> アメリカの検索結果

アメリカ の検索結果

連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【172】

なぜ日本だけが脱炭素社会に乗り遅れたのか?

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 発足した岸田政権の政務秘書官として官邸を仕切るのは、経産省OBで事務次官まで務めた島田隆氏。さらに官邸には、同じく経産省の出身で安倍政権で、首席補...

なぜ日本だけが脱炭素社会に乗り遅れたのか?
第1特集
学校図書館が40年も「無人の書庫」に!

GHQの「理想」が崩壊――占領政策とニッポンの図書館

―― 現在、日本に存在する地域の公共図書館や学校図書館。その「原型」はGHQの占領政策の中で誕生したといっていい。しかしながら当時掲げられた「理想」は、とある事情によって崩壊。法律やサービス、人材などをめぐ...

GHQの「理想」が崩壊――占領政策とニッポンの図書館
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【15】

【KISS】地獄の軍団、仮面の引退史?

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! 橋幸夫が引退する。80歳を迎える2023年5月3日の誕生日公演でマイクドロ...

【KISS】地獄の軍団、仮面の引退史?
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第160回

『ドーナツキング』カンボジア難民ドーナツ王波乱万丈な半生

―― 雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。 ポル・ポト政権による大虐殺を逃れたカンボジア難民は、アメリカで「ドーナツ...

『ドーナツキング』カンボジア難民ドーナツ王波乱万丈な半生
第1特集
ヒップホップ文化を活字と写真で学ぶ本【1】

「ダサい」なんて言わせないヒップホップを学ぶ珠玉の書物

―― 密フェスの影響で大衆から「だからヒップホップは……」と非難され、プレイヤーの間では「あいつはヒップホップじゃない」と激しい論争が飛び交う国内ヒップホップ業界。であれば、何をもってしてヒップホップなのか...

「ダサい」なんて言わせないヒップホップを学ぶ珠玉の書物
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【70】

止まらない眞子様の一途な恋 虚偽の経歴書疑惑発覚も結婚は既定路線なのか

―― 日本の未来を支える異端のプリンセス・佳子様の生態を読み解きます 眞子様の気迫に満ちた訴えが宮内庁長官の心を動かし、結婚が既定路線のようになっています。眞子様の一途な恋心にはもはや感動すら覚えますが「素...

止まらない眞子様の一途な恋 虚偽の経歴書疑惑発覚も結婚は既定路線なのか
連載
NewsPicks後藤直義の「GHOST IN THE TECH」【26】

一口わずか5000円 スタートアップ投資を民主化する「株式投資型クラウドファンディング」

―― あまりにも速すぎるデジタルテクノロジーの進化に、社会や法律、倫理が追いつかない現代。世界でさまざまなテクノロジーが生み出され、デジタルトランスフォーメーションが進行している。果たしてそこは、ハイテクの...

 一口わずか5000円 スタートアップ投資を民主化する「株式投資型クラウドファンディング」
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【5】

【Caravan】平均点を下げても止めないことが大事!

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り 今月のゲストは、男性シンガー・ソングライターのCaravanさんに来ていただきました。贅沢にもプライベートスタジオにお邪魔しまして、制作...

【Caravan】平均点を下げても止めないことが大事!
第1特集
陰謀論、波動……スピリチュアル出版社イチオシの本

確実な発行部数とセミナーで稼ぐスピリチュアル出版社の一押し本

―― 昔からオカルトっぽかったり、陰謀論じみた書籍は多数あるが、中身を読んだことのある人は少ないだろう。チャネリングや波動など怪しげな専門用語が並んでいるものの、一体その本には何が書かれているのだろうか? ...

確実な発行部数とセミナーで稼ぐスピリチュアル出版社の一押し本
第1特集
イスラムを理解するための本

なぜタリバンの政権を支持? イスラムやアフガンの読み解き方

―― 今年8月、アフガニスタンでタリバンが復権し、日本でも大きな注目を集めている。日本人にとっては、イスラム教やムスリム、またはそれにまつわる政治や紛争などについて馴染みがないものだが、多様性がますます重要...

なぜタリバンの政権を支持? イスラムやアフガンの読み解き方
第1特集
お騒がせラッパー(祝)出所

ニーチェ、カント、シェイクスピアに共鳴! RYKEY DADDY DIRTYが語る“ムショ読書”

―― 11カ月間の“おつとめ”を経て、去る8月にシャバへ出てきたラッパー、RYKEY DADDY DIRTY。ヒップホップ界の内外で物議を醸してきたこのトリックスターは、獄中で“活字の滝”に打たれていたとい...

