> YouTubeの検索結果

YouTube の検索結果

第1特集
【バッドテンダー】のおもてなし

続々と発売される新商品で知識が追いつかない!? ソムリエ級の知識と教養 バッドテンダーのおもてなし

―― 海外では専門校を卒業すれば“大麻ソムリエ”になれるらしいが、ディスペンサリー(合法の医療用/嗜好用大麻販売店)に勤務する“Budtender”(大麻の花穂である「バッズ」と「バーテンダー」を掛け合わせ...

続々と発売される新商品で知識が追いつかない!? ソムリエ級の知識と教養 バッドテンダーのおもてなし
第1特集
文化人類学的観点から見るドラッグ

国家権力が「ダメ、ゼッタイ。」と叫ぶのはなぜか? 文化人類学的観点から見るドラッグが禁じられる本質的理由

―― 文化人類学の世界では、その土地ごとのドラッグ文化は重要な研究対象のひとつだ。日本では禁じられている物質が、現在でも普通に使用されている地域は世界中に存在する。我々の“常識”の外側にある社会におけるドラ...

国家権力が「ダメ、ゼッタイ。」と叫ぶのはなぜか? 文化人類学的観点から見るドラッグが禁じられる本質的理由
連載
雨宮純の「現代怪事廻説」【4】

〈怪事No-04〉偽物の物語を拡散「陰謀論百鬼夜行」

―― インターネットに蔓延り、人々を惑わす幾多の陰謀論の正体を、怪事解明ライターが紐解く――。 2022年は「陰謀百鬼夜行」の年となった。年明け早々、1月9日にデモを始めた神真都Qは行動をエスカレートさせ、...

〈怪事No-04〉偽物の物語を拡散「陰謀論百鬼夜行」
第1特集
花屋が大麻を育てる禁断の物語

家族のために「違法植物」を栽培 『東京カンナビス特区』「大麻栽培」のリアリティ

―― 街の花屋が大麻を育てる――。これまで現実でもフィクションでもありそうでなかった「大麻栽培」の物語が注目を集めている。しかも、このマンガはテーマだけではなく、ひとつひとつの描写も現実的だ。一体どこから着...

家族のために「違法植物」を栽培 『東京カンナビス特区』「大麻栽培」のリアリティ
第1特集
GHQについでに規制された?

「麻薬取締規則」〜「大麻取締法」 大麻を「取り締まる」法律の変遷

―― 現在、「大麻取締法」という法律が、日本の大麻の所持、栽培、譲渡などを規制している。この流れは古く、1930年の「麻薬取締規則」から続いているものだが、その頃にはすでに大麻は吸われていたのだろうか? そ...

「麻薬取締規則」〜「大麻取締法」 大麻を「取り締まる」法律の変遷
インタビュー
A-THUG特別インタビュー【後編】

ジャケットとパーカーの絵は超アート! A-THUGが掲げる「二億は作る」夢の真意

―― 日本でハスリング(ドラッグ・ディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。2021年春、新たな夢を求めて地元・川崎からニュー...

ジャケットとパーカーの絵は超アート! A-THUGが掲げる「二億は作る」夢の真意
インタビュー
A-THUG特別インタビュー【前編】

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側

―― 日本でハスリング(ドラッグ・ディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。2021年春、新たな夢を求めて地元・川崎からニュー...

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側
第1特集
心霊系映像と宗教・カルトの関係性【1】

心霊/フェイクドキュメンタリーは宗教とカルトをどう扱ってきたか?

―― 「ほんとにあった! 呪いのビデオ」シリーズを筆頭に、近年の心霊・ホラーブームの源流のひとつであり、一部の好事家から根強い人気を誇る「心霊ドキュメンタリー」。このジャンルの作品に宗教・カルトのモチーフが...

心霊/フェイクドキュメンタリーは宗教とカルトをどう扱ってきたか?
第1特集
宗教とLGBTQと政治と

家父長制という“伝統的家族観” 宗教がLGBTQを排斥する理由

―― 多くの宗教がタブー視する同性愛。今年6月には、「神道政治連盟国会議員懇談会」の総会でLGBTQへの差別的文言を含む文書が配布され、大きな批判を巻き起こした。続けて起こった旧統一教会をめぐる騒動から見え...

