> 企業の検索結果

企業 の検索結果

第1特集
「宗教時代の終焉」という大嘘

政教分離の崩壊、ミニカルトの台頭… 日本の宗教団体の危険性と可能性

―― 12月16日に投開票された衆議院議員総選挙と東京都知事選では、公明党や幸福実現党のような、宗教団体と深い関係を持つ政党が熱心に活動を行った。そうした大きな教団の活動が目立つ一方で、ネット上や地方で隠微...

政教分離の崩壊、ミニカルトの台頭… 日本の宗教団体の危険性と可能性
第1特集
密接につながる宗教と政治【3】

政治家秘書は見た――離党したら仏壇はごみ! あの議員センセーの信仰心とは

―― あくまで”ビジネスライク”な関係で、宗教と関わりを持つという政治家たち。本当に彼らは、宗教を票田としてしか見ていないのだろうか? 政治家センセーのそばで十数年、彼らの信仰心を見てきた某政治家秘書氏が、...

政治家秘書は見た――離党したら仏壇はごみ! あの議員センセーの信仰心とは
第1特集
密接につながる宗教と政治【1】

自民党は真如苑、民主党なら立正佼成会…票のためなら歓迎!? 政治と宗教のあまりに打算的な蜜月

――  日本では政治と宗教は相互に不介入であるべきものだとされてきた。だが、実際には公明党だけでなく、多くの政党が密接につながっておりそのつながりは無視できないものになってきている──。

自民党は真如苑、民主党なら立正佼成会…票のためなら歓迎!?  政治と宗教のあまりに打算的な蜜月
第1特集
【サイゾーpremium限定】日本人の知らない宗教と政治

投票前に必読! 日本人の知らない宗教と政治<入門編> ──“幻の宗教規制法案”とは?

―― いよいよ明日、12月16日に行われる衆議院議員総選挙。さらに、明日より配信される「サイゾー」1月号のカバー特集は「タブーな宗教」……と、いうことで、3年ぶりの総選挙を前に、今一度宗教と政治について考え...

投票前に必読! 日本人の知らない宗教と政治<入門編> ──“幻の宗教規制法案”とは?
第1特集
あの有名人&識者が選ぶ「サイゾー」レコメンド!

佐々木俊尚のIT、萱野稔人の哲学…人気放送作家・林賢一が選ぶ、楽しみな「サイゾー」連載

―― ――1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読し...

佐々木俊尚のIT、萱野稔人の哲学…人気放送作家・林賢一が選ぶ、楽しみな「サイゾー」連載
第1特集
あの有名人&識者が選ぶ「サイゾー」レコメンド!

マンガ家・田中圭一が選ぶ「サイゾー」記事――他誌では書けないマンガ業界のナイーブな話

―― ――1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読し...

マンガ家・田中圭一が選ぶ「サイゾー」記事――他誌では書けないマンガ業界のナイーブな話
第1特集
あの有名人&識者が選ぶ「サイゾー」レコメンド!

ITジャーナリスト・佐々木俊尚が選ぶ、記憶に残るサイゾーでの執筆記事3選

―― ――1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読し...

ITジャーナリスト・佐々木俊尚が選ぶ、記憶に残るサイゾーでの執筆記事3選
第1特集
あの有名人&識者が選ぶ「サイゾー」レコメンド!

元「噂の眞相」副編集長・川端幹人が選ぶ――メディアを掌握するAKBタブーに挑んだ3本

―― 1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読してい...

元「噂の眞相」副編集長・川端幹人が選ぶ――メディアを掌握するAKBタブーに挑んだ3本
ニュース
サイゾーpremium限定ニュース

SUPER JUNIORらK-POPアイドルの政治発言は百害あって一利なし!? 過熱した竹島論争の結末

――  年の瀬の風物詩といえば、やはり紅白歌合戦。しかし、あのひとたちの姿を、今年は見ることができないようだ。 11月26日、NHKが、2012年の紅白歌合戦・出演者リストを発表。AKB48、きゃりーぱみゅ...

