> 本の検索結果

本 の検索結果

第1特集
ストリーミングサービスは音楽不況の救世主か死神か……【1】

Spotifyは"救世主"とならず! 旧態依然の音楽業界がストリーミングを嫌忌する理由

―― ――音楽業界不況が続くなか、新たなサービスとして認知を広げる定額制音楽ストリーミングサービス。延期に延期を重ね、ようやく6月にサービスが開始されると報道されたSpotifyをはじめ、世界的に“音楽大国...

Spotifyは
第1特集
【無料公開】ITは精神疾患を加速させるのか?

ネットは人の心を壊し、そして救う――メンタルヘルスへのIT社会の影響とは?

―― 「夜回り2・0」と銘打って、ネット上の「死にたい」という声にこたえようとする活動がある。その一方でITのサービスには、SEという過酷な職業やネット炎上、さらにはネット依存という観点から、うつ病を大量に...

ネットは人の心を壊し、そして救う――メンタルヘルスへのIT社会の影響とは?
連載
友達リクエストの時代【第18回】

恋人と友だち、どちらが大切なのかという永遠の謎について

――  去年の秋頃だったと思うのだが、ある雑誌の編集部から、少子化について意見を求められた。私は、20年来の不況で企業が年功序列を放棄したことや、教育支出の増加が、若い共働きの夫婦に出産をためらわせている現...

恋人と友だち、どちらが大切なのかという永遠の謎について
第1特集
ファッション系メディアの勝者と敗者【2】

パクりサイトから三越伊勢丹が母体の媒体も…良くも悪くも今注目すべきサイトファッション系メディア

―― ――「honeyee.com」のようなウェブマガジンだけでなく、ひたすら情報を配信するニュースサイトも。ビジネス的に順調なものばかりではないけれど、ここではそれらのコンテンツをざっと紹介しよう。

パクりサイトから三越伊勢丹が母体の媒体も…良くも悪くも今注目すべきサイトファッション系メディア
第1特集
ファッション系メディアの勝者と敗者【1】

ハニカムの独り勝ちと雑誌社の迷走……ファッション系ウェブメディアの明暗

―― 各ファッション誌の名を冠したウェブサイトがある一方、ウェブを主体として展開するファッション系メディアもあり、今やネット上にはさまざまなタイプのファッションに関する媒体が存在する。しかしながら、それらす...

ハニカムの独り勝ちと雑誌社の迷走……ファッション系ウェブメディアの明暗
連載
法社会学者・河合幹雄の法痴国家ニッポン【20】

実刑にはならないチノパンと 道交法に見る"運転主体"という問題

――  少し前の話ですが、チノパンこと千野志麻・元フジテレビアナウンサーが起こした交通事故のことを憶えておいででしょうか? 2013年1月、静岡県沼津市のホテルの駐車場で彼女は男性を自動車ではね、死亡させて...

実刑にはならないチノパンと 道交法に見る
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第48回

『笑っていいとも』はつまらなかった

――  3月31日、フジテレビの看板番組であり、昼のバラエティの定番『笑っていいとも!』が32年間の歴史に幕を閉じた。個人的には同番組を面白いと思ったことは一度もない。しかしこの番組の終了は何か、この国の文...

『笑っていいとも』はつまらなかった
第1特集
サイバー犯罪vs警察24時【2】

身の回りにある犯罪にご注意! 警察が取り締まることのできる3大サイバー犯罪

―― ――まだまだ本腰が入ってない様子の日本のサイバー犯罪対策の中で、警察が「これだけはいける」というものをピックアップ!