家父長制という“伝統的家族観” 宗教がLGBTQを排斥する理由
インタビュー
P様の匣

【ASAP NE-KO】庶民的であり得そうなのにあり得ない、誰もが羨むセンスで唸らす表現者

―― 『いないいないばあっ!』の人気キャラ・うーたんとウータン・クランが仮想コラボを実現させたり、好き放題にクリエイト(マッシュアップ)するYouTuberの正体を暴く! 『サザエさん』(フジテレビ系)のO...

【ASAP NE-KO】庶民的であり得そうなのにあり得ない、誰もが羨むセンスで唸らす表現者
連載
NewsPicks後藤直義の「GHOST IN THE TECH」【33】

世界中に1兆本の木を植えろ! 植林ビジネスに注力するシリコンバレー版「ひろゆき」の正体

―― あまりにも速すぎるデジタルテクノロジーの進化に、社会や法律、倫理が追いつかない現代。世界でさまざまなテクノロジーが生み出され、デジタルトランスフォーメーションが進行している。果たしてそこは、ハイテクの...

世界中に1兆本の木を植えろ! 植林ビジネスに注力するシリコンバレー版「ひろゆき」の正体
第1特集
2ちゃんねると統一教会はどんな関係?

なぜ統一教会をディスるのか 〈ひろゆき〉の胸の内と宗教観

―― 元2ちゃんねる管理人であり、近年は「論破王」の異名を取って若者たちにも人気のインフルエンサー、ひろゆき。今、彼が旧統一教会を手厳しく批判する理由とは――。宗教、カルト、そして同教団について独自の考えを...

なぜ統一教会をディスるのか 〈ひろゆき〉の胸の内と宗教観
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第94回

テレビの没落が文化と国を滅ぼす!? テレビ放送が今どんな危機にあるのか憲法学者に聞いた

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! NetflixやAmazonプライムなどのネット配信について景気が良い話を聞...

テレビの没落が文化と国を滅ぼす!? テレビ放送が今どんな危機にあるのか憲法学者に聞いた
第1特集
Tシャツのブランドに信者が献金?

顔面タトゥーで信者に神対応!「カルト預言者」西本克利の正体

―― 「NISHIMOTO IS THE MOUTH」なるファッションブランドが、日本のみならず海外でも注目されている。「架空のカルトクラブ」を標榜する同ブランドのディレクター・西本克利は、顔から足までタト...

顔面タトゥーで信者に神対応!「カルト預言者」西本克利の正体
ニュース

ニューヨークでどん底へ……ラッパーA-THUGアルバム特別セットをサイゾー独占で緊急発売!

―― 日本でハスリング(ドラッグディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。唯一無二のワードセンスでストリートのリアルを歌い、シ...

ニューヨークでどん底へ……ラッパーA-THUGアルバム特別セットをサイゾー独占で緊急発売!
連載
マルサの女

【小日向ゆか】ヤギ、飼いたいんです。

―― 「宗教・カルト」がテーマの本誌特集に合わせた衣装で、巻頭グラビアを飾っていただいたのは、これが4誌目の表紙という小日向ゆかさん。昨年、ツイッターに「有村架純さん風メイク」を投稿し、一躍バズったので、ご...

【小日向ゆか】ヤギ、飼いたいんです。
連載
澁川祐子の「味なニッポン戦後史」【6】

終戦後の砂糖不足で救世主に 「人工甘味料」バブルと転落 「甘味」(前編)

―― 甘い、辛い、酸っぱい……日本の食生活で日常的に出くわす味がある。でも実は、“伝統”なんかではなく、近い過去に創られたものかもしれない――。味覚から知られざる戦後ニッポンを掘り起こす! 甘いものは、なく...

終戦後の砂糖不足で救世主に 「人工甘味料」バブルと転落 「甘味」(前編)
インタビュー
P様の匣

【hyunis1000】「家出してサイケトランスのパーティへ」走り続ける神戸発ラッパーの“青春”

―― 安直な言い回しが目につく若手ラッパーも多い中、その言語センスは図抜けている。ただ、神戸市長田区生まれの彼は、“サイケデリックな迷宮”にはまり込んだ過去も――。 元首相が銃弾に倒れた直後、190センチの...

