> 日本の検索結果

日本 の検索結果

連載
キングオブコメディ・高橋健一とアイドルライター・小明の「卑屈の国の格言録」第22回

キンコメ・高橋がココ・シャネルの卑しさを斬る

―― 今月の格言「贅沢を貧乏の反対と考えている人がいますが、それは違います。贅沢とは下品さの反対なのです。」ココ・シャネル(Coco Chanel)1883年、フランス生まれ。香水「No.5」や「シャネルス...

キンコメ・高橋がココ・シャネルの卑しさを斬る
第1特集
ハンカチ王子の悲劇はスポーツ誌から始まった!?

"ハンカチ王子"斎藤佑樹は復活できるか 野球雑誌が彼にもたらした功罪

――  2013年の球界は、東北楽天ゴールデンイーグルス・田中将大の年だった。シーズン24連勝という世界記録を打ち立て、チームを日本一に導いた"神の子"は、今や球界の枠を超えた国民的ヒーローだ。一方、田中の...

連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

人間の展示(上)

――  内閣府が昨年末に発表したアイヌ政策に関する初めての世論調査によると、アイヌに対して現在は差別や偏見がなく平等だと思うかを聞いたところ、3人に1人が「平等ではない」と答えたという。北海道旧土人保護法が...

人間の展示(上)
第1特集
ヤクザジャーナリズムのすべて【2】

クレームをも厭わない(?)ヤクザ記事の中身「ヤクザ専門誌」「実話誌」の傾向

――  ここまでは、現存するヤクザ専門誌や実話誌の歴史と編集者・記者の悲喜こもごもに迫ってきたが、実際彼らが作る誌面というのはどういった傾向があるのだろうか?「特徴はない!」と関係者が口をそろえる中、5誌の...

クレームをも厭わない(?)ヤクザ記事の中身「ヤクザ専門誌」「実話誌」の傾向
第1特集
ヤクザジャーナリズムのすべて【1】

シノギを書くと土下座じゃ済まない? ヤクザ最大のタブー記事と番記者たちの"血風録"

――  一連の暴排条例により、コンビニという雑誌にとっては命綱ともいえる販路を断たれ、軒並み部数を落とし、存亡の危機に立たされているヤクザ記事を毎号扱う実話誌や専門誌。本稿では、そんな瀕死の雑誌血風録と特異...

シノギを書くと土下座じゃ済まない? ヤクザ最大のタブー記事と番記者たちの
第1特集
活況を呈す自主出版の最前線【1】

マンガ同人誌、アート系ZINE…… 採算度外視の"自主雑誌"の甘美な世界

――  出版不況という言葉も聞き飽き、毎年訪れる電子書籍元年にも慣れてきた編集者/デザイナー/ライターたちが、新たな活路として期待を寄せるのが「自主出版」の世界だ。まぎらわしいが、高いお金を出して自分の本を...

マンガ同人誌、アート系ZINE…… 採算度外視の
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.21

『パズル&ドラゴンズ』──『パズドラ』ヒットに見るゼロ年代以降のゲーム史

――  2013年のヒットコンテンツとなったアプリゲーム『パズドラ』。GREEやDeNAというソーシャルゲーム2強とは異なる、ガンホーが繰り出したこのゲームからは、ゼロ年代以降のゲーム史の流れが透けて見える...

『パズル&ドラゴンズ』──『パズドラ』ヒットに見るゼロ年代以降のゲーム史
ニュース
【premium限定連載】ドキュメンタリー監督・松江哲明のタブーを越えたドキュメント 第1回

自殺者年間3万人の統計では見えないそれぞれの死を描く末井 昭『自殺』

――  30歳を過ぎて、亡くなる友人・知人が増えた。その死因は自殺が多い。2011年には大切な友人がこの世を去った。震災の後、節電中の暗い東京で。彼は魔が差したんだと思う。残された僕らはそう、理由を決めた。...

自殺者年間3万人の統計では見えないそれぞれの死を描く末井 昭『自殺』
ニュース
【premium限定】宗教と音楽の親和性

日本は本当に無宗教!? ドラえもん音頭にも潜む無自覚の信仰心を探る

――  日本は無宗教の国――そう言われることがある。確かにこの国の人々の半数以上は特定の宗教を信仰しておらず、「無宗教こそ日本人の宗教である」と表現されることもある。その一方で、日本人の生活には宗教的なもの...

