> ヤクザの検索結果

ヤクザ の検索結果

インタビュー
P様の匣

【沖田臥竜×藤井道人】記録的ヒットで第二幕を閉じた快作 『インフォーマ』が問いかける「情報とは」という命題

―― 情報屋を主人公にしたクライム・サスペンス『インフォーマ』上質なエンタメ作品に作り手たちが込めたフィロソフィーとは?11-12月期に放送され、ABEMAオリジナルドラマとして過去最大のヒットを記録した『...

【沖田臥竜×藤井道人】記録的ヒットで第二幕を閉じた快作 『インフォーマ』が問いかける「情報とは」という命題
第1特集
累計発行部数2000万部超えの作家・編集者が語るベストセラーの裏側

ヒット本を生み出すための 裏社会との付き合い方

―― 編集者として次々とヒット作を世に送り出す一方で、作家・マンガ原作者としても数多くの作品を発表する草下シンヤ。 2024年からフリーとなった彼が見据える未来と、数多くのアウトロー本をヒット作に導いた処世...

ヒット本を生み出すための 裏社会との付き合い方
第1特集
ホス狂い、路上売春、トー横界隈、ヤクザと半グレ

暴力から推し活の街へ!? 現代の欲望渦巻くカオス 「歌舞伎町」の今を伝える本

―― コロナ禍前後から東京・新宿歌舞伎町に関連する書籍はブームの様相を呈している。本の主役はトー横に集うZ世代、推し活の究極系・ホスト、大久保公園の立ちんぼなど。かつて暴力と犯罪が支配した歌舞伎町で進む変容...

暴力から推し活の街へ!? 現代の欲望渦巻くカオス  「歌舞伎町」の今を伝える本
連載
ウェジー・アーカイブス【1】

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと

―― 生き延びるための「教養」だけではない、 よりよい社会の在り方を考え続ける人のためのオンラインメディア「WEZZY」。それぞれがマイペースに読んで、聞いて、話せる情報を発信する同サイトの企画を厳選してお...

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと
第1特集
各界の賢人が選定! 我が人生に影響を与えたこの1作!!

【大崎洋】70歳で吉本興業から万博へ 度胸は『緋牡丹博徒』譲り!?

―― たった1本の映画が人生に影響を与えた、あるいは人生を変えた、という人は少なからずいるだろう。では、各界で活躍するあの人物は、どのような作品から影響を受けたのだろうか? あらゆる業界の賢人に登場いただき...

【大崎洋】70歳で吉本興業から万博へ 度胸は『緋牡丹博徒』譲り!?
インタビュー
P様の匣

【沖田臥竜×藤井道人】気鋭の表現者が再びタッグを組んで送り出す「インフォーマ」は実在する!?

―― 関西ローカルの深夜ドラマが大規模予算で制作され、放送開始と同時にNetflixで世界配信──異例の企画のスタートは、「情報」をめぐる2人の対話がきっかけだった。 作家・沖田臥竜と映画監督・藤井道人。藤...

【沖田臥竜×藤井道人】気鋭の表現者が再びタッグを組んで送り出す「インフォーマ」は実在する!?
インタビュー
A-THUG特別インタビュー【前編】

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側

―― 日本でハスリング(ドラッグ・ディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。2021年春、新たな夢を求めて地元・川崎からニュー...

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側
ニュース

オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク

―― ネットやマスメディアで「盗作」「パクリ」と騒がれたものの、裁判では著作権侵害が認められず、逆に盗作呼ばわりした側が名誉毀損で訴えられて損害賠償金を支払うハメになっているケースが、実は少なくない。誤った...

オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【78】

幽霊、宗教3世と出版業界人の30年。

―― ゼロ年代とジェノサイズの後に残ったのは、不愉快な荒野だった? 生きながら葬られた〈元〉批評家が、墓の下から現代文化と批評界隈を覗き込む〈時代観察記〉 特集でカルトな高校時代を書いたので、コラムでは「そ...

幽霊、宗教3世と出版業界人の30年。
ニュース

オトナ女子のための刺激的すぎるTL電子雑誌『ウーコミkiss!』が8/13(土)創刊!

