> 映画の検索結果

映画 の検索結果

第1特集
『バチェラー』よりヤバイ海外産番組【1】

ベッドイン、乱闘、なりすまし、障害者……おバカでお下劣なだけじゃない! 海外発恋愛リアリティ番組の狂騒

―― 『テラスハウス』が根強い人気を誇り、最近は『バチェラー・ジャパン』がファンを増やしている日本。一方、海外から配信される恋愛リアリティ番組は、それらがヌルく感じるほどぶっ飛んでいる! 乱痴気騒ぎの過激な...

ベッドイン、乱闘、なりすまし、障害者……おバカでお下劣なだけじゃない! 海外発恋愛リアリティ番組の狂騒
第1特集
『バチェラー』よりヤバイ海外産番組【2】

パリピ男女の性、暴力、金からネット恋愛のゆがみまで! 過激系&進化系・恋愛リアリティ番組8選

―― パーティ三昧で性に奔放な男女たちが共同生活をしたら、もうメチャクチャ。なかには、王族・貴族の子息子女が集う番組も。

パリピ男女の性、暴力、金からネット恋愛のゆがみまで! 過激系&進化系・恋愛リアリティ番組8選
第1特集
ラッパーが感動するネトフリ麻薬モノ

『ナルコス』にマジック・リアリズムを感じた!【A-THUG】がグッときたNetflixドラッグ番組

―― 2000年代に日本でハスリング(薬物密売を指すスラング)ラップというアートフォームを開拓した伝説的ヒップホップ・グループ、SCARSの首領であるA-THUG。Netflixには麻薬を題材にしたドラマや...

『ナルコス』にマジック・リアリズムを感じた!【A-THUG】がグッときたNetflixドラッグ番組
連載
オトメゴコロ乱読修行【56】

『愛がなんだ』と考えて……恋愛カースト最下層女性の絶望的な「恋」の解体

―― 今年4月に公開され、10代後半から30代女性を中心に満席・立ち見が相次ぎ、低予算映画としては異例のロングランヒットとなった『愛がなんだ』が、10月25日にDVD化される。

『愛がなんだ』と考えて……恋愛カースト最下層女性の絶望的な「恋」の解体
第1特集
『ストレンジャー・シングス』に続け!

量産されるNetflixオリジナルSF作――『ストレンジャー・シングス』に続くディストピア的SF傑作選

―― すでに700本以上というNetflixのオリジナルコンテンツ。その多くはNetflixに加入しないと観ることができないので、他のサービスとの差別化に大きな役割を果たしている。特に目立つのがSF、なかで...

量産されるNetflixオリジナルSF作――『ストレンジャー・シングス』に続くディストピア的SF傑作選
第1特集
「ダンスと映画は地続きにあったんです」

芝居で再発見した“個”とEXILE――【小林直己】ネトフリから世界進出への滑走

―― 巨匠・リドリー・スコットが製作総指揮を務めるNetflixオリジナル映画『アースクエイクバード』が11月に公開される。そこで謎めいた日本人カメラマン役を演じた小林直己(EXILE/三代目J SOUL ...

芝居で再発見した“個”とEXILE――【小林直己】ネトフリから世界進出への滑走
第1特集
海外版村西とおるがわかる動画【1】

「イタリアの種馬」から、搾取される素人女子まで――ポルノスターから聖職者に転身! 海外の『全裸監督』たち

―― 賛否はあるものの『全裸監督』が話題を呼んでいる。しかし、同作に限らず、そもそもNetflixにはポルノ産業や、セックスをテーマにしたドラマやドキュメンタリーがいくつも配信されている。このような、いわば...

「イタリアの種馬」から、搾取される素人女子まで――ポルノスターから聖職者に転身! 海外の『全裸監督』たち
第1特集
海外版村西とおるがわかる動画【2】

グローバルヒットなるか!?――日本発の『全裸監督』海外での評判はいかに?

―― 国内で大人気の『全裸監督』はNetflix配信ということで、国境を越えたオーディエンスに観られ、グローバルヒットになる可能性もあるが、実際の評価はどうなのか?

