> 天皇の検索結果

天皇 の検索結果

第1特集
絵画から見る天皇の姿

自由表現は不敬なのか?――眞子さまも卒論で取り上げた天皇肖像の含意とアート群

―― 婚約延期の結果が注目される秋篠宮眞子さまは、国際基督教大学の卒業論文で明治期の神話画を扱ったそうだが、天皇の肖像は戦前から戦中にかけて、神聖な価値を持たされてきた。そんな天皇の姿をモチーフとしたアート...

自由表現は不敬なのか?――眞子さまも卒論で取り上げた天皇肖像の含意とアート群
第1特集
あいトリで見えた問題点【1】

【演出家・高山明×政治学者・中島岳志】あいトリ「不自由展」への 政治圧力と 「解放区」で見た希望

―― 従軍慰安婦や天皇をテーマにした展示作品を発端として、さまざまな件が話題になった「あいちトリエンナーレ2019」。炎上のさなかで前向きに問題への対処をみせた演出家の高山明と、東京工業大学リベラルアーツ研...

【演出家・高山明×政治学者・中島岳志】あいトリ「不自由展」への 政治圧力と 「解放区」で見た希望
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【56】

眞子様と佳子様の姉妹ファッションに注目――放鳥姿に見えたお2人の未来

―― このところ眞子様、佳子様ご姉妹でのお出かけが増えています。先日は『アナと雪の女王2』のチャリティ上映会にご出席されました。並んでプリンセス映画をご鑑賞されるお姿は、映画の中のCGのプリンセスに引けを取...

眞子様と佳子様の姉妹ファッションに注目――放鳥姿に見えたお2人の未来
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「富士の写真家」(下)

―― 即位の礼と大嘗祭が終わり、長らく続いた「令和狂騒曲」も次第に落ち着きを見せてきたように見えるが、先日の天皇・皇后の伊勢神宮参拝を報じたNHKのニュースには、思わず耳を疑ってしまった。「皇室の祖先とされ...

「富士の写真家」(下)
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【55】

両陛下のお姿はいずこへ……祝賀パレードの現場でうずまいていた人間の業

―― 先日、天皇陛下の即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」が開催されました。ニュース映像には、燕尾服の天皇陛下と白のロングドレスにティアラの雅子様が悠然とほほえまれ、トヨタセンチュリーロイヤルがゆっくりと進ん...

両陛下のお姿はいずこへ……祝賀パレードの現場でうずまいていた人間の業
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「富士の写真家」(中)

―― 6月7日、政府は新天皇の即位を祝う献上品を皇室が受け取ることができるように閣議決定をした。議決案によれば、即位の礼の前後に皇室は天皇の即位を祝うために贈与品を受け取ることができ、贈与できる団体について...

「富士の写真家」(中)
ニュース
補助金不交付は国家による検閲?

河村たかしが大暴れ!【あいちトリエンナーレ】と文化庁の“芸術弾圧”

―― 8月1日に始まった「あいちトリエンナーレ2019」。その中の企画展「表現の不自由展・その後」にテロ予告を含む抗議が殺到し、開幕3日で中止に追い込まれたが、10月8日に同展は再開された。しかし、9月末に...

河村たかしが大暴れ!【あいちトリエンナーレ】と文化庁の“芸術弾圧”
第1特集
隠蔽された日本兵の精神障害【1】

なぜ“復員”できなかったのか? 戦中も戦後も精神科病院に隔離――PTSDになった日本兵の末路

―― 戦中、多数の日本兵が「戦争神経症」を発症し、軍の病院に“収容”されていた――。昨年、NHKのドキュメンタリー番組がその実態に迫り、大きな話題となったが、なぜこの事実は長らく明るみに出なかったのか? ...

なぜ“復員”できなかったのか? 戦中も戦後も精神科病院に隔離――PTSDになった日本兵の末路
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.85

道徳、常識、倫理に基づいたロンダリング芸人ばかり、テレビはもう終わった

―― 全英女子オープンで、20歳の渋野日向子がいきなり優勝を果たした。その快挙もさることながら、終始一貫笑っていることにも驚かされた。天真爛漫な突き抜けるような笑顔。はっきり言って決して美人とは言えないし、...