ニーチェ、カント、シェイクスピアに共鳴! RYKEY DADDY DIRTYが語る“ムショ読書”
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第159回

『サマー・オブ・ソウル』半世紀を経て蘇る黒人音楽最高の祭典と差別への怒り

―― 雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。 伝説的な音楽の祭典「ウッドストック」が開催された1969年、ニューヨーク...

『サマー・オブ・ソウル』半世紀を経て蘇る黒人音楽最高の祭典と差別への怒り
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【14】

【LeBron James】NBA王はアニメでも活躍!

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! LeBron James 03~10年がキャヴァリアーズ、10~14年がマ...

【LeBron James】NBA王はアニメでも活躍!
第1特集
「慰安婦論文」と問題国際化の背景

米国教授の「強制」否定論が大批判 国際問題化する慰安婦論の最前線

―― ハーバード大学の教授が、日本軍の慰安婦制度が「商行為」だったとする論文を発表――。日本の右派メディアや韓国メディアが今年報じたこのニュースは、次第に国際化。世界的な批判が集まった。なぜ日本の歴史修正主...

米国教授の「強制」否定論が大批判 国際問題化する慰安婦論の最前線
連載
NewsPicks後藤直義の「GHOST IN THE TECH」【25】

ミルクなのに、ミルクじゃない超注目株の食品スタートアップ ノットコがユニコーン企業に化けた

―― あまりにも速すぎるデジタルテクノロジーの進化に、社会や法律、倫理が追いつかない現代。世界でさまざまなテクノロジーが生み出され、デジタルトランスフォーメーションが進行している。果たしてそこは、ハイテクの...

ミルクなのに、ミルクじゃない超注目株の食品スタートアップ ノットコがユニコーン企業に化けた
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【170】

ブラインドサッカーの楽しみ方と障がい者への潜在態度

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 8月24日から、東京オリンピックに続いて東京パラリンピックが開催される。数あるパラスポーツの競技の中でも日本ブラインドサッカー協会は40人もの専従...

ブラインドサッカーの楽しみ方と障がい者への潜在態度
第1特集
エロい(?)「くノ一」像の創り方【1】

ミニスカで網タイツの女忍者はいなかったの!? 戦後になってから創られた史実にはいない「くノ一」

―― 時代劇やアニメなどでは定番のキャラクターである、女の忍び「くノ一」。実はこのくノ一、後世の創作物において作り出された架空の存在であるというのは、あまり知られていない。それでは、歴史上いなかったとされる...

ミニスカで網タイツの女忍者はいなかったの!? 戦後になってから創られた史実にはいない「くノ一」
第1特集
偽りの歴史が支持される理由

ピラミッドは天皇の神殿だった――現代にはびこり続ける偽史と偽書

―― すでに公にも学問的にも否定されているはずの、史実ではない偽りの「偽史」が著された「偽書」の言説がいまだにはびこっている。なぜ、捏造された歴史は繰り返し語られてしまうのだろうか? 陰謀論に利用される偽書...

ピラミッドは天皇の神殿だった――現代にはびこり続ける偽史と偽書
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第86回

IT企業のビジネスマンが50歳でワイン造りに飛び込んだワケ「ロジカルに考えてベストチョイス」

―― 男は年をとると蕎麦打ちにはまるといわれるが、50歳を過ぎて蕎麦打ちどころか自らワイナリーを設立しワイン造りに挑んだ元IT企業ビジネスマンの山平さん。仕事の傍らでカーネギーメロン大学へ留学してトップのコ...

IT企業のビジネスマンが50歳でワイン造りに飛び込んだワケ「ロジカルに考えてベストチョイス」
第1特集
日本史愛とラップの関係

ラップと日本史の親和性 KOHEI JAPAN、かく語りき

―― 自他共に認める日本史フリーク、KOHEI JAPAN。生業はラッパー兼料理人。過去にリリースした作品の宣材写真やアートワークからもわかるように、浮世絵を模したり、和装でしゃれ込んだり。そんなヒップホッ...

ラップと日本史の親和性 KOHEI JAPAN、かく語りき
第1特集
日本史の地政学【1】

皇室の万世一系も海のおかげ!? 地政学で見る日本成立秘話

―― 戦前までは、“神州不滅”といったスローガンがもてはやされていた日本。ただし、近現代に至るまでは、海のおかげで侵略されることがなかったというのは、間違いではない。世界地図の中で、極東と呼ばれる地理に位置...

