> 疑問の検索結果

疑問 の検索結果

第1特集
編集者が選定! 一番エロいエロマンガ

成年指定マンガ誌編集者座談会! 「このエログロマンガがエグい!」座談会

―― ──特集「エロすぎる! 少年マンガの世界」では、過激化する一般マンガのエロ表現に...

成年指定マンガ誌編集者座談会! 「このエログロマンガがエグい!」座談会
第1特集
エロすぎる! 少年マンガの世界【1】

「ジャンプSQ.」は乳首出しもオッケイ!!  コマで見る少年マンガのエロ規制最新形

―― ──昨夏の東京都青少年健全育成条例改定騒動以降、マンガにおける性表現のあり方が問...

「ジャンプSQ.」は乳首出しもオッケイ!!  コマで見る少年マンガのエロ規制最新形
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第10回──【NOVEL編】

芥川賞ダブル受賞作から問い直す メディアと表現の関係を無視する変わらぬ保守"純文学"

―― 新人小説家に与えられる文学賞の最高峰である芥川賞。今年上期の第144回では、まっ...

芥川賞ダブル受賞作から問い直す メディアと表現の関係を無視する変わらぬ保守
ニュース
拡張現実でアイドルさえ手のひらに!?

【AR三兄弟】──マジカルバナナ方式で「僕たち、完全に売れかけています!」

―― (写真/磯部昭子)  日本レコード大賞で新人賞を受賞した人気アイドルグループ、ス...

【AR三兄弟】──マジカルバナナ方式で「僕たち、完全に売れかけています!」
ニュース
記者クラブ反対急先鋒が新たな"クラブ"を!?

自由報道協会の"ダダ漏れ"に記者クラブメディアは不満爆発?

―― ──記者クラブの開放」をスローガンに、2011年1月に設立された「自由報道協会」...

自由報道協会の
第1特集
マンガ家のサンクチュアリ『ワンピース』研究【1】

マンガ最大のタブー『ワンピース』──誰も語らないヒットの真相【前編】

―― ──いまや、単行本の累計発行部数が2億部を突破したという『ワンピース』。その圧倒...

マンガ最大のタブー『ワンピース』──誰も語らないヒットの真相【前編】
第1特集
日本が知らない中国メディア事情【1】

中国の内幕をレポート! 五輪のためなら地震も利用!? 中国政府の巧みなメディア統制

―― アイドルアスリートの頂点に立つ郭晶晶(グオ・チンチン)。よく見ると、それほど美人...

中国の内幕をレポート! 五輪のためなら地震も利用!? 中国政府の巧みなメディア統制
第1特集
名選手がオリンピックビジネスに提言!

金メダリスト・森末慎二が、"五輪の商業化批判"に反論!「お金がなきゃ五輪は開催できない!!」

―― ──ロサンゼルス五輪の体操競技日本代表として、金・銀・銅の3種のメダルに輝いた森...

金メダリスト・森末慎二が、
第1特集
話題の中心独り締め! 時事ネタ知数レベルアップ案内

茂木健一郎も大激怒! マスメディアの報道倫理は地に落ちたのか!?

―― ──「日刊サイゾー」で話題のあの記事をただ読む以上に、さらなる知識を知りたいそん...

茂木健一郎も大激怒! マスメディアの報道倫理は地に落ちたのか!?
第1特集
スポーツ誌じゃ読めないマル秘ガイド【4】

媚中報道の元凶がココにある!? プレスパス欲するマスコミあきれた談合&自主規制

―― 五輪は、報道陣にとっても、プレスパスをめぐる"競争"である。(絵/カズモトトモミ...

媚中報道の元凶がココにある!? プレスパス欲するマスコミあきれた談合&自主規制
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第42回

ウォール街の保安官を"ハメた"のは誰だ!?

―― 雪に隠れた岩山のように、正面からは見えてこない。でも、映画のスクリーンを通してズ...

ウォール街の保安官を
ニュース
徳川のタブーを破った男が放つ禁断の書

徳川宗家19代目が驚愕の警告! 倒幕・敗戦に続き「日本破綻」!!

―― 徳川家広氏。(写真/山本宏樹)  世界で突出する累積債務残高(国・地方を合わせて...

徳川宗家19代目が驚愕の警告! 倒幕・敗戦に続き「日本破綻」!!
インタビュー
おかしいけど、どこかもの哀しい世界観

【アピチャッポン・ウィーラセタクン】──タイ初のパルムドール受賞監督が描く、"アジアならでは"の輪廻転生

―― (写真=Shoda Masahiro・D-CORD)  タイ映画史上で初めて、カ...

