> ITの検索結果

IT の検索結果

連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【17】

【おかもとえみ】歌いながら生まれてきた言葉を紡いでいく

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り 今月は私が勝手に「えみちゃん」と呼んでいたおかもとえみさんに来ていただきました。「(愛称の)えみそんさん、って呼んでいいですか?」と聞い...

【おかもとえみ】歌いながら生まれてきた言葉を紡いでいく
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【82】

インペリアルジョークで国民とコミュニケーションを 陛下のやんごとなき笑いのセンス

―― 日本の未来を支える異端のプリンセス・佳子様の生態を読み解きます 天皇陛下のユーモアセンスについては、たびたび話題になってきました。2003年、当時の皇太子同妃両殿下ご成婚10年に際しての文書では、雅子...

インペリアルジョークで国民とコミュニケーションを 陛下のやんごとなき笑いのセンス
第1特集
昭和特撮に原点回帰しつつ、時代に即してアップデート

なぜ令和の時代に怪獣映画が求められているのか

―― 庵野秀明が監督を務めた映画『シン・仮面ライダー』を皮切りに、Netflixで世界配信中のアニメ『GAMERA -Rebirth-』、11月3日より公開される山崎貴監督の映画『ゴジラ-1.0』と、今年は...

なぜ令和の時代に怪獣映画が求められているのか
連載
ウェジー・アーカイブス【1】

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと

―― 生き延びるための「教養」だけではない、 よりよい社会の在り方を考え続ける人のためのオンラインメディア「WEZZY」。それぞれがマイペースに読んで、聞いて、話せる情報を発信する同サイトの企画を厳選してお...

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【27】

【Hiroyuki Sanada】その男は奇跡の62歳!

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! 真田広之 90年、同年代の手塚理美と結婚。95年の映画『写楽』で共演した葉...

【Hiroyuki Sanada】その男は奇跡の62歳!
第1特集
ミッキー作品ほか、ディズニー関連の著作権の「現状と未来」

ミッキー作品の著作権も近く消滅! ディズニーの知財ビジネスの行方

―― ピクサー、マーベル、ルーカスフィルムなどを買収し、優良コンテンツを多数保有する巨大メディア帝国となったウォルト・ディズニー・カンパニー。同社は著作権の侵害などへの厳しい対処でも有名で、米国の関連法令の...

ミッキー作品の著作権も近く消滅! ディズニーの知財ビジネスの行方
インタビュー
P様の匣

【高砂ミドリ】『BOND60 007 4kレストア』10作品が全国公開で、あの女スパイが降臨!?

―― タイトな黒のドレスを振り乱し、銃を構える「007」風女スパイ。凛とした視線でセクシーな魅力マシマシ! でも映画の趣味は意外にも……!? 9月22日から4Kレストア版「007」10作品が、全国順次公開さ...

【高砂ミドリ】『BOND60 007 4kレストア』10作品が全国公開で、あの女スパイが降臨!?
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第33回】

アスリートに学ぶ身体との向き合い方

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。 トップアスリートはどのように理想の身体を作り上げているのか。その探究的な姿勢を『...

アスリートに学ぶ身体との向き合い方
第1特集
小林雅明&ISOが選んだ素晴らしきサントラたち

ストリーミングで手軽に映画音楽と邂逅できるサウンドトラックの調べ

―― 映画公開前後に発売され、時には本編よりも話題となることもあるサウンドトラック。だが、CDやアナログで購入するほどではないのも事実。だが今はストリーミング一強時代。あの頃の名作も近年の話題作も気軽に聴け...

ストリーミングで手軽に映画音楽と邂逅できるサウンドトラックの調べ
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第99回

最先端の生命科学が法律をアップデート!? 人間観や社会制度を一新する可能性を秘めた神経法学

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! ITや生命科学が隆盛する今、人間の脳神経に関する研究も進み、脳の機能や構造が...

最先端の生命科学が法律をアップデート!? 人間観や社会制度を一新する可能性を秘めた神経法学
第1特集

日米“トップ”監督の作品を大胆比較! 宮崎駿とスピルバーグがそれぞれに描く“戦争”と“共存”

―― 2023年、日米を代表する映画界の“巨匠”、宮崎駿(崎は「たつさき」)とスティーヴン・スピルバーグの新作映画が日本でほぼ同時期に封切られた。両者に関する著書を持つ映画評論家・南波克行が、それぞれの作品...

