> 文化の検索結果

文化 の検索結果

連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第37回

破綻国家アフガンの真実と腐敗構造に消える日本の金【後編】

―― 前編はこちら 中編はこちら 欧米に比べてコミットしやすい日本の立場 神保 伊勢﨑...

破綻国家アフガンの真実と腐敗構造に消える日本の金【後編】
連載
ある芸人の赤裸裸笑(小)説「ニューヨーク戦記」第7回

スキャンダル報道? 関係ないよ、ここはニューヨークさ、ベイビー

―― 〈前回までのあらすじ〉 コメディと英語を学ぶため、単身ニューヨークへ修行に来た芸...

スキャンダル報道? 関係ないよ、ここはニューヨークさ、ベイビー
第1特集
マニアック書店に聞く2009年、ウチの"ベストセラー"【1】

スピリチュアル、歴史、左翼......知る人ぞ知る、隠れベストセラーの中身

―― 歴史関連書籍専門店「時代屋」のHP ──街中の書店が続々と潰れる中、小規模ながら...

スピリチュアル、歴史、左翼......知る人ぞ知る、隠れベストセラーの中身
第1特集
ベストセラーの登場人物から、作家の精神状態までカウンセリング!【2】

吉本隆明ら屈指の思想家が分析する「名作文学の作品と文豪たちの憂鬱」

――  日本で文豪と呼ばれる多くの作家が、精神疾患を抱えていたという報告がある。そのう...

吉本隆明ら屈指の思想家が分析する「名作文学の作品と文豪たちの憂鬱」
第1特集
雑誌は本当にWEBに殺されるのか?【1】

小飼 弾×元「スタジオ・ボイス」編集長 危うい雑誌の未来

―― ──今年7月、創刊から33年目を迎える老舗カルチャー誌「スタジオ・ボイス」が休刊...

小飼 弾×元「スタジオ・ボイス」編集長 危うい雑誌の未来
第1特集
「小悪魔ageha」が火をつけたトラウマ語り

ケータイ小説没落の穴を埋めるギャルたちの"闇"と"病み"自伝

―― ──ケータイ小説ブームが過ぎ去った2009年。だが今年は、「小悪魔ageha」【...

ケータイ小説没落の穴を埋めるギャルたちの
ニュース
止まらない新聞不況の加速!

毎日新聞が 共同通信 に加盟、地方紙に陥落──大リストラへ

――  ついに大手メディアの再編劇が始まった。11月26日、毎日新聞と共同通信は記者会...

毎日新聞が 共同通信 に加盟、地方紙に陥落──大リストラへ
第1特集
「ダメ。ゼッタイ」を問い直す、ドラッグの歴史と現状【1】

批判ばかりの思考停止状態を治癒「ドラッグ語り」のフロンティア本

―― ──押尾学と酒井法子の事件で最高潮に達した今年の薬物報道。しかし、メディアを通じ...

批判ばかりの思考停止状態を治癒「ドラッグ語り」のフロンティア本
第1特集
"タレント本のプロ"が厳選! 2009年"トンデモ"芸能暴露本【1】

吉田豪が斬る! 暴露系不在の祖末なタレント本と不良が魅せた"お手本"

―― 吉田豪氏。  芸能人のドラッグ事件に関する本や、大物著名人の死去に関する本など暗...

吉田豪が斬る! 暴露系不在の祖末なタレント本と不良が魅せた
第1特集
裁判員制度施行後に読み解く"死刑本"【2】

当日の朝、執行は言い渡される──秘密主義で行われる"死刑"の流れ

―― ──本文で触れているように、密室化した死刑制度の実態に迫るべく、いくつかの参考文...

当日の朝、執行は言い渡される──秘密主義で行われる
第1特集

January 2010

―― 天国と地獄を見た2人── 堀江貴文×小向美奈子〈官能トリップ対談〉 読んで...

January 2010
第2特集
天国と地獄を見た2人がストリップと犯罪を語り尽くす!