グローバルヒットなるか!?――日本発の『全裸監督』海外での評判はいかに?
連載
マルサの女

【福井セリナ】ポッと来てポッと入ったんです。

―― 巻頭インタビューを見るなり「こんなに私のこと書いてもらえるんだ」と喜びの声を上げたのは薬剤師志望のリケジョから一転、就活中に芸能界入りを決めたという福井セリナさん。かなり珍しい転向ですけどもどういった...

【福井セリナ】ポッと来てポッと入ったんです。
インタビュー
表現力豊かな演技派女優、登場!

【松本妃代】七色の役に染まる演技派女優のテッパンは、まさかの“妊婦”?

―― 今年の話題映画にそれぞれ異なる役柄で出演した注目女優の根底にあるのは、ヒップホップとジャズダンス経験だった。

【松本妃代】七色の役に染まる演技派女優のテッパンは、まさかの“妊婦”?
第1特集
Netflixが暴く真実のアメリカ【2】

日本の「やってみた」動画はゆるすぎる!――ケガをしてでも【拡散希望】!? SNSではやったチャレンジ動画

―― ネットでとにかく人気を集めることがステータスとなったアメリカで流行した、危険すぎるチャレンジ動画を一挙紹介!

日本の「やってみた」動画はゆるすぎる!――ケガをしてでも【拡散希望】!? SNSではやったチャレンジ動画
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第142回

『アメリカン・ファクトリー』中国資本の米工場は奴隷労働か……でも最低賃金は日本の倍!!

―― オバマ前大統領が映画会社を始めた。その名も「ハイヤーグラウンド(スティーヴィー・ワンダーの歌から)」。

『アメリカン・ファクトリー』中国資本の米工場は奴隷労働か……でも最低賃金は日本の倍!!
第1特集
"グラビア"は女性にとって悪か?【2】

今後は出るのか……女子大生が作った『がるびあ』とは?

―― 「女性向けグラビア」をコンセプトに、グラビアの美しさを世の女性たちに伝えるため、企画から制作までをすべて女子大生のみで行う――。それが、グラビアフォトブックの『がるびあ~Girls Gravure~』...

今後は出るのか……女子大生が作った『がるびあ』とは?
第1特集
ソフマップの原点を探る!

きっかけは隠し撮りを防ぐため!――トップレスを撮るために大集合!? 素人撮影会の元祖は海女だった

―― グラビアアイドルやコスプレイヤーを撮影するアマチュア・カメラマンを対象とした有料の撮影会が、毎週末都市部のどこかで開催され、人気を集めている。こうした撮影会は昔から行われてきたが、その潮流をさかのぼっ...

きっかけは隠し撮りを防ぐため!――トップレスを撮るために大集合!? 素人撮影会の元祖は海女だった
連載
オトメゴコロ乱読修行【55】

もしもあなたに娘がいたら…『さよならミニスカート』と村上春樹の間で揺れる親心

―― あなたが小学6年生の娘をもつ父親だとしよう。

もしもあなたに娘がいたら…『さよならミニスカート』と村上春樹の間で揺れる親心
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.86

最後の(?)イベント開催! 年末に大ブレイクするのは山里亮太&稲垣吾郎と予測

―― この夏、テレビは吉本興業の闇営業問題とジャニーズ事務所社長・ジャニー喜多川氏死去の話題ばかりだった。それぞれの所属タレントが総出で大パフォーマンスを行った。

最後の(?)イベント開催! 年末に大ブレイクするのは山里亮太&稲垣吾郎と予測
第1特集
タピオカブームの最終兵器

「甘さ控えめ」の神乳!【都丸紗也華】とタピオカの“モード”な関係

―― 本誌に幾度となく登場し、“神乳”で読者を魅了してきた紗也華ちゃん。一方、女子高生や女子大生を中心に空前のブームとなっているタピオカミルクティー。両者が交わったとき、甘すぎない“モード”な世界が立ち現れ...