身の回りにある犯罪にご注意! 警察が取り締まることのできる3大サイバー犯罪
第1特集
サイバー犯罪vs警察24時【1】

事件はネットで起きている! 興信所が調査でハッキング!?「サイバー犯罪vs警察」24時

――  2ちゃんねるを使った犯行予告など、ネットメディアを使った犯罪とその捜査に注目が集まっている。我々が便利さを享受するその裏では、犯罪者の手口もより巧妙になっているようだ。

事件はネットで起きている! 興信所が調査でハッキング!?「サイバー犯罪vs警察」24時
連載
【サラリーマン】西国分寺哀の犯人は現場に戻る

「広末涼子が高級スパと佐藤健に求めていたもの」

――  私は、渋谷区にある某高級スパの前にいた。不倫報道で騒がれた広末涼子と佐藤健が訪れたという店だ。本来なら潜入捜査を試みたいところだが、最低でもお一人様1万9000円とのこと。到底このコラムの経費で賄え...

「広末涼子が高級スパと佐藤健に求めていたもの」
連載
留学生・ハサウェイ譲治の日本語ラップ見聞録【2】

【留学生・ハサウェイ譲治】餓鬼レンジャーの熊本弁ラップの"響き"

―― 「Bad Boyわかっど? 格好だけじゃいかんど?/DaもっこすWilder なめちゃイカンよ」「阿蘇 だごやびゃー 見回そう360度パノラマ」(「ばってんLINGO」より) 2月21日の夜、オーディ...

【留学生・ハサウェイ譲治】餓鬼レンジャーの熊本弁ラップの
ニュース
【premium限定連載】出版界 ホンネとウソとウラ話 第8裏話

「小悪魔ageha」のインフォレスト社長が雲隠れ! 家賃未払いや刑事告発の可能性と倒産全内幕

――  キャバ嬢のバイブルと呼ばれた『小悪魔ageha』を発行する出版社・インフォレストが4月15日に突如、事業を停止した。4月16日の帝国データバンクの一報を聞きつけ、筆者は、同社のオフィスがある東京・麹...

「小悪魔ageha」のインフォレスト社長が雲隠れ! 家賃未払いや刑事告発の可能性と倒産全内幕
第1特集
メルマガビジネス最前線

"ネット限定有名人"はなぜ生まれる? 百花繚乱メルマガビジネスの天国と地獄

――  有料無料問わず、本誌読者であれば、誰もが一度はメルマガを定期購読したことはあるだろう。情報商材から他愛のない日常、さらには生活の智慧まで、その内容はさまざまだ。97年に「まぐまぐ!」が、12年には「...

連載
ライター・高橋ダイスケの青春のプロレス読闘記【2】

「前田日明の強さの根源は カレーに対する執着心なのか」

――  残念なことに、現役時代の前田日明の試合を生で観戦する機会はなかったのだが、イベント会場などでは何度か姿を見かけたことがある。格闘技ファンとしては嬉しい遭遇だが、いつ見かけても先に立つのは恐怖心のほう...

「前田日明の強さの根源は カレーに対する執着心なのか」
連載
哲学者・萱野稔人の"超"哲学入門 第3回

『方法序説』「われ思うゆえにわれあり」よりも重要なデカルトの哲学

――  デカルトの名前をみなさんご存知ですよね。そう、「われ思うゆえにわれあり」という有名な言葉を残した哲学者です。 この言葉は彼の『方法序説』という本のなかで述べられました。哲学史では、そのデカルトの『方...

『方法序説』「われ思うゆえにわれあり」よりも重要なデカルトの哲学
第1特集
ネット用語の"歴史&社会的"基礎知識【2】

使い方を間違えると世代が知られてしまう!? 社会学者・北田暁大氏が語るネット用語の「効能」

――  定着したかと思ったら、いつの間にやら死語の世界へ向かってしまう言葉たち。時代の波を乗り切るためにも、ネット用語の流行と廃り、派生を学ぶ!

使い方を間違えると世代が知られてしまう!? 社会学者・北田暁大氏が語るネット用語の「効能」
第1特集
ネット用語の"歴史&社会的"基礎知識【1】

「内輪ネタ」「誤用」上等ggrks! ネット用語の"歴史&社会的"基礎知識

――  ツイッターやLINEなどの普及によって、いまやインターネット上に限らず、日常会話にまで登場し始めたたくさんの”ネット用語”。いまやテレビで特集されるほどの影響力を持つ、そんな言葉たちの誕生背景から成...