道徳、常識、倫理に基づいたロンダリング芸人ばかり、テレビはもう終わった
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【5】

【Kダブシャイン】米国をチェンジさせたヒップホップの力――独自の解釈で紐解く自国の歴史への反省

―― 日米関係をいつも憂いてるオレが選んだのは『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史』。80年代に渡米したことがあるんだけど、ちょうどその頃『サルバドル/遙かなる日々』や『プラトーン』(共に86...

【Kダブシャイン】米国をチェンジさせたヒップホップの力――独自の解釈で紐解く自国の歴史への反省
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【4】

【宮崎大祐】全然ドラマチックじゃない! 異常な暴力がただ続くインドネシア宗教戦争

―― 今回のオファーをいただいて最初に思い出したのは、原一男監督の『ゆきゆきて、神軍』(1987年)でした。終戦直後のニューギニアで日本軍の下士官2名が隊内で処刑された真相を、元部隊員の奥崎謙三が追うという...

【宮崎大祐】全然ドラマチックじゃない! 異常な暴力がただ続くインドネシア宗教戦争
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

台湾と内地観光団(下)

―― 1897年、台湾総督府は台湾原住民を対象とした内地観光事業を始めた。現地有力者に対して士官学校【上画像】や兵営、軍需工場、軍事演習といった軍都の威容を見せることで、自分たちの無力さを思い知らせ、抵抗の...

台湾と内地観光団(下)
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【50】

輝きを取り戻した雅子様――そのインペリアルオーラに世界が賞賛の嵐に

―― 「令和」は、厳しい寒さのあとに訪れる春を連想させる年号だそうですが、雅子様にとっても春が来たようです。2003年に長期療養に入られてから、適応障害のご病状は一進一退で、皇后様になられた後もご公務の遂行...

輝きを取り戻した雅子様――そのインペリアルオーラに世界が賞賛の嵐に
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

台湾と内地観光団(中)

―― 台湾総督府の植民地官僚たちは、山岳部で抵抗を続ける「生蕃」と呼ばれた原住民を統治するために、彼らを日本本土に呼び寄せて、見学させる内地観光事業を考案した。台湾からの「内地観光団」は、1897年から19...

台湾と内地観光団(中)
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【49】

悠仁様の計り知れない皇族ポテンシャル――日本の将来を背負うその魅力

―― 5月4日に行われた一般参賀では、人波にもまれながら遠くに一瞬だけ新天皇陛下のお姿を拝見できました。即位でいっそうオーラが強まり、神々しさが漂っていました。午後には雷鳴が響いたそうですが、雷は神様が現れ...

悠仁様の計り知れない皇族ポテンシャル――日本の将来を背負うその魅力
第1特集
全米ベストセラー「PACHINKO」とは?

人種の社会問題を反映する書籍群――他者の目で知る国家の多面性! アジア移民文学に見る差別の現実

―― 今、アメリカで『PACHINKO』なるタイトルの小説がベストセラーになっている。在日朝鮮人一族を描いた同作は、差別や移民に対する風当たりを浮き彫りにしているが、そのほかにも、アジア移民をテーマにした作...

人種の社会問題を反映する書籍群――他者の目で知る国家の多面性! アジア移民文学に見る差別の現実
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

台湾と内地観光団(上)

―― 新元号になったからといって昭和の記憶が突然遠のくわけではないし、都合の悪い過去がリセットされるわけでもない。連日マスメディアで報じられている「2000年以上の歴史をもつ天皇制」という時代錯誤の言説は、...

台湾と内地観光団(上)
第1特集
中国に倣え!? ヤバすぎる防犯テック【1】

警察庁も採用するアリババ級の監視技術――世界を“監視する”NECの技術!「顔認証」監視国家へ進む日本

―― いつの間にか世界の最先端テクノロジー大国になっていた中国。それを認めたくない人々からの批判として、常に引き合いに出されるのが顔認証技術やAIを使った国民の監視だ。一党独裁国家による不当な人権侵害である...

