猪瀬辞任で幕を引く 特捜部VS赤レンガ派と徳洲会疑獄の落とし所
―― 民間最大手の病院グループ「徳洲会」の激震が止まらない。2013年1月、不正経理の疑いで徳洲会の事務総長を解任された"徳田虎雄【1】の金庫番"こと能宗克行が12年12月の衆院選で、報酬と引き換えに病院...
―― 民間最大手の病院グループ「徳洲会」の激震が止まらない。2013年1月、不正経理の疑いで徳洲会の事務総長を解任された"徳田虎雄【1】の金庫番"こと能宗克行が12年12月の衆院選で、報酬と引き換えに病院...
―― 各局がそれぞれにルックスとタレント性を兼ね備えた男性アナウンサーを育てていることは、ここまで見てきた通りだ。では当の若手アナウンサーはそうした風潮をどう捉えているのだろうか? 今春までNHKに在籍し...
―― 来夏に公開される人気アニメ『ルパン三世』の実写映画が、何かと話題を集めている。 ルパン三世を俳優の小栗旬が、次元大介を玉山鉄二が、石川五右衛門を綾野剛が、銭形警部を浅野忠信が、峰不二子を女優の黒木メ...
―― 今日の衣装は、みなみの中学時代の部活にちなんで、テニスルックにしてみました。AVの撮影ではテニスウェアは着たことがないので、中学以来で懐かしかったです! 下着のほうは以前AVの撮影の際に監督さんから...
―― 美容整形といえば芸能人。そして、芸能人を一番間近で眺めているのは、芸能プロダクションのマネージャーでしょう! というわけで、グラビア系から役者系まで4人のマネージャーに、根掘り葉掘り聞いちゃいました...
―― 『はだしのゲン』などの、現在では一部ネトウヨから「偏向マンガ」などと批判されることも多い"平和マンガ"、あるいは学研や小学館などの児童書系出版社が発行する歴史ものや「○○のひみつ」といったお勉強系マン...
―― ――美形の女装ピン芸人として「スケバン恐子」のネタで人気を博した桜塚やっくんが、中国自動車道にて交通事故で逝去しました。突然の訃報にショックを受ける人が多く、ツイッターでは多くのユーザーが事故に触れて...
―― 2012年4月、文部科学省の大学設置・学校法人審議会に提出された設立認可申請の中に、「大阪総合漫画芸術工科大学」という、マンガに特化した大学が含まれていたことが一部で話題となった。これは、日本で2番...
―― ここ数年、マンガ業界では、マンガ賞やランキング本の増加が話題になっている。個人主催のものから地域限定のものまで合わせれば相当数になる。その背景にあるのは新刊コミックスの点数の多さ。巻数ものもあるとは...
―― もはや説明不要の日本でもっとも売れているコミック誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)。今回、これまで同誌から生まれた数々の有名作品にアシスタントとして携わった4名のマンガ家たちに集まってもらい、その舞台...
―― この時代に生きるすべての若者が、社会に出る前に必ず通らなければならない関門──就活。大学生たちを苦しめ、時に自殺者すら生むほどになったその過酷さが、リクルートという一民間企業が、利益を得るために生み...
―― 本誌の読者なら「マスコミ」「マスメディア」という単語が意味するところを、なんとなくでも理解されていることでしょう。ここでの「マス」とは、国民や市民、市井の人々全般を含む、いわば一般大衆を意味します。...
―― 車両火災やレール異常など、トラブル続きで管理体制の不備が問われているJR北海道。09年には列車用マスターキーが社外に流出し、それをネットオークションで手に入れた鉄オタが特急列車の備品室に侵入するとい...
―― 新聞記者が見た霞が関”狂想曲”アベノミクスの大騒ぎもひと段落し、政治ネタはみずほ銀行の暴力団融資問題で持ちきりとなった。官邸の政治家たちや霞が関の官僚たちがその対応に追われるなか、そのドタバタぶりを...
―― SNSの普及やメディアミックスが盛んに行われることで、マンガ家の知名度もより一般で高まる昨今。彼らの”ご活躍”が知見を集めることもしばしば……。2013年はいったいどんなニュースが世間を騒がせたか、...
―― 今週の芸能界の話題といえば、島倉千代子さんの葬儀やアイドルグループ・AKB48のドラフト会議、板東英二の謝罪会見あたりだろうか? 各誌とも板東氏に対しては厳しい論調が目立つが、約7500万円もの申告...
