> 音楽の検索結果

音楽 の検索結果

第1特集
楽曲のレガシー

「王子様」と「青春の傷」は不可欠! ジャニー喜多川のこだわりとは?

―― 歌い手が変わり、時代が変わる中でも常にヒットチャートを賑わせてきた、彼らの楽曲に通じる世界観や送り手のこだわり、マーケティング戦略、そして、そこに宿ってきたジャニーズのレガシーって何? ジャニーズの楽...

「王子様」と「青春の傷」は不可欠! ジャニー喜多川のこだわりとは?
第1特集
ドラマのレガシー

学芸会レベルから等身大、自然体へ SMAPから伝承されるDNA

―― 今年、60年以上の歴史を持つアイドル帝国「ジャニーズ事務所」の名前が消えた。だが、ファンに支持され、男性アイドル界を牽引してきた唯一無二の「ジャニーズらしさ」は、エンタメ界に残すべき遺産のはずだ。今こ...

学芸会レベルから等身大、自然体へ SMAPから伝承されるDNA
第1特集
青木理と川端幹人が最新「メディアタブー」を語る

ジャニーズタブー崩壊! あらためて浮き彫りになる大手メディアの打算と堕落

―― 「メディアタブー」の代表格「ジャニーズタブー」が崩壊した。だが、言わずもがなテレビや新聞といったマスコミの前には、あまたの“NG”が横たわる。いまもなお、どんなタブーが存在し、何がそれらを生み出してい...

ジャニーズタブー崩壊! あらためて浮き彫りになる大手メディアの打算と堕落
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第100回

この10年で日本と世界はどう変わった? マス崩壊で始まりAI倫理に至る連載100回の軌跡

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! 生成AIが登場して、写真やイラストが簡単にできて「すごいね」なんて驚いていた...

この10年で日本と世界はどう変わった? マス崩壊で始まりAI倫理に至る連載100回の軌跡
第1特集
話題作『SPUNK-スパンク!-』でも描けない過激な世界

マンガ家・新井英樹×SM女王・鏡ゆみこ 変化するマンガ表現の“禁忌性”

―― 激情迸る性描写や、凄まじい暴力表現でタブーに挑み続ける漫画家・新井英樹が最新作で描くのは新人のSM女王様2人が生と性を謳歌する『SPUNK -スパンク!-』。本作には“参謀役”として鏡ゆみこ女王様が全...

マンガ家・新井英樹×SM女王・鏡ゆみこ 変化するマンガ表現の“禁忌性”
第1特集
『ブギウギ』とジャニー喜多川の関係

NHK朝ドラが描かない笠置シヅ子の不都合な真実とタブーな実像

―― NHK朝ドラ『ブギウギ』が評判になっているが、昭和の人気歌手・笠置シヅ子がモデルと公言していながら、そのままでは放送できないエピソードもありそうだ。ほかにも人気を博した朝ドラモデルたちの実際の人生を調...

NHK朝ドラが描かない笠置シヅ子の不都合な真実とタブーな実像
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【17】

【おかもとえみ】歌いながら生まれてきた言葉を紡いでいく

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り 今月は私が勝手に「えみちゃん」と呼んでいたおかもとえみさんに来ていただきました。「(愛称の)えみそんさん、って呼んでいいですか?」と聞い...

【おかもとえみ】歌いながら生まれてきた言葉を紡いでいく
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【82】

インペリアルジョークで国民とコミュニケーションを 陛下のやんごとなき笑いのセンス

―― 日本の未来を支える異端のプリンセス・佳子様の生態を読み解きます 天皇陛下のユーモアセンスについては、たびたび話題になってきました。2003年、当時の皇太子同妃両殿下ご成婚10年に際しての文書では、雅子...

インペリアルジョークで国民とコミュニケーションを 陛下のやんごとなき笑いのセンス
連載
ウェジー・アーカイブス【1】

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと

―― 生き延びるための「教養」だけではない、 よりよい社会の在り方を考え続ける人のためのオンラインメディア「WEZZY」。それぞれがマイペースに読んで、聞いて、話せる情報を発信する同サイトの企画を厳選してお...