―― 「最後までしてもいいですか?」「お風呂いっしょに入るか。おれはいいけど?」 エリート社長と溺愛H、推しの元アイドルとまさかのオフィスラブ、極道の若頭とペット契約!? 思わず没入したくなるラブ&Hストー...

オトナ女子のための刺激的すぎるTL電子雑誌『ウーコミkiss!』が8/13(土)創刊!
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【20】

【Michelle Yeoh】戦う亞洲姉御の数十年

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! ミシェル・ヨー 『宋家の三姉妹』のような非アクション作に出るたびに「アクシ...

【Michelle Yeoh】戦う亞洲姉御の数十年
インタビュー
P様の匣

【斎藤莉奈】グローバル企業のCMに多数出演! イギリスで活躍する逆輸入女優の仕事術

―― ダイソンやデリバリーサービスのCMにも抜擢! 狂気の「低予算映画」に出演する日本人女優が、異国で俳優業を成し遂げられる方法とは? TOCANA映像事業部が「エクストリーム」に生まれ変わり、記念すべき配...

【斎藤莉奈】グローバル企業のCMに多数出演! イギリスで活躍する逆輸入女優の仕事術
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【75】

幽霊、悪党たちが笑うおぼこい業界。

―― ゼロ年代とジェノサイズの後に残ったのは、不愉快な荒野だった? 生きながら葬られた〈元〉批評家が、墓の下から現代文化と批評界隈を覗き込む〈時代観察記〉 今号の特集テーマは「悪」らしいが、少女マンガの「極...

幽霊、悪党たちが笑うおぼこい業界。
第1特集
“ヤクザ”と恋する少女マンガ

若頭に溺愛されたい!? 今、少女マンガで“極道”がアツい

―― 現在、少女マンガの世界において「極道」との恋愛モノが人気ジャンルになっている。あの「なかよし」にも、女子高生×若頭の恋愛模様が掲載されているのだ。もともとヤクザはフィクションの世界で人気のモチーフだが...

若頭に溺愛されたい!? 今、少女マンガで“極道”がアツい
第1特集
不祥事が続く「日大」研究【3】

大学の歴史はお家騒動と共に!日本大学の騒動・不祥事一覧

―― 日大のカネやお家騒動にまつわる不祥事を振り返る(総長戦をめぐる怪文書の報道は多すぎるので省略)。 [1968年] 1月 小野竹之助理工学部教授の裏口入学金に関する脱税問題が発覚 2月 東京国税庁の源泉...

大学の歴史はお家騒動と共に!日本大学の騒動・不祥事一覧
第1特集
不祥事が続く「日大」研究【1】

田中元理事長以外も悪人! 日本大学「不祥事連発」の歴史

―― 「悪質タックル問題」から3年……。ついに、諸悪の根源ともいえる田中英壽・元理事長が脱税で逮捕された。とはいえ、日大全体の歴史でいうと、こうした経営陣をめぐるお家騒動は、昭和、平成、令和と、いつの時代も...

田中元理事長以外も悪人! 日本大学「不祥事連発」の歴史
インタビュー
P様の匣

【木下ほうか】関西クライム映画に出演! 還暦を目前にしたバイプレイヤーの憂鬱

―― 「イメージがまた悪くなるから公開をやめてほしい」──独身でバイクと格闘技の沼にハマった、ベテラン俳優のボヤきはパンチラインだらけ! 海外の映画賞でも評価されてきた上西雄大監督の最新作『西成ゴローの四億...

【木下ほうか】関西クライム映画に出演! 還暦を目前にしたバイプレイヤーの憂鬱
第1特集
国策で国民をエロに釘付けに!

韓国の濡れ場は激しい!? ギリギリ攻められる理由

―― いまや世界の映画・ドラマ市場を席巻している韓国の映像作品たち。さまざまな観点で評価を受けているわけだが、映画ファンの間ではそんな同国の映画の濡れ場が強烈だという見方があるという。映画ライターとして長く...

韓国の濡れ場は激しい!? ギリギリ攻められる理由
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【11】

クレイジーすぎる表裏一体人生論

―― ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。 DJ DARUMA(以下、D)職権乱用でお呼び立てしてしまいました。早速なんですが、ゴンザレスさんはもともと考古学を専攻してい...