「内輪ネタ」「誤用」上等ggrks! ネット用語の
第1特集
NAVERまとめは合法か?【1】

他人の記事をタダで"まとめ"て30億円!LINE上場の背後で急成長中「NAVERまとめ」の正当性

――  昨今、話題のキーワードを検索すると、常に上位に表示されるようになった「NAVERまとめ」の記事。”キュレーション”といえば聞こえがいいが、しかし、”コピペ”でまとめられたオリジナルコンテンツの著作者...

他人の記事をタダで
連載
【CYZO COLUMN CURATION】服部昇大の流行解明3分間【2】

マンガ家服部昇大先生が徹底解説!「つまり、"テラスハウス"とは」

――  社会では知ってて当然! とされているけど、実際は知らないことなんてぎょうさん。それを無名のマンガ家、わたくし服部が紹介しつつ強引に結論づけてわかった気になっていただくこのコラム。まず、「お前が誰なん...

マンガ家服部昇大先生が徹底解説!「つまり、
連載
【CYZO COLUMN CURATION】西森路代の緞帳がおりたその後で【2】

「役者からアカデミズムへ『かっこいいとは何か?』」

――  今回からは、実際に俳優を辞めた人にご登場をお願いする。お一人目は、SOPHIAの楽曲をモチーフにした映画『青い季節』に主演するなど俳優活動をしていたものの26歳で引退し、早稲田大学に進学、現在は東京...

「役者からアカデミズムへ『かっこいいとは何か?』」
第1特集
有名2ちゃんまとめ管理人インタビュー

転載禁止でも月収「ベンツ1台分」!? 月間1億PVまとめサイト管理人直撃!

――  次々と転載禁止板を発表する2ちゃんねる。コレに対して、まとめサイトという文化を担ってきた管理人の面々はどう感じているのか? 黎明期から2ちゃんまとめを運営し、現在では月間1億PVを稼ぐ、「オレ的ゲー...

転載禁止でも月収「ベンツ1台分」!? 月間1億PVまとめサイト管理人直撃!
第1特集
まとめサイトは違法行為なのか?【2】

これだけ押さえていればあなたもウラ事情通! 有名2ちゃんまとめサイトの"傾向と対策"

――  一般系から特定ジャンル系まであまたある2ちゃんまとめサイト。その中でもジャンルに特化した著名サイトを厳選してご紹介。14年4月8日16時時点での最新トップ記事タイトルも合わせてどうぞ!

これだけ押さえていればあなたもウラ事情通! 有名2ちゃんまとめサイトの
第1特集
まとめサイトは違法行為なのか?【1】

巨大メディア「2ちゃんまとめサイト」が日本のオタクカルチャーを破壊する日

―― 「転載禁止」問題で揺れに揺れてる2ちゃんまとめサイト。一般ニュースを幅広く扱う、月間数千万PVを稼ぐ有名サイトから、ある特定の分野に特化したまとめサイトまで、その数は知れない。風前のともしびなのか、ど...

巨大メディア「2ちゃんまとめサイト」が日本のオタクカルチャーを破壊する日
連載
【CYZO COLUMN CURATION】西田藍のアイドル的"制服"偏愛論【2】

【アイドル・西田藍】「制服に宿る権威性。ナチスにも似た……」

――  中学時代のある日、セーラー服のスカーフのアイロンを失敗して熱で溶けちゃって、そのまま付けずに登校したら、先生たちにかなり注意された。このスカーフはそんなに重要なものだったの? 不思議だった。

【アイドル・西田藍】「制服に宿る権威性。ナチスにも似た……」
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第88回

遠隔操作ウイルス事件当事者が問う「司法の歪み」

―― もはや説明する必要もないであろう「遠隔操作ウイルス事件」。容疑者は逮捕されるも、検察が示した情況証拠は二転三転し、さらに大本営発表を鵜呑みにしたマスメディアの、誤報ともいえる情報が世論を形成。正当な捜...