日本は本当に無宗教!? ドラえもん音頭にも潜む無自覚の信仰心を探る
第1特集
刺激的な世界のファッション誌【2】

日本のファッション誌では絶対にムリ! 刺激的な世界のファッション誌ガイド

―― 時代を変えた静かなデザイン【1】「FANTASTIC MAN」Top Publishers/05年創刊/6ポンド オランダ出身のヨップ・ヴァン・ベネコムが創刊したメンズ・ファッション誌。年2回発行。落...

日本のファッション誌では絶対にムリ! 刺激的な世界のファッション誌ガイド
第1特集
刺激的な世界のファッション誌【1】

女装も性器も食もスタイリッシュに型破りな海外ファッション誌の最先端

――  イギリスの「i-D」「THE FACE」、フランスの「PURPLE FASHION」「SELF SERVICE」といった80~90年代に登場したファッション/カルチャー誌は、歴史ある「VOGUE」な...

女装も性器も食もスタイリッシュに型破りな海外ファッション誌の最先端
第1特集
ビジネス誌記者座談会【2】

企業べったりの「日経ビジネス」から、突撃系ダイヤモンドまで 6大経済誌&ウェブサイト比べ読み!

――  ここでは書店・コンビニ・駅の売店など一般的な販路で売られている5誌に加えて、本文でも話題に上がった「WEDGE」を取り上げ、特集やウェブサイトの傾向などを比較してみた。(PVはすべて月間)

企業べったりの「日経ビジネス」から、突撃系ダイヤモンドまで 6大経済誌&ウェブサイト比べ読み!
第1特集
ビジネス誌記者座談会【1】

【プレミア限定ロングver.】売れるのは結局、老人介護特集ばかり 総会屋扱いされる経済誌の阿鼻叫喚

――  現在、雑誌を手に取るメイン層として知られるサラリーマン世代。中でも彼らが一番手に取るのは、ビジネス誌だといわれているが、現状はどうなのか? ネット化も進み、多くの雑誌がしのぎを削る中で、2013年...

【プレミア限定ロングver.】売れるのは結局、老人介護特集ばかり 総会屋扱いされる経済誌の阿鼻叫喚
連載
彼女の耳の穴【12】

【北乃きい】「うらみ~ますぅ~♪」と車の中で熱唱して隣の車の人を引かせています(笑)

――  見るもの、聞くもの、いろんなもの。私は、好きなものが幅広いのかもしれません。音楽も幅広く聞くんですけど、ほかの表現よりもちょっと特別な存在だと感じています。音楽だけは、この世に生を受けた時から好きだ...

【北乃きい】「うらみ~ますぅ~♪」と車の中で熱唱して隣の車の人を引かせています(笑)
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第2回

金爆とAKB48はマスなのか? ヒット曲がカラオケで歌われない時代の紅白の意味

―― 『NHK紅白歌合戦』といえば古き良きマスの象徴でした。しかし、初期には視聴率70%越えが当たり前だったのが、現在では40%台にまで下落。このことが「マスの崩壊」を表しているとまでいわれています。さて、...

金爆とAKB48はマスなのか? ヒット曲がカラオケで歌われない時代の紅白の意味
第1特集
カチコミに耐える音楽専門誌【1】

浅井健一だけじゃない! 音楽誌編集者の仁義なき“誌上”戦

――  インターネットがなかった時代における音楽専門誌が果たしてきた役割――。 高き影響力があったからこそ、インタビュー記事や、たった数百字のレビュー原稿に対しても編集に携わる人間(編集者・ライター)とアー...

浅井健一だけじゃない! 音楽誌編集者の仁義なき“誌上”戦
第1特集
付録がなければ雑誌は売れない!【1】

付録がなければ雑誌が売れない!? 出版社が怯える付録チキンレース

――  雑誌が生まれた頃から、ときには販促物として、ついてきた付録。雑誌が 売れない昨今ではこうした付録の超クオリティ化が話題になることもしばしばだ。ただし、こうした付録雑誌には、メディアとして、そしてビジ...

付録がなければ雑誌が売れない!? 出版社が怯える付録チキンレース
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.21

あやふやな血筋に頼らない「縁筋」元年到来 大沢樹生と喜多嶋の子の本当の父親は……。

――  少子化問題が大きな問題となっている中、2013年は、手塩にかけて育ててきた我が子が、自分の子どもではなかったということが映画(『そして父になる』)にもなり、60年前に実際に起きた、新生児取り違え事件...