日米“トップ”監督の作品を大胆比較! 宮崎駿とスピルバーグがそれぞれに描く“戦争”と“共存”
インタビュー
P様の匣

【真っ白なキャンバス】声出し解禁の今夏のフェスで大活躍したアイドルグループが目論む「冬の6周年記念ライブ」

―― 12月の日比谷野音で、豚汁作って待ってます! 「あなたと一緒に、大きな夢を描いていきたい。この真っ白なキャンバスに。」をコンセプトに2017年に結成された7人組アイドルグループ「真っ白なキャンバス」(...

【真っ白なキャンバス】声出し解禁の今夏のフェスで大活躍したアイドルグループが目論む「冬の6周年記念ライブ」
連載
マルサの女

【まるぴ】うっ血しませんでした。

―― 映画特集の表紙を飾ってくれたのは、バスケW杯を大いに盛り上げてくれたタレントのまるぴさん。本誌初登場で挑んだ撮影のコンセプトは、「60年代フランス映画女優オマージュ」。さて、ご感想は? 「これまでは“...

【まるぴ】うっ血しませんでした。
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第171回

【STILL:マイケル・ J・フォックス ストーリー】名作『BTTF』の主人公が難病でたどり着いた境地

―― 雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。 『STILL:マイケル・J・フォックス ストーリー』 『バック・トゥ・ザ...

【STILL:マイケル・   J・フォックス ストーリー】名作『BTTF』の主人公が難病でたどり着いた境地
連載
雨宮純の「現代怪事廻説」【最終回】

〈最終回〉陰謀論者の政党 当選者が続出

―― インターネットに蔓延り、人々を惑わす幾多の陰謀論の正体を、怪事解明ライターが紐解く――。 2023年4月、全国で統一地方選が行われた。大量の泡沫候補が発生する統一地方選だけに、陰謀論ウォッチャーから注...

〈最終回〉陰謀論者の政党 当選者が続出
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【16】

【ケンモチヒデフミ】三振を気にせず打席に立ちまくる

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り [今月のゲスト]ケンモチヒデフミ 日本を代表するサウンド・プロデューサー。現在もなお世界的に支持されるプロデューサー/DJである故・Nu...

【ケンモチヒデフミ】三振を気にせず打席に立ちまくる
インタビュー
P様の匣

【屋敷紘子】あの都市伝説が令和に復活! “日本の女ドラゴン”が最強の口裂け女を演じる‼

―― 日本を代表するアクション女優は、都市伝説と青春ヤンキーバトルが悪魔合体した異色の作品にどう挑んだのか。 昭和の子どもたちを震え上がらせた都市伝説「口裂け女」が、令和の“青春ヤンキーバトルホラー映画”と...

【屋敷紘子】あの都市伝説が令和に復活! “日本の女ドラゴン”が最強の口裂け女を演じる‼
第2特集

ポップに大胆に進化!? ザ・グレイテスト ボクシング アンバサダー2023

―― 元WBA世界スーパーフライ級王者が主催する人気ボクシング大会から、4人のキュートなラウンドガールがサイゾーに降臨! 元WBA世界スーパーフライ級王者である戸髙秀樹氏が会長を務める「戸髙秀樹ボクシングジ...

ポップに大胆に進化!? ザ・グレイテスト ボクシング アンバサダー2023
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【182】

Winny事件に見る日本停滞の根本原因

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 [今月のゲスト]壇俊光(だん・としみつ)[弁護士、元Winny弁護団事務局長] 1971年大阪府生まれ。95年大阪大学法学部卒業。2000年弁護士...

Winny事件に見る日本停滞の根本原因
第2特集
美しい滝に現れた乙女は恋の花を咲かせて現世へ

栃木出身のグラドルが地元で魅せた素顔と素肌 高梨瑞樹 写真集『乙女に花束を』

―― 凛とした美貌と眩しい笑顔で人気のグラビアアイドル・高梨瑞樹。バラエティ番組やYouTubeなどでも活躍する彼女が、8月25日にセカンド写真集『乙女に花束を』を発売する。撮影はグラビア界のトップランナー...

栃木出身のグラドルが地元で魅せた素顔と素肌 高梨瑞樹 写真集『乙女に花束を』
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【最終回】

幽霊、9年目の最終回と遺言ひとつ。

―― ゼロ年代とジェノサイズの後に残ったのは、不愉快な荒野だった? 生きながら葬られた〈元〉批評家が、墓の下から現代文化と批評界隈を覗き込む〈時代観察記〉 本誌編集長から「新聞の社説というか、サイゾーの社説...