【hyunis1000】「家出してサイケトランスのパーティへ」走り続ける神戸発ラッパーの“青春”
連載
雨宮純の「現代怪事廻説」【2】

〈怪事No-02〉参院選で議席獲得 参政党の正体

―― インターネットに蔓延り、人々を惑わす幾多の陰謀論の正体を、怪事解明ライターが紐解く――。 2022年7月9日、私は東京タワーの足元、芝公園にいた。まったく無名の状態から党員数9万人、政治資金5億円超を...

〈怪事No-02〉参院選で議席獲得 参政党の正体
第1特集
OMSB『ALONE』インタビュー(後編)

「SIMI LABで『常識って何?』とか言ったけど……」“大衆”になったラッパーOMSBの苦悩と成長

―― “普通”とは何か? “大衆”とは何か? そんな一筋縄ではいかない普遍的な問いにさえ詩的に、軽妙に、彩り鮮やかなサウンドとともに向き合おうとする、素晴らしい国内のヒップホップ作品がある。ラッパー/ビート...

「SIMI LABで『常識って何?』とか言ったけど……」“大衆”になったラッパーOMSBの苦悩と成長
インタビュー
OMSB『ALONE』インタビュー(前編)

「SIMI LABへの注目が薄れて自信がなくなった」ラッパーOMSBの“孤独”とヒップホップ的“祈り”

―― “普通”とは何か? “大衆”とは何か? そんな一筋縄ではいかない普遍的な問いにさえ詩的に、軽妙に、彩り鮮やかなサウンドとともに向き合おうとする、素晴らしい国内のヒップホップ作品がある。ラッパー/ビート...

「SIMI LABへの注目が薄れて自信がなくなった」ラッパーOMSBの“孤独”とヒップホップ的“祈り”
第1特集
サイゾーPremium特別企画「ポストコロナの“旅”ガイド」

アヤワスカ体験、ペルー政府が見放した金鉱山の町……バックパッカー系YouTuber「タビオロジ」の正体

―― 「旅行系YouTuber」と呼ばれる人たちがいる。その存在自体はすでに目新しいものではなく、何十万人もの登録者を抱えるチャンネルも珍しくはないが、視聴者の立場からすれば、コロナ禍で活動に支障を来してい...

アヤワスカ体験、ペルー政府が見放した金鉱山の町……バックパッカー系YouTuber「タビオロジ」の正体
第1特集
ビジネス書が愛したアート

「ラクして稼げる」の逆張りで、意識高い層を狙う 教養ブームの行き着く先か ビジネス書×アートの功罪

―― ひところ、書店のビジネス書の棚を「アート」が賑わせた。「ビジネスを進める」「仕事に活かす」「ものづくり」等々、アートビジネスを売りにするビジネス書がちょっとしたブームになっていたのだ。およそかけ離れた...

「ラクして稼げる」の逆張りで、意識高い層を狙う 教養ブームの行き着く先か ビジネス書×アートの功罪
連載
下着と水着の考証学 第33回

【勝負の日は願掛けする女】七瀬アリス――ドンキで豹柄とかセクシー系の下着を買っていました。

―― ナイスバディなグラビアタレントさんの下着や水着へのこだわりを拝聴し、げに理解しがたきオンナゴコロに迫りませう!! ポーカーが趣味なので、勝負のときはあまり穿き古したボロボロの下着ではなく、いい下着を穿...

【勝負の日は願掛けする女】七瀬アリス――ドンキで豹柄とかセクシー系の下着を買っていました。
第1特集
サイゾーPremium 特別企画「ヒップホップとフェスを考える」

最大規模で開催されたヒップホップフェス『POP YOURS』が与えた影響と課題

―― 今年5月21日と22日の2日間にわたって幕張メッセ国際展示場にて開催されたヒップホップフェス『POP YOURS』。両日のヘッドライナーを務めたPUNPEEとBAD HOPを含め、計37組のアーティス...

最大規模で開催されたヒップホップフェス『POP YOURS』が与えた影響と課題
第2特集
目指すはK-POP? ジャニーズ進化論【4】

若手クリエイターを多数起用! 20年代のジャニーズミュージックビデオ

―― 世の中の流れに遅れながらも、今ではジャニーズもYouTubeにMVを投稿しているが、それらを手がけているクリエイターたちは、サブカルチャー寄りの若手の映像作家ばかりである。なぜ、ジャニーズは新鋭のクリ...