ホリエモン×小向美奈子 「覚せい剤より、ストリップと買収のほうが気持ちイイ!」【前編】

―― ──小向美奈子嬢をフィーチャー中の今月の「サイゾー」。最近、「いい男に会う機会が...

ホリエモン×小向美奈子 「覚せい剤より、ストリップと買収のほうが気持ちイイ!」【前編】
ニュース
悶々としている文化系男子必見!

オーケンとエレカシを愛する 臼田あさ美 は"文化系男子の女神"!?

―― ↑画像をクリックすると拡大します。(撮影/有高唯之)  元「CanCam」専属モ...

オーケンとエレカシを愛する 臼田あさ美 は
連載
正行&志麻子の「愛のズルむけい地」第28回

現代日本の良心!? 石田純一に学ぶ夫婦学

―― 正行 今月から写真が変わったことにお気づきでしょうか? コンセプトは、女郎の志...

現代日本の良心!? 石田純一に学ぶ夫婦学
連載
宇野常寛の「現代用語の『応用』知識」第6回

カルチャー目シブヤ科ジイシキ属「サブカル守旧派」

―― 「サブカル」という言葉が苦手だ。もちろん「サブカルチャー」の略語としての「サ...

カルチャー目シブヤ科ジイシキ属「サブカル守旧派」
第2特集
行列ラーメン店、人気のカラクリ【1】

ラーメンブームの実態とメディアの脅威

――  先日、味噌ラーメンの人気店「ど・みそ」(東京・京橋)の店名が、某会社に商標登...

ラーメンブームの実態とメディアの脅威
第2特集
タブー破りのアート特集【5】

LSDが染み込んだ紙の芸術!? ブロッター・アートの妖しき世界

―― (上より)不思議の国のアリスをモチーフにした『Alice Through the...

LSDが染み込んだ紙の芸術!? ブロッター・アートの妖しき世界
第2特集
タブー破りのアート特集【4】

大衆を煽動し戦争を賛美するプロパガンダのグラフィック・デザイン

―― Steven Heller『IRON FISTS: Branding the 2...

大衆を煽動し戦争を賛美するプロパガンダのグラフィック・デザイン
第2特集
タブー破りのアート特集【2】

タブーを破るゲージュツとは何か? 取扱注意の現代アート入門(前編)

―― ──そもそも芸術におけるタブーとは何なのか? その答えを探るべく、現代美術からダ...

タブーを破るゲージュツとは何か? 取扱注意の現代アート入門(前編)
ニュース
続『近代ヤクザ肯定論』のススメ──

宮崎学×萱野稔人特別対談 アメリカ経済の発展に「アウトローの活躍あり!」

―― 写真左/宮崎学 右/萱野稔人(撮影/水野 嘉之) 先月号で「アウトローと国家権力...

宮崎学×萱野稔人特別対談 アメリカ経済の発展に「アウトローの活躍あり!」
第1特集
一から始める映画館支配人講座 逆境のギョーカイはこう生きろ!【2】

全国各地に点在! 生き残りを図る個性派劇場の勝算

―― 東京から沖縄まで、独自カラーを持つ注目の劇場はココだ! ジャンル映画特化で固定客...

全国各地に点在! 生き残りを図る個性派劇場の勝算
第1特集
非モテ男も既婚者もハマる『ラブプラス』のメロウな魅力【2】

もはや麻薬か? 生粋のハロヲタが2週間『ラブプラス』をやってみた!

―― ――3次元ヲタは、2次元キャラに恋愛の夢を見るか? 本誌でお馴染みのアイドルラ...

もはや麻薬か? 生粋のハロヲタが2週間『ラブプラス』をやってみた!
ニュース
ギターポップ界の最終兵器!?

渋谷系新世代シンガー・南波志帆は高校1年生!

―― 高校生の南波志帆。取材日の週末には文化祭を控えていたそうで、学校生活も大忙し。ち...