幽霊、9年目の最終回と遺言ひとつ。
第1特集
心理的読点と生理的読点の妙

下心と読点だけじゃない\(^O^)/「おじさん構文」の隠れた魅力

―― 「この企画は、いわゆる、おじさん世代には、読んでほしいカナ(^_^;)」――執拗なまでに打ち込まれる読点と顔文字。こうした文体は通称「おじさん構文」と呼ばれる。このようになってしまう過程を真面目に考察...

下心と読点だけじゃない\(^O^)/「おじさん構文」の隠れた魅力
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【26】

【Jason Momoa】新悪役は太平洋代表!

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! ジェイソン・モモア レニー・クラヴィッツの元妻リサ・ボネイと05年から交際...

【Jason Momoa】新悪役は太平洋代表!
第1特集
ヘイト言説が起こる根本要因とは

SNSでヘイト言説が拡散される…“脅威”から始まったトランスジェンダーとフェミニズムへの嫌悪

―― 昨今、トランスジェンダーを含LGBTQなどのジェンダー平等を訴える運動、あるいは第4波といわれるフェミニズムに対して、ネット上ではバッシングがはびこっている。なぜこうした“社会的弱者”に対するヘイト言...

SNSでヘイト言説が拡散される…“脅威”から始まったトランスジェンダーとフェミニズムへの嫌悪
第1特集
問題の根幹はどこにあるのか

トランスジェンダー問題はなぜLGBT法案により紛糾するのか

―― 先日開業した東急歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレが話題になったように、トランスジェンダーをめぐる問題がさまざまに取り沙汰されている。だが、専門家はトイレの問題を糸口にLGBTの問題を議論するのは適...

トランスジェンダー問題はなぜLGBT法案により紛糾するのか
インタビュー
P様の匣

【笠原瑠斗】飾らぬスタイルで魅了する唯一無二の声を持つR&Bシンガー

―― 走ることもなく止まることもなく、自分のペースで歩き続ける。生まれ育った北海道で自由に活動を続けるアーティストが愛するルーツ・ミュージックを探る。 北海道・札幌市にて音楽活動を続けるR&Bシンガー・笠原...

【笠原瑠斗】飾らぬスタイルで魅了する唯一無二の声を持つR&Bシンガー
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第98回

5Gは失敗した? 通信の専門家と一緒に5Gが広がらない理由をガチで考えてみた

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! テレビCMとかで通信会社がスマホと一緒に宣伝している「5G」。ちょっと前まで...

5Gは失敗した? 通信の専門家と一緒に5Gが広がらない理由をガチで考えてみた
第1特集
1960年代の純愛曲も、80年代の不倫の歌も――

“男と女”の「デュエット曲」は消えていくのか? そのジェンダー的背景

―― 日本全国のスナックやカラオケでその場を盛り上げてきた、男と女の「デュエット曲」。しかし、ジェンダー平等が進む現代において、その男女二元論的な世界観は崩壊の危機にある? デュエット曲の歴史と未来を、ジェ...

“男と女”の「デュエット曲」は消えていくのか? そのジェンダー的背景
連載
マルサの女

【十味(#2i2)】伸びしろ、あります。

―― 本誌初登場となる十味さん。「どんな表情をすればいいですかね……」と、撮影開始から緊張されていましたが、スタジオに響く増えるシャッター音の回数と共に覚醒し、十以上の味のある表情を見せつけてくれました。 ...

【十味(#2i2)】伸びしろ、あります。
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第170回

【ウーマン・トーキング】虐げられる女性は本当の自由を手に入れられるか?

―― 雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。 『ウーマン・トーキング』 舞台となる2010年のとある村では、女性が夜な...

【ウーマン・トーキング】虐げられる女性は本当の自由を手に入れられるか?
インタビュー
止まらぬ衝動と沸き立つ熱意

諍いを収めグッドヴァイブスに tha BOSSが辿り着いた新境地

―― 国内のヒップホップシーンで確固たる地位を築き上げ、唯一無二の存在として活動を続けるTHA BLUE HERBのMC・ILL-BOSSTINO。彼のソロプロジェクトである〈tha BOSS〉名義での2作...