若手クリエイターを多数起用! 20年代のジャニーズミュージックビデオ
第2特集
目指すはK-POP? ジャニーズ進化論【3】

気鋭レビュアーたちによるガチ音楽批評 令和のジャニーズ・シングル20選

―― 令和(2019年5月1日以降)の時代になってリリースされたKing & Prince、SixTONES、Snow Man、なにわ男子という 新世代4グループのシングル曲。気鋭の評者たちに、(サブスクに...

気鋭レビュアーたちによるガチ音楽批評 令和のジャニーズ・シングル20選
第2特集
目指すはK-POP? ジャニーズ進化論【2】

新たな時代に入ったジャニーズ 芸能プロ的戦略が抱える2つの矛盾

―― 「目指すはK-POP? ジャニーズ進化論【1】」でも触れたように、ジャニー喜多川氏、メリー喜多川氏がそれぞれ鬼籍に入り、楽曲の変化、YouTubeへの参入など新たな時代に入ったジャニーズ事務所。ここで...

新たな時代に入ったジャニーズ 芸能プロ的戦略が抱える2つの矛盾
第2特集
目指すはK-POP? ジャニーズ進化論【1】

SixTONES、Snow Manほか ジャニーズ進化論 K-POPを目指す新世代を大研究!

―― 平成の終盤から令和の現在にかけて、SMAPが解散し、嵐は活動を休止した。あるいは、ジャニー喜多川元社長や女帝・メリー喜多川氏が鬼籍に入り、所属のトップアイドルたちは続々と退所。かくしてジャニーズ帝国は...

SixTONES、Snow Manほか ジャニーズ進化論 K-POPを目指す新世代を大研究!
第3特集
新たなるステージに突入!?

グレイテスト・ラウンドガール 2Dから3Dへと進化

―― 4月1日に後楽園ホールで開催された「第40回ザ・グレイテストボクシング」 に登場したラウンドガールたち。大会が40回という大台に突入する一方で、彼女たちも新たな次元に突入しちゃう!? 戸高秀樹ボクシン...

グレイテスト・ラウンドガール 2Dから3Dへと進化
連載
雨宮純の「現代怪事廻説」【1】

〈怪事No-01〉神真都Q 台頭の背景

―― インターネットに蔓延り、人々を惑わす幾多の陰謀論の正体を、怪事解明ライターが紐解く――。 2022年4月7日、都内のワクチン接種会場に抗議のため侵入したとして、反ワクチン団体「神真都Q」のメンバー4人...

〈怪事No-01〉神真都Q 台頭の背景
第1特集
ゲイのマンガ家おじ愛対談【1】

熊田プウ助×ミナモトカズキ ゲイのマンガ家2人が徹底激論! 本当は愛らしい中年男性の魅力

―― 近年、中年男性の権力性が批判の矢面に立つ一方、かねてから“おじさんの性的魅力”は自虐を含めて低く見積もられてきた。しかし、おじさんをセクシーな存在として熱視線を送る人々も確かに存在している。一般誌でも...

熊田プウ助×ミナモトカズキ ゲイのマンガ家2人が徹底激論! 本当は愛らしい中年男性の魅力
第1特集
リベラリズムが男女格差をむしろ温存

ジェンダーの話でバグるのは必然? リベラル男性の思想の限界

―― 普段は「リベラルな思想の持ち主」というイメージなのに、ジェンダーの話になると時代錯誤で女性差別的な言説を披露してしまう……。そんな「ジェンダーの話になるとバグるリベラルおじさん」の存在が最近話題となっ...

ジェンダーの話でバグるのは必然? リベラル男性の思想の限界
ニュース

ラッパーD.O×湯山玲子の異色トークショー緊急開催!「しゃべり倒すメーン」

―― 練マザファッカーを率い、ストリートのリアルを歌ってきたラッパーのD.Oが2021年末、2年2カ月の「おつとめ」を終えてシャバに出てきた。それから半年が経過し、活発化しつつあるこの男の動向に再び注目が集...