クレイジーすぎる表裏一体人生論
第2特集
[プラチナムプロダクション Presents]

【花巻杏奈】グラビアコンテスト~WINTER SEASON~

―― 投げ銭配信トップでグラビアゲット! 視聴者と一緒に楽しむ筋トレで一石二鳥!? 本誌初登場の花巻杏奈ちゃん。もともとはアイドルグループに所属していたとか? 「そうなんです! 10年間活動して去年、卒業し...

【花巻杏奈】グラビアコンテスト~WINTER SEASON~
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【68】

純粋一辺倒でないから面白い……幽霊、プロ野球はろくでなし動物園。

―― 三浦大輔新監督の下、再び暗黒時代突入と評論家たちも大喜びの横浜DeNAベイスターズの惨状だが、この球団は生え抜き監督になると必ず最下位転落するのが宿命(秋山登、土井淳、近藤昭仁、山下大輔)なので、それ...

純粋一辺倒でないから面白い……幽霊、プロ野球はろくでなし動物園。
第1特集
コロナ禍の犯罪と社会問題【1】

【河合幹雄×土井隆義】路上犯罪は減ったが虐待は増加――パンデミック時における犯罪事情

―― 外出自粛のおかげで路上犯罪が減っているという。だからといって、DVや詐欺などは減らないため、コロナ禍で特に治安がよくなった気もしないし、至るところに自粛警察もいる。なぜ、犯罪は減っているのに不安はなく...

【河合幹雄×土井隆義】路上犯罪は減ったが虐待は増加――パンデミック時における犯罪事情
第1特集
果たしてシャブは抜けるのか?

大量の発汗で陽性反応は蹴散らせない!? サウナでシャブは抜けるのか……巷の都市伝説を徹底調査

―― まことしやかにささやかれ続けてきた「シャブはサウナで抜ける」という都市伝説。まさか昨今巻き起こっているサウナブームは、そんな側面を持ち合わせているというのだろうか……? 確かに芸能人やスポーツ選手など...

大量の発汗で陽性反応は蹴散らせない!? サウナでシャブは抜けるのか……巷の都市伝説を徹底調査
第1特集
マンガでの麻薬は「ひみつ道具」

まるで「魔法の薬」のように描かれる! 狂乱、洗脳、セックス中毒に……マンガのトンデモ(?)ドラッグ描写

―― これまで数々のマンガ作品で、麻薬が登場してきた。しかし、時に麻薬はマンガの中で万能薬のようなイメージで描かれることもあり、かなり飛躍した使い方や描写がされることもある。そこで、通常ではあり得ない「トン...

まるで「魔法の薬」のように描かれる! 狂乱、洗脳、セックス中毒に……マンガのトンデモ(?)ドラッグ描写
第1特集
大麻を愛するラッパーたち

なぜ「たかだか大麻 ガタガタぬかすな」とラップするのか――舐達麻がブチかますコンプラ無視の【超】大麻論

―― ここ数年、日本でもっとも話題のラッパーといえば、舐達麻の3人をおいてほかにはいない。注目を集めるのは第一に、自身と大麻をめぐる現実について前例がないほど“直接的”にラップするからである。だから、今回の...

なぜ「たかだか大麻 ガタガタぬかすな」とラップするのか――舐達麻がブチかますコンプラ無視の【超】大麻論
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【3】

【DJ DARUMA & JOMMY】『少年イン・ザ・フッド』と宇田川町の喧噪

―― 本日の装いですが、お2人とも90年代を思い返さずにはいられないアイテムを着られてますね。

【DJ DARUMA & JOMMY】『少年イン・ザ・フッド』と宇田川町の喧噪
第2特集
特別対談

【藤井道人×沖田臥竜】日本アカデミー賞監督が描く「21世紀のアウトロー」とは?――ヤクザと家族と暴力連鎖社会

―― 今年、33歳という若さで日本アカデミー賞を獲得した気鋭の映画監督・藤井道人。そんな彼の新作は『ヤクザと家族 The Family』。本作の監修・所作指導をしたのが、元ヤクザの肩書を持つ作家の沖田臥竜。...