警察庁も採用するアリババ級の監視技術――世界を“監視する”NECの技術!「顔認証」監視国家へ進む日本
第1特集
中国に倣え!? ヤバすぎる防犯テック【2】

NTTドコモにLINE、みずほ銀行も……日本にも到来するスコアリング社会

―― AI監視とともにすでに中国で採用されているのが“スコアリング”。プライバシーや個人の尊厳にかかわる問題だが、こうした技術はすでに導入されようとしている。

NTTドコモにLINE、みずほ銀行も……日本にも到来するスコアリング社会
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【48】

令和の皇室に新たな風を吹き込む新時代プリンセス――ICU卒業後の佳子さま追う

―― 3月に佳子様が国際基督教大学をご卒業になられた際の、ガウンと角帽からほとばしるアカデミックオーラに目を奪われました。インナーには高貴なパープル系のワンピースをお召しになっていたのでしょうか……最近悩ま...

令和の皇室に新たな風を吹き込む新時代プリンセス――ICU卒業後の佳子さま追う
第1特集
小室圭さんと眞子さまの結婚問題【1】

令和に引き継がれた懸案事項――国民総小姑化する小室家問題「女性皇族とご結婚する」こととは?

―― 4月下旬から5月上旬にかけて、改元報道がメディアを彩った。無論、その多くは祝福ムードであった。新しい時代が始まった今、皇族の結婚と将来という問題にも、日本人は正面から向き合う時期ではないだろうか? ...

令和に引き継がれた懸案事項――国民総小姑化する小室家問題「女性皇族とご結婚する」こととは?
第1特集
小室圭さんと眞子さまの結婚問題【2】

女性・女系天皇の議論――愛子天皇陛下の可能性は?

―― 日本の歴史上には8人10代の女性天皇がいたことは周知の通り。かつて小泉内閣のもとで開かれた有識者会議では、女性天皇や女系天皇を認めるかどうかの議論が行われ、これに前向きな報告が出された。だが、その後悠...

女性・女系天皇の議論――愛子天皇陛下の可能性は?
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【149】

【神保哲生×宮台真司×野口悠紀雄】日本経済「平成の失敗」と令和時代への教訓

―― 5月1日から令和となり、30年続いた平成はその幕を閉じた。思えばバブル景気のさなかに始まり、冷戦終結、湾岸戦争、金融危機、2つの大地震、そして原発事故と、多くの出来事が起こった。そんな平成を、一橋大学...

【神保哲生×宮台真司×野口悠紀雄】日本経済「平成の失敗」と令和時代への教訓
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

マッカーサーと昭和天皇(4)

―― 日本人に敗戦の事実を突きつけ、その屈辱を刻印したとされるマッカーサーと昭和天皇の会見写真は、3枚撮影された中の1枚であった。これまで緊張した昭和天皇が直立不動でマッカーサーの隣で写っているとされてきた...

マッカーサーと昭和天皇(4)
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【47】

天皇皇后両陛下のインペリアル目線で振り返る、日本の生態系と夫婦関係

―― 平成が終わり「令和」を迎える前に、天皇皇后両陛下の偉業を振り返る展示が各地で開催されています。東急百貨店での写真展「天皇皇后両陛下 ともに歩まれた60年」では、ノーブレス・オブリージュ精神が極まった、...

天皇皇后両陛下のインペリアル目線で振り返る、日本の生態系と夫婦関係
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

マッカーサーと昭和天皇(3)

―― 韓国・仁川にある小高い丘の上に「自由公園」という名の公園がある。清と日本の租界の名残をとどめるチャイナタウンを抜けて丘を登ったところにある、韓国で最初の西洋式公園だ。この場所にダグラス・マッカーサーの...

マッカーサーと昭和天皇(3)
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【46】

天皇皇后両陛下60年の歩みに思いを馳せる――現れた皇后様のお姿に圧倒

―― 各地を巡回している写真展「天皇皇后両陛下-ともに歩まれた60年」に伺い、両陛下の博愛的なご活動に感動いたしました。被災者や障害者の方々の心に寄り添われ、海外では土地の戦没者の墓にお参りされ、そんな両陛...