SUPER JUNIORらK-POPアイドルの政治発言は百害あって一利なし!? 過熱した竹島論争の結末
ニュース
あの有名人&識者が選ぶ「サイゾー」レコメンド!

哲学者・萱野稔人が選ぶ――「サイゾー」だからできた! 現代のアブない社会問題を追及した記事3選

―― ――1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読し...

哲学者・萱野稔人が選ぶ――「サイゾー」だからできた! 現代のアブない社会問題を追及した記事3選
ニュース
【キャンペーンspecial】あの有名人&識者が選ぶサイゾーレコメンド!

板野友美・孫正義の正体からアムウェイの実態まで! サイゾーpremium編集長が選ぶオススメ記事

――  読者の皆様、いつも「サイゾーpremium」をご利用いただきありがとうござい...

板野友美・孫正義の正体からアムウェイの実態まで! サイゾーpremium編集長が選ぶオススメ記事
第2特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【7】

ブラック企業アナリスト・新田龍が解説! 元リクルート社員が“ブラック業界”に行く理由

―― ――リクルートの出身者たちが立ち上げた企業をよくよく見ると、「過酷な労働の割に給料が安い」といった”ブラック企業”が乱立する”ブラック業界”への参入が多いような……。ブラック企業アナリストの新田龍氏が...

ブラック企業アナリスト・新田龍が解説! 元リクルート社員が“ブラック業界”に行く理由
第2特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【6】

経済ジャーナリスト・町田徹に聞くリクルートの意義「一部上場は日本経済に大きな影響を与えない」

―― ──今回のリクルート上場が日本経済に与える影響とは? リクルート事件当時より同社を知る、経済ジャーナリストの町田徹氏に、リクルートが上場する意義を聞いた。

経済ジャーナリスト・町田徹に聞くリクルートの意義「一部上場は日本経済に大きな影響を与えない」
第1特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【5】

リクルート出身の人材コンサルタント・常見陽平が喝破「リクルートはもはや先進企業ではない」

―― ──上場によってリクルートはどのように変わるのか? 元リクルート社員で、「とらばーゆ」編集部などを経て、現在は人材コンサルタントとして活躍する常見陽平氏に話を聞いた。

リクルート出身の人材コンサルタント・常見陽平が喝破「リクルートはもはや先進企業ではない」
第2特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【4】

NHK、楽天、グーグルに"リクナビ"するスタッフたちも! リクルート編集者がバラす金と洗脳

―― 「リクルートといえば営業」というイメージが強いが、そんな営業が取ってきた広告を掲載するためのメディアを支えている編集者の存在もまた、同社にとっては欠かせない。ここでは、そんな媒体編集者たちに、分社後の...

NHK、楽天、グーグルに
第2特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【3】

感涙必至のマンガでわかる! リクルート・新人女子社員の営業物語『ルーキーをねらえ!』

―― 4月。憧れのリクルートに入社した新入社員、太田ひとみ。制作を志望していた彼女は、入社早々、同社の"洗礼"を受けることになる──。(※すべて、実話です)

感涙必至のマンガでわかる! リクルート・新人女子社員の営業物語『ルーキーをねらえ!』
第2特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【2】

創業者の名言、過酷な新入社員の1年、業績変化から徹底解析! リクルートってこんな会社です!

―― そもそもリクルートとは、どんな会社で、どんな企業精神を持っているのか、営業成績や創業者の言葉から見ていこう。

創業者の名言、過酷な新入社員の1年、業績変化から徹底解析! リクルートってこんな会社です!
第2特集
リクルート上場に立ち込める暗雲【1】

株式公開にメリットなし!? 時価総額1兆円以上のリクルート上場の”暗雲”と”胸算用”

―― 2013年4月の株式上場に向けて、今年の10月1日付で組織の再編を行い、持ち株会社「リクルートホールディングス」を設立したリクルート社。今や就職活動には欠かせないツールとなった「リクナビ」をはじめ、そ...