皇室の万世一系も海のおかげ!? 地政学で見る日本成立秘話
第1特集
知られざる公文書のヤバい秘史

日本人は世界中に麻薬を供給!残された戦中・占領下(危)公文書

―― 敗戦前後、日本に都合の悪い大量の公文書が焼却された。だが実は、処分を免れたものも少なくなく、占領期にアメリカのある研究機関が収集していた――。先頃、そうした史料をもとに“秘史”をあぶり出した1冊の本が...

日本人は世界中に麻薬を供給!残された戦中・占領下(危)公文書
連載
澤田晃宏の「外国人まかせ」【3】

実習生の不正労働が横行する縫製業界のホワイト化を目指す監理団体の挑戦

―― 「奴隷労働」ともいわれる外国人労働者。だが、私たちはやりたくない仕事を外国人に押し付けているだけで、もはや日本経済にその労働力は欠かせない――。気鋭のジャーナリストが “人手不足”時代のいびつな“多文...

実習生の不正労働が横行する縫製業界のホワイト化を目指す監理団体の挑戦
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第158回

『イン・ザ・ハイツ』NYの高級化に巻き込まれる移民たちの希望

―― 『イン・ザ・ハイツ』はトニー賞を受賞したブロードウェイ・ミュージカルの映画化。アメリカで大ヒットしたミュージカル『ハミルトン』の脚本、作詞、作曲、主演をこなした天才リン=マニュエル・ミランダ25歳の時...

『イン・ザ・ハイツ』NYの高級化に巻き込まれる移民たちの希望
第1特集
ミュージシャンと陰謀論

政治発言より心配なQアノン化 ミュージシャンと陰謀論の関係

―― ――今年に入ってから、日本のミュージシャンたちの「Qアノン化」が話題になっている。なぜ、彼らがトランプに惹かれたのかはわからないが、一方で、もともとミュージシャンたちには、これまで陰謀論の標的にされて...

政治発言より心配なQアノン化 ミュージシャンと陰謀論の関係
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【169】

安倍晋三、中川昭一によるNHK番組改変16年目の真実

―― ――2001年、NHKが教育テレビ(現Eテレ)で放送を予定していたETV特集『戦争をどう裁くか』の放送内容を事前に知った自民党の安倍晋三、中川昭一両議員が番組の内容に注文を付け、放送直前になって、NH...

安倍晋三、中川昭一によるNHK番組改変16年目の真実
第1特集
J-ROCKジャケット進化論【1】

髭男とKing Gnuで考えるアイコン時代のアートワーク論

―― ――YouTubeの日常化などによって、CDが注目されなくなり、さまざまなバンドのアートワークが「フリー素材」のようなシンプルなものになっている。もはや、ジャケットというアートワークはいらないものなの...

髭男とKing Gnuで考えるアイコン時代のアートワーク論
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【13】

【Jutsin Lin】林監督は家族愛で爆走!

―― 考えてみれば、『ワイルド・スピード』は特異なシリーズである。 ハリウッドでは、エマ・ストーンが広東省系ハワイ人のンー(呉)大尉にキャストされ、ティルダ・スウィントンがチベットのスーパーおじいさんを演じ...

【Jutsin Lin】林監督は家族愛で爆走!
連載
田澤健一郎の「体育会系LGBTQ」【3】

“見世物のゲイ”にはならないプロレスラーの誇りと覚悟

―― 社会に広がったLGBTQという言葉。ただし、今も昔もスポーツ全般には“マッチョ”なイメージがつきまとい、その世界においてしばしば“男らしさ”が美徳とされてきた。では、“当事者”のアスリートたちは自らの...

“見世物のゲイ”にはならないプロレスラーの誇りと覚悟
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第85回

法律は変えられる!? 官庁出向経験があるローソン社員が語る民と官のコミュニケーションの課題

―― ○○省とか国の機関で働いている人と知り合うと、「実は△△会社から出向でして、来月には戻ります」なんて言われることがある。では、そうやって官に出向していた企業の社員は、帰任してからその経験をどう生かして...

法律は変えられる!? 官庁出向経験があるローソン社員が語る民と官のコミュニケーションの課題
第1特集
米国ラッパー“一発屋”量産の構造【1】

消費サイクル加速の原因とは?米国ラッパー“一発屋”量産の構造

―― ――この10 年のアメリカの音楽産業を振り返ると、次から次へと若いラッパーが大スターとなった。しかし、1曲のメガヒットで時代の寵児となったものの、その後は鳴かず飛ばずの“一発屋”も多く、しかもラップ・...