遠隔操作ウイルス事件当事者が問う「司法の歪み」
第1特集
1兆円市場目前ネット広告最前線!【2】

「実は動画はやりたくない……」代理店の本音に見える動画の現状

―― 近年、YouTuberなど、ネット動画で稼ぐ人々が出現している半面、広告の送り手側も動画コンテンツに力を入れているという。これまで「今年こそ来る」と言われてきた動画コンテンツにいま、広告分野が力を入れ...

「実は動画はやりたくない……」代理店の本音に見える動画の現状
第1特集
1兆円市場目前ネット広告最前線!【1】

費用対効果のみを追求するネット広告営業マンが苦しむ青息吐息な現実

――  世の中で運営されているネットメディアを支えているのはなんといっても広告費。いま広告業界で一番人気のサイトはどこなのか?そのお値段と効果の高さを調査したところ、ネット広告が抱える問題点までもが浮かび上...

費用対効果のみを追求するネット広告営業マンが苦しむ青息吐息な現実
連載
丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」【10】

百獣王を題材に読み解くオタク×黒人という必然 

―― ハワイではキカイダーが地元のヒーローとして愛されている。フランスでは、『UFOロボグレンダイザー』が人気を集めるあまり、原作者の永井豪に同国の勲章が授与されたという。失礼ながら、各ジャンルの「ワン・オ...

百獣王を題材に読み解くオタク×黒人という必然 
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

写真偵察機と東京大空襲

――  小説家の百田尚樹が東京都知事選の際に、東京大空襲や原爆投下を「大虐殺」と指摘して議論を呼んだことは記憶に新しい。が、その東京大空襲を指揮したカーチス・ルメイが百田の盟友である安倍晋三の大叔父・佐藤栄...

写真偵察機と東京大空襲
第1特集
識者に訊く!巨額を生み出す巨大サイトの手腕

知られざる本当の姿は"巨大ガラパゴス サイト"!? 「ヤフー! ジャパン」の実力

――  日本においては、ポータルサイトとして圧倒的な地位を誇る「Yahoo! JAPAN」。まさに「国民的サイト」といっても過言ではないこの超巨大サイトの”実力”はいかほどのものなのか? 各界の識者に聞く!

知られざる本当の姿は
第1特集

5月号に関するお詫びと訂正

――  本誌「サイゾー」5月号(4月18日発売号)第二特集「宝塚歌劇団100年史」内、ヘア&メイクアップアーティスト・CHIHARU様のインタビューにおきまして、編集上の誤掲載がございました。

5月号に関するお詫びと訂正
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.24

小保方氏はジジイの妄想に輪姦されたスケープゴートあれはねつ造ではなくアップリケ、まったく問題ない!

―― 「見て見ぬふり」「片目をつぶる」は、大人の所作として必要である。すべてを白日の下に晒す必要はないし、どうせ晒したところで本当のことはわからないこともある。だから、そのままにしておいたっていい。

小保方氏はジジイの妄想に輪姦されたスケープゴートあれはねつ造ではなくアップリケ、まったく問題ない!
第1特集
日本のインターネットを読み解く"5つの数字"

あのサイトのお値段ハウマッチ? ウェブメディアが生むカネとカルチャー

――  もはやインターネットに載っていない情報などないのではないか――と思うほどに発展したウェブメディア。いわゆるニュースサイトだけでない、さまざまな形のメディアが存在し、生活に深く入り込んでいる。そこから...

あのサイトのお値段ハウマッチ? ウェブメディアが生むカネとカルチャー
第1特集
哲学的、web的、そしてユニクロ的――

異色対談!【國分功一郎×KAMIJO】哲学者と考えるヴィジュアル系音楽の新文化論

――  スピノザの研究者として知られる哲学者・國分功一郎、そしてヴィジュアル系バンドVersaillesのボーカルとして活動した後、13年12月よりソロ・デビューを果たしたアーティスト・KAMIJO。一見、...