【アピチャッポン・ウィーラセタクン】──タイ初のパルムドール受賞監督が描く、
第1特集
山口組は本当に壊滅するのか?【4】

識者が語る山口組・夏原武「ヤクザは"ある種"の文化 決して簡単にはなくならない」

―― 夏原武氏の著書『続 現代ヤクザに学ぶ最強交渉・処世術』  最近は、暴力団関連のト...

識者が語る山口組・夏原武「ヤクザは
第2特集
有名企業現役サラリーマンの本音【2】

IT・通信・情報サービス編──今をときめく業界は、外資の弊害に苦しむ現場の上に立脚してます!

―― 「Apple」の公式HPより。 登場企業──[Adobe]           ...

IT・通信・情報サービス編──今をときめく業界は、外資の弊害に苦しむ現場の上に立脚してます!
第2特集
有名企業現役サラリーマンの本音【1】

保険・金融編──キツいノルマに安い給料......客を騙す罪悪感で、社員はもうパンク寸前!?

―― 「第一生命保険」の公式HPより。 登場企業──[クレディセゾン]        ...

保険・金融編──キツいノルマに安い給料......客を騙す罪悪感で、社員はもうパンク寸前!?
第2特集
話題の中心独り締め! 時事ネタ知数レベルアップ案内

ネットの後追いに過剰演出 マスメディアとしてのテレビの存在意義を問う!

―― ──「日刊サイゾー」で話題のあの記事をただ読む以上に、さらなる知識を知りたいそん...

ネットの後追いに過剰演出 マスメディアとしてのテレビの存在意義を問う!
第2特集
無意味な改正、あいまいな条文に非難の声

犬鍋は違法か否か? 抜け道が多すぎる"動物愛護法"とその問題点

―― 「ポシンタン(補身湯)」という韓国料理がある。いわゆる"犬鍋"と呼ばれるもので、...

犬鍋は違法か否か? 抜け道が多すぎる
第2特集
老舗文学賞の失墜と本屋大賞の功罪【3】

本屋大賞実行委員に直撃! 本屋大賞創立の目的は「とにかく本を売ること」?

―― 本屋大賞実行委委員会が年3回出しているフリーペーパーの『LOVE書店!!』と、『...

本屋大賞実行委員に直撃! 本屋大賞創立の目的は「とにかく本を売ること」?
第2特集
老舗文学賞の失墜と本屋大賞の功罪【2】

売り上げ部数では、芥川・直木賞を圧倒! 不満が漏れる「本屋大賞」の実態とは!?

―― ──2004年に産声を上げて以来、その受賞作が軒並み30万部以上のヒット作となっ...

売り上げ部数では、芥川・直木賞を圧倒! 不満が漏れる「本屋大賞」の実態とは!?
第1特集
アノ企業に素朴なギモンを直撃!【1】

ソフトバンク、ディズニーランド、ユニクロに"気になるギモン"を聞いてみた

―― ──2010年、話題を集めた企業に、気になって仕方がない素朴なギモンを直接聞いて...

ソフトバンク、ディズニーランド、ユニクロに
第1特集
パナソニック経営者の手腕【2】

初代経営の神様から現社長の大坪文雄氏まで、"パナソニック"に歴史を刻んだ経営者列伝

―― ──創立開業から約1世紀たったパナソニック。同社の歴史を語る際、避けては通れない...

初代経営の神様から現社長の大坪文雄氏まで、
第1特集
パナソニック経営者の手腕【1】

幸之助イズムは忘却したのか? パナソニックを"ダメ"にした名(迷)経営者たちの通信簿

―― ──3Dテレビの開発や三洋電機の買収など、エコポイントに沸いた家電業界において、...

幸之助イズムは忘却したのか? パナソニックを
第1特集
ニッポンを支える"業界"診断【5】

金融業界──UFJはボーダー、みずほはアウト? メガバンクの勝敗は海外進出と証券業務

―― ──昨今、好調が伝えられたメガバンク3社だが、新しい国際的金融規制やウィキリーク...

金融業界──UFJはボーダー、みずほはアウト? メガバンクの勝敗は海外進出と証券業務
第1特集
ニッポンを支える"業界"診断【2】

ケータイ業界──スマホ普及でやおら流動化! ケータイ乱世を制するのは誰だ?

―― ──2010年、飽和状態であるかのように見られたケータイ業界に、スマートフォンと...