天皇皇后両陛下60年の歩みに思いを馳せる――現れた皇后様のお姿に圧倒
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

マッカーサーと昭和天皇(2)

―― 戦前、戦後を通じて数々のカメラの前に立ってきた昭和天皇のもっとも有名な写真は、おそらく連合国軍総司令部(以下、GHQ)のダグラス・マッカーサー最高司令官との会見写真ではないだろうか。この歴史的な写真が...

マッカーサーと昭和天皇(2)
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

マッカーサーと昭和天皇(1)

―― あと数カ月で平成も終わろうとしているが、昭和が終わった日のことは、よく覚えている。当時小学生だった私は、友人のA君宅で昭和天皇崩御のニュースをひとしきり見た後にテレビゲームで遊び、夕方帰宅した。夜にな...

マッカーサーと昭和天皇(1)
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【45】

絵空事を称揚することの馬鹿馬鹿しさ――幽霊、呪われた平成と世直しの幻想。

―― レコード大賞の趣旨に合わないため受賞は逃したが、年末はゲップが出るほど、DA PUMP『U.S.A.』を観ていた。ISSA本人も「まぐれ当たり」と戸惑っていたが、別に現代的アレンジをしているわけでもな...

絵空事を称揚することの馬鹿馬鹿しさ――幽霊、呪われた平成と世直しの幻想。
第1特集
平成最後のベストセラーを超える歴史本の世界

トンデモ本ですらないコピペ寄せ集めの偽書――ご都合主義の愛国心でツギハギ? 慰めとしての百田尚樹『日本国紀』

―― 『日本国紀』が良くも悪くも話題だ。その内容から巷では「トンデモ歴史本」とも評されているが、実際にはコピペだらけのため果たして「トンデモ」になり得るのだろうか? そこで、これまで出版されてきた歴史に関す...

トンデモ本ですらないコピペ寄せ集めの偽書――ご都合主義の愛国心でツギハギ? 慰めとしての百田尚樹『日本国紀』
第1特集
もう一度日本史を学び直せる!【1】

天皇をめぐるスキャンダルも――大人もうなる描写が満載! 日々進化する歴史学習まんが

―― 児童書のコーナーに行くと、最近とみに盛り上がっているのが、歴史学習まんがの棚。昔からあるジャンルだが、近年新規参入やリニューアルが繰り返され、どんどん新しくなっている。大人の勉強にも耐え得るそのシナリ...

天皇をめぐるスキャンダルも――大人もうなる描写が満載! 日々進化する歴史学習まんが
第1特集
もう一度日本史を学び直せる!【2】

大人は知らないけど子どもは知っている?――続々新しい人物が登場! 変わる伝記まんが

―― 田尻智、ルイ・ブライユ、マルガレーテ・シュタイフ……。これらの人物の名前を聞いたことはあるだろうか? 大人世代にはなじみがないかもしれないが、今やこれらの面々は伝記まんがの新定番となっているのである。

大人は知らないけど子どもは知っている?――続々新しい人物が登場! 変わる伝記まんが
第1特集
ネトウヨが歓喜する(?)マンガ11選【1】

ネトウヨが歓喜する(?)マンガ11選! 日本礼賛、左派への憎悪、人種差別――万歳! 愛国/排外マンガの変遷

―― 日本という国の素晴らしさを礼賛する「日本すごい」や、隣国を非難する「排外主義」的なマンガはいつから誕生したのだろうか? それぞれのマンガの潮流をたどっていくと、そこには戦後日本が抱えてきた敗戦国として...

ネトウヨが歓喜する(?)マンガ11選! 日本礼賛、左派への憎悪、人種差別――万歳! 愛国/排外マンガの変遷
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

織田裕二を屈服させた!『バイキング』の“手打ち放送”で「坂上忍=フジの天皇」が浮き彫りに

――  11月5日放送の『バイキング』(フジテレビ系)に織田裕二がVTR出演。番組MCの坂上忍と“手打ち”したことが話題を呼んだが、その内幕が伝わってきた。  2人は同局のバラエティ特番『FNS番組対抗 ...

