> 日本の検索結果

日本 の検索結果

連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第84回

「食の安全」という観点から見た食品表示の偽装問題

――  今年の10月末頃、阪急阪神ホテルズが自社のホテル内レストランのメニューにおいて"誤表記"があったと発表した。これを受けて、全国各地の飲食店などで同様のケースが次々と公表された。かねてより問題となって...

「食の安全」という観点から見た食品表示の偽装問題
第1特集
幸福の科学現場会員匿名座談会

幸福実現党、議席獲得の"秘策"と「幸福の科学」現場会員の叫び

――  宗教団体本部、さらには彼らが支持表明する政治団体の主張は、多くの機関誌で目にすることができる。だが、団体を支える現場会員の生の声は、なかなか耳に入らない─―。そんな中、「創価学会」会員をはじめ、多く...

幸福実現党、議席獲得の
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第75回

マッチョなカウボーイが戦った"エイズ"という暴れ牛とアメリカ政府

――  マシュー・マコノヒーは露出狂スターである。男性ストリッパーを演じた『マジック・マイク』をはじめ、あらゆる映画で脱ぎまくり、そのムッキムキの体を見せびらかす。さらに、毎朝上半身裸で近所をジョギングする...

マッチョなカウボーイが戦った
第1特集
法人税で悪どく稼ぐ金満宗教

最強の金満宗教はやっぱり創価学会!? 浄財で荒稼ぎする新・宗教ビジネスの実態

――  東京・信濃町に新たなる名所が誕生した。総工費170億円をかけて建設された創価学会の新総本部ビルが、創価学会創立記念日の11月18日に落成したのだ。地上7階建て、1400人が収容できる礼拝堂もある。さ...

最強の金満宗教はやっぱり創価学会!? 浄財で荒稼ぎする新・宗教ビジネスの実態
ニュース
2013年を総括!

鮫肌文殊と山名宏和、と林賢一の「だから直接聞いてみた for ビジネス」鼎談

――  人気放送作家の鮫肌文殊氏と山名宏和氏と、二人の事務所の後輩で現在は脚本家として活動する林賢一氏が、知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問を直撃解決! ...

鮫肌文殊と山名宏和、と林賢一の「だから直接聞いてみた for ビジネス」鼎談
第1特集
電車内広告を賑わせる有名誌からマイナー誌まで!

有名人こそ奮って出演すべし!! 宗教機関誌寄稿者の本音

――  電車内の中吊りで「第三文明」の広告が目に入り、そこに有名人の名前を発見すると、「この人も創価学会の会員なのかな……?」などと考えてしまう人は多いだろう。しかし、実際に雑誌を手に取り、その記事の内容ま...

有名人こそ奮って出演すべし!! 宗教機関誌寄稿者の本音
第1特集
この宗教機関誌がヤバい!【1】

宗教機関誌では占いコーナーはNG? 宗教団体の機関誌から読み解く信者の日常と本質

――  宗教団体、特に新興宗教が作る刊行物と聞いて、具体的なイメージを持っている人はどれだけいるだろうか? 公称550万部の「聖教新聞」(創価学会)や、「ものみの塔」、「目ざめよ!」(エホバの証人)、あるい...

宗教機関誌では占いコーナーはNG? 宗教団体の機関誌から読み解く信者の日常と本質
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.20

インチキなジジイたちがはびこるこの日本に、若い「鵺」はいないのか!

――  身もふたもない時代だ。原発問題をはじめ、何事も縦のものを横に、左のものを右に持っていくだけで、解決しようがない状況が続いている。このような時代のキーワードとして、「鵺(ぬえ)」という言葉にたどり着い...

インチキなジジイたちがはびこるこの日本に、若い「鵺」はいないのか!
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第1回

マス機能を失ったテレビに変わってマスを作り出すネットの可能性

――  通信・放送業界を支援するコンサルタント・クロサカタツヤが、インターネットやテレビ業界などで、新たなマーケットを発掘・発展させている業界のトップリーダーを招き対論する、この連載。第1回は、リクルートの...