渋谷系新世代シンガー・南波志帆は高校1年生!
第1特集
ニッポンを変える"一芸アリ"のオタク美女たち【4】

マン島出身のポップアイドル界最大の黒船"ベッキー"来航!

―― (写真/三浦太輔 go relax E more)↑画像をクリックすると拡大しま...

マン島出身のポップアイドル界最大の黒船
第1特集
ニッポンを変える"一芸アリ"のオタク美女たち【3】

エロのセンスに自信アリのインディペンデントアイドル"うしじまいい肉"ちゃん

―― (写真/三浦太輔 go relax E more)↑画像をクリックすると拡大しま...

エロのセンスに自信アリのインディペンデントアイドル
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第36回

自民党が陥る"与党ボケ"と復活を目論む保守政策の真意【後編】

―― 前編はこちら 中編はこちら 自民党が復活する"10年後"を見据えた保守政策 神保...

自民党が陥る
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第36回

自民党が陥る"与党ボケ"と復活を目論む保守政策の真意【前編】

―― ――民主党政権が発足してから2カ月が経過した。大手メディアが発表する世論調査を鑑...

自民党が陥る
第1特集
『ハルヒ』や『ヘタリア』もネットで観られる!

テレビを捨てネット配信へ 次々に成功する Webアニメ

―― ネット配信で異例のPVを稼ぐ『Axis powers ヘタリア』(左)と『涼宮ハ...

テレビを捨てネット配信へ 次々に成功する Webアニメ
ニュース
孤高の黒人ヒーローが再び凱旋帰還!

日本アニメ初のエミー賞受賞『アフロサムライ』が日本でも炸裂

―― (撮影/有高唯之)  2年前に公開されたアニメ映画『アフロサムライ』を、覚えてい...

日本アニメ初のエミー賞受賞『アフロサムライ』が日本でも炸裂
ニュース

December 2009

―― ギョーカイが溶解し始めた? エンタメ業界 危険な裏話 タブー破り!?日本一...

December 2009
第1特集
メジャーレーベルすら足蹴にする「同人音楽」ってなんなんだ?【1】

"素人の音楽"が日本の音楽を変える!? 同人音楽の旨味と価値

―― ──自宅のパソコンで、アイドルソングやアニソンのアレンジ曲、あるいはオリジナル曲をひとりで制作、ニコ動に上げたところ話題になってメジャーレコード会社が食指を動かす!? ヲタクコミュニティを背景に生まれ...

第2特集
絶好調!の嵐はホントにスゴいのか?【5】

美術感想家・工藤キキが語る"嵐"批評 「ステージ上終身雇用」を望む ゼロ年代のリアル・ピープル

―― ──村上隆の元弟子であり、キュレーター、ライター、美術感想家として、これまで数...

美術感想家・工藤キキが語る
連載
宇野常寛の「現代用語の『応用』知識」第5回

ナンパ目カルチャー科ロハス属「森ガールハンター」

―― 「森ガール」という言葉がある。ゆるゆるワンピースに、ニットのモコモコした帽子...

ナンパ目カルチャー科ロハス属「森ガールハンター」
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第35回

「環境悪化と財政負担」という高速道路無料化批判のウソ(後編)

―― ●前編はこちら ●中編はこちら 地域活性化と雇用創出に留まらない無料化の利点 宮...

「環境悪化と財政負担」という高速道路無料化批判のウソ(後編)
ニュース
今、下芸能人の老後がヤバイ!?

あの有名俳優も老後はお先真っ暗!? 「芸能人年金」急遽廃止のナゼ

――  一見華々しく見える芸能界だが、豪邸を構えて不動産業にも手を出して……なんてのは...

あの有名俳優も老後はお先真っ暗!? 「芸能人年金」急遽廃止のナゼ
連載
高須基仁の暴言・放言・妄言録 私は貝になりたい 第50回

石原真理の虚言、SMAP×SMAP騒動のウラ側をここに明かす!

―― ──「しゃべるな!」と言われたことを、あちこちでしゃべりまくり、命まで狙われたこ...