【藤井道人×沖田臥竜】日本アカデミー賞監督が描く「21世紀のアウトロー」とは?――ヤクザと家族と暴力連鎖社会
第2特集
韓国“裏社会”映画【3】

「イケメン×イケメン」から「イケメン×個性派ベテラン」へ――韓国ノワールの発展を推し進めた、余すところなき“顔”の多様性

―― “韓国ノワール”というジャンル自体は、むろんこの数年で急に生まれたわけではない。だが、明確に盛り上がり始めたターニングポイントは存在する。なぜこのジャンルは豊かになっていったのか。アジアのポップカルチ...

「イケメン×イケメン」から「イケメン×個性派ベテラン」へ――韓国ノワールの発展を推し進めた、余すところなき“顔”の多様性
第2特集
韓国“裏社会”映画【1】

南北の差違を描く『愛の不時着』はなぜ生まれたか――社会のウラを暴き出すヤバい韓国映画の読み方

―― 韓国映画といえば、南北分断をはじめとする政治問題や実際に起きた事件、あるいは企業の腐敗や、社会から爪はじきにされたマイノリティ、そしてヤクザなど、社会の“裏側”をえぐり出す手腕に定評がある。日本では、...

南北の差違を描く『愛の不時着』はなぜ生まれたか――社会のウラを暴き出すヤバい韓国映画の読み方
第1特集
ヤクザ映画は人生の縮図である【2】

映画『TOKYO TRIBE』劇伴裏話――JASHWONが語るヒップホップと劇伴

―― 「バトルラップ・ミュージカル」とも呼ばれた、14年公開の映画『TOKYO TRIBE』。本作のサントラ/劇伴の裏側を、JASHWONとレコード会社担当に聞く。

映画『TOKYO TRIBE』劇伴裏話――JASHWONが語るヒップホップと劇伴
第1特集
ヤクザ映画は人生の縮図である【1】

ヤクザ映画は人生の縮図である――裏社会の狂気を音で表現する“劇伴”作曲家たちの制作秘話

―― 映画やドラマに必須となる「音楽」。主題歌や挿入歌など、ボーカルの入った楽曲が物語を盛り上げるのは当然のこと――だが、本稿では、あえてボーカルの入っていない“劇伴(映画やドラマなどで流れる伴奏音楽)”に...

ヤクザ映画は人生の縮図である――裏社会の狂気を音で表現する“劇伴”作曲家たちの制作秘話
第1特集
新型コロナで見えた現在地

違法なスカウティングはやまず……新型コロナで見えた現在地。歌舞伎町スカウト狩りの真相

―― コロナ自粛中にSNSで大きな話題となったのが新宿・歌舞伎町の「スカウト狩り」事件だった。スカウトというそれほど聞きなじみがなく実態がわからない職業が、裏社会とのきな臭い接点で結びついたことで、暇を持て...

違法なスカウティングはやまず……新型コロナで見えた現在地。歌舞伎町スカウト狩りの真相
第1特集
その時、山口組は……

コロナとアウトローの意外な関係! 山口組分裂騒動にも影響が……ニューノーマルで変わる裏社会

―― コロナ禍の中、よく聞かれるようになったニューノーマルという言葉は、危機的な状況後に起こる構造的な変化のことを表している。世界の常識をアップデートする今回のコロナは、極道の世界にも大きな影響を与えたよう...

コロナとアウトローの意外な関係! 山口組分裂騒動にも影響が……ニューノーマルで変わる裏社会
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【60】

利用される「恨」の文化――幽霊、大阪クリスタルナハト葬送曲。

―― まさか緊急事態宣言当日に東京へ戻る羽目になるとは思わなかったが、沖縄から帰ってくる前日、たまたま立ち寄った小禄の食堂で「ヤマトの余所者は食ったらさっさと出ていけ」と言われた。

利用される「恨」の文化――幽霊、大阪クリスタルナハト葬送曲。
ニュース
【サイゾーPremium 特別企画】

週刊誌はコロナ騒動をどう報じたか?――9誌のコロナ特集記事を読み比べ

―― 日に日に世界中で感染者が増え続け、いまだ収束の目処が立っていない新型コロナウイルス。毎日のようにテレビではコロナ関連のニュースが放送されているが、一方で週刊誌各誌にはそれぞれの誌面カラーに合わせた独特...