「甘さ控えめ」の神乳!【都丸紗也華】とタピオカの“モード”な関係
インタビュー
サイゾー×Fresh! グラビアクィーン発掘オーディション【サイゾー賞】

【芦屋陽子】上京3カ月でも「バーレスク東京」の人気ダンサー! デジタル写真集は自己プロデュース

―― 大阪から上京して3カ月の芦屋陽子ちゃんは、六本木「バーレスク東京」の人気ダンサー。映画に憧れて飛び込んだその華やかな世界はまるで女子校のようで、恋バナもありつつ、夜明けまで練習するほどストイックなんだ...

【芦屋陽子】上京3カ月でも「バーレスク東京」の人気ダンサー! デジタル写真集は自己プロデュース
インタビュー
憧れの存在を追いつつ自分自身の道を進む!

【中村里帆】スマホゲームのCMで話題のモデルが変顔に目覚めた健気な理由とは?

―― 「ヴ」の発音にこだわるお姫様役のCMで話題のファッションモデルは、憧れの女優と話題の映画でまさかの共演を果たす!

【中村里帆】スマホゲームのCMで話題のモデルが変顔に目覚めた健気な理由とは?
第1特集
国家防衛のためのサイバーセキュリティ【2】

中国共産党が抗議!――サイバー戦争を描いた“リアル”なSF小説

―― サイバーセキュリティ業界では、テロリストによる電力送電線への攻撃でヨーロッパがパニックに陥る様子を描いたドイツの小説『ブラックアウト』(角川文庫)など、実際に起こり得るかもしれない非常事態を描いた小説...

中国共産党が抗議!――サイバー戦争を描いた“リアル”なSF小説
第1特集
思い込みと妄想が戦争を引き起こす

卍とハーケンクロイツはなぜ似てる?――チベットから仏像を持ち帰る!? ナチス・ドイツと仏教の関連性

―― 第二次世界大戦を引き起こしたナチスのシンボルであるハーケンクロイツは、欧米社会ではタブー視されており、同時にそれに類似する卍もその被害を受けている。なぜ、ナチスは卍に類似したシンボルを採用したのか? ...

卍とハーケンクロイツはなぜ似てる?――チベットから仏像を持ち帰る!? ナチス・ドイツと仏教の関連性
第1特集
この夏考えるべき、戦争とリゾート

戦禍の島から行楽地へ――ハワイ、沖縄はなぜリゾート地に? 激戦地島の“異文化と気候”の地政学

―― 夏といえばリゾートである。沖縄、ハワイ、グアム、サイパン。これらのビーチリゾートには、夏を謳歌する行楽客が大勢訪れる。しかし夏は、まだ74年前の戦争の記憶ともまた、密接に結びついている――。

戦禍の島から行楽地へ――ハワイ、沖縄はなぜリゾート地に? 激戦地島の“異文化と気候”の地政学
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第141回

『おしえて!ドクター・ルース』セックス・セラピストはキュートな90歳!――時代に翻弄された半生

―― 「あなたの彼氏が、セックスの時、ちゃんとクリトリスを刺激してくれないなら別れなさい」

『おしえて!ドクター・ルース』セックス・セラピストはキュートな90歳!――時代に翻弄された半生
第1特集
ラッパーが司法制度と戦う理由

国家に狙われたストリート・ギャング――ニプシー・ハッスルの死去から見る米ヒップホップの司法戦争

―― ストリートから誕生したヒップホップは、時代と共に成長し、エンタメに特化したパーティチューンから、真っ向から社会を批判するプロテストソングまで、形態は多種多様だ。本稿では、アメリカのひとりのラッパーの死...

国家に狙われたストリート・ギャング――ニプシー・ハッスルの死去から見る米ヒップホップの司法戦争
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【52】

結局芸能界は変わらない――幽霊、新しい大衆はもう猿を見ない。

―― 吉本興業の騒動はブラック企業に勤めたことのある身には「他人事ではない」からずっと見ていたが、結局、有耶無耶になりそうだ。最大の問題は吉本と反社の関係だったはずだが、執筆時点でキーマンのカラテカ入江は雲...