織田裕二を屈服させた!『バイキング』の“手打ち放送”で「坂上忍=フジの天皇」が浮き彫りに
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【40】

ボーイフレンドも青田買い――愛子様の先見の明と女性としてのポテンシャルの高さ

―― 最近、愛子様の笑顔が多く拝見できてうれしいです。7月下旬から3週間、イギリスの超名門イートン校のサマースクールに短期留学されていた愛子様。日本語やメール、電話禁止の厳格なプログラムだそうですが、実際は...

ボーイフレンドも青田買い――愛子様の先見の明と女性としてのポテンシャルの高さ
ニュース
予算が増えても十分なテロ対策はできてない?

在日外国人を監視!? 金を得た公安調査庁、おそまつな実情

―― 2018 FIFAワールドカップ ロシア大会も終了し、いよいよ日本国内では、20年開催の東京オリンピック・パラリンピックムードが高まってきた。華やかな関連報道の裏で、治安を維持する各省庁も対策を活発化...

在日外国人を監視!? 金を得た公安調査庁、おそまつな実情
連載
不定期連載「東京五輪1964-2020」【11】

【東京五輪1964-2020特別編】東京パラリンピック開催に尽力した人々の話――パラリンピック1964−2020

―― 2020年、56年ぶりに東京でパラリンピックが開催される。今回は特別編として、日本の障害者を取り巻く環境にも大きな影響を与えた、このパラリンピック事情を追った。

【東京五輪1964-2020特別編】東京パラリンピック開催に尽力した人々の話――パラリンピック1964−2020
第1特集
紙メディアはもうオワコン?

「ウェブの記事はヌルい!」VS「雑誌は売れない!!」――徹底討論!若手ウェブvs雑誌編集者

―― 出版不況で苦戦する雑誌だが、その一方でインターネットの世界では好調なウェブメディアもチラホラ。ジリ貧雑誌の編集者にしてみれば、ウェブメディアはさぞ羨ましかろうが、そこには嫉みも? そんな相反する両者に...

「ウェブの記事はヌルい!」VS「雑誌は売れない!!」――徹底討論!若手ウェブvs雑誌編集者
連載
不定期連載「東京五輪1964-2020」【9】

【日本代表唯一のメダル獲得を牽引したサッカー選手・小城得達】が語る東京オリンピック

―― 1945年8月6日8時15分17秒、米軍機B29が広島市に、ウラン235型原子爆弾“リトルボーイ”を投下し、一瞬にして2キロ四方を焼き尽くした。

【日本代表唯一のメダル獲得を牽引したサッカー選手・小城得達】が語る東京オリンピック
第1特集
眞子さま結婚延期の真相

週刊誌が先鞭をつけたプリンセス“婚約者”報道――眞子さまの結婚破談は確定か? 過熱する皇室報道とメディア問題

―― 皇室が揺れている――。言うまでもなく、眞子内親王の婚約者・小室圭氏の母親が抱える金銭トラブルだ。現状、宮内庁はこれに対して沈黙を守り続けている中、各週刊誌の報道は過熱する一方ではあるが……。一連の記事...

週刊誌が先鞭をつけたプリンセス“婚約者”報道――眞子さまの結婚破談は確定か? 過熱する皇室報道とメディア問題
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【33】

新元号は「霊猫」に……?陛下の退位&眞子様ラスト(?)出演に沸いた一般参賀を振り返る

―― 2018年の一般参賀は混雑ぶりがえげつなかったです。例年では9時30分頃に二重橋前駅に着けば、11時の回には参加できました。でも今回は11時近くなっても砂利の広場で待機させられたまま、列が一向に動きま...

新元号は「霊猫」に……?陛下の退位&眞子様ラスト(?)出演に沸いた一般参賀を振り返る
第2特集
陰謀論の原因は、天皇制にあった!?

