大阪市営地下鉄民営化に透ける維新の会と関西財界の利権の構図
―― 2月15日、大阪市の橋下徹市長(日本維新の会代表)は市議会に、同市交通局が運営する市営バスと市営地下鉄を民営化する条例案を提出した。なぜか京阪圏以外では詳しく報道されていないが、この民営化の周辺には強...
―― 2月15日、大阪市の橋下徹市長(日本維新の会代表)は市議会に、同市交通局が運営する市営バスと市営地下鉄を民営化する条例案を提出した。なぜか京阪圏以外では詳しく報道されていないが、この民営化の周辺には強...
―― ウェブブラウザのFirefoxや、メーラーのサンダーバードで有名なモジラ・コーポレーションが開発するモバイルOSを搭載した端末の日本市場導入に向け、KDDIとモジラが手を組むことが発表された。2011...
―― 2月16日、あの村上春樹氏の新刊が発売されることが、文藝春秋より発表された。小説なのか? 初版はいきなり数十万部なのか? ノーベル賞級大作家の新刊とあって、色めき立つ出版業界に書店業界。
―― 「アベノミクス」ともてはやされる安倍政権の経済政策運営。今のところは順調に進んでおり、国民からの評判も上々だ。しかしその裏で、経済政策の具体策を議論する「産業競争力会議」をめぐる不協和音がささやかれて...
―― コミケでの生理用品配布や田代まさしとのCDリリースなど、その奇矯な行動でネットを中心に注目を集めているエロマンガ家ピクピクン。そんな彼の波瀾万丈の半生を聞いてみた──。
―― 【特集1】でも触れたが、回収本を完全に回収することは、ほぼ不可能だ。とはいえ、こうした回収本を書店で探すのは、回収直後でない限り、流通していないため至難の業といえる。しかし、どうしても読みたい……。
―― 今年1月に話題となったAKB48河西智美の“手ブラ”が掲載された「ヤングマガジン」や、12年に発行元の役員が逮捕された「DVDコピー本」など、回収騒ぎを巻き起こした書籍は数知れない。
―― さる3月1日に、「共通番号制度」関連法案、いわゆる「マイナンバー法案」が閣議決定された。民主党政権末期に棚上げされていたものが、あらためてスタートを切った形だ。このマイナンバー法案に関連して、IT業界...
―― 体罰はダメ、ゼッタイ! という昨今の空気。基本的には同意であるが、これはちょっと先生が気の毒だなあ、と思ったのが【記事A】だ。 小田原市の中学校で「50代の男性教諭が生徒から『死ね』『ハゲ』などと暴言...
―― 2月17日、統一教会が韓国で合同結婚式を挙行した。 統一教会の合同結婚式といえば、未婚の男女が、文鮮明に「マッチング」してもらって結婚するという同会の特別な宗教的儀式(文鮮明によるマッチングは数年前に...
―― ──前代未聞のヴィジュアル系エアバンド・ゴールデンボンバーの快進撃の陰で、歯噛みしながら地道にライブを続ける、彼らの”盟友”バンドがいた!
―― 本特集でもこれまで取り上げてきたように、ネオヒルズ族たちの大半は、いわゆる情報商材ビジネスを手がけている。情報商材は、かねてよりその価値の曖昧さ、宣伝・広告と中身の違いなどが問題視されており、被害事...
―― ここまで、ネオヒルズ族たちの”オモテの顔”から、その実態を探ってきたが、やはり彼らの周辺には、”ウラの顔”を持つ人物たちもウロウロしているよう。ヒルズ住民たちの黒い関係を探った。最近、ネオヒルズ族たち...
―― セブン&アイ・ホールディングスといえば、コンビニエンスストア・セブン-イレブンにイトーヨーカドーなど54社を擁する一大流通グループだ。中でも、セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長・最高経営責任...
―― いまもっとも旬なオンナ、壇蜜がサイゾーに見参! 本誌連載『セクハラAV問答』でお馴染みの、気鋭のAV監督・長瀬ハワイと夢の対談がここに実現した。長瀬監督の渾身のセクハラが飛び出すかと思いきや、話題は意...