ケータイ業界──スマホ普及でやおら流動化! ケータイ乱世を制するのは誰だ?
第1特集
ローコストキャリアに揺れる航空業界【1】

羽田→マレーシア5000円! ANAのローコストキャリア成功のカギは高城剛社長!?

―― ──LCCの台頭で、激変している世界の航空業界。だが日本では、LCCビジネスの成...

羽田→マレーシア5000円! ANAのローコストキャリア成功のカギは高城剛社長!?
第1特集
グラビアアイドル、絶滅寸前!【2】

関係各所に聞いて〈独断と偏見で〉作成! グラビアアイドルの"今"がわかる雑誌事情

―― ──グラビアアイドルが最も活躍するメディアといえば、グラビア誌を中心とした雑誌で...

関係各所に聞いて〈独断と偏見で〉作成! グラビアアイドルの
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第6回

反日デモは中国崩壊の前兆? 中国における反日ナショナリズム高揚の真意

―― 国家とは、権力とは、そして暴力とはなんなのか......気鋭の哲学者・萱野稔人が...

反日デモは中国崩壊の前兆? 中国における反日ナショナリズム高揚の真意
第1特集
意外に楽しい(?)野宿生活のススメ【3】

軟弱なリーマンにもできるのか? 本誌スタッフも挑戦! 冬の新宿プチ野宿

―― ──実際、そう簡単に路上で寝られるのか? 自分たちのサバイバル能力を確かめるべく...

軟弱なリーマンにもできるのか? 本誌スタッフも挑戦! 冬の新宿プチ野宿
第1特集
グルメブログの旨味と信憑性【1】

プロよりブロガーのほうが早くて詳しい? 日本のグルメ批評は崩壊寸前!

―― 伊藤章良氏が著したレストランガイド『東京百年レストラン』。 ブログやツイッターな...

プロよりブロガーのほうが早くて詳しい? 日本のグルメ批評は崩壊寸前!
第1特集
B級グルメブームの裏側【3】

「喜多方ラーメン」は誰のもの? 知的財産の専門家が分析する商標権をめぐるトラブルの元

―― ──その名前が全国区になるに従って、有名になったB級グルメを特定の団体が独占する...

「喜多方ラーメン」は誰のもの? 知的財産の専門家が分析する商標権をめぐるトラブルの元
第1特集
B級グルメブームの裏側【1】

「町おこしにつながってない!?」 急成長したB級グルメの功罪とは?

――  不況の世相を反映してか、お手軽だけどおいしいB級グルメがブームだ。一方その裏で...

「町おこしにつながってない!?」 急成長したB級グルメの功罪とは?
第1特集
電子書籍"ブーム"とはなんだったのか?【1】

iPadやスマートフォンの台頭でバブル到来! 電子書籍人気とアップルの"検閲" 問題

―― ──iPad発売のみならず、多くのスマートフォンがリリースされた今年は、電子書籍...

iPadやスマートフォンの台頭でバブル到来! 電子書籍人気とアップルの
第1特集
人気声優・平野綾がオカシイ!?【1】

事務所&ファン批判で自爆! オタクを見捨てた"平野綾"はどこへ行く?

―― ──声優界の超絶人気アイドル・平野綾。よくも悪くもネットでファンを騒がせ続けてき...

事務所&ファン批判で自爆! オタクを見捨てた
ニュース
押尾学、再び法廷へ!?

いまだ遺族への謝罪はなし! 押尾事件の真相は民事訴訟で

――  田中香織さんに対する保護責任者遺棄罪で、一審で懲役2年6カ月の判決を受けた元俳...

いまだ遺族への謝罪はなし! 押尾事件の真相は民事訴訟で
第1特集
「サブイケメン映画」の業界破壊度【1】

低予算、無名イケメン大量出演の"サブイケメン映画"の功罪とは?

―― ──最近、低予算・限定公開・無名イケメン役者の大量出演という、『BECK』などと...

低予算、無名イケメン大量出演の
第1特集
専門"マンガ誌"の編集長が選ぶ、このマンガ家がスゴい!【6】

「電撃萌王」──安直な萌えブームに苦言を呈すご意見番

―― 「電撃萌王」 斎藤康夫編集長 アスキー・メディアワークス/隔月26日発売/98...

「電撃萌王」──安直な萌えブームに苦言を呈すご意見番
第1特集
話題の中心独り締め! 時事ネタ知数レベルアップ案内

これこそ暴力装置の暴走! 冤罪に天下りまで......警察の黒い闇を暴く

―― ──「日刊サイゾー」で話題のあの記事をただ読む以上に、さらなる知識を知りたいそん...