―― 植竹拓、通称「ピロム」。まだ治安が悪かった90年代から渋谷の街に通い始め、「ギャル男」カルチャーの代名詞だった雑誌「men’s egg」(大洋図書)の創刊当初から読者モデルとして活躍。野性的なルック...
―― 医療法人徳洲会グループの公職選挙法違反事件で、親族らが逮捕された自民党の徳田毅衆院議員が、11月13日に離党届けを提出。14日に受理された。 徳田議員は徳洲会グループの徳田虎雄前理事長の次男で、...
―― 土手焼きを作る。そう決意してから一カ月が経ったがいまだ、土手焼きを作らないでいる。といって土手焼きのことを忘れたわけではない。頭のなかではつねに、土手が紅蓮の炎に包まれて燃えている。焼きたくってたま...
―― 出版社の売り上げが下がり続けている中で、少し売れた作品がゴリ押しされたり、売れているというだけであらぬ批判にさらされることもしばしば。本誌マンガ特集恒例の編集者匿名座談会では、そうした状況の中で業界...
―― 民間最大手の病院グループ・徳洲会に激震が走っている。今年2月に「週刊新潮」(新潮社)が徳洲会グループ代表にして創業者である徳田虎雄氏の次男・徳田毅衆議院議員の「慰謝料1000万円の『未成年女性』泥酔...
―― およそ15年間の活動において、EXILEはボーカリストを除きパフォーマーの脱退が皆無であり、非常に仲間意識に長けたグループであることがわかる。モーニング娘。のようにオーディションを介し、ユニットへ加...
―― 一般的に、世のEXILEファンの大半が彼らの“楽曲”に求めているものはなんだろうか? おそらく「道」や「Ti Amo」に見られるATSUSHIとTAKAHIROの甘いハーモニーが溶け合う切ないラブソ...
―― いまや巨大産業と化したEXILE擁する「株式会社LDH」(LDHは「LOVE/DREAMHAPPINESS」の頭文字)。リーダー兼社長であるHIROの手腕さながら、DJ活動や俳優業など、EXILEメ...
―― 「植毛費用は経費と思った」 さすがに坂東英二はタレントである。新聞の活字になりそうなコメントを用意していた。昨年12月、名古屋国税局から架空外注費5000万を含む約7500万の所得隠しを指摘され、全番...
―― 無料動画共有サイトのFC2動画が10月に映像制作会社など7社から約6500万円の損害賠償を求める訴えを起こされた。アメリカに本社を置く同サイトは、投稿された動画を無料で閲覧することが可能。アップされ...
―― 「結婚を前提にお付き合いしていると聞いています」判で押したような事務所からの発表。今年10月、藤原紀香が外資系テレビ制作会社勤務のイケメン男性との熱愛を認めた。その背景について、スポーツ紙芸能記者は次...
―― ここまでは、医療業界に渦巻く金や利権の構図を見てきたが、では実際に現場で働くお医者さんたちは、どう感じているのか? ここではさまざまな立場の医師に集まってもらい、金や医者、患者について聞いてみた!
―― 精神科に対する理解が深まる一方で、その中には、効能の薄い薬を高額で処方している医師などもいるようだ。では、実際にどんな薬が金儲けに使われているのか? 医師に処方された薬を飲んでいれば間違いないという...
―― 半月ほど前、ツイッターを眺めていて、ちょっと面白い論争にでくわした。「面白い論争」というのは、悪趣味な言い方だ。というのも、ネット上の論争において、第三者であるわれら観客が注目しているのは、議論の帰...
―― 2004年に起きた「福島県立大野病院産科医逮捕事件」以降、医療業界で最も人手不足が叫ばれているのが、産婦人科界だ。しかし、出産に限らず、昨今需要が高まっている不妊症治療など、ほかの科に比べて自由診療...
―― 「振り込め詐欺」というと、読者のみなさんはどのようなものをイメージするでしょうか? ターゲットとなった老人のもとへ、ある日突然電話がかかってくる。相手の男はその老人の子や孫を名乗る。相手は「事故を起こ...
―― ──学閥に基づく人事権支配、利権の拡大と医療費抑制にしか興味がない厚労省、製薬会社の思惑と薬使用の実態、そして自由診療で問題が噴出する不妊症治療のウラ側──。ニッポンの大病院が抱える”病巣”をえぐる!