ラッパーD.O×湯山玲子の異色トークショー緊急開催!「しゃべり倒すメーン」
第1特集
エモく面白い「苦労話」の豊富さは第7世代の追随を許さない

「中年の星」錦鯉のブレイクが後輩芸人たちに与えた“弊害”

―― 『M-1グランプリ2021』チャンピオンとなった錦鯉。50歳のボケと44歳のツッコミの優勝は、周囲の芸人から「優勝後の忙しさで死ぬんじゃないか」と心配されるほど異例のことだった。“中年の星”錦鯉の大ブ...

「中年の星」錦鯉のブレイクが後輩芸人たちに与えた“弊害”
第1特集
サイゾーPremium 特別企画「今こそ知りたい“ロシア文化”ガイド」

日本のサウナブームに新たな刺客!? ロシア「バーニャ」の醍醐味を伝道師に聞く

―― サウナハットが購入できない――そんなニュースがヤフーで取り上げられるほど、まだまだ熱を放ち続ける国内のサウナブーム。しかし、その陰でじわじわと注目を集めているのが、ロシア発祥の「バーニャ」だ。一般的に...

日本のサウナブームに新たな刺客!? ロシア「バーニャ」の醍醐味を伝道師に聞く
第1特集
サイゾーPremium 特別企画「今こそ知りたい“ロシア文化”ガイド」

プーチンに媚びるロシア正教会ラップが猛烈な批判対象に! 独自の美学を磨き続けるロシアン・ラップの潮流

―― 本誌2019年2月号掲載「規制で生まれたアンセムは国を動かす!?――共産圏らで禁忌化するラップ、リリックはネットで国境を越える」で、ロシアのラップ規制について寄稿した音楽ジャーナリスト・小林雅明氏が現...

プーチンに媚びるロシア正教会ラップが猛烈な批判対象に! 独自の美学を磨き続けるロシアン・ラップの潮流
連載
澁川祐子の「味なニッポン戦後史」【2】

魔法の白い粉「味の素」の失墜と再評価 「うま味」(中編)

―― 甘い、辛い、酸っぱい……日本の食生活で日常的に出くわす味がある。でも実は、“伝統”なんかではなく、近い過去に創られたものかもしれない――。身近な味覚を通して、知られざる戦後ニッポンを掘り起こす! 日本...

魔法の白い粉「味の素」の失墜と再評価 「うま味」(中編)
第1特集
サイゾーPremium 特別企画「今こそ知りたい“ロシア文化”ガイド」

アディダスのジャージを着た“ヤンキー”が踊る「ロシアン・ハードベース」 ウクライナ侵攻後はプーチン批判の曲も

―― 素行の悪そうなロシアの若者たちが、アッパーかつチープなビートに乗って奇妙なダンスを踊る――。「ロシアン・ハードベース」と呼ばれるダンス・ミュージックがかの国には根づいているが、2010年代後半、その動...

アディダスのジャージを着た“ヤンキー”が踊る「ロシアン・ハードベース」 ウクライナ侵攻後はプーチン批判の曲も
インタビュー
P様の匣

【モト冬樹】古希を迎えたベテランタレントが語る「アマチュアの最高峰」映画

―― 出演者なのに「この映画についてなんと言っていいかわからないんだよ、俺も……」とコメントに困る「バカ映画」とは、一体!? バカ映画の巨匠・河崎実監督による“不条理どうぶつシリーズ”最新作『タヌキ社長』が...

【モト冬樹】古希を迎えたベテランタレントが語る「アマチュアの最高峰」映画
第1特集
深刻なる盗撮問題も勃発

悪徳行為の温度も上昇 令和時代のサウナ愚行

―― 人気YouTuberのはじめしゃちょーが「もうサウナに行くのをやめます。もうムリムリ、アホらしい」と、マナーを守らぬ利用者に対する苦言がヤフトピに挙がるなど、ますます過熱する昨今のサウナブーム。マナー...

悪徳行為の温度も上昇 令和時代のサウナ愚行
第1特集
国営放送のハッキングも実は眉唾もの?

ロシアに宣戦布告で再注目も……アノニマスの危うい正義と限界

―― ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアへの宣戦布告や国営放送のハッキングなどを喧伝し、再注目を浴びている国際抗議集団「アノニマス」。正義の名の下に違法性が高い抗議活動まで行う彼らは、“謎のダークヒーロー...