株式公開にメリットなし!? 時価総額1兆円以上のリクルート上場の”暗雲”と”胸算用”
連載
「はてなブックマークニュース」編集長が選ぶネット事件簿

人気エントリー定点観測@はてな 「カツカレー批判はネットの捏造!?」

―― ちょっとした小ネタとして報じられた「カツカレーの値段」が、なぜか2ちゃんねるやツイッターで「政治とマスコミ」をめぐる大騒動に発展。ネタ元がわからないままカツカレーという言葉だけが独り歩きし、その日カツ...

人気エントリー定点観測@はてな 「カツカレー批判はネットの捏造!?」
連載
お騒がせ男の”最初で最後の懺悔録”──高須基仁 の「全摘」 No.08

佐野眞一の「ハシシタ」は橋下に対する男の嫉妬、団塊世代の負け犬の遠吠えだ!

―― 「週刊朝日」10月26日号(朝日新聞出版)が、橋下徹大阪市長の出自に関する佐野眞一の連載「ハシシタ 奴の本性」を掲載し、橋下市長から厳しい抗議を受けて謝罪した。翌週の「週刊朝日」でお詫び記事を掲載し、...

佐野眞一の「ハシシタ」は橋下に対する男の嫉妬、団塊世代の負け犬の遠吠えだ!
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第54回

アマゾン「キンドル」から見えてくる、コンテンツとプラットフォームの新関係

―― 関係者やユーザーたちが首を長くして待っていた「キンドル」が、ついに日本でもサービスを開始した。今回の本連載では、そのハードとしての性能ではなく、アマゾンが作り上げようとしている新たなビジネス形態につい...

アマゾン「キンドル」から見えてくる、コンテンツとプラットフォームの新関係
ニュース
大企業の労働組合関係者がずらり!!

民主党を崖っぷちに追い込んだ「勲章狙いで閣僚入り」民社協会の正体

―― 「野田首相は、小沢グループが民主党からごっそり飛び出していったことにおじけづき、情けないまでの守りに入ってしまったね。政権浮揚につながるラストチャンスだった10月の内閣改造を姑息な論功行賞におとしめ、...

民主党を崖っぷちに追い込んだ「勲章狙いで閣僚入り」民社協会の正体
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第31回

本と本屋の未来を考える

―― この号が出る頃にはもう始まっているのだけど、下北沢のB&Bという書店兼イベントスペースでゼミを開くことになった。その名も「本と本屋の未来」。情報社会の世の中で、改めて本を作る意味を考えるゼミだ。

本と本屋の未来を考える
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第71回

原発報道を歪める広告代理店”電通”の手口

―― 「マスメディアの報道は、スポンサーや広告代理店の圧力を受けている」。こうした言説によって指摘される「広告圧力」の問題は、ネットを中心に批判されてきた。ややもすると陰謀論に回収されてしまう同問題の実態と...

原発報道を歪める広告代理店”電通”の手口
第1特集
お隣の国・韓国のマンガ市場の今【2】

ナマモノタブーはなし!? K-POPアイドル同人も! 韓国腐女子事情

―― 日本同様、韓国にも同人誌即売会イベントが存在する。毎年ソウルと釜山でオールジャンルイベント「コミックワールド」が開催されており、多くのマンガ・アニメファンやコスプレイヤーたちが集結しているようだ。

ナマモノタブーはなし!? K-POPアイドル同人も! 韓国腐女子事情
ニュース
もはや新しいことをやる気概もなく……

ニコ動“オワタ“!? 大量リストラ敢行でイケイケムード殲滅

―― 10月初頭、「ドワンゴでリストラ? 退職者が続出まとめ 2012秋編」なる「NAVERまとめ」の記事がネットを駆け巡った。内容は、「ドワンゴで大量リストラが行われているらしい」というIT業界関係者たち...

ニコ動“オワタ“!? 大量リストラ敢行でイケイケムード殲滅
インタビュー
鑑定依頼は2000人待ち!ユミリー風水の神髄とはいかに……

【直居由美里】「トップにいる人ほど風水には敏感」──有名企業をも支える風水学の深邃

―― 一時期、「大物女優の”占い師”」と話題になった風水師・直居由美里。そんな彼女が、昨今の芸能人洗脳の問題について、口を開いた。

【直居由美里】「トップにいる人ほど風水には敏感」──有名企業をも支える風水学の深邃
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第28回

中国のバブル崩壊が金融危機を引き起こす!? アメリカに代わり中国が覇権国になれない理由

―― 中国で9月に起こった反日デモは、対中投資のリスクがいかに高いものであるかを私たちに痛感させました。せっかく日本企業が中国に投資をしても、反日デモで工場や店舗が破壊されてしまったり、日本製品の不買運動が...