マス機能を失ったテレビに変わってマスを作り出すネットの可能性
第1特集
現代医療が学ぶべき精神疾患治療【2】

禅は精神療法だった? 江戸時代の禅僧・白隠の生み出した治療法とは

―― ──江戸中期の禅僧・白隠(1685~1796)は、独特の禅画で知られるとともに、諸国を歩いて教化し、臨済宗中興の祖といわれる。その白隠の著作『夜船閑話』(やせんかんな)は、まさに江戸時代の精神疾患と、...

禅は精神療法だった? 江戸時代の禅僧・白隠の生み出した治療法とは
第1特集
現代医療が学ぶべき精神疾患治療【1】

江戸時代のお寺は精神病院だった!? 薬に頼らざる「宗教的」精神疾患治療

―― ──今回の宗教特集とは異なる話題から始めよう。2013年10月、厚生労働省からある指針が発表された。それは厚労省研究班が公開した、抗精神病薬の減薬指針である。抗精神病薬とは、統合失調症などの精神疾患に...

江戸時代のお寺は精神病院だった!? 薬に頼らざる「宗教的」精神疾患治療
ニュース
【premium限定連載】出版界 ホンネとウソとウラ話 第3裏話

フランスで反アマゾン法が成立!? 日本はどうなる? 配送料問題で佐川・ヤマトも困惑

――  フランスで"反アマゾン法"と呼ばれる法律案が国民議会(下院)で可決した。あとは元老院(上院)での承認を待つばかりだが、優先権は国民議会にあるのでほぼ成立間近というところだ。この"反アマゾン法"という...

フランスで反アマゾン法が成立!? 日本はどうなる? 配送料問題で佐川・ヤマトも困惑
連載
法社会学者・河合幹雄の法痴国家ニッポン【16】

特定秘密保護法の裏にある情報管理の"本当の"ヤバさ

――  2013年秋の臨時国会での成立が確実視される特定秘密保護法。安全保障上、特に秘匿を要する情報(防衛・外交・スパイ活動防止・テロ防止)を、大臣などの行政機関の長が「特定秘密」に指定し、秘密を漏洩した公...

特定秘密保護法の裏にある情報管理の
連載
「はてなブックマークニュース」編集長が選ぶネット事件簿

人気エントリー定点観測@はてな 「タイトルで"釣って"まで伝えたいこと」

――  猛烈な台風30号により深刻な被害を受けたフィリピンでは、死者・行方不明者が計7000人以上に。被災地を支援しようとさまざまな募金活動が行われ、募金先の選択や寄付への考え方も問われる中、かなり"釣り"...

人気エントリー定点観測@はてな 「タイトルで
第1特集
同性愛をめぐる三大宗教の危険な構造【3】

統一教会ではタブーだけど…… 創価学会は容認!? 新宗教と同性愛

――  2013年8月、『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」』(幸福の科学出版)という一冊の本を、幸福の科学グループの総裁・大川隆法が上梓した。それは、大川総裁がイエス・キリストを招霊し、同性婚問題につい...

統一教会ではタブーだけど…… 創価学会は容認!? 新宗教と同性愛
第1特集
同性愛をめぐる三大宗教の危険な構造【2】

仏教の僧侶は、女性と目を合わせるのもダメ! 三大宗教の性をめぐるタブー

―― ──三大宗教の同性愛に対する考え方を理解するためには、そもそも性愛をどうとらえているのか知る必要があるだろう。そこで、性に関する禁忌を宗教ごとにまとめてみた。

仏教の僧侶は、女性と目を合わせるのもダメ! 三大宗教の性をめぐるタブー
第1特集
同性愛をめぐる三大宗教の危険な構造【1】

カトリックの神父は少年が大好き!? 三大宗教と同性愛のイビツな関係

―― ──2002年、アメリカのボストン大司教区の元神父が、35年以上にわたり青少年に性的虐待をしていた事実が発覚した。04年には、1950年から02年までにアメリカ・カトリック教会の神父4450人が1万1...