これこそ暴力装置の暴走! 冤罪に天下りまで......警察の黒い闇を暴く
第1特集
いびつなマンガ界の構造変化は冨樫義博がもたらした?

原稿紛失、遅刻常習の編集者たち......『金色のガッシュ!!』 雷句誠氏と消えたマンガ家

―― (絵/師岡とおる) ヒット作を生み出したにもかかわらず、人知れず表舞台から消え去...

原稿紛失、遅刻常習の編集者たち......『金色のガッシュ!!』 雷句誠氏と消えたマンガ家
連載
格闘家・秋山成勲のお肉の花道 第5回

生まれた場所は関係なし!? 多くのブランドを擁する"国産和牛"のつくり方

―― [近況]野球チームを作りました! その名も『秋LINE』。ユニフォームはカンゴー...

生まれた場所は関係なし!? 多くのブランドを擁する
第2特集
たかがスイーツ"ボロ儲け"のカラクリ【4】

スイーツ番長に聞く!マスに限らない、業界を盛り上げるためのメディアの活用法

―― スイーツ番長を一躍有名人にしたのは、自身のブログ『男のスイーツ』。よって、一連の...

スイーツ番長に聞く!マスに限らない、業界を盛り上げるためのメディアの活用法
第1特集
もし、中国と日本が全面戦争になったら......【1】

禁断のシミュレーション──中国人民解放軍は「恐るるに足らず」、自衛隊は尖閣諸島を守れるのか?

―― ──緊張感が高まる日中関係。今後、尖閣諸島問題以外にも内外にさまざまな"爆弾"を...

禁断のシミュレーション──中国人民解放軍は「恐るるに足らず」、自衛隊は尖閣諸島を守れるのか?
第1特集
日本一危険な「DVD」レビュー【5】

[ドキュメンタリー編2]9・11、パレスチナ、海南島──映画監督・足立正生が選ぶ記録された歴史作品

―― ──映画監督であると同時に、自らもパレスチナへ渡り、日本赤軍と行動を共にした経験...

[ドキュメンタリー編2]9・11、パレスチナ、海南島──映画監督・足立正生が選ぶ記録された歴史作品
ニュース
話題の中心独り締め! 時事ネタ知数レベルアップ案内

12月に改正案成立も!? まだまだ終わっていない非実在青少年問題

―― ──「日刊サイゾー」で話題のあの記事をただ読む以上に、さらなる知識を知りたいそん...

12月に改正案成立も!? まだまだ終わっていない非実在青少年問題
第2特集
人はなぜ、代替医療に魅せられるのか?【7】

"カルト"を知る、紀藤正樹弁護士が語る宗教への信仰と代替医療の精神構造の類似性

―― 山口貴士弁護士との共著『カルト宗教―性的虐待と児童虐待はなぜ起きるのか』。 ──...

連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第37回

アメリカ軍部が隠蔽した英雄の死と味方の誤射

―― 『THE TILLMAN STORY』  02年、9.11の悲劇を受けて、NFL...

アメリカ軍部が隠蔽した英雄の死と味方の誤射
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第47回

捕鯨問題で報じられない捜査機関の介入と不条理【後編】

―― 前編はこちら 中編はこちら 調査捕鯨の既得権益と鉄のトライアングル 神保 星川さ...

捕鯨問題で報じられない捜査機関の介入と不条理【後編】
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第5回──DRAMA編【1】

平成ライダー11作目、草食系+引きこもりなジモト志向のライダーが示した"小さな正義"

―― 「CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評」とは? 本誌連載陣でもある批評家...

平成ライダー11作目、草食系+引きこもりなジモト志向のライダーが示した
第1特集
雑誌が便乗するAKB48人気の理由【1】

雑誌に登場した回数から"潜在人気ランキング"も集計! 雑誌とAKB48の"ただならぬ"関係

―― ──秋葉原に専用の劇場を構え、"会いに行けるアイドル"をコンセプトに活動を続ける...

雑誌に登場した回数から
ニュース
ゲリラ演劇に演劇の本質を見た!?

【PortB 高山明】──「劇場を捨てよ 町へ出よう」高山明が掲げる新しい芝居のカタチ

――  ギリシャ時代以来2000年以上にわたって行われてきた演劇界で、「舞台がなくても...

【PortB 高山明】──「劇場を捨てよ 町へ出よう」高山明が掲げる新しい芝居のカタチ
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