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと
第1特集
小林雅明&ISOが選んだ素晴らしきサントラたち

ストリーミングで手軽に映画音楽と邂逅できるサウンドトラックの調べ

―― 映画公開前後に発売され、時には本編よりも話題となることもあるサウンドトラック。だが、CDやアナログで購入するほどではないのも事実。だが今はストリーミング一強時代。あの頃の名作も近年の話題作も気軽に聴け...

ストリーミングで手軽に映画音楽と邂逅できるサウンドトラックの調べ
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第99回

最先端の生命科学が法律をアップデート!? 人間観や社会制度を一新する可能性を秘めた神経法学

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! ITや生命科学が隆盛する今、人間の脳神経に関する研究も進み、脳の機能や構造が...

最先端の生命科学が法律をアップデート!? 人間観や社会制度を一新する可能性を秘めた神経法学
第1特集
各界の賢人が選定! 我が人生に影響を与えたこの1作!!

【渡辺志保】日常生活の中に溶け込むヒップホップカルチャー

―― たった1本の映画が人生に影響を与えた、あるいは人生を変えた、という人は少なからずいるだろう。では、各界で活躍するあの人物は、どのような作品から影響を受けたのだろうか? あらゆる業界の賢人に登場いただき...

【渡辺志保】日常生活の中に溶け込むヒップホップカルチャー
インタビュー
P様の匣

【真っ白なキャンバス】声出し解禁の今夏のフェスで大活躍したアイドルグループが目論む「冬の6周年記念ライブ」

―― 12月の日比谷野音で、豚汁作って待ってます! 「あなたと一緒に、大きな夢を描いていきたい。この真っ白なキャンバスに。」をコンセプトに2017年に結成された7人組アイドルグループ「真っ白なキャンバス」(...

【真っ白なキャンバス】声出し解禁の今夏のフェスで大活躍したアイドルグループが目論む「冬の6周年記念ライブ」
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【16】

【ケンモチヒデフミ】三振を気にせず打席に立ちまくる

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り [今月のゲスト]ケンモチヒデフミ 日本を代表するサウンド・プロデューサー。現在もなお世界的に支持されるプロデューサー/DJである故・Nu...

【ケンモチヒデフミ】三振を気にせず打席に立ちまくる
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【182】

Winny事件に見る日本停滞の根本原因

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 [今月のゲスト]壇俊光(だん・としみつ)[弁護士、元Winny弁護団事務局長] 1971年大阪府生まれ。95年大阪大学法学部卒業。2000年弁護士...

Winny事件に見る日本停滞の根本原因
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【22】

最終回はD.Oが降臨 三者の原点「ダンス」を語る

―― ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。 ついに当連載も最終回。有終の美を飾っていただくゲストは、ラッパーのD.O氏。ダルジョミがかねてから「語りたい!」と懇願していた...

最終回はD.Oが降臨 三者の原点「ダンス」を語る
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【26】

【Jason Momoa】新悪役は太平洋代表!

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! ジェイソン・モモア レニー・クラヴィッツの元妻リサ・ボネイと05年から交際...

【Jason Momoa】新悪役は太平洋代表!
インタビュー
P様の匣

【笠原瑠斗】飾らぬスタイルで魅了する唯一無二の声を持つR&Bシンガー

―― 走ることもなく止まることもなく、自分のペースで歩き続ける。生まれ育った北海道で自由に活動を続けるアーティストが愛するルーツ・ミュージックを探る。 北海道・札幌市にて音楽活動を続けるR&Bシンガー・笠原...

【笠原瑠斗】飾らぬスタイルで魅了する唯一無二の声を持つR&Bシンガー
第1特集
可視化されずスキルが求められる職種

ビートメイカー・TOMOKO IDAが見る音楽業界 “制作現場”のジェンダーバランス

―― 女性プロデューサー/ビートメイカーとして活躍の場を広げるTOMOKO IDA。彼女が手がけたSixTONES「ABARERO」は、Billboard JAPANが発表する「Top Singles Sa...