カトリックの神父は少年が大好き!? 三大宗教と同性愛のイビツな関係
連載
彼女の耳の穴【11】

【市川沙椰】ヤジを飛ばす勇気がなくて……ごめんなさい。

――  好きと嫌いとでいうと、私は「好き」を増やしたいタイプです。実はよく文句を言うほうですし、嫌いなものも結構多いので。たとえば男の人のブーツインとかも苦手……とまで言ってしまうと悪いですけど、「なかった...

【市川沙椰】ヤジを飛ばす勇気がなくて……ごめんなさい。
連載
キングオブコメディ・高橋健一とアイドルライター・小明の「卑屈の国の格言録」第21回

働きすぎてダメになるよりも、休んでダメになるほうが可愛い

―― 今月の格言「人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビ付き、だめになるほうがずっと多い。」カーネル・サンダース(Harland "Colonel" Sanders)1890年、米国生まれ。ケンタッ...

働きすぎてダメになるよりも、休んでダメになるほうが可愛い
ニュース
【premium限定連載】出版界 ホンネとウソとウラ話 第1裏話

同じ「ジャンプ」が1日で値上がり!? 消費税増税にふりまわされる雑誌業界

――  消費税が来年4月1日から8%に上がってしまう。国の財政を考えると、仕方ないとうそぶく"社会主義的富裕層"が多い日本とはいえ、最下層にいる筆者には景気が上向いた実感すらなく、「なんたる暴挙」と飲み屋で...

同じ「ジャンプ」が1日で値上がり!? 消費税増税にふりまわされる雑誌業界
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第44回

ネットの言論空間の後退を止めるために

――  この2013年という年を総括するのなら、それは社会が変わるという機運が大きく後退した1年だった、と言わざるを得ない。昨年末の衆議院に続き、今年夏の参議院においても自民党が大勝し、向こう数年は自民党に...

ネットの言論空間の後退を止めるために
第1特集
お経と声明と念仏と――仏教音楽の歴史【1】

賛美歌なんぞに負けちゃいねえぜ! お坊さんが歌う"仏教ソング"の歴史

―― 「宗教と音楽」と聞いて何を思い浮かべるかと問われれば、今や多くの日本人はキリスト教の賛美歌だと答えるかもしれない。しかし、実は我が日本の仏教も、この賛美歌と似た宗教歌を持っていることをご存じだろうか?

賛美歌なんぞに負けちゃいねえぜ! お坊さんが歌う
第1特集
お経と声明と念仏と――仏教音楽の歴史【2】

声明以外にもいろいろあるぞ! 仏教と音楽"基本のき"6選

―― 「賛美歌なんぞに負けちゃいねえぜ! お坊さんが歌う"仏教ソング"の歴史」で紹介した声明をはじめ、仏教はこんなにも音楽で満ちあふれているのでございます。合掌して聞くべし! 仏教音楽【1】 ●1200年の...

声明以外にもいろいろあるぞ! 仏教と音楽
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

現人神の肖像

――  大日本帝国憲法第3条には「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」とあるが、かつては天皇本人だけでなく、その肖像さえもが神聖視され、同一視された。いわゆる「御真影(御写真)」である。1873年に写真師・内田九...

現人神の肖像
第1特集
宗教系高校の甲子園

栄冠は神の力で君に輝く? PL対天理、創価対東山…高校野球と宗教の歴史

――  2013年プロ野球ペナント終盤、ヤクルトスワローズの宮本慎也が引退を発表した。19年間ヤクルト一筋だったベテランの引退セレモニーは10月4日に本拠地・神宮球場で行われ、対戦相手の阪神からは福留孝介が...

栄冠は神の力で君に輝く? PL対天理、創価対東山…高校野球と宗教の歴史
ニュース
ヤクザのフロント企業によるIT企業乗っ取りも?