結局芸能界は変わらない――幽霊、新しい大衆はもう猿を見ない。
連載
「ファンキー・ホモ・サピエンス」【72】

【RIZE】JESSEとKenKenの2人が逮捕。薬物とロックを考える

―― 京都市伏見区出身の私にとって、7月第3週の後半は酷かった。

【RIZE】JESSEとKenKenの2人が逮捕。薬物とロックを考える
連載
NewsPicks後藤直義の「GHOST IN THE CHINA」【11】

中国版「24時間戦えますか?」を支える大富豪たちのポッドキャスト

―― あなたは中国で広がっている、996(ナインナインシックス)という言葉を知っているだろうか。

中国版「24時間戦えますか?」を支える大富豪たちのポッドキャスト
第1特集
隠蔽された日本兵の精神障害【2】

タクシー運転手の狂気は戦争のせい? 米兵のPTSDに迫ったアメリカ映画

―― 前記事では日本兵のPTSDに焦点を当てたが、さまざまなアメリカ映画で心の傷を負った米軍兵士の姿が描かれてきた。その中でも名作と呼び得るのが、以下である。戦争の体験は、このように兵士の精神を破壊していく...

タクシー運転手の狂気は戦争のせい? 米兵のPTSDに迫ったアメリカ映画
連載
オトメゴコロ乱読修行【54】

日本のセックスレス率47%超――マンガ『1122』が提案するソリューションとしての不倫

―― 日本の夫婦の47.2%がセックスレス(過去1カ月以上セックスをしていない状態)だそうだ(16年、一般社団法人日本家族計画協会調べ)。夫からすれば「勃たないんだからしょうがないじゃん、以上」案件ではある...

日本のセックスレス率47%超――マンガ『1122』が提案するソリューションとしての不倫
第1特集
「原子力の安全神話」と大衆文化

「原爆カクテル」に「ミス原爆」まで開催!――ラスベガスで核実験が観光に! 米国のアトミック・カルチャー

―― 戦争とは正義のぶつかり合いであり、当事者同士の価値観や歴史観はまったく異なる。日本人がそれをもっとも実感するのは、原爆に対する米国の視点に触れたときではないだろうか? そんな米国は今でも「原爆投下に...

「原爆カクテル」に「ミス原爆」まで開催!――ラスベガスで核実験が観光に! 米国のアトミック・カルチャー
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.85

道徳、常識、倫理に基づいたロンダリング芸人ばかり、テレビはもう終わった

―― 全英女子オープンで、20歳の渋野日向子がいきなり優勝を果たした。その快挙もさることながら、終始一貫笑っていることにも驚かされた。天真爛漫な突き抜けるような笑顔。はっきり言って決して美人とは言えないし、...

道徳、常識、倫理に基づいたロンダリング芸人ばかり、テレビはもう終わった
第1特集
稀代の映画監督が描いた戦争

ハリウッド巨匠とアメリカ――根底にはいつも人種差別がある!スピルバーグが訴える戦争の元凶

―― 巨匠、スティーブン・スピルバーグ監督は、多作であることを差し置いても、多くの戦争をテーマに取り扱ってきた。近年でも『ブリッジ・オブ・スパイ』や『戦火の馬』など精力的に表している。スピルバーグの戦争映画...

ハリウッド巨匠とアメリカ――根底にはいつも人種差別がある!スピルバーグが訴える戦争の元凶
第1特集
ジャニーさんと戦争と平和

日本的“アイドル”を創造したイビツなアイデンティティ……ジャニー喜多川と戦後民主主義

―― 今年7月、日本のエンターテインメントの礎を築いた稀代のプロデューサー・ジャニー喜多川が死去した。彼が体験した戦争、そして戦後の日本芸能界で作り上げた“アイドル”という文化、さらに舞台演出に込めた平和へ...

日本的“アイドル”を創造したイビツなアイデンティティ……ジャニー喜多川と戦後民主主義
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【6】

【藤本高之】内戦にさらされた子どもたちがスマホで……中東紛争の現実に肉薄する、現代史の悲劇を学ぶ作品

―― まずは『戦場でワルツを』(08年)。これは、戦争の当事者に取材した内容を、アニメーションで再現した、つまりドキュメンタリーをアニメで表現した珍しい作品です。扱っているのは、1982年にレバノンの首都ベ...