中国のバブル崩壊が金融危機を引き起こす!? アメリカに代わり中国が覇権国になれない理由
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第27回

中国反日デモは中国政府に対する反体制運動となりうる 反日デモが示す中国社会の危うさ

―― 先月、日本政府が尖閣諸島を国有化したことに反発して、中国各地で激しい反日デモが起こりました。それをみて「ふざけるな」と熱くなった人も多いのではないでしょうか。私のまわりにも、日本企業の店舗や工場が壊さ...

中国反日デモは中国政府に対する反体制運動となりうる 反日デモが示す中国社会の危うさ
第2特集
腐敗するサッカー協会の内紛劇【2】

作家・佐山一郎がJFAへの「違和感」を批評! JFAハウスにいまだ漂う「二大革命」の逆説

―― サッカー界をリードしていくべき日本サッカー協会(JFA)に、サッカーファンおよび140万人近い登録者はどのぐらい期待をかけているのだろうか? どれほどのリスペクトを抱いているのだろうか?

作家・佐山一郎がJFAへの「違和感」を批評! JFAハウスにいまだ漂う「二大革命」の逆説
第2特集
腐敗するサッカー協会の内紛劇【1】

なでしこの快進撃や、香川・長友の海外躍進の裏側で……金と利権にまみれた日本サッカー協会の内紛

―― 香川真司、長友佑都が海外ビッグクラブへ移籍、さらに女子サッカーのW杯優勝などで、ますます高まる日本のサッカー人気。それに呼応して金を求める有象無象も群がってきているようだ。特に日本サッカー協会が持つ権...

なでしこの快進撃や、香川・長友の海外躍進の裏側で……金と利権にまみれた日本サッカー協会の内紛
連載
コッソリ教えて!! ギョーカイ(秘)座談会

24時間営業を拒否すると契約解除!?やっぱりコンビニは「儲からない」のか?

――  不況の中にあって毎年売り上げが前年比を越え、伸び続けてきたコンビニ業界。だが、ここにきて多くのチェーンで既存店の売り上げが前年割れするなどその成長にかげりがみえているという。

24時間営業を拒否すると契約解除!?やっぱりコンビニは「儲からない」のか?
ニュース
五輪で儲かってボーナスが3桁に!?

民放各社が赤字転落した五輪放送でなぜか"電通"が一人勝ちした理由

―― 史上最多の38個というメダルを獲得し、8月12日に幕を閉じたロンドン五輪。その余韻も過ぎ去った9月21日、ある記事が報じられた。「ロンドン五輪、民放全体で初の赤字 放送権料高騰響く」これはロンドン五輪...

民放各社が赤字転落した五輪放送でなぜか
連載
「はてなブックマークニュース」編集長が選ぶネット事件簿

人気エントリー定点観測@はてな 「それでも海外に行きますか?」

―― 日韓が領有権を主張し韓国が実効支配する竹島の問題、沖縄県・尖閣諸島の国有化による中国での反日デモ激化など、領土問題が連日話題となっています。そんな中、外務省が竹島、尖閣諸島それぞれを解説するページが注...

人気エントリー定点観測@はてな 「それでも海外に行きますか?」
第1特集
投資を受けたらヤバイ!? ベンチャーキャピタル最新事情【2】

若手狩りか、メンターか? 今さら聞けない"ベンチャーキャピタル"基礎の基礎

―― 本文では現在のベンチャーキャピタルの流行の形や、その功罪を論じているが、そもそもベンチャーをめぐる金の流れは、世間にはさほど知られていないことだろう。ここでは、VCとは何か、日本の主なVCにはどんな会...