あの事業はセカイカメラの二番煎じ!? 当世ITベンチャーウラ事情

―― A 最近、アベノミクス効果で日本経済が上向きになってきたのに呼応して、ITベンチャー界隈も賑やかになってきた印象があります。 B 安倍政権成立以前から、ベンチャーへの投資は活発になっていました。以前か...

あの事業はセカイカメラの二番煎じ!? 当世ITベンチャーウラ事情
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第67回

人体や下水管までもがネットにつながる「モノのインターネット」時代という新潮流

――  PCやスマホ、タブレットなど、ネットにつながるデバイスの種類はどんどん増えている。そして2020年間近になると、今度はそうした情報機器だけでなく、我々自身の身体のように、本来はネットワークに接続され...

人体や下水管までもがネットにつながる「モノのインターネット」時代という新潮流
連載
麻生泰「カツラ業界裏奇譚」第1回

【新連載】世に出回る増毛法は"釣り"! カツラは"悲劇の始まり

――  カツラはハゲを救わない――これは僕が身をもって経験したことです。僕がカツラを付け始めたのは、20代半ばのこと。多くの人がそうであるように、最初は「ヅラなんてかぶったら、一生の秘密を抱えてしまい、取り...

【新連載】世に出回る増毛法は
第1特集
国家神道と神社の歴史

伊勢神宮、明治神宮と皇室 その"神格化"はいかになされたか?

――  伊勢神宮と出雲大社という日本の神道を代表する2つの神社が、それぞれ20年、60年ごとに建物を建て替えご神体を遷す「式年遷宮」と呼ばれる儀式が同一年内に行われるという巡り合わせに、多くの人々が沸いた2...

伊勢神宮、明治神宮と皇室 その
第1特集
現政権は、宗教団体によって支えられている!?【3】

まだある宗教と政治のちょっと怪しい関係 所属議員261名の"神道政治連盟"は合憲か?

――  去る10月31日に行われた「秋の園遊会」で起きた、山本太郎参議院議員による"手紙手渡し"問題で、与党議員をはじめとした他の政治家らはこれを「天皇の政治利用」と糾弾。一時は議員辞職を求める事態にまで発...

まだある宗教と政治のちょっと怪しい関係 所属議員261名の
第1特集
現政権は、宗教団体によって支えられている!?【2】

信教の自由を盾に得票活動に精を出し宗教イベントに参加するあの政治家

――  政治家が宗教イベントに参加することは、それほど珍しいことでもなく、隠されていることでもない。例えば、浄土宗の国会議員による親睦団体「浄光会」の新年総会(1月24日)には、自民党幹事長の石破茂をはじめ...

信教の自由を盾に得票活動に精を出し宗教イベントに参加するあの政治家
第1特集
現政権は、宗教団体によって支えられている!?【1】

安倍晋三に石破 茂、小泉進次郎……宗教イベントに参加するあの有力政治家5選

――  ここでは現政権を支える与党の政治家の中で、特に目立つ5名を、エピソードとともにピックアップ!【1】クリスチャンも仏頼み 石破 茂 牧師・金森通倫の曾孫で、自他共に認めるクリスチャン。ただ、自身のブロ...

安倍晋三に石破 茂、小泉進次郎……宗教イベントに参加するあの有力政治家5選
ニュース
【premium限定連載】出版界 ホンネとウソとウラ話 第2裏話

街中から書店が消える……ニュースに上がるネット書店の影響は大嘘!?

――  近頃、「書店が消える……」というニュースを目にする機会が多くなった。紙の書籍が売れないご時勢、といってしまえば、身も蓋もないが、神戸の海文堂書店などの老舗・有名書店が閉店するたび、新聞・雑誌・ウェブ...

街中から書店が消える……ニュースに上がるネット書店の影響は大嘘!?
インタビュー
フリーメーソンはただの"飲み会サークル"!?

【アーヴィン・ウェルシュ】『トレインスポッティング』原作者が語るスコットランドの真実

――  世界のユースカルチャーに絶大な影響を与えた映画『トレインスポッティング』の原作者、アーヴィン・ウェルシュが、原作映画最新作『フィルス』の公開を記念して初来日した。『トレインスポッティング』は、自身の...

