「創価学会」会員をはじめ、多く...

幸福実現党、議席獲得の
第1特集
法人税で悪どく稼ぐ金満宗教

最強の金満宗教はやっぱり創価学会!? 浄財で荒稼ぎする新・宗教ビジネスの実態

――  東京・信濃町に新たなる名所が誕生した。総工費170億円をかけて建設された創価学会の新総本部ビルが、創価学会創立記念日の11月18日に落成したのだ。地上7階建て、1400人が収容できる礼拝堂もある。さ...

最強の金満宗教はやっぱり創価学会!? 浄財で荒稼ぎする新・宗教ビジネスの実態
第1特集
電車内広告を賑わせる有名誌からマイナー誌まで!

有名人こそ奮って出演すべし!! 宗教機関誌寄稿者の本音

――  電車内の中吊りで「第三文明」の広告が目に入り、そこに有名人の名前を発見すると、「この人も創価学会の会員なのかな……?」などと考えてしまう人は多いだろう。しかし、実際に雑誌を手に取り、その記事の内容ま...

有名人こそ奮って出演すべし!! 宗教機関誌寄稿者の本音
第1特集
この宗教機関誌がヤバい!【3】

元・真如苑出版物の編集者が告白 宗教と出版のアヤしい関係

――  宗教団体の出版物はどのように制作されるのか。かつて某大手印刷会社の制作部に勤務し、真如苑の出版物の制作に携わっていた男性編集者N氏に話を聞いた。

元・真如苑出版物の編集者が告白 宗教と出版のアヤしい関係
第1特集
この宗教機関誌がヤバい!【2】

肉食禁止レシピ、防災マニュアル、霊言……読みごたえ抜群? この宗教機関誌を読め!

―― ──主な宗教団体の機関誌を総ざらいし、「これは!」と驚きがある記事をご紹介!

肉食禁止レシピ、防災マニュアル、霊言……読みごたえ抜群? この宗教機関誌を読め!
第1特集
この宗教機関誌がヤバい!【1】

宗教機関誌では占いコーナーはNG? 宗教団体の機関誌から読み解く信者の日常と本質

――  宗教団体、特に新興宗教が作る刊行物と聞いて、具体的なイメージを持っている人はどれだけいるだろうか? 公称550万部の「聖教新聞」(創価学会)や、「ものみの塔」、「目ざめよ!」(エホバの証人)、あるい...

宗教機関誌では占いコーナーはNG? 宗教団体の機関誌から読み解く信者の日常と本質
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.20

インチキなジジイたちがはびこるこの日本に、若い「鵺」はいないのか!

――  身もふたもない時代だ。原発問題をはじめ、何事も縦のものを横に、左のものを右に持っていくだけで、解決しようがない状況が続いている。このような時代のキーワードとして、「鵺(ぬえ)」という言葉にたどり着い...

インチキなジジイたちがはびこるこの日本に、若い「鵺」はいないのか!
第1特集
現代医療が学ぶべき精神疾患治療【2】

禅は精神療法だった? 江戸時代の禅僧・白隠の生み出した治療法とは

―― ──江戸中期の禅僧・白隠(1685~1796)は、独特の禅画で知られるとともに、諸国を歩いて教化し、臨済宗中興の祖といわれる。その白隠の著作『夜船閑話』(やせんかんな)は、まさに江戸時代の精神疾患と、...

禅は精神療法だった? 江戸時代の禅僧・白隠の生み出した治療法とは
第1特集
現代医療が学ぶべき精神疾患治療【1】

江戸時代のお寺は精神病院だった!? 薬に頼らざる「宗教的」精神疾患治療

―― ──今回の宗教特集とは異なる話題から始めよう。2013年10月、厚生労働省からある指針が発表された。それは厚労省研究班が公開した、抗精神病薬の減薬指針である。抗精神病薬とは、統合失調症などの精神疾患に...