―― たかが「ヒーローもの」と侮るなかれ。自らスタントもこなす、この監督が撮る作品は、我々が子どもの頃に観たヒーローものとは何かが違う。親子揃って、観る者をアツくさせる特撮界の寵児の素性とは?
―― マルサの強制捜査を受けたGACKT、復帰に関して揣摩憶測が流れるオセロ・中島、エイベックスとの軋轢を跳ね返して活動を再開したJYJ……いまだに騒動が継続しているアノ芸能ニュースは、現在どうなっているの...
―― 与沢氏の2冊目の著書『秒速で1億円稼ぐ条件』は、前出インタビューでも述べられている通り、莫大なプロモーション費を投じてヒットさせたビジネス書だ。彼らネオヒルズ族が書くビジネス書の内容には、果たして価値...
―― 00年代中盤に台頭した「ヒルズ族」の名を継ぐ「ネオヒルズ族」。しかしその中身は、当時のヒルズ族とは驚くほどかけ離れている。その違いと、彼らが今台頭してきた社会背景を、本誌でもおなじみのITジャーナリス...
―― 「11年9月に韓国のサムスン本社に呼ばれて、組織の中核人物に会いましてね。サムスンは“これ”を500億円程度で買うでしょうな」 そう話すのは、福岡県福岡市に本社を置く有限会社パラダイムシフトの代表・徳...
―― 野球世界一決定戦・WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で3連覇を狙う日本代表・侍ジャパンは第2ラウンドを無敗で1位通過。18日(日本時間)から米・サンフランシスコで開催される決勝ラウンドに臨む...
―― 学校再編、補助金削減などで揺れる国立大学だが、その渦中で、トンでもない事件が発生していた!? 2011年10月11日、地方都市にある国立K大学理系学部の男性准教授S(当時47歳)が飛び降り自殺で死亡し...
―― 統一教会が韓国で一大イベントを挙行した。2月17日には、いわゆる合同結婚式を。また、22日には、「天地人真の父母聖婚式」と「天一国基元節入籍祝福式」が挙行された。 統一教会といえば、日本では今でもカ...
―― ──ミスセブンティーン2012に選ばれ、今、業界内外で注目を集める美少女、広瀬すず。彼女の中学生らしい内面をチラ見せしよう。
―― 「ネオヒルズ族」──そう呼ばれる若き経営者の一群が、最近話題になっている。情報商材などを扱ったネットビジネスで何億という金を稼ぎ、六本木・麻布界隈を闊歩するニュー・リッチたちのことだ。テレビや雑誌など...
―― 200号記念のキラキラ表紙と、巻頭グラビアの”ビショビショ美女の読書”な撮影に体を張ってくれたのは、グラビアアイドルの佐山彩香ちゃん。水に濡れての撮影はどうでした?
―― テレビ人気に陰りが出てきたとはいえ、変わらず女子アナは、人気を集める職業だ。そんななか、夏目三久や大橋未歩などを輩出した有名アナウンススクールで女子アナを目指す女子大生が、ヤリチンOBに喰われまくっ...
―― 事件の真相について書かれている『野球バカ』(講談社) 今月3日、高校野球の甲子...
―― 第1ラウンドはキューバに敗れて2位通過し、8日から行われる第2ラウンドに進出した野球世界一決定戦・WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で3連覇を狙う日本代表・侍ジャパン。第1ラウンドでは打線...
―― 経営する不動産会社グループが賃料収入を隠すなどの手口で法人税約8億6千万円を脱税したとして、東京地検特捜部は5日、法人税法違反の疑いで、東京・銀座の繁華街などで飲食店ビル「丸源ビル」を展開する同ビルの...
―― 女優の長澤まさみと俳優の伊勢谷友介が真剣交際していることを4日付けの「スポーツ報知」が報じた。 同紙によると、2人は昨年夏、フジテレビ系時代劇「女信長」(4月放送)での共演したのをきっかけに急接近し、...