【アーヴィン・ウェルシュ】『トレインスポッティング』原作者が語るスコットランドの真実
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【5】

子どものケアからカフェの仮設まで 被災者の心の支えとなる震災で試された宗教の理念

――  震災から2年半以上を経た今、復興から取り残され、いまだ満足のいく住まいや職を得られないでいる人の状況は深刻さを増している。そのような課題に直面したときこそ、宗教の存在価値とは何かが問われているともい...

子どものケアからカフェの仮設まで 被災者の心の支えとなる震災で試された宗教の理念
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【4】

高校野球で名を馳せるPL教団、宗教の弊害を解くひかりの輪

―― パーフェクトリバティー教団(ぱーふぇくとりばてぃーきょうだん)高校野球で名を馳せた"完全な自由"を標榜する団体 設立年/1946年 本部所在地/大阪府富田林市 信者数/94万人 [活動概要]●主な活動...

高校野球で名を馳せるPL教団、宗教の弊害を解くひかりの輪
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【3】

奉仕活動に励む真如苑、日本における古参団体天理教、日中韓の共和を願う統一教会

―― 真如苑(しんにょえん)入会金・月会費200円で"人のため"の奉仕活動に励む 設立年/1936年 本部所在地/東京都立川市 信者数/90万9603人(2012年12月末日現在)本尊/久遠常住釈迦牟尼如来...

奉仕活動に励む真如苑、日本における古参団体天理教、日中韓の共和を願う統一教会
インタビュー
映画『キューティー&ボクサー』公開!

【篠原有司男】貧しても鈍さず──60年代アートシーンの旗手は、ニューヨークで今も走り続ける

――  1960年代のアートシーンを席巻した前衛芸術集団ネオダダイムズ・オルガナイザーズ。養老天命反転地の荒川修作や千円札裁判で名を馳せた赤瀬川原平なども参加した革新的な芸術グループだ。そんなネオダダの旗手...

【篠原有司男】貧しても鈍さず──60年代アートシーンの旗手は、ニューヨークで今も走り続ける
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第66回「閻魔の借用書」

―― ──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第66回「閻魔の借用書」
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【2】

安倍政権をも左右する創価学会、他宗教との協力に力を入れる立正佼成会

―― 創価学会(そうかがっかい)安倍政権をも左右する公明党の最大支持団体 設立年/1930年 本部所在地/東京都新宿区 信者数/827万世帯 [活動概要]●主な活動 日蓮大聖人の仏法を信奉する団体。恒久平和...

安倍政権をも左右する創価学会、他宗教との協力に力を入れる立正佼成会
第1特集
噂の新宗教団体が考える日本の政治&社会問題【1】

新宗教が考える政治と社会とニッポン問題

――  古来より、不安の多い時代にこそ宗教は活発になるといわれる。浄土宗、浄土真宗、日蓮宗などの新しい仏教が生まれた鎌倉時代は、貧困や元寇などの内憂外患に悩まされた時代であり、同じく黒船来襲というパラダイム...

新宗教が考える政治と社会とニッポン問題
第1特集
日本の宗教が抱える問題点

なぜ今、宗教が熱いのか? 危険思想が蔓延する今、学ぶべき宗教リテラシー

――  オウム真理教事件の影響から一時は新宗教に対する警戒心が高まっていたが、ここにきて再び「宗教」がブームとなっている。『出版年鑑』(出版ニュース社)によると、神道、仏教、キリスト教など各ジャンルを合算し...

なぜ今、宗教が熱いのか? 危険思想が蔓延する今、学ぶべき宗教リテラシー
第2特集
イケメン男子アナの実力【6】

“イケメンアナ”元当事者・堀潤から後輩たちへ「アイドルだからできることとテレビマンとしてすべきこと」

――  各局がそれぞれにルックスとタレント性を兼ね備えた男性アナウンサーを育てていることは、ここまで見てきた通りだ。では当の若手アナウンサーはそうした風潮をどう捉えているのだろうか? 今春までNHKに在籍し...