諍いを収めグッドヴァイブスに tha BOSSが辿り着いた新境地
第2特集

1st写真集発売記念グラビア メンブレ系グラドル 伊藤しずなの“光と闇”

―― 167cmの長身に豊満なスタイル、色白のドールフェイスで人気を集めるグラビアアイドル・伊藤しずなのファースト写真集を本誌の姉妹メディアであるグラビア情報サイト『グラッチェ』編集部が制作。ということで純...

1st写真集発売記念グラビア メンブレ系グラドル 伊藤しずなの“光と闇”
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【15】

【ASOBOiSM】嘘の言葉は書かずに等身大を心がける

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り 今回はシンガー・ソングライターとして活動し、過去に対バン経験もあるASOBOiSMさんにお越しいただきました。2017年までは〈たなま〉...

【ASOBOiSM】嘘の言葉は書かずに等身大を心がける
連載
雨宮純の「現代怪事廻説」【6】

〈怪事No-06〉牛乳廃棄は無関係「コオロギ食炎上」

―― インターネットに蔓延り、人々を惑わす幾多の陰謀論の正体を、怪事解明ライターが紐解く――。 2023年3月19日。午前の新宿に、旭日旗と共に「コオロギ食わすな」というプラカードが掲げられ、昆虫食推進を批...

〈怪事No-06〉牛乳廃棄は無関係「コオロギ食炎上」
第2特集
“みんなの元カノ”【藤田あずさ】降臨

『Ex-girlfriends』“元カノたち”藤田あずさ 写真集決定!

―― 先頃開催された小誌のグラビア出演をかけたネットメディア「グラッチェ」によるウェブオーディションで獲得ポイント第1位に輝いた藤田あずさが、堂々のサイゾー初登場。「みーんなの元カノ」というキャッチコピーで...

『Ex-girlfriends』“元カノたち”藤田あずさ 写真集決定!
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【25】

【Michelle Rodriguez】爆走カリブ海ラテン魂!

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! ミシェル・ロドリゲス 一時期はヴィン・ディーゼルと交際していたらしい。20...

【Michelle Rodriguez】爆走カリブ海ラテン魂!
第1特集
音楽ビジネスはどう変わるか

The NFT Recordsが見据える“推し”とWeb3とブロックチェーン

―― Z世代に親和性が高いともいわれる“推し”文化。特定のアーティストを“推す”ことで自己表現を高めるカルチャーであるが、ここではZ世代に向けたマーケティングについて「The NFT Records」代表・...

The NFT Recordsが見据える“推し”とWeb3とブロックチェーン
第1特集
政治家、経営者、ラッパー、YouTuber……

年齢差30歳! 強引な世代論に辟易「MZ世代」で一括にされる韓国の若者論

―― 韓国では、「Z世代」という呼称よりも、ミレニアル世代と合わせて「MZ世代」としてくくられて語られることが多いという。そして世界と同様、政治家、経営者、ラッパー、YouTuberなどさまざまなジャンルの...

年齢差30歳! 強引な世代論に辟易「MZ世代」で一括にされる韓国の若者論
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第97回

Web3ブームを冷静に見つめる若手研究者は、ブロックチェーンの明るい未来に心躍らせる

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! 2022年の流行語のひとつだった「Web3」。NFTと合わせて、スタートアッ...

Web3ブームを冷静に見つめる若手研究者は、ブロックチェーンの明るい未来に心躍らせる
第1特集
ソーシャル・インクルージョンにフォーカスする時代へ

家族・結婚・自殺…アジアのZ世代が追い求める幸せのカタチ

―― アジアには世界人口の約60%が住み、GDPの地域別シェアは1980年から約4倍になるほど爆発的な経済発展を遂げてきた。だが、社会の変化に伴い、所得格差や貧困問題、少子高齢化に非婚化、自殺率の高さなど多...

家族・結婚・自殺…アジアのZ世代が追い求める幸せのカタチ
第1特集
「かわいい」の定義とはいったい何か……!?

呂布カルマvs.胡桃そら ラップに“かわいい”はアリ? 誌上ディベートマッチ

―― 今や“論破王”としても広く知られるラッパー・呂布カルマに、サイゾー誌面でのディベート企画を提案。対戦相手は元アイドルで最後のZ世代・胡桃そら。勝敗の審査員(+胡桃そらの助っ人)として、フィメール・ラッ...