異色対談!【國分功一郎×KAMIJO】哲学者と考えるヴィジュアル系音楽の新文化論
連載
麻生泰「カツラ業界裏奇譚」第4回

大型連休はハゲの鬼門! 楽しいはずの旅行でグッタリ……

――  今年もゴールデンウィークが迫ってきた中で、そろそろ行楽の予定を練っている人も多いのではないでしょうか。実はカツラをしている人間にとって、大型連休は最大の鬼門。家族はまだしも、カツラをカミングアウトし...

大型連休はハゲの鬼門! 楽しいはずの旅行でグッタリ……
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・三杉 武の「実話誌」ゴシップ大賞【11】

沢尻エリカ“シャブSEX”でワ○メ解禁か!? 『笑っていいとも!』終焉と下半身を攻めた秀逸(?)スクープ!

――  32年の歴史に幕を下ろしたフジテレビ系「笑っていいとも!」が、後番組の「バイキング」も含めて何かと話題を集めている。 3月31日に放送された最終回は平均視聴率16.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区...

沢尻エリカ“シャブSEX”でワ○メ解禁か!? 『笑っていいとも!』終焉と下半身を攻めた秀逸(?)スクープ!
第2特集
宝塚歌劇団【裏】100年史【7】

PL、創価、法華経系新宗教……宝塚100年の精神を支えた"信仰"

―― ――浮世離れした華やかな世界でありながら、同時に俗世と同じく出世競争や規則との戦いが存在する、宝塚歌劇団という世界。この世界を100年存続させてきた裏側には、宗教的精神性が拭いがたく存在する。

PL、創価、法華経系新宗教……宝塚100年の精神を支えた
ニュース
NTTへの規制がついに解かれる!?

我が子に三千億超を要求!? ソフトバンク孫社長がKDDIを乗っ取る日

―― ソニーのVAIOといえば、今の軽量薄型ノートパソコンのトレンドを作った、いわば日本のパソコン業界の看板。ところが今年2月、ソニーはこのVAIOを生んだパソコン事業部の売却を発表。その裏には、同社ののっ...

我が子に三千億超を要求!? ソフトバンク孫社長がKDDIを乗っ取る日
インタビュー
時代や土地にとらわれない新しいヒップホップのカタチ

【Fla$hBackS】黄金時代が"フラッシュバック"する若くて渋いヒップホップ・ユニット

――  "フラッシュバック"とは、強烈な体験が時を経て克明に思い起こされる現象。それをグループ名に掲げたFla$hBackSの音楽を聴くと、90年代半ばの先鋭的だったニューヨークのヒップホップが、懐古趣味で...

【Fla$hBackS】黄金時代が
インタビュー
【法社会学者・河合幹雄】スペシャルインタビュー

メディアやドラマで描かれる殺人事件に潜む"ウソっぽさ"の理由

――  メディアに登場する派手な殺人事件、そしてそうした事件を題材にテレビドラマなどで安易に描かれる派手な事件には、ある”ウソ”が混じっているという。それは、「時間」だ──。本誌でもおなじみの法社会学者が語...

メディアやドラマで描かれる殺人事件に潜む
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第5回

「実はクルマは売れている? メーカーが栄えてもクルマ雑誌が消える不思議」

――  20世紀、日本にとっても、そして若者にとっても「クルマ」は、大きな意味を持っていた。日本車は「安くて、高性能で、壊れない」として世界市場を席巻し、日本の経済成長の一端を担った。そして若者は18歳にな...

「実はクルマは売れている? メーカーが栄えてもクルマ雑誌が消える不思議」
第2特集
宝塚歌劇団【裏】100年史【6】

『ジャニ研!』著者が語るジャニーズと宝塚の親和性「ジャニーさんが憧れたのは"処女性"なんです」

―― ――かつて、ジャニー喜多川は「男版宝塚を実現したい」という野望を実際に語っていたという。ここでは、ジャニーズ事務所の文化的歴史を紐解き、社会への影響を考察した『ジャニ研!』(原書房)著者の1人、矢野利...