【特別対談】竹田眞也(フリーメイソン日本グランドロッジグランドマスター)×橋爪大三郎(社会学者)――国際人の基礎教養としてのフリーメイソン講座

―― 今、日本のフリーメイソンは危機に瀕しているという。映画や都市伝説などでは陰謀論の首謀者にされ、世界を支配し、金融危機や格差社会に影響を与えているとささやかれていることが、その原因だ。だが世界的な組織で...

【特別対談】竹田眞也(フリーメイソン日本グランドロッジグランドマスター)×橋爪大三郎(社会学者)――国際人の基礎教養としてのフリーメイソン講座
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【133】

【神保哲生×宮台真司×中島岳志】ポスト・トゥルース時代の保守とリベラルの役割

―― 民進党が分裂し、自公連立与党の大勝に終わった先の総選挙。分裂のさなか、旧民進党リベラル勢力の受け皿として結党された、立憲民主党の枝野幸男代表は、自らを「保守」と位置付けるなど、日本の政治で「リベラル」...

【神保哲生×宮台真司×中島岳志】ポスト・トゥルース時代の保守とリベラルの役割
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.67

2018年はバブル再来!往年のアイドルを脱がせて、最後の勝負に出るぞ!

―― 身内が証券番組のMCをしており、末弟が長く証券会社に勤めていることもあるせいか、確信をもっていることがある。2018年3月以降、バブル好景気が間違いなく始まる! 80年代の半ばに全身の皮膚で感じたもの...

2018年はバブル再来!往年のアイドルを脱がせて、最後の勝負に出るぞ!
ニュース
大学、リニア、スパコン……利権まみれの長期政権

強姦疑惑に助成金詐欺――高齢“お友達官僚”と長き安倍政権のよどみ

―― 森友学園騒動、加計学園騒動をものともせず、10月の衆院選もしっかり大勝してみせた安倍晋三首相。18年は9月に自民党総裁選を控えるも、これまた勝ちは確実視されている。しかし、5年の長きに渡るこの長期政権...

強姦疑惑に助成金詐欺――高齢“お友達官僚”と長き安倍政権のよどみ
連載
精神異学~忘れられた治療法~【7】

【精神科医・岩波明】お家騒動により監禁が制度化!? 精神障害者と「座敷牢」の真実

―― 1900(明治33)年、わが国において初の、精神障害者に対する法制度「精神病者監護法」が施行されます。この法律は、精神障害者に対して「監督義務者」の設置を義務づけるとともに、精神障害者を監置できるのは...

【精神科医・岩波明】お家騒動により監禁が制度化!? 精神障害者と「座敷牢」の真実
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【30】

デンマークの皇太子ご夫妻に遭遇&ロイヤルスルーを目撃……民衆扱いされて歓喜!

―― ロイヤル残留思念を追い求め、天皇皇后両陛下がお出ましになられたヒガンバナ咲き乱れる巾着田曼珠沙華公園を訪れました。お出ましの2日後でしたが、現場にはまだ興奮の熱が残っていました。公園を歩いていると、お...

デンマークの皇太子ご夫妻に遭遇&ロイヤルスルーを目撃……民衆扱いされて歓喜!
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

戦死者たちの肖像(下)

―― 日露戦争の戦病死者数は日清戦争の10倍ともいわれる数に上り、全国津々浦々に軍人遺族が出現した。それに伴い各地の神社や仏閣では弾丸除けの祈願や、戦死者供養のための肖像が多数奉納されたという。

戦死者たちの肖像(下)
ニュース
"歌舞伎座の呪い"から脱却できるか?

歌舞伎界が騒然! 松竹のフトコロ事情と海老蔵の過労死対策

―― いま、歌舞伎界において、あの若き天才・市川海老蔵の存在感が際立ってきているという。それは決して、彼の才能と、妻・麻央の不幸な死のみから来るものではないのだという。いったいいま、歌舞伎界で何が起こってい...

歌舞伎界が騒然! 松竹のフトコロ事情と海老蔵の過労死対策
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