消費サイクル加速の原因とは?米国ラッパー“一発屋”量産の構造
第1特集
音楽伝記映画ヒットの方程式【3】

マイケル・ジャクソンの遺作はまさかのZ級映画!? ミュージシャンが主演のヘンテコ映画

―― 本文では実在のミュージシャンをモデルとした音楽伝記映画を紹介してきたが、ここではミュージシャンが出演した怪作を6つ紹介していきたい。

マイケル・ジャクソンの遺作はまさかのZ級映画!? ミュージシャンが主演のヘンテコ映画
第1特集
音楽伝記映画ヒットの方程式【1】

クイーンの成功にあやかりたい!音楽伝記映画ヒットの方程式

―― 『ボヘミアン・ラプソディ』の世界的ヒット以降、往年のミュージシャンたちの音楽伝記映画の制作・公開が予定されており、今後こうした映画がひとつのジャンルになると言われているほどだ。しかし、実在の人物の半生...

クイーンの成功にあやかりたい!音楽伝記映画ヒットの方程式
第1特集
テレビドラマ主題歌の“最尖端”【2】

タイアップの呪縛から逃れたテーマ曲が秀逸なドラマ

―― テレビドラマの中では異端(?)な、音楽に力が入ったドラマを厳選してピックアップ!...

タイアップの呪縛から逃れたテーマ曲が秀逸なドラマ
第1特集

芸人としての達成感はテレビ出演より動画配信! 岡田康太に問う“芸人とYouTube”

―― YouTubeチャンネル「岡田を追え!!」でおなじみの芸人・岡田康太 a.k.a. 港区家賃3万7千円男。

芸人としての達成感はテレビ出演より動画配信! 岡田康太に問う“芸人とYouTube”
第1特集
サイゾーPremium 特別企画

キメ技「FATALITY」のモノマネでオファー殺到!? 芸能界唯一のプレイヤー(?)ハリウッドザコシショウが語る!『モータルコンバット』のキワモノすぎる魅力

―― 首を引っこ抜き、骨という骨を砕き、心臓を握り潰し、そして鳴り響く「FATALITY!」の声……。キメ技の残酷描写で知られるアメリカ産の格闘ゲーム『モータルコンバット』が4半世紀ぶりに実写映画化し、6月...

キメ技「FATALITY」のモノマネでオファー殺到!? 芸能界唯一のプレイヤー(?)ハリウッドザコシショウが語る!『モータルコンバット』のキワモノすぎる魅力
第1特集
サイゾーPremium 特別企画

草彅剛『ミッドナイトスワン』、水原希子『彼女』の“問題”を徹底追及! LGBT映画の落とし穴

―― 今年3月の日本アカデミー賞では、草彅剛がトランスジェンダーの主人公を演じた映画『ミッドナイトスワン』が最優秀作品賞と最優秀主演男優賞の2冠に輝いた。あるいは、4月に公開されたNetflixオリジナル映...

草彅剛『ミッドナイトスワン』、水原希子『彼女』の“問題”を徹底追及! LGBT映画の落とし穴
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第157回

『ミナリ』韓国移民一家による米国南部での苦悩と聖書と神の恩寵

―― 『ミナリ』は韓国系移民2世のリー・アイザック・チョン監督の少年時代を基にしている。

『ミナリ』韓国移民一家による米国南部での苦悩と聖書と神の恩寵
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【68】

純粋一辺倒でないから面白い……幽霊、プロ野球はろくでなし動物園。

―― 三浦大輔新監督の下、再び暗黒時代突入と評論家たちも大喜びの横浜DeNAベイスターズの惨状だが、この球団は生え抜き監督になると必ず最下位転落するのが宿命(秋山登、土井淳、近藤昭仁、山下大輔)なので、それ...

純粋一辺倒でないから面白い……幽霊、プロ野球はろくでなし動物園。
第1特集
更生プログラムに効果はあるのか

刑務所内で上映されるドキュメンタリー映画も! 再犯者率は48.8%――正解なき更生プログラムの今

―― 本特集では、“犯罪”をめぐるさまざまな問題や最新事情を取り上げてきた。では、実際に犯罪を犯した人物は、どのような更生プログラムを経てシャバに戻るのだろうか? そもそも更生プログラムに効果はあるのか? ...