ビートメイカー・TOMOKO IDAが見る音楽業界 “制作現場”のジェンダーバランス
第1特集
1960年代の純愛曲も、80年代の不倫の歌も――

“男と女”の「デュエット曲」は消えていくのか? そのジェンダー的背景

―― 日本全国のスナックやカラオケでその場を盛り上げてきた、男と女の「デュエット曲」。しかし、ジェンダー平等が進む現代において、その男女二元論的な世界観は崩壊の危機にある? デュエット曲の歴史と未来を、ジェ...

“男と女”の「デュエット曲」は消えていくのか? そのジェンダー的背景
インタビュー
止まらぬ衝動と沸き立つ熱意

諍いを収めグッドヴァイブスに tha BOSSが辿り着いた新境地

―― 国内のヒップホップシーンで確固たる地位を築き上げ、唯一無二の存在として活動を続けるTHA BLUE HERBのMC・ILL-BOSSTINO。彼のソロプロジェクトである〈tha BOSS〉名義での2作...

諍いを収めグッドヴァイブスに tha BOSSが辿り着いた新境地
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【15】

【ASOBOiSM】嘘の言葉は書かずに等身大を心がける

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り 今回はシンガー・ソングライターとして活動し、過去に対バン経験もあるASOBOiSMさんにお越しいただきました。2017年までは〈たなま〉...

【ASOBOiSM】嘘の言葉は書かずに等身大を心がける
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【21】

ブラペを振り返る約2年半のあれやこれや

―― ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。 2020年9月という、コロナ禍真っ只中でスタートした当連載も、23年6月発売号で最終回を迎えることになりました。DJ DARU...

ブラペを振り返る約2年半のあれやこれや
第1特集
音楽ビジネスはどう変わるか

The NFT Recordsが見据える“推し”とWeb3とブロックチェーン

―― Z世代に親和性が高いともいわれる“推し”文化。特定のアーティストを“推す”ことで自己表現を高めるカルチャーであるが、ここではZ世代に向けたマーケティングについて「The NFT Records」代表・...

The NFT Recordsが見据える“推し”とWeb3とブロックチェーン
第1特集
政治家、経営者、ラッパー、YouTuber……

年齢差30歳! 強引な世代論に辟易「MZ世代」で一括にされる韓国の若者論

―― 韓国では、「Z世代」という呼称よりも、ミレニアル世代と合わせて「MZ世代」としてくくられて語られることが多いという。そして世界と同様、政治家、経営者、ラッパー、YouTuberなどさまざまなジャンルの...

年齢差30歳! 強引な世代論に辟易「MZ世代」で一括にされる韓国の若者論
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第97回

Web3ブームを冷静に見つめる若手研究者は、ブロックチェーンの明るい未来に心躍らせる

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! 2022年の流行語のひとつだった「Web3」。NFTと合わせて、スタートアッ...

Web3ブームを冷静に見つめる若手研究者は、ブロックチェーンの明るい未来に心躍らせる
第1特集
SNS対応でブランドのロゴも視認性重視に――

入門アイテムは財布からスニーカーに! 世界のハイブランドのZ世代戦略とは?

―― 今や世界人口の30%以上を占め、その消費行動にも注目が集まるZ世代。世界のビジネスの花形であり、流行の最先端を走るラグジュアリーブランドは、Z世代に対してどのようなマーケティングを行っているのだろうか...

入門アイテムは財布からスニーカーに! 世界のハイブランドのZ世代戦略とは?
第1特集
「かわいい」の定義とはいったい何か……!?

呂布カルマvs.胡桃そら ラップに“かわいい”はアリ? 誌上ディベートマッチ

―― 今や“論破王”としても広く知られるラッパー・呂布カルマに、サイゾー誌面でのディベート企画を提案。対戦相手は元アイドルで最後のZ世代・胡桃そら。勝敗の審査員(+胡桃そらの助っ人)として、フィメール・ラッ...

呂布カルマvs.胡桃そら ラップに“かわいい”はアリ? 誌上ディベートマッチ
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【14】

【hy4_4yh】メンタルを鍛える術も学んでいく

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り [今月のゲスト]hy4_4yh(はいぱーよーよ) 世界にYAVAY(ヤバイ)を発信するyukarin(ゆかりん)とchanchala(ち...