―― 1日付けの「スポーツニッポン」で一般女性との結婚を報じられた俳優の堤真一が同日、公式サイトで「私、堤真一は、3月1日に結婚、入籍いたしました」と報告し、「相手は、現在32歳になる一般女性で、4年ほど前...
―― 沖縄で暮らしていた小学生の頃から、クラシックが好きでした。バイオリンやバレエを習っていたのがきっかけなんですけど、やばいですよ、クラシックは。深い。掘っても掘ってもきりがない。
―― 1カ月ほど前、仕事の関係で「面影ラッキーホール」というファンクバンドのメンバーと話をする機会があったのだが、その時、リーダーのACKYさんという人が紹介してくれた話が面白かった。「リアルなヤンキーと間...
―― ここまで、関係者たちの話をもとに、トクホビジネスの現状を見てきたが、当の管理団体、日本健康・栄養食品協会とはどんな団体なのか──。疑問をぶつけるべく、直撃してきた。
―― では、トクホ業界全体で実際に商品を開発しているメーカー側にとって、トクホビジネスにはどんな旨味があるのだろうか──。開発に携わる社員たちの声をもとに、日本健康・栄養食品協会(以下、日健栄協)の内実と、...
―― 今月のセクハラ問答相手 広告代理店OL Y美さん(24歳)普段は代理店勤務のOLだが、ディープな腐女子としてBL小説をネットで発表している。6歳年上の彼氏がいる。
―― 今月の格言「大きい声を出していつも元気にニコニコしていれば、大抵のことはうまくいく。」樋口廣太郎(ひぐち・ひろたろう)1926年、京都府生まれ。実業家。アサヒビール元社長。大ヒット商品「アサヒスーパー...
―― ところで、昨今の韓流ブームにより、高麗人参や紅酢など、韓国の健康食品にも注目が集まっている。そして実は、その中に、日本の「トクホ」に位置づけられる商品も存在しているようで……。
―― トクホコーラには、難消化性デキストリンという物質が入っているためにトクホの認可を受けているのだが、一体これはどんな効果のある物質なのか? 生化学に詳しいサイエンスライターのへるどくたークラレ氏にその成...
―― さまざまなアダルトグッズをテーマに現代の性を考える当コーナー。今月は、妖艶なフェロモンでファンを魅了するAV女優の北条麻妃氏を招き、アダルトグッズの企画・開発から販売までを行うワイルドワンの代表取締役...
―― 散髪は最悪だった。というのは、散髪屋のおっさんが人の話をまったく聞かぬ男で、この男には、パンチパーマを当て、僕は普通のこざっぱりした髪型にして貰いたい、と言っているのにもかかわらず、私にパンチパーマを...
―― ──制度開始から20年以上を経て、その信頼が揺らぎつつあるトクホ。果たして、トクホコーラのブームで、再び勢いを取り戻すことができるのだろうか? トクホ商品の歴史を振り返った。
―― この健康志向時代において、新商品が発売されるたびにブームとなる特定保健用食品(トクホ)。12年に2社が発売したトクホコーラも1億本以上売り上げており、まさに現在、ブームの渦中にあるといえよう。
―― 日本人の平均寿命は世界最長だということはよく知られています。WHO(世界保健機関)がだした"World Health Statistics 2011"によると、日本人の平均寿命は男性が80歳、女性が8...
―― 「ハタイクリニック」院長で『ATARU』(TBS)の医療監修を行った西脇俊二氏に聞いた。──よく「動物には癒やしの効果がある」などといわれていますが、本当ですか?西脇 少なくとも動物を介在する治療法、...
―― 2012年には、年間でおよそ100本ほど発表されたという「動物映画」。そのコストパフォーマンスのよさによって製作ブームとなり、動物モデルのプロダクションの需要も高まっているという。しかし 、そんな映画...
―― いまやインターネットで簡単にアダルト動画が見放題。そんなご時世ゆえ、ピンク映画業界は衰退の一途をたどっているが、今もどっこい少数ながら劇場は生き残っている。果たしてその客層はどんな人たちなのか?