石原真理の虚言、SMAP×SMAP騒動のウラ側をここに明かす!
第1特集
ライブ、レイブ、さらには木版画の作成まで

勝手に「社会」を創る無法者!? アナキストたちの愉快な抵抗

―― アメリカの「CrimethInc.」(左)とギリシャの「VOID NETWORK...

勝手に「社会」を創る無法者!? アナキストたちの愉快な抵抗
第1特集
アウトローが介入し始めた 日本版資本主義の成り立ち

宮崎 学×萱野稔人対談──『近代ヤクザ肯定論』のススメ【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 萱野 戦後というテーマからは外れてしまうんで...

宮崎 学×萱野稔人対談──『近代ヤクザ肯定論』のススメ【後編】
第1特集
高い"労働運動の質"を誇った山口組の労務管理

宮崎 学×萱野稔人対談──『近代ヤクザ肯定論』のススメ【中編】

―― 【前編はこちら】 萱野 終戦直後の社会でアウトローが必要とされたのは、まずは闇市...

宮崎 学×萱野稔人対談──『近代ヤクザ肯定論』のススメ【中編】
第1特集
ニッポンの経済発展を裏社会から見る

宮崎 学×萱野稔人対談──『近代ヤクザ肯定論』のススメ【前編】

―― ──日本の経済発展と裏社会の役割には、密接なつながりがあった──。日本経済の流れ...

宮崎 学×萱野稔人対談──『近代ヤクザ肯定論』のススメ【前編】
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第19回

日本のITを殺しているのは、政治か経営者か、IT業界か?

―― ──ネット世界とリアル社会の接続が進まない日本。その背景にあるのは、産業界や政界...

日本のITを殺しているのは、政治か経営者か、IT業界か?
連載
脱力ニュース・ジャパン

【今月の教訓】悪事は思わぬところで足がつく

―― ↑クリックすると拡大します  1年ぐらい前だったか、ガソリンが鬼のように高騰して...

【今月の教訓】悪事は思わぬところで足がつく
ニュース
アニソンイベントの聖地となるか!?

アキバにクラブ「MOGRA」が誕生!

―― アニメ業界や映像界からもアツい視線を集めるMOGRA  いまやアニメは日本の一大...

アキバにクラブ「MOGRA」が誕生!
第1特集
ヤンキーでもホストでもない!

ちまたで話題のオラオラ系 イカつい彼らは一体何者!?

―― 右からBLACKFOX、DJ ACE、DJ YAGI。(撮影/水野嘉之)  髪を...

ちまたで話題のオラオラ系 イカつい彼らは一体何者!?
ニュース
文化系でインドア派、なのに度胸は満点!?

女優・穂のかを鍛えた初主演映画の舞台裏

―― 20歳とは思えない目ヂカラです(撮影/有高唯之)↑画像をクリックすると拡大します...

女優・穂のかを鍛えた初主演映画の舞台裏
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第34回

厚労省の保身と暗部が生む インフルエンザ騒動の必然

―― ──今年の春、メキシコで発生した新型インフルエンザは、瞬く間に世界中に広がり、最...

厚労省の保身と暗部が生む インフルエンザ騒動の必然
連載
ある芸人の赤裸裸笑(小)説「ニューヨーク戦記」第4回

いざ、次なるミッションへ――「先生、俺もコメディがしたいです」

―― 〈前回までのあらすじ〉  コメディと英語を学ぶため、単身ニューヨークへ修行に来た...

いざ、次なるミッションへ――「先生、俺もコメディがしたいです」
連載
「テレビ」と「スポーツ」 の理想的な関係は?

スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」(後編)

―― 前編はこちら スポーツ中継は素材が勝負 安い演出なんかいらない ──個人的には、...

スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」(後編)
連載
「テレビ」と「スポーツ」 の理想的な関係は?

スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」(前編)

――  五輪競技、サッカー、野球......これらのスポーツ中継は、もはや躁病的な"お...

スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」(前編)
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