―― ――今年4月に発表された福島第一原発での汚染水漏洩問題は、いまだ収束の気配を見せていない。先のオリンピック招致でのプレゼンテーションにおいて、安倍晋三首相が「The situation is unde...
―― 「ついに”55本タブー”が破られた裏で政界を巻き込むセ・パ覇権闘争が勃発!」では、フロントやNPB本体といった背広組にまつわる球界の暗部を取り上げたが、いわゆる現場、ユニフォーム組に関して”タブー”...
―― 2013年のプロ野球は、「55本タブー」がついに破られた記念すべき年になった。一方で、”統一球”と呼ばれる新規格のボールに関して、NPB側が変更を明らかにしていなかったことが発覚し、それに伴い加藤良...
―― あちらこちらが気に入らない。言い出すときりがないが言う! まず、毎日新聞のかつての主筆・岸井成格。本業そっちのけで平日毎晩『NEWS23』(TBS系)に出ている。何を考えているのか。同じく毎日の論説...
―― 2003年6月に生出演したテレビ朝日系の音楽番組『ミュージックステーション』でドタキャン騒動を起こし、世間の大ひんしゅくを買ったロシアの女性デュオ「t.A.T.u.(タトゥー)」が今月17日、7年ぶ...
―― 日本人とブラジル人とのハーフであるラッパー・あべともなり。いわゆる在日ブラジル人とも異なる立場であるが、そんな彼の音楽表現の背景には何があるのか? 本人に話を訊いてみた。
―― リーマン・ショックの後、困窮する在日ブラジル人の姿をテレビのニュースで目にした読者は多いはず。その人口は20年以上前から増えていたが、あのとき初めて彼らの存在がクローズアップされたといってもいい。で...
―― 今夏『あまちゃん』と並んで最大の話題を博し、「倍返しだ!」という流行語も生んだ、久々の大ヒットドラマが誕生した。一種社会現象化までした『半沢直樹』の成功の要因を、サラリーマン文化論から考える。
―― 現在、日本で暮らす在日コリアンは、約53万人と言われている。彼らの中でも2世、3世、4世と新世代が増える中で、受けてきた差別に対する考え方や、生活などにジェネレーションギャップがあるようだ。ここでは...
―― 日本のスポーツ界では、多くの在日朝鮮人・韓国人の選手が活躍している。古くはプロ野球界で活躍した張本 勲や、告白本を出版した金村義明、サッカーでは李 忠成や鄭 大世らが、一般に知られるところだろう。し...
―― ──アップルの新型iPhone2種類が9月20日に発売され、わずか3日間で販売台数が900万台に達しました。販売店には大人気の大行列。今回からNTTドコモが参入しましたが、かつてはある報道機関が勇み足...
―― 最近テレビで見かけなくなったな、と思う役者が、気づくと舞台俳優に転じていることが時々ある。役者の活動の一環でありながら、どうにもパッとしない印象の拭えないこの事態は、演劇界・芸能界にとってどんなうま...
―― アニメ業界だけでなく、日本のエンタメ業界の中でも、有数の興行収入を生み出すスタジオジブリ。ここでは、ジブリの核である両監督とプロデューサーに加え、同社を取り巻く企業の内で、特に大きなものをいくつかピ...
―― 滝川クリステルの「オ・モ・テ・ナ・シ」の効果もあって(?)、9月にブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)総会において、2020年の東京五輪の開催が決定した。7年後というとまだ先の...
―― 2010年、パチンコ最大手の「株式会社マルハン」は、「チャレンジ2020」なる構想を高らかにブチ上げた。その構想とは、本業のパチンコ以外の事業によって1000億円の収益アップをはかろうというもの。カ...
―― ヤクルトのバレンティンが本塁打の日本記録を49年ぶりに塗り替えた。従来の記録は王貞治の55本。これまで外国人選手の記録更新を対戦相手チームの監督として四球攻めで阻んできた王(「指示はしていない」と言...
―― ジャニーズの人気アイドル・KAT-TUNの田中聖の解雇や矢口真里の休養宣言など大きなニュースが飛び込んできた先週に比べれば、若干平穏ムードだった今週の芸能界。そんな中、こっそり(?)とスクープを抜い...