あやふやな血筋に頼らない「縁筋」元年到来 大沢樹生と喜多嶋の子の本当の父親は……。
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【8】

【ピーター・バラカン】取材力とマニア度がすごい! ディープな海外音楽誌

――  今、日本の音楽誌では僕が興味を持つようなものはほとんどないので、海外の音楽誌を中心にお話したいと思います。ロンドンにいた子どもの頃、イギリスの音楽誌だと「NME」「Melody Maker」「Dis...

【ピーター・バラカン】取材力とマニア度がすごい! ディープな海外音楽誌
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【7】

【元読売巨人軍球団代表/清武英利】読売記者にパ・リーグ贔屓の記事を書かせる"志"ある雑誌

――  2011年に起きた「清武の乱」。その当事者である元読売巨人軍球団代表・清武英利氏が昨年、山一證券の破綻の背景に迫った『しんがり』(講談社)、元特攻志願兵を追った『「同期の桜」は唄わせない』(ワック)...

【元読売巨人軍球団代表/清武英利】読売記者にパ・リーグ贔屓の記事を書かせる
ニュース
このままでは金満宗教の言いなりに!?

山口那津男党首が安倍首相に直談判 軽減税率主張の裏にある思惑とは?

――  今春には8%、来年10月には10%と、2段階での引き上げが予定されている消費税。この増税に際して、「軽減税率」の導入に対する活発な議論が、与野党で行われている。自民党税制調査会では、「事務負担の増加...

山口那津男党首が安倍首相に直談判 軽減税率主張の裏にある思惑とは?
インタビュー
2014年最注目芸人!

【日本エレキテル連合】ポスト爆笑問題!? タイタン所属の若手コンビがコントバカ一代でその頂を目指す。

――  弁議士の愛人と本妻、老人と人形など、一度見たら頭に焼きついて離れないキャラクターで、アクの強いコントを繰り広げる日本エレキテル連合。ネタ作りをする中野聡子は、「子どものときに見たもので、忘れられない...

【日本エレキテル連合】ポスト爆笑問題!? タイタン所属の若手コンビがコントバカ一代でその頂を目指す。
第1特集
【premium限定】アイドルと宗教の親和性

「人を救いたい」「日本を変えたい」KinKi Kids堂本剛の奈良教トンデモ語録

――  KinKi Kids堂本剛は「宗教的だ」と言われ、いわゆるアイドル好きの堂本光一ファンからはしばしば「剛のせいでユニットとしてのバランスを崩した」などと叩かれている。確かに、奈良・薬師寺や京都・平安...

「人を救いたい」「日本を変えたい」KinKi Kids堂本剛の奈良教トンデモ語録
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【6】

【元関東連合幹部/工藤明男】「関東連合」記事の信憑性とタブー破りのアウトロー報道

――  関東連合の内幕を明かした『いびつな絆』【1】の著者が読む、アウトローのイメージを固定化させた報道の真贋とは? 自著は多くのメディアで取り上げていただき、私自身もさまざまな雑誌の取材を受けましたが、そ...

【元関東連合幹部/工藤明男】「関東連合」記事の信憑性とタブー破りのアウトロー報道
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【5】

【宗教学者/島田裕巳】タブーなしの宗教誌では幸福の科学を批判してもOK!?

――  宗教系の雑誌といえば、入信を誘うようなことばかりが書かれていると思いきや……実は意外とそうでもない。そこで、島田裕巳氏に、数多ある宗教雑誌の中から、信仰の一線を越えた宗教雑誌をおすすめしてもらった。

【宗教学者/島田裕巳】タブーなしの宗教誌では幸福の科学を批判してもOK!?
ニュース
芸能界からは引く手あまた!

旧態依然な体操協会の派閥争いが加速させた田中理恵引退の真相

―― 「私が引退を決断した大きな理由は、ロンドン五輪が終わってから選手として達成感を味わうことができました。五輪が最高の目標だったということもありますし、自分自身納得のいく体操人生を送れました」先月19日の...

旧態依然な体操協会の派閥争いが加速させた田中理恵引退の真相
インタビュー
「私って、会うとガッカリしませんか?」

【末永みゆ】スルメ美女・末永みゆが頂点に立つ新グラドル時代が到来す!

―― 「私って、すっごい普通ですよね? 会うとガッカリしませんか?」ぼくが今、大注目しているグラドル、末永みゆちゃんのインタビュー取材は、こんな言葉(かつ鼻声)とともに幕を開けました。女の子大好きライターの...