週刊誌はコロナ騒動をどう報じたか?――9誌のコロナ特集記事を読み比べ
第1特集
「ヒップホップとタトゥー」のあるべき姿

熊谷のならず者【舐達麻】が吐くラップとタトゥーのリアル

―― 本誌2019年2月号に掲載された舐達麻のインタビューは、多方面で話題をかっさらい、以降の獅子奮迅たる活躍は明々白々だ。本稿では舐達麻の3人をはじめ、クルーである〈APHRODITE GANG〉の面々、...

熊谷のならず者【舐達麻】が吐くラップとタトゥーのリアル
第1特集
"ヤクザ記事"の現在地

雑誌記者を名乗るヒットマンも登場――抗争激化で売上&トラブル増加! 山口組分裂と“ヤクザ記事”の今

―― 2015年に「神戸山口組」と「六代目山口組」が分裂して以降、抗争状態が続く山口組。以降、分裂に関係するとみられる事件は100件以上発生し、死者も10人に。昨年10月、六代目山口組の若頭・高山清司の出所...

雑誌記者を名乗るヒットマンも登場――抗争激化で売上&トラブル増加! 山口組分裂と“ヤクザ記事”の今
第1特集
2020年度版・反社の定義

「桜を見る会」で再注目される!――指針はあるけど基準は曖昧! 暴力団に限らない反社の定義

―― 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」に反社会的勢力が参加していたことをめぐり、政府は「反社の定義は困難」と答弁書を閣議決定した。確かに反社の定義というのは曖昧で、時代によって変わっていくものだろう。それで...

「桜を見る会」で再注目される!――指針はあるけど基準は曖昧! 暴力団に限らない反社の定義
第1特集
BLや少女マンガにも進出

BLや少女マンガにも果敢に挑む!――変化を恐れぬ「漫画ゴラク」の多様性を考える。

―― 『白竜』や『ミナミの帝王』など男のドラマを世に放ち続けてきた「漫画ゴラク」に今、変革が起きつつあるという。長らく同誌を愛読してきた映画ライター・加藤よしきが、ゴラクの魅力と今後の展望を偏愛交じりに熱く...

BLや少女マンガにも果敢に挑む!――変化を恐れぬ「漫画ゴラク」の多様性を考える。
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第145回

『アイリッシュマン』大統領に次ぐ裏の権力者はなぜ突然失踪したのか?

―― 大統領の次に権力を持つ男――。ジミー・ホッファはそう呼ばれていた。ホッファは全米トラック運転手組合の委員長だった。トラックはアメリカの血液だ。トラックが止まれば農業も工業も商業も止まる。その運転手をス...

『アイリッシュマン』大統領に次ぐ裏の権力者はなぜ突然失踪したのか?
第1特集
洗練されすぎた「ジャンプ」のエロ【1】

低調だった90年代を経て、再びラブコメ全盛期へ!――『ハレンチ』から『To LOVEる』へ!「少年ジャンプ」のラブエロコメ50年史

―― 創刊50年を迎えた日本マンガ雑誌界の雄「週刊少年ジャンプ」。『ドラゴンボール』や『SLAM DUNK』など、数々の“友情・ 努力・勝利”な大ヒット作を世に送り出してきたが、実は同誌を下支えし続けてきた...

低調だった90年代を経て、再びラブコメ全盛期へ!――『ハレンチ』から『To LOVEる』へ!「少年ジャンプ」のラブエロコメ50年史
第1特集
ヤンキーマンガの特殊ルビを研究

「“不運(ハードラック)”と“踊(ダンス)”っちまった」の起源と系譜――『特攻の拓』は“文学的”!? ヤンキーマンガ「ルビ」の“美学”

―― 『疾風伝説 特攻の拓』を筆頭に、ヤンキーマンガには特殊な“ルビ(ふりがな)”や“当て字”の文化があり、そこにある種の“美学”が感じられてならない。では、それはどこからやってきて、現在にかけていかに継承...

「“不運(ハードラック)”と“踊(ダンス)”っちまった」の起源と系譜――『特攻の拓』は“文学的”!? ヤンキーマンガ「ルビ」の“美学”
第1特集
2019年のマンガ業界総括

ウェブ発のヒット作は出ているけど……『鬼滅の刃』が書店から消えた! マンガ業界関係者(秘)匿名座談会

―― 出版不況で本の売れ行きがダダ下がりの中、今年のマンガ業界は話題作が目白押し! あなたが知らないマンガアプリや雑誌で、実はヒット作が数多く生まれている!? そこで、マンガ業界関係者たちを集めて座談会を開...