江戸時代のお寺は精神病院だった!? 薬に頼らざる「宗教的」精神疾患治療
第1特集
同性愛をめぐる三大宗教の危険な構造【3】

統一教会ではタブーだけど…… 創価学会は容認!? 新宗教と同性愛

――  2013年8月、『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」』(幸福の科学出版)という一冊の本を、幸福の科学グループの総裁・大川隆法が上梓した。それは、大川総裁がイエス・キリストを招霊し、同性婚問題につい...

統一教会ではタブーだけど…… 創価学会は容認!? 新宗教と同性愛
第1特集
同性愛をめぐる三大宗教の危険な構造【2】

仏教の僧侶は、女性と目を合わせるのもダメ! 三大宗教の性をめぐるタブー

―― ──三大宗教の同性愛に対する考え方を理解するためには、そもそも性愛をどうとらえているのか知る必要があるだろう。そこで、性に関する禁忌を宗教ごとにまとめてみた。

仏教の僧侶は、女性と目を合わせるのもダメ! 三大宗教の性をめぐるタブー
第1特集
同性愛をめぐる三大宗教の危険な構造【1】

カトリックの神父は少年が大好き!? 三大宗教と同性愛のイビツな関係

―― ──2002年、アメリカのボストン大司教区の元神父が、35年以上にわたり青少年に性的虐待をしていた事実が発覚した。04年には、1950年から02年までにアメリカ・カトリック教会の神父4450人が1万1...

カトリックの神父は少年が大好き!? 三大宗教と同性愛のイビツな関係
第1特集
プチプラ宗教グッズコレクション【2】

(主に)2000円以下で購入できる! 有名団体別"要チェック"グッズコレクション

――  ここでは、「創価学会」など、有名新興宗教団体のロープライス商品を紹介していこう!(一部、高額商品あり)

(主に)2000円以下で購入できる! 有名団体別
第1特集
プチプラ宗教グッズコレクション【1】

今買うべき!? ロープライスな宗教グッズ 定番品から限定品まで一挙大公開!

――  新宗教団体のグッズと聞くと、バカ高い壺や、買わないと不幸になるハンコなど、そんなヤバイ物ばかりを想像する人も多いのではないだろうか? 否、宗教グッズの中には、手頃価格なものもかなりあるのだ。

今買うべき!? ロープライスな宗教グッズ 定番品から限定品まで一挙大公開!
第1特集
お経と声明と念仏と――仏教音楽の歴史【1】

賛美歌なんぞに負けちゃいねえぜ! お坊さんが歌う"仏教ソング"の歴史

―― 「宗教と音楽」と聞いて何を思い浮かべるかと問われれば、今や多くの日本人はキリスト教の賛美歌だと答えるかもしれない。しかし、実は我が日本の仏教も、この賛美歌と似た宗教歌を持っていることをご存じだろうか?

賛美歌なんぞに負けちゃいねえぜ! お坊さんが歌う
第1特集
宗教系高校の甲子園

栄冠は神の力で君に輝く? PL対天理、創価対東山…高校野球と宗教の歴史

――  2013年プロ野球ペナント終盤、ヤクルトスワローズの宮本慎也が引退を発表した。19年間ヤクルト一筋だったベテランの引退セレモニーは10月4日に本拠地・神宮球場で行われ、対戦相手の阪神からは福留孝介が...

栄冠は神の力で君に輝く? PL対天理、創価対東山…高校野球と宗教の歴史
第1特集
国家神道と神社の歴史

伊勢神宮、明治神宮と皇室 その"神格化"はいかになされたか?

――  伊勢神宮と出雲大社という日本の神道を代表する2つの神社が、それぞれ20年、60年ごとに建物を建て替えご神体を遷す「式年遷宮」と呼ばれる儀式が同一年内に行われるという巡り合わせに、多くの人々が沸いた2...

伊勢神宮、明治神宮と皇室 その
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