“イケメンアナ”元当事者・堀潤から後輩たちへ「アイドルだからできることとテレビマンとしてすべきこと」
ニュース
【premium限定連載】芸能評論家・三杉 武の「実話誌」ゴシップ大賞【5】

番長・清原が衝撃暴露! 落合博満ドMの性癖で、ついに球界追放か!?

――  来夏に公開される人気アニメ『ルパン三世』の実写映画が、何かと話題を集めている。 ルパン三世を俳優の小栗旬が、次元大介を玉山鉄二が、石川五右衛門を綾野剛が、銭形警部を浅野忠信が、峰不二子を女優の黒木メ...

番長・清原が衝撃暴露! 落合博満ドMの性癖で、ついに球界追放か!?
第1特集
【premium限定】音楽的『ジョジョの奇妙な冒険』考察【3】

「チョコレート・ディスコ」「ボーン・ディス・ウェイ」――バレンタイン大統領の暗躍とレディー・ガガの人間性

――  第六部で、"世界が一巡"したことにより、第七部『スティール・ボール・ラン』では時代がさかのぼり、第一部と同じ19世紀へとさかのぼった。言わば第一~六部までの世界のパラレルワールドといった設定もあり、...

「チョコレート・ディスコ」「ボーン・ディス・ウェイ」――バレンタイン大統領の暗躍とレディー・ガガの人間性
第1特集
音楽的『ジョジョの奇妙な冒険』考察【2】

「ラブ・デラックス」「アンダー・ワールド」――普通じゃない(No Ordinary Love)恋愛模様と地面の記憶

――  まだ"ヤンデレ"という言葉が存在していなかった1992年。恋愛未経験の者の甘き理想を粉微塵にしてしまった人物――それほど衝撃的で、妄執的。そして、あまりにもデラックスな愛を抑えきれない女子高生、山岸...

「ラブ・デラックス」「アンダー・ワールド」――普通じゃない(No Ordinary Love)恋愛模様と地面の記憶
第1特集
【premium限定】音楽的『ジョジョの奇妙な冒険』考察【1】

「ノトーリアス・B.I.G」「ペットショップボーイズ」――音楽的視点から考察する『ジョジョの奇妙な冒険』スタンドレビュー

――  1987年より現在に至るまで27年間にも渡り、長期連載を続け圧倒的な人気を誇るマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』。第一部から始まるジョースター一族とディオ・ブランド―の二世紀以上に渡る戦いを描いた冒険活...

「ノトーリアス・B.I.G」「ペットショップボーイズ」――音楽的視点から考察する『ジョジョの奇妙な冒険』スタンドレビュー
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第83回

オリンピック商業化が生み出した功罪

―― ――2020年に東京での開催が決定したオリンピック。早速「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室」が設置されるなど、着々と準備が進んでいる。しかし、近年オリンピックの商業化に批判があがっ...

オリンピック商業化が生み出した功罪
連載
友達リクエストの時代【第13回】

遠く離れていても、「地元」の「仲間」が永遠である理由

――  この数年、機会を得て地方都市を訪れる度に、その変貌の大きさと変化のスピードに驚かされる。私の世代の者が少年時代から心の中にあたためてきていた「田舎」のイメージは、この20年ほどの間に完全に過去のもの...

遠く離れていても、「地元」の「仲間」が永遠である理由
第2特集
芸能人と整形の倫理学【4】

整形医の年収は業界トップ! 報道から探る整形大国の賛否と韓国が"美容"を推進する道理

――  今年7月、韓国メディアに登場した、ある見出しが話題となった。「韓国女性の5人中1人が手術台に。大韓民国は"整形共和国"」──。記事の内容は、英国の経済週刊誌「エコノミスト」が国際整形医学会の報告書を...

整形医の年収は業界トップ! 報道から探る整形大国の賛否と韓国が
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