刑務所内で上映されるドキュメンタリー映画も! 再犯者率は48.8%――正解なき更生プログラムの今
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【12】

【バンギン・ホモ・サピエンス】DMX――ある戌年ラッパーの死

―― 最近は「初登場時=最高位」という瞬間風速上等なアルバムが多いが、かつての『ビルボード』誌チャートでは時間をかけて上昇していくのが常識だった。

【バンギン・ホモ・サピエンス】DMX――ある戌年ラッパーの死
第1特集
コロナ禍の犯罪と社会問題【2】

クラスターの発生源なのか?――コロナ禍の日本の刑務所

―― 昨年、新型コロナウイルスが世界で感染爆発した当初、中国、イラン、アメリカ、フィリピン、ブラジルなど、さまざまな国で感染抑止策として刑務所に収容されている受刑者の多くが釈放された。

クラスターの発生源なのか?――コロナ禍の日本の刑務所
第1特集
コロナ禍の犯罪と社会問題【1】

【河合幹雄×土井隆義】路上犯罪は減ったが虐待は増加――パンデミック時における犯罪事情

―― 外出自粛のおかげで路上犯罪が減っているという。だからといって、DVや詐欺などは減らないため、コロナ禍で特に治安がよくなった気もしないし、至るところに自粛警察もいる。なぜ、犯罪は減っているのに不安はなく...

【河合幹雄×土井隆義】路上犯罪は減ったが虐待は増加――パンデミック時における犯罪事情
連載
NewsPicks後藤直義の「GHOST IN THE TECH」【23】

誰も知らなかった1兆円のニッチ市場――黒人女性の「かつらビジネス」

―― 「米国は、もっとブラウン(茶褐色)になる。これは超大切なことだ」

誰も知らなかった1兆円のニッチ市場――黒人女性の「かつらビジネス」
第1特集
縮むスポーツと大麻の距離

現役NBA選手の85%が大麻を使用!?――米国スポーツ界で進む大麻解禁と使用罪創設を目指す日本の未来

―― 井岡一翔のドーピング疑惑で注目を浴びた大麻とCBD。近年の日本では、プロ野球選手やBリーグ選手も大麻所持で逮捕されており、「スポーツと大麻」の距離は着実に縮まっている。なおアメリカでは四大スポーツでの...

現役NBA選手の85%が大麻を使用!?――米国スポーツ界で進む大麻解禁と使用罪創設を目指す日本の未来
第1特集
ドラッグ規制も新たに付加【1】

無許可サンプリングが問題に!? 逮捕が続きドラッグ規制も追加――レコード会社“契約書”事情

―― プロアマ問わず、アーティストがレコード会社と契約を交わす際にサインをする「契約書」。そこには印税のパーセンテージはもちろん、“契約違反行為”に関する規約も記されている。そして、昨今は著名アーティストの...

無許可サンプリングが問題に!? 逮捕が続きドラッグ規制も追加――レコード会社“契約書”事情
第1特集
犯罪被害者のSNS二次被害【1】

行方不明の児童の真相は「親の人身売買」って!?――被害者家族がなぜかバッシング? SNSではびこる犯罪二次被害

―― SNSでの誹謗中傷が問題として取り沙汰される昨今。こと、犯罪に置いてはあらぬ方向で、これが活発になるケースがある。犯罪被害者や、その家族、関係者に対する誹謗中傷がなぜか多発しているのだ。この事象はすで...

行方不明の児童の真相は「親の人身売買」って!?――被害者家族がなぜかバッシング? SNSではびこる犯罪二次被害
第1特集
法的にアウトな警察の捜査とは?

警察は取り調べ中に平気でウソをつく! 強引な職質で麻薬所持が無罪――「違法捜査」のキワどい線引き

―― 街中で覚醒剤を持ち歩いていたときに、警察官から職務質問を受けたとする。そこでブツを見つけられ、逮捕されたとしても、実はその職質が違法なものであれば裁判で無罪となるのだ。確かに所持していたはずなのに、そ...

警察は取り調べ中に平気でウソをつく! 強引な職質で麻薬所持が無罪――「違法捜査」のキワどい線引き
第1特集
銃社会と学校の対処法【1】

3億丁も出回ってるから規制できない!? 銃撃犯の侵入に備えて避難訓練!――米国のスクールシューティング

―― 銃規制を厳しくしようとしているバイデン政権下でも、学校での銃乱射事件、俗に言う「スクールシューティング」はなくならない米国。まるで、風物詩のように、毎年定期的に教育現場でのシューティングは発生している...

3億丁も出回ってるから規制できない!? 銃撃犯の侵入に備えて避難訓練!――米国のスクールシューティング
第1特集
「A-THUGプロデュースSTICKY追悼Tシャツ」特別インタビュー

「負けず嫌いなあいつはSCARSの功労者」A-THUGが激白する故STICKYとの“ヒップホップ”な絆

―― 2000年代、日本でハスリング(薬物売買を指すスラング)ラップのムーヴメントを牽引した伝説的ヒップホップ・グループのSCARS。近年は再始動し、改めて存在感を見せつけていたが、2021年1月13日、メ...

「負けず嫌いなあいつはSCARSの功労者」A-THUGが激白する故STICKYとの“ヒップホップ”な絆
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