【hy4_4yh】メンタルを鍛える術も学んでいく
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【80】

幽霊、萌えとバンドマンガの果てに。

―― ゼロ年代とジェノサイズの後に残ったのは、不愉快な荒野だった? 生きながら葬られた〈元〉批評家が、墓の下から現代文化と批評界隈を覗き込む〈時代観察記〉 久々のマンガ特集だが、『ぼっち・ざ・ろっく!』(は...

幽霊、萌えとバンドマンガの果てに。
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【20】

推しを見つけて飛躍する23年の有言実行

―― ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。 年が明けて一発目のダルジョミさんには、改めて振り返る印象的だった昨年の出来事から、毎年恒例「今年の有言実行」を語ってもらいまし...

推しを見つけて飛躍する23年の有言実行
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【24】

【Whitney Houston】悲劇より歌声に注目を

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! Whitney Houston 05年にはブラウン/ヒューストン家に密着す...

【Whitney Houston】悲劇より歌声に注目を
インタビュー
P様の匣

【Ashley】カルマを受け入れ、天性のスキルで勝負する才女

―― 昨年のデビューから、瞬く間にその名を轟かせることになった女性シンガーがいる。出自などの詳細はヴェールに包まれたままだったが、本誌の取材で彼女が口を開く。 昨年夏、ミステリアスなシングル「Ghost」で...

【Ashley】カルマを受け入れ、天性のスキルで勝負する才女
第1特集
まさかの“4コマ婚”も生まれる舞台

風刺を利かせて数十年 知る人ぞ知る長寿4コマ

―― なんの気なしに気軽に読め、新聞や雑誌、一時は4コマ専門マンガ誌が活況を呈すなど、日本のマンガ文化とは切っても切れない存在の4コママンガ。本稿では図書館や書店、デジタルメディアを駆使して捜索し、「誰もが...

風刺を利かせて数十年 知る人ぞ知る長寿4コマ
第1特集
「考察」「クイズ」「マーダーミステリー」といったブームを網羅!?

大手新聞もツイッター騒動を報道 『H×H』冨樫義博“神格化”の謎

―― 冨樫義博氏による人気マンガ『HUNTER×HUNTER』の話題を、ネットニュースがこぞって取り上げるようになっている。連載開始から25年を経た人気作が今、再び注目を集めるようになった、その理由とは? ...

大手新聞もツイッター騒動を報道 『H×H』冨樫義博“神格化”の謎
インタビュー
P様の匣

【yahyel】パンデミックがもたらした4ピースバンドの到達点

―― 無機的な印象を受けつつも、生命にあふれたサウンドを奏でる唯一無二のバンド。コロナ禍を経て、長き沈黙を破りリリースする新作は、4人の歪な思考が導き出した快作だ。 かつて、yahyelによって作られた音楽...

【yahyel】パンデミックがもたらした4ピースバンドの到達点
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【13】

【SONOMI】平和に音楽を作れる環境作りが大事

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り [今月のゲスト]SONOMI(そのみ) 青森県生まれ。KREVAが主宰する〈くレーベル〉の第一弾アーティストとして2005年に「一人じゃ...

【SONOMI】平和に音楽を作れる環境作りが大事
第1特集
セックスドラッグの流行は快楽目的だけではない

“生きづらさ”が引き起こす薬物依存 ゲイコミュニティにおけるドラッグ考

―― 1990年代からゲイ男性の間で流行したとされるセックスドラッグの「ラッシュ」。2007年に指定薬物となった後、ラッシュでの逮捕が報じられると、にわかにゲイとの関わりが人々の口の端に上るようになっている...

“生きづらさ”が引き起こす薬物依存 ゲイコミュニティにおけるドラッグ考
第1特集
ディズニー、ネトフリ上陸で厳格化

音事協の勉強会は奏功しているのか――タイに行っても使用は厳禁 芸能界薬物問題最前線

―― 日本でも医療用大麻解禁の動きが見られる中、人気タレントの逮捕がたびたび世間の注目を集める芸能界へは現在どのような取り組みをしているのか? 現場で働く関係者の声に耳を傾けてみたい――。 A 今回は大麻特...