『ジャニ研!』著者が語るジャニーズと宝塚の親和性「ジャニーさんが憧れたのは
第2特集
宝塚歌劇団【裏】100年史【5】

【オスカー副社長】が提言「宝塚ファンを活用できるのは1~2年。過去の栄光を引きずるOGは使えない!」

―― ――退団後、女優業を続けるOGが多い中、芸能界における”元タカラジェンヌ”ブランドの魅力とはいかほどのものなのか……?元トップスターの紫吹淳、貴城けいらを抱える芸能プロダクション「オスカープロモーショ...

【オスカー副社長】が提言「宝塚ファンを活用できるのは1~2年。過去の栄光を引きずるOGは使えない!」
ニュース
海堂尊が挙げた本屋大賞"神7"とは……?

書店組織票で決定! 作家も苦言を呈す『本屋大賞』の出来レース

―― 出版界の春の恒例となった本屋大賞が、今年も開催された。8日の授賞式では、昨年大賞をとった百田尚樹が冒頭から「去年も言いましたが、本屋大賞は直木賞の次にいい賞です!」と、昨年とは真逆の、直木賞への意欲を...

書店組織票で決定! 作家も苦言を呈す『本屋大賞』の出来レース
インタビュー
地元、福島から生まれる救済の調べ

【片平里菜】震災の痛みを乗り越えた、たくましき才媛が音楽を変える

――  昨夏のメジャー・デビュー以来、10代を中心に人気を集めている女性シンガー・ソングライター、片平里菜。3枚目となる最新シングル「Oh JANE/あなた」でも力強い歌声を披露しているだけに、姉御肌のキャ...

【片平里菜】震災の痛みを乗り越えた、たくましき才媛が音楽を変える
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第71回

チャットとゲームだけでない LINEが次に挑戦する"アプリのプラットフォーム"

――  スタンプのオープン化が話題のLINEだが、それと同タイミングで発表された新サービスが、実は日本のアプリマーケットにおいて大きな意味を持つことになりそうだ。今回はその「LINEビジネスコネクト」の真価...

チャットとゲームだけでない LINEが次に挑戦する
第2特集
宝塚歌劇団【裏】100年史【4】

「宝塚があったからこそ、今の自分がある!」【元花組男役・CHIHARU】が語る現職の魅力と宝塚の今

―― ――現在、大阪・梅田駅周辺などを中心に、街中で見かける「宝塚100周年」のポスター。そのスターたちのヘアメイクを担当しているのが、元花組男役・CHIHARUだ。現役時代は矢吹翔の名前で活躍し、同期は元...

「宝塚があったからこそ、今の自分がある!」【元花組男役・CHIHARU】が語る現職の魅力と宝塚の今
第2特集
宝塚歌劇団【裏】100年史【3】

ベテラン"ヅカ記者"が選定!歴史を変えた10人のカリスマタカラジェンヌたち

―― ――宝塚を愛する者たちにとって、「カリスマジェンヌを選べ」という質問はこれ以上ない難問だ。しかし今回、35年以上にわたり宝塚を取材してきた記者、薮下哲司氏がこの難問に答えてくれた。一般に“宝塚ブランド...

ベテラン
第2特集
宝塚歌劇団【裏】100年史【2】

元タカラジェンヌも本音を激白!美に潜むビジネスと醜聞――宝塚歌劇団100年史

―― ――2014年、宝塚歌劇団が創業100周年イヤーを迎えた。太平洋戦争や阪神淡路大震災などを乗り越え、八千草薫、黒木瞳、天海祐希ら多くの大物人気女優たちを輩出しながら、着実に拡大し続けてきた。そんな同歌...

元タカラジェンヌも本音を激白!美に潜むビジネスと醜聞――宝塚歌劇団100年史
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第70回 「マレーシア機行方不明にまつわる妄想」

―― ──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第70回 「マレーシア機行方不明にまつわる妄想」
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