若手狩りか、メンターか? 今さら聞けない
第1特集
投資を受けたらヤバイ!? ベンチャーキャピタル最新事情【1】

投資を受けたらヤバいのはどこ!? 大手IT企業がこぞって参戦するベンチャーキャピタル最新型の陥穽

―― 日本ではベンチャー企業を育てるための環境が充実していないと、長らく言われてきた。その理由のひとつが、ベンチャーキャピタルの非充実だ。しかし近年、サイバーエージェントやグリー、DeNAなどのIT企業がV...

投資を受けたらヤバいのはどこ!? 大手IT企業がこぞって参戦するベンチャーキャピタル最新型の陥穽
第1特集
IT賢人が有名企業を辛口ジャッジ! 働きたくないのはココだ!【2】

転職情報サイト見るならこれを読め! 「アップルは×、グーグルは◎」働きたくないIT企業はココ!!

―― 産業規模の大きくなったIT業界は、個人が働く場としても人気を高めている。しかし、そのスマートなイメージの裏で、いわゆる”ブラック企業”の存在が取り沙汰されたり、著名企業であっても実態は散々なもの……と...

転職情報サイト見るならこれを読め! 「アップルは×、グーグルは◎」働きたくないIT企業はココ!!
第1特集
IT賢人が有名企業を辛口ジャッジ! 働きたくないのはココだ!【1】

「楽天は意外とオススメ」「ヤフーはまるで公務員」 IT賢者が有名企業を採点!

―― IT業界の超有名企業のうち、今回はアップル、グーグル、ヤフー、楽天、グリーという、最近大きな動きを起こした5社をピックアップ。IT業界に精通した賢人たちが辛口でジャッジメント!

「楽天は意外とオススメ」「ヤフーはまるで公務員」 IT賢者が有名企業を採点!
第1特集
音楽業界を崩壊させる!? 違法ダウンロード刑事罰化の真相【3】

ヒカシュー・巻上公一インタビュー JASRAC委員兼ミュージシャンが語るダウンロードと著作権の未来

―― かつてテクノ御三家のひとつに数えられたヒカシューというバンドでリーダーを務める巻上公一。ミュージシャンという肩書を持ちながら、JASRACの委員でもあるその男が、違法ダウンロード刑事罰化やJASRAC...

ヒカシュー・巻上公一インタビュー JASRAC委員兼ミュージシャンが語るダウンロードと著作権の未来
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第53回

地図アプリがアップデートで超絶劣化!それでも断行したアップルの真意

―― iPhoneの新OSへのアップデートが、9月中旬から順次始まった。新OSでは、デフォルトの地図アプリがグーグルマップからアップルオリジナルのものに変更されている。これがユーザーからネタにされるほどひど...

地図アプリがアップデートで超絶劣化!それでも断行したアップルの真意
第1特集
電子書籍の"黒船"アマゾン上陸できない!?【1】

電子書籍の販売数はふた桁増! キンドル販売を阻む”契約問題”とkoboへ吹く大手版元の逆風

―― 電子書籍元年!……といわれてはや数年。実際には電子書籍はいまだ普及しておらず、それらを読む端末も浸透していない状態だ。電子書籍が今後、一般層に浸透することは間違いない中で、アマゾンやグーグルなどの外資...

電子書籍の販売数はふた桁増! キンドル販売を阻む”契約問題”とkoboへ吹く大手版元の逆風
ニュース
政界きってのイケメンに黒い影……

将来の首相候補民主党 細野豪志に詐欺”加担”疑惑が!?

―― 9月の民主党総裁選への出馬こそ見送ったものの、橋下徹・大阪市長と並んで「将来の首相候補」との呼び声も高い細野豪志・民主党政調会長。若き政界プリンスの “泣き所”を探るべく、週刊誌を中心とする各メディア...

将来の首相候補民主党 細野豪志に詐欺”加担”疑惑が!?
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.6

『リッチマン、プアウーマン』──試行錯誤を繰り返すフジの月9が見出した、新しい恋愛ドラマの形

―― 小栗旬と石原さとみ主演で、IT企業を舞台にした恋愛ドラマ──それが本作の大枠だ。これをフジテレビの月9でやるとなると、おサムいことになりそうなものなのだが、しかし、なかなかどうしてこれがクセモノの良作...