【末永みゆ】スルメ美女・末永みゆが頂点に立つ新グラドル時代が到来す!
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【4】

【ジャーナリスト/青木 理】変化球なノンフィクションを発信する週刊誌の強度

――  女作『日本の公安警察』(講談社現代新書)以降、数々のノンフィクションを発表してきたジャーナリストが考える、雑誌ジャーナリズムの強度とは?「月刊現代」(講談社)や「月刊プレイボーイ」(集英社)など、本...

【ジャーナリスト/青木 理】変化球なノンフィクションを発信する週刊誌の強度
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【3】

【写真家/沢渡 朔】AV女優のヌードが撮れる「アサヒカメラ」の凄さを語る

――  週刊誌が最近またおもしろくて、「週刊現代」【1】や「週刊ポスト」は毎号のように高齢者のセックス特集をやってるね。セックスは普遍的なテーマだし、現に高齢者は元気だから、いいところを突いた企画じゃないか...

【写真家/沢渡 朔】AV女優のヌードが撮れる「アサヒカメラ」の凄さを語る
ニュース
首相の支持率もいよいよ地に落ちる!?

安倍首相が見限った猪瀬直樹辞任のウラ側と経産官僚(秘)事件簿

――  12月6日の特定秘密保護法の採決や、19日の猪瀬直樹・前東京都知事の辞任【1】などで、この年末は大忙しでしたね。徳洲会にまつわる猪瀬氏の一連の騒動は、まさに怒濤の展開でした。当初はノラリクラリと追及...

安倍首相が見限った猪瀬直樹辞任のウラ側と経産官僚(秘)事件簿
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・三杉 武の「実話誌」ゴシップ大賞【7】

矢口真里の父親に"アッチの話"を直撃! やっぱり「梅ちゃん(間男)と一緒にいたい!」のか!?

――  大晦日の『NHK紅白歌合戦』が午後9時からの第二部で平均視聴率44.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録し、TBSドラマ『半沢直樹』の持つ42.2%を抜いて、昨年の最高平均視聴率を記録した。N...

矢口真里の父親に
第1特集
サイゾー的タブー破りの雑誌ガイド【1】

【新右翼団体代表/木村三浩】「反韓反中」で気を引くな! 右派系雑誌を選定!

――  2013年末に発覚した、猪瀬直樹・前東京都知事が医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取っていた問題で、両者の間を取り持った人物としてその名が挙げられた新右翼団体「一水会」代表・木村三浩氏...

【新右翼団体代表/木村三浩】「反韓反中」で気を引くな! 右派系雑誌を選定!
ニュース
不良債権アーティストの錬金術

利潤目当てで浮上したジリ貧藤井フミヤのチェッカーズ再結成計画

――  1983年にデビューしてから約10年間、音楽シーンの一線で活躍したものの、1992年に惜しまれつつ解散したチェッカーズ。解散の背景にはメンバー間の不和があったとされ、03年には元メンバーの高杢禎彦が...

利潤目当てで浮上したジリ貧藤井フミヤのチェッカーズ再結成計画
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第67回「壇蜜物語」

―― ──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第67回「壇蜜物語」
連載
マルサの女

【小島藤子】念願かなって電気ブランが飲めたんです。

―― 「20歳になったら絶対飲もうと思っていたお酒があって……電気ブランなんですけど、浅草の神谷バーに行って飲みました」と目を輝かせるのは、今年でキャリア7年目を迎えた女優の小島藤子さん。電気ブランといえば...

【小島藤子】念願かなって電気ブランが飲めたんです。
ニュース
ありあまった芸人を押し込みたい吉本の思惑やいかに…

吉本興業の看板にすがるイオン新モール 無名芸人の墓場に!?

――  今年12月20日に開業した「イオンモール幕張新都心」。イオンモールの旗艦店として首都圏最大級の広さを誇り、オープンから4日間で来場者は約57万人を記録。 「どこも同じ店が並んでる」といわれる昨今のシ...

吉本興業の看板にすがるイオン新モール 無名芸人の墓場に!?
第1特集
ここから何誌が生き残るのか……

2013年創刊ラインナップから見る雑誌業界の最新トレンド

――  かつてテレビと並び、情報元にして文化・流行の発信源だった"雑誌"。しかし、2014年現在、もはや言うまでもなく、情報はウェブ上にあふれ、ネット発の文化・流行も当たり前の時代となった。雑誌に限らず、マ...

2013年創刊ラインナップから見る雑誌業界の最新トレンド
ニュース

則本電撃結婚で露呈した"日本一"楽天イーグルスの女子アナバブル崩壊(前編)

――  エース田中将大の歴史的記録をもってして、球団初の日本一に輝いた楽天イーグルス。そんななか、仙台のメディア関係者が「楽天イーグルスと女子アナのバブルが弾けました!」という。一体、どういうことなのだろう...