ロシアに宣戦布告で再注目も……アノニマスの危うい正義と限界
第2特集
エースダンサーがサイゾーに出張撮影

「バーレスク東京」エースダンサーもも 六本木で艶やかに舞う踊り子「地雷系」×「ヴィンテージ」

―― 六本木のショークラブ「バーレスク東京」の人気者で、『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)に出演したことで全国的な 知名度を得た、業界大注目の“もも”が初登場! 本誌撮影陣が思い描く「地雷系女子」にめ...

「バーレスク東京」エースダンサーもも 六本木で艶やかに舞う踊り子「地雷系」×「ヴィンテージ」
第1特集
「はひふへほー」と叫ぶポストモダンな悪!

アンパンマン最大の敵 〈ばいきんまん〉とは誰だ?

―― 長年、日本の子どもたちに親しまれてきた『アンパンマン』。その世界の大まかな構造は今さら説明するまでもないが、 いつも正義の主人公やその仲間たちに悪事を働くばいきんまんは、実のところ何者なのか。結局はア...

アンパンマン最大の敵 〈ばいきんまん〉とは誰だ?
第1特集
平成・令和仮面ライダーが表現する現代の“悪”【2】

まるでYouTuberみたい!? 今や“正義”を掲げない現代仮面ライダーの姿

―― 「平成・令和仮面ライダーが表現する現代の“悪”【1】」の最後に触れた『ヒーローと正義』の著者である白倉伸一郎氏は、『仮面ライダークウガ』にプロデューサー補として参加し、その後平成前期9作品のうち7作で...

まるでYouTuberみたい!? 今や“正義”を掲げない現代仮面ライダーの姿
ニュース

2.5次元モデルあまつまりなが歌手に! 自身の恋愛観を反映したデビュー楽曲を語る

―― SNS総フォロワー数80万超の2.5次元モデルとして活動しているあまつまりなが、歌手「AMATSU」としてデビューシングル「世界が終わるその瞬間だけは」を3月31日にリリース。歌手デビューを果たしたこ...

2.5次元モデルあまつまりなが歌手に! 自身の恋愛観を反映したデビュー楽曲を語る
連載
NewsPicks後藤直義の「GHOST IN THE TECH」【30】

プーチンの首根っこにスズをつける、謎の調査集団「べリングキャット」が急拡大

―― あまりにも速すぎるデジタルテクノロジーの進化に、社会や法律、倫理が追いつかない現代。世界でさまざまなテクノロジーが生み出され、デジタルトランスフォーメーションが進行している。果たしてそこは、ハイテクの...

プーチンの首根っこにスズをつける、謎の調査集団「べリングキャット」が急拡大
第1特集
善悪の二元論で割り切れないダーティなインフルエンサー

ガーシーにコレコレ……暴露系YouTuberに見るポスト・トゥルース時代のメディア・リテラシー

―― 東谷義和氏ことガーシーやコレコレ氏といった、いわゆる“暴露系YouTuber”がネットニュースを騒がせている中で、彼らの善悪についても議論が分かれている。今やポスト・トゥルース時代を象徴するような存在...

ガーシーにコレコレ……暴露系YouTuberに見るポスト・トゥルース時代のメディア・リテラシー
第1特集
世界の過激派集団最前線【2】

ネオナチを意識した極右組織が各国で台頭! ほぼテロリスト扱いの世界の過激派集団

―― ネットニュースなどでその名前は見かけるが、各国にそういった団体がいるので認知しにくい。そこで、海外の主要な極右・ネオナチ組織を紹介!イギリス 「ミス・ヒトラー」コンテストも開催 ナショナル・アクション...

ネオナチを意識した極右組織が各国で台頭! ほぼテロリスト扱いの世界の過激派集団
第1特集
【サイゾーPremium特別企画】

尾崎世界観、Saori、ミリヤらから見る、アーティストが小説で自己を解放する理由

―― 2015年、芸人・又吉直樹が『火花』で芥川賞を受賞した衝撃は大きかったが、小説家が本業でない“執筆家”による文芸界での善戦をご存じだろうか。例えば、2018年にはSEKAI NO OWARIのSaor...

尾崎世界観、Saori、ミリヤらから見る、アーティストが小説で自己を解放する理由
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