【藤本高之】内戦にさらされた子どもたちがスマホで……中東紛争の現実に肉薄する、現代史の悲劇を学ぶ作品
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【5】

【Kダブシャイン】米国をチェンジさせたヒップホップの力――独自の解釈で紐解く自国の歴史への反省

―― 日米関係をいつも憂いてるオレが選んだのは『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史』。80年代に渡米したことがあるんだけど、ちょうどその頃『サルバドル/遙かなる日々』や『プラトーン』(共に86...

【Kダブシャイン】米国をチェンジさせたヒップホップの力――独自の解釈で紐解く自国の歴史への反省
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【4】

【宮崎大祐】全然ドラマチックじゃない! 異常な暴力がただ続くインドネシア宗教戦争

―― 今回のオファーをいただいて最初に思い出したのは、原一男監督の『ゆきゆきて、神軍』(1987年)でした。終戦直後のニューギニアで日本軍の下士官2名が隊内で処刑された真相を、元部隊員の奥崎謙三が追うという...

【宮崎大祐】全然ドラマチックじゃない! 異常な暴力がただ続くインドネシア宗教戦争
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【3】

【塚本晋也】衝撃作『野火』の監督が推薦! 優れたドキュメンタリーは“いいトラウマ”を与える

―― 戦争ドキュメンタリーといえば『ゆきゆきて、神軍』、『アクト・オブ・キリング』、最近では『沖縄スパイ戦史』などの衝撃作が印象に残りますが、個人的にはベトナム戦争の実像に迫った『ハーツ・アンド・マインズ』...

【塚本晋也】衝撃作『野火』の監督が推薦! 優れたドキュメンタリーは“いいトラウマ”を与える
連載
マルサの女

【RaMu】二郎デビューしたんです。

―― 「週5ラーメンはやめました。さすがに」

【RaMu】二郎デビューしたんです。
インタビュー
幅広く活躍する次世代女優の素顔

【上原実矩】SHISHAMOのMVで注目の美少女は“年金”で女優業に目覚める!?

―― 映画や人気アーティストのMV、モード系ファッション誌のモデルまで幅広く活躍する注目の女優は、インターネット配信の作品にも意欲的!

【上原実矩】SHISHAMOのMVで注目の美少女は“年金”で女優業に目覚める!?
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【2】

【想田和弘】技術革新で撮影の手法も変わる! 元ナチスの証言を盗撮しGoProで戦場を撮影

―― そもそも戦争というのは、よく考えてみると実に不条理な現象なんですよ。だって、生き物は普通、自分が生き残ることを最優先に行動するものでしょう。

【想田和弘】技術革新で撮影の手法も変わる! 元ナチスの証言を盗撮しGoProで戦場を撮影
第1特集
識者が推薦する「戦争ドキュメンタリー」【1】

戦場の実態にもっとも肉薄できるメディア――映画関係者やラッパーが推す! 戦争ドキュメンタリー傑作選

―― 戦争の実態を鮮明に残す“戦争ドキュメンタリー”。「戦争」そして「平和」を考える上で、こうした映像を足がかりにするのは有効な手段だろう。そこで今回は、識者らが国内外問わず名作を選りすぐり。今こそ見るべき...

戦場の実態にもっとも肉薄できるメディア――映画関係者やラッパーが推す! 戦争ドキュメンタリー傑作選
第1特集
バブルと検閲の(裏)事情【1】

世界第2位の映画大国に自由はない!――突如公安が乗り込んできて検閲!中国映画1兆円市場・真の良作

―― 映画の本場アメリカに迫る勢いで世界随一の映画大国になりつつある中国。しかし、そこには政府による「検閲」という他国にはない事情が横たわっている。この検閲をくぐり抜けるべく、かつて若手映画人たちは死闘を繰...

世界第2位の映画大国に自由はない!――突如公安が乗り込んできて検閲!中国映画1兆円市場・真の良作
第1特集
バブルと検閲の(裏)事情【2】

前年比2倍を記録する「次なるバブル」2.5次元ミュージカルに13億人が熱視線

―― 「バブル」と言われ、右肩上がりのグラフを描いている中国の映画業界。もちろん、映画に限らず、成長著しい中国には世界各国のエンターテインメントが続々と輸入されている。なかでも近年では、ミュージカルの勢いが...