ウェブ発のヒット作は出ているけど……『鬼滅の刃』が書店から消えた! マンガ業界関係者(秘)匿名座談会
第1特集
電子コミック関係者匿名座談会【1】

0円配信でも利益が上がるワケ――過去作も無名のエロもバカ売れ! 電子コミック・ベストセラー座談会

―― 通勤中や就寝前の空き時間に、スマホで読む人も多い電子コミック。そこでの売り上げ上位作品には、『ONE PIECE』のようなメジャー作品や、マンガ通が好む『このマンガがすごい!』の選出作品とはまったく違...

0円配信でも利益が上がるワケ――過去作も無名のエロもバカ売れ! 電子コミック・ベストセラー座談会
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.87

[最終回]【追悼】高須基仁さん「17年間、連載していただき、ありがとうございました」

―― 本誌で2002年5月号から、17年にわたり連載陣としてコラムを執筆してきてくれた高須基仁さんが、9月17日に亡くなった。71歳。肺がんが脳に転移し、体が衰弱している中、誤嚥性肺炎に罹ったことが直接的な...

[最終回]【追悼】高須基仁さん「17年間、連載していただき、ありがとうございました」
インタビュー
元ホストのラッパーが謳い上げるほのかな光

【釈迦坊主】「人として終わってた」オーバードーズで死にかけた元ホストのラッパーが闇の中で見いだす光

―― 新世代のラッパーが舞台に上がり、若い観客がフロアを埋める「TOKIO SHAMAN」というパーティがある。その首謀者であり、暗鬱で幻想的なラップ・ミュージックを生み出す釈迦坊主とは、何者か?

【釈迦坊主】「人として終わってた」オーバードーズで死にかけた元ホストのラッパーが闇の中で見いだす光
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.85

道徳、常識、倫理に基づいたロンダリング芸人ばかり、テレビはもう終わった

―― 全英女子オープンで、20歳の渋野日向子がいきなり優勝を果たした。その快挙もさることながら、終始一貫笑っていることにも驚かされた。天真爛漫な突き抜けるような笑顔。はっきり言って決して美人とは言えないし、...

道徳、常識、倫理に基づいたロンダリング芸人ばかり、テレビはもう終わった
第1特集
東アジアの暴力描写No. 1作品は?

東アジアの暴力描写NO.1作品は?――「武器はナタ、まずは動脈を切る」極東バイオレンス映画祭

―― このところ“家族”や“格差社会”をテーマにした東アジアの作品が立て続けに栄冠を手にし、世界的評価を高めている。だが今回、東アジアの映画を語る上で注目したいテーマはほかにある。“暴力描写”だ。欧米に比べ...

東アジアの暴力描写NO.1作品は?――「武器はナタ、まずは動脈を切る」極東バイオレンス映画祭
第1特集
タブーな映画・ドラマガイド【4】

【片山慎三】衝撃作『岬の兄妹』監督が推薦!――今の韓国映画の原型!? 60年前のサスペンス

―― 近年『新感染』『神と共に』など、国内でもメガヒット作を連発している韓国映画。そして、『冬のソナタ』ブームから15年近く経った現在も根強いファンをつけている韓流ドラマ。傑作揃いの韓国エンタメ作品群から、...

【片山慎三】衝撃作『岬の兄妹』監督が推薦!――今の韓国映画の原型!? 60年前のサスペンス
第1特集
全米ベストセラー「PACHINKO」とは?

人種の社会問題を反映する書籍群――他者の目で知る国家の多面性! アジア移民文学に見る差別の現実

―― 今、アメリカで『PACHINKO』なるタイトルの小説がベストセラーになっている。在日朝鮮人一族を描いた同作は、差別や移民に対する風当たりを浮き彫りにしているが、そのほかにも、アジア移民をテーマにした作...

人種の社会問題を反映する書籍群――他者の目で知る国家の多面性! アジア移民文学に見る差別の現実
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