則本電撃結婚で露呈した
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・二田一比古の芸能ゴシップ今昔物語

熱愛ネタでも松田聖子になれない浜崎あゆみの交際リーク戦術

――  恒例行事とはいえ、ここまでやると「もう、うんざり」が本音だろう。浜崎あゆみがまた新しい恋人の存在を自ら仕掛けた。今度の相手は白人男性。年下の医学生で「坊主頭のイケメン」と報じられているが、相手の素性...

熱愛ネタでも松田聖子になれない浜崎あゆみの交際リーク戦術
ニュース

人気女子アナランキング1位 日テレ・水ト麻美に恋愛禁止令が発令!?

――  オリコンの「好きな女子アナ人気ランキング」で初の1位に輝いた日本テレビの水ト麻美アナ。久しぶりの人気アナの誕生に局をあげての歓迎ムード一色かと思いきや、早くもスキャンダル防止のために策を練っていると...

人気女子アナランキング1位 日テレ・水ト麻美に恋愛禁止令が発令!?
ニュース
新スーパー芸能記者Xの紙面には絶対書けない“ガチ”裏情報

右翼団体の街宣で厳戒令!? ジャニーズ、AKB48争奪戦に湧いたレコ大と紅白の舞台裏

――  昨年も芸能界では数多くの事件、騒動、熱愛、破局が話題となった。そんな中、年末は音楽業界の風物詩となっている「NHK紅白歌合戦」と「日本レコード大賞」が、世間の関心はよそに業界内では注目を集めたわけだ...

右翼団体の街宣で厳戒令!? ジャニーズ、AKB48争奪戦に湧いたレコ大と紅白の舞台裏
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.20

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』──深夜アニメの外側へ!

――  2011年の放映時に話題を巻き起こしたアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』通称『まどマギ』(MBS系)。その完全新作となる劇場版3作目が今秋公開された。期待値も高かった本作は、果たして10年代のアニメシ...

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』──深夜アニメの外側へ!
第2特集
イケメン男子アナの実力【5】

宮根誠司、山本浩之、辛坊治郎は別次元 「男性アナはMBS!」の関西局アナ事情

――  ここまで、主要局の男性アナウンサーたちを見てきたが、宮根誠司らを輩出した関西ローカル局の男性アナたちは、どのように扱われているのだろうか──? 関西のテレビ局関係者たちに集まってもらい、その評価を聞...

宮根誠司、山本浩之、辛坊治郎は別次元 「男性アナはMBS!」の関西局アナ事情
第2特集
イケメン男子アナの実力【3】

ルックス、アナウンス技術、萌えポイント… キー局+NHK看板アナをクロスレビュー!

―― 「好感度ランキング常連から期待の新人まで 本誌が注目する4大局&NHK男子アナ名鑑」までに見てきたように、民放4局ではどこも将来を嘱望されている(であろう)イケメン男子アナがいる。そこにNHKの看板ア...

ルックス、アナウンス技術、萌えポイント… キー局+NHK看板アナをクロスレビュー!
ニュース
イケメン男子アナの実力【2】

好感度ランキング常連から期待の新人まで 本誌が注目する4大局&NHK男子アナ名鑑

―― 「女子アナの時代の次は"男子"だ!? 視聴率を"顔"で稼ぐ イケメン男子アナの実力」で見てきた通り、各局どこも男性アナウンサーの売り出しメンバーを揃えつつある状況だ。安住紳一郎・羽鳥慎一ツートップ時代...

好感度ランキング常連から期待の新人まで 本誌が注目する4大局&NHK男子アナ名鑑
第2特集
イケメン男子アナの実力【1】

女子アナの時代の次は"男子"だ!? 視聴率を"顔"で稼ぐ イケメン男子アナの実力

――  一時期に比べ、だいぶ沈静化した女子アナブーム。一方、今一部女子の間で人気の盛り上がりを見せつつあるのが男性アナウンサーだ。女性週刊誌や情報誌でも「男子アナウンサー図鑑」なる企画が組まれ、日々ネットの...

女子アナの時代の次は
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第84回

「食の安全」という観点から見た食品表示の偽装問題

――  今年の10月末頃、阪急阪神ホテルズが自社のホテル内レストランのメニューにおいて"誤表記"があったと発表した。これを受けて、全国各地の飲食店などで同様のケースが次々と公表された。かねてより問題となって...

「食の安全」という観点から見た食品表示の偽装問題
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