音事協の勉強会は奏功しているのか――タイに行っても使用は厳禁 芸能界薬物問題最前線
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【19】

令和の間違いない異端児 出会いは突然ギャラリーで

―― ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。 今月のゲストは独特のドローイングでその名を轟かせるアーティスト・Ryota Daimon氏。ダルジョミさんの世代を超えた友達か...

令和の間違いない異端児 出会いは突然ギャラリーで
第1特集
GHQについでに規制された?

「麻薬取締規則」〜「大麻取締法」 大麻を「取り締まる」法律の変遷

―― 現在、「大麻取締法」という法律が、日本の大麻の所持、栽培、譲渡などを規制している。この流れは古く、1930年の「麻薬取締規則」から続いているものだが、その頃にはすでに大麻は吸われていたのだろうか? そ...

「麻薬取締規則」〜「大麻取締法」 大麻を「取り締まる」法律の変遷
インタビュー
P様の匣

【森ふた葉】芸能人×ドラマーとして見習いたいのは、吉本新喜劇の元座長・小籔千豊!?

―― “女子×釣り”人気小説が原作の映画に急きょ大抜擢! 秋元康プロデュースのアイドルバンド、選抜ドラマーの高まる女優熱 「15歳最後の日に記者会見をして、東京から兵庫へ帰る車の中で16歳を迎えました」 そ...

【森ふた葉】芸能人×ドラマーとして見習いたいのは、吉本新喜劇の元座長・小籔千豊!?
インタビュー
A-THUG特別インタビュー【後編】

ジャケットとパーカーの絵は超アート! A-THUGが掲げる「二億は作る」夢の真意

―― 日本でハスリング(ドラッグ・ディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。2021年春、新たな夢を求めて地元・川崎からニュー...

ジャケットとパーカーの絵は超アート! A-THUGが掲げる「二億は作る」夢の真意
インタビュー
A-THUG特別インタビュー【前編】

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側

―― 日本でハスリング(ドラッグ・ディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。2021年春、新たな夢を求めて地元・川崎からニュー...

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【12】

【ZEN-LA-ROCK】批判や誹謗中傷は一種の有名税

―― クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り 前回はG.RINAさんにお越しいただきましたが、なんと今月は〈FNCY〉数珠つなぎでZEN-LA-ROCKさんが来てくださいました! グ...

【ZEN-LA-ROCK】批判や誹謗中傷は一種の有名税
ニュース

オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク

―― ネットやマスメディアで「盗作」「パクリ」と騒がれたものの、裁判では著作権侵害が認められず、逆に盗作呼ばわりした側が名誉毀損で訴えられて損害賠償金を支払うハメになっているケースが、実は少なくない。誤った...

オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【18】

祝・現場復帰 エモき“Y2K”文化

―― ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。 2019年にスタートし、泣く子も黙るハウス/テックハウス/テクノを中心としたパーティ『EDGE HOUSE』が去る8月に「SO...

祝・現場復帰 エモき“Y2K”文化
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【22】

【Olivia Newton-John】英豪米全制覇の歌姫

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! オリヴィア・ニュートン=ジョン スタジオアルバムは26枚、ライブ盤は6作、...

【Olivia Newton-John】英豪米全制覇の歌姫
第1特集
音楽分野でも礼賛してほしい

なんでも「イエス」と返す信者だけの声じゃ物足りない 目指すはロックスター? 教祖が欲しがる音楽的評価

―― 著名なタレントやミュージシャンらに支えられる教団もあれば、ミュージシャンや音楽業界の人間とつながりたい教祖もいる。両者に共通しているのは、教団のトップが宗教ではなく“音楽”を通じて「ロックスター」にな...

なんでも「イエス」と返す信者だけの声じゃ物足りない 目指すはロックスター? 教祖が欲しがる音楽的評価
第1特集
霊感商法は日本でしかやってない!?

「サタンの国」から搾取した種銭 旧統一教会・世界各地での展開

―― 連日、メディアをにぎわす旧統一教会だが、日本国外での評判というのはあまり聞いたことがない。ましてや、誕生の国・韓国では霊感商法も行われていないという。かつては日本同様、世界各国の政治の中枢にまで食い込...

「サタンの国」から搾取した種銭 旧統一教会・世界各地での展開
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