『リッチマン、プアウーマン』──試行錯誤を繰り返すフジの月9が見出した、新しい恋愛ドラマの形
第1特集
10年後のアップル崩壊への序章【3】

メディアは冷静だが、国民はやっぱりGalaxyが大好き!? アップルvsサムスン裁判を韓国はどう見たか?

―― 当特集【2】まではアップルを中心に見てきたが、ではそのアップルと怒涛の裁判闘争を繰り広げるお隣・韓国の巨大企業サムスンを、当の韓国メディアや国民たちはどのように見ているのか?

メディアは冷静だが、国民はやっぱりGalaxyが大好き!? アップルvsサムスン裁判を韓国はどう見たか?
第1特集
10年後のアップル崩壊への序章【2】「外部への攻撃性」編

アップルの厳しい対外姿勢の理由――サムスン裁判のウラではアンドロイド陣営を切り崩し!?

―― 価総額で世界一の企業となったアップル。その競争力の源泉のひとつは、「内部編」でも触れたような厳しい社内競争にある。しかし同社は、社外のパートナーやライバル企業に対しても厳しい姿勢で臨むことで知られてい...

アップルの厳しい対外姿勢の理由――サムスン裁判のウラではアンドロイド陣営を切り崩し!?
第1特集
10年後のアップル崩壊への序章【1】「内部のほころび」編

アップルの行動原理を探る――新CEOのもと超高学歴エリートたちが激烈な社内政治を展開!?

―― テザリング、LTE等々でau vsソフトバンク直接対決第二弾の話題を振りまきつつも、サムスン相手に訴訟合戦を繰り広げ、時価総額世界1位を誇示する、現代最強のスーパー企業、アップルの行動原理とは?

アップルの行動原理を探る――新CEOのもと超高学歴エリートたちが激烈な社内政治を展開!?
ニュース
“出生前診断”は本当に必要なのか?

出生前診断騒動が欠く”普通に生きる”ダウン症の人たちの実態

―― 母親の血液を解析するだけで、妊娠中の胎児に「ダウン症」などの染色体異常があるか否かが、99%の確率でわかる出生前診断。この秋から日本国内の約10施設で、新しい検査法の臨床研究が始まろうとしているが、そ...

出生前診断騒動が欠く”普通に生きる”ダウン症の人たちの実態
第1特集
下半身イケイケなIT社長は絶滅寸前?

ITバブル終焉で、豪遊社長は絶滅寸前……ホープはグリー田中社長!? 夜もイケイケなIT社長名鑑

―― ITバブルで、社長連中が仕事の辣腕だけでなく、下半身をブイブイいわせていたのも今は昔……。最近のIT系企業社長は、ゴルフコンペにさえ足を運ばないのだという。今だから語れる、バブル華やかなりし当時の事例...

ITバブル終焉で、豪遊社長は絶滅寸前……ホープはグリー田中社長!? 夜もイケイケなIT社長名鑑
第1特集
本物のノマドスタイルとは!?【2】

【限定】お手本は”のび太”!? 実践してしまう前に読みたい! ノマドスタイル(笑)本3選

―― 安藤氏や武井氏のような、ノマドな人物の台頭で、さまざまなライフ&ワークスタイルが市民権を得た昨今。この時流を受けて、会社に縛られないオレ流の生き方に憧れるドリーミンなリーマンも急増中だとか。

【限定】お手本は”のび太”!? 実践してしまう前に読みたい! ノマドスタイル(笑)本3選
第1特集
本物のノマドスタイルとは!?【1】

「ノマドの女王」安藤美冬×「百獣の王」武井壮 ノマドワーカー・サバイバル対談!

―― 今年『情熱大陸』への出演で注目を集めた安藤美冬氏。彼女が提唱するソーシャルメディアを駆使した「自由に生きるための働き方」というスタイルは、仕事に追われる世のリーマンたちの心を突き動かした。

「ノマドの女王」安藤美冬×「百獣の王」武井壮 ノマドワーカー・サバイバル対談!
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