呂布カルマvs.胡桃そら ラップに“かわいい”はアリ? 誌上ディベートマッチ
第1特集
「親ガチャ」「タイパ至上主義」若者たちが抱える切実な問題のラスボスはーー

資本主義のヤバさがZ世代にバレた!? 斎藤幸平と考える、日本のオルタナティブ

―― 欧米を中心に、資本主義へ反旗を翻す若者が増えている。自分たちが豊かになれない現状を「資本主義の構造的な問題」とみなし、オルタナティブ(代替案)を求めているのだ。一方で、日本のZ世代にその萌芽はまだ見ら...

資本主義のヤバさがZ世代にバレた!? 斎藤幸平と考える、日本のオルタナティブ
インタビュー
P様の匣

【Mayuri】グラビアと自分を愛する彼女のグラビア哲学「難しくて楽しくって、大好き」。

―― 「次世代のグラビアクイーン」が放つ強烈な個性&マインド! 三島由紀夫ネイルも、大切な自己表現のひとつ。 「これは三島由紀夫ネイル。Netflixでドキュメンタリーを観たんですけど、にじみ出る色気がヤバ...

【Mayuri】グラビアと自分を愛する彼女のグラビア哲学「難しくて楽しくって、大好き」。
連載
マルサの女

【伊織もえ】親孝行してきます

―― 「あ、サイドーって書いちゃった(笑)」と、読者プレゼント用のチェキのサインを間違えてしまった伊織もえさん。およそ2年ぶりとなる登場は、本誌(プチ)リニューアルでの表紙撮影となりました。巷では「Y2Kが...

【伊織もえ】親孝行してきます
連載
澁川祐子の「味なニッポン戦後史」【最終回】

カラムーチョからマー活まで 激辛ブームがあぶり出す国民性 「辛味」(後編)

―― 甘い、辛い、酸っぱい……日本の食生活で日常的に出くわす味がある。でも実は、“伝統”なんかではなく、近い過去に創られたものかもしれない――。味覚から知られざる戦後ニッポンを掘り起こす! 麻婆豆腐が日本の...

カラムーチョからマー活まで 激辛ブームがあぶり出す国民性 「辛味」(後編)
ニュース
『ケアを紡いで』大宮浩一監督インタビュー

ステージ4のがんの妻とその夫を映したドキュメンタリー映画『ケアを紡いで』が伝える「生きる喜びと葛藤」

―― 27歳でステージ4のがんを患った妻と、彼女を支える夫のありのままを映したドキュメンタリー映画『ケアを紡いで』が公開される。被写体となるのは、舌がんの診断を受けた看護師の鈴木ゆずなさん。この年代は「AY...

ステージ4のがんの妻とその夫を映したドキュメンタリー映画『ケアを紡いで』が伝える「生きる喜びと葛藤」
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第169回

【マスター〜見えない敵〜】東部名門大学で繰り広げられる“見えない”差別

―― 雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。 『マスター〜見えない敵〜』舞台はアメリカの東部にある架空の一流大学。その...

【マスター〜見えない敵〜】東部名門大学で繰り広げられる“見えない”差別
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【14】

【hy4_4yh】メンタルを鍛える術も学んでいく

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り [今月のゲスト]hy4_4yh(はいぱーよーよ) 世界にYAVAY(ヤバイ)を発信するyukarin(ゆかりん)とchanchala(ち...

【hy4_4yh】メンタルを鍛える術も学んでいく
連載

雑誌「サイゾー」のアパレルグッズが登場! ロゴ入りのTシャツ、パーカー、トートバッグ、サコッシュなどなど取り扱い多数

―― 今年で創刊から24年を迎えるサイゾーから、オリジナルのアパレルグッズが発売されることになりました! 今回はサイゾーが根ざしてきた渋谷という欲望渦巻く街に佇むモデルのビジュアル、グッズを紹介していきます...

雑誌「サイゾー」のアパレルグッズが登場! ロゴ入りのTシャツ、パーカー、トートバッグ、サコッシュなどなど取り扱い多数
第1特集
サイトは海外へと移り、問題は国際化

海賊版の被害は年間1兆円以上! 深刻化する「漫画村問題」のその後

―― 現在のマンガ業界を語るうえで無視できない問題のひとつが、ネットで“タダ読み”できてしまう海賊版マンガサイトの存在だろう。2019年の「漫画村」運営者逮捕は、あらゆるメディアで大きく取り上げられた。その...

海賊版の被害は年間1兆円以上! 深刻化する「漫画村問題」のその後
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