前年比2倍を記録する「次なるバブル」2.5次元ミュージカルに13億人が熱視線
第1特集
今、SFは中国を中心に動いている!

小説から始まり、映画、ゲームまで――世界的人気を誇る新金脈!急速に広がる“中国SF”の世界

―― ――翻訳物として初めて世界的なSFの賞であるヒューゴー賞を受賞した「三体」をはじめ、もはや世界的に評価されるようになった中国SF。さらには映画やゲームのジャンルに至るまで活発化している作品群には、中国...

小説から始まり、映画、ゲームまで――世界的人気を誇る新金脈!急速に広がる“中国SF”の世界
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第140回

『トム・オブ・フィンランド』ナチスに魅了されたゲイ・カルチャーの知られざる革命家

―― 鋲を打った革ジャンと革の帽子のバイカー・ファッションは、1970年代後半の「ハード・ゲイ」のアイコンで、ヴィレッジ・ピープルやフレディ・マーキュリーでおなじみだが、革ジャン姿のバイカーを初めて扱った映...

『トム・オブ・フィンランド』ナチスに魅了されたゲイ・カルチャーの知られざる革命家
第1特集
東アジアの暴力描写No. 1作品は?

東アジアの暴力描写NO.1作品は?――「武器はナタ、まずは動脈を切る」極東バイオレンス映画祭

―― このところ“家族”や“格差社会”をテーマにした東アジアの作品が立て続けに栄冠を手にし、世界的評価を高めている。だが今回、東アジアの映画を語る上で注目したいテーマはほかにある。“暴力描写”だ。欧米に比べ...

東アジアの暴力描写NO.1作品は?――「武器はナタ、まずは動脈を切る」極東バイオレンス映画祭
第1特集
香港カンフー映画の現在形

ジャッキー・チェンは今や傍流の存在に――ブルース・リーから『イップ・マン』へ!カンフー映画の盛衰と進化の旅

―― ブルース・リーやジャッキー・チェンの主演作を中心に、日本でも一大ブームを巻き起こし、後にハリウッド映画にも大きな影響を与えたカンフー映画。一方、近年の日本で話題になったのはジャッキーの主演作程度だ。こ...

ジャッキー・チェンは今や傍流の存在に――ブルース・リーから『イップ・マン』へ!カンフー映画の盛衰と進化の旅
第1特集
韓国芸能人の自殺報道の裏側【1】

女性嫌悪もすごいが、男性嫌悪もすごい!?――芸能人を追い込み遺族を愚弄!社会問題・韓国ネット民の闇

―― 日本で韓国の芸能人の自殺が報じられる際、「背景にはネット上での苛烈なバッシングがあった」と伝えられることもある。日本よりもネットの普及が進んでいる韓国だが、同国の人を死に追いやるまでのネットコミュニテ...

女性嫌悪もすごいが、男性嫌悪もすごい!?――芸能人を追い込み遺族を愚弄!社会問題・韓国ネット民の闇
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第67回

【クロサカタツヤ×yomoyomo】ネット黎明期からの書き手と語る、スマホとSNS以後のネットの未来

―― かつて、ネットは自由で開かれたものであった。だが、どんどんネットを使う人が増え、企業や公共団体がネットを基盤としたサービスを提供し、そして人や社会がネットの諸々に左右されるようになった現在、もはや「自...

【クロサカタツヤ×yomoyomo】ネット黎明期からの書き手と語る、スマホとSNS以後のネットの未来
インタビュー
個性的な6人が集う劇団

【ゴジゲン】「ずっと帰らない永遠の放課後」を舞台で繰り広げる表現者の集まり

―― 人気ドラマやサブカル映画で話題の若手映画監督が主宰する劇団は、劇団員全員がさまざまな分野で活躍しているクリエイター集団だった!

【ゴジゲン】「ずっと帰らない永遠の放課後」を舞台で繰り広げる表現者の集まり
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