これは果たして“写真”なのか!? 海外アート写真の実験的すぎる最前線
―― ここまで日本人写真家にクローズアップしてきたが、欧米には“商業写真”とは異なる“アート・フォト”というシーンが日本よりも明確に存在する。オランダの写真雑誌「Foam」を引き合いに出し、その最新動向の一...
―― ここまで日本人写真家にクローズアップしてきたが、欧米には“商業写真”とは異なる“アート・フォト”というシーンが日本よりも明確に存在する。オランダの写真雑誌「Foam」を引き合いに出し、その最新動向の一...
―― 性と死――。大雑把にいえば、それ自体がタブー事項であり、過去にもあらゆる写真家たちがテーマにしてきたが、今、日本の写真界の最尖端で活躍する作家たちは、性と死をカメラでどう切り取っているのだろうか? 性...
―― 3月9日、YouTube上にある動画がアップされ、局所的な”祭り”騒ぎとなった。「【痛すぎるニュース】 沖縄メディア発狂!山城博治逮捕の真実」とのタイトルがつけられたその動画には、米軍普天間飛行場(沖...
―― 貯金はもちろん知っている。株もなんとなくわかる。でも、投信ってなに? という読者も多いはず。正式名称は投資信託といって、簡単に言えば、プロの投資家にまるっと株や債券の売買を任せる金融商品のこと。いわゆ...
―― 数々の“スターカメラマン”を生んできた、木村伊兵衛賞、土門拳賞を頂点とする日本の写真賞。しかし、海外の写真賞は評価の高いキュレーターや評論家が選考するのに対して、日本ではあくまでも”偉くなったカメラマ...
―― 政府も後押しするほど、多彩な表現でさまざまな作品が作られ続けている日本のアニメ。その中で、現実世界に近いくらい写実的なアニメーションというジャンルを切り開いたのは、押井守といえるだろう。この度、実写映...
―― EXILE・HIROとの結婚から2年半。待望の妊娠がニュースになった上戸彩だったが、おめでたい話の裏ではドタバタ劇が繰り広げられていた。アルコール飲料のCMキャラクターを長らくつとめていた彼女の、懐妊...
―― 今回は、妻に失踪された夫の苦悩と絶望を描く『ゴーン・ガール』をピックアップ!
―― 週刊文春の「米倉涼子離婚決断」のスクープ記事は「お見事」の一言しかない。
―― 日テレの上重聡アナに「利益供与」疑惑が持ち上がっている。親しく付き合っていた靴小売りメーカー「ABCマート」の元会長から高級マンション購入資金として1億7000万円を無利子で借り入れ、さらに会長名義の...
―― 女優の藤原紀香が7日に自身のブログを更新、一部スポーツ紙のインタビューが原因でネット上で炎上していることに対して、コメント自体を否定するという異例の対応をみせた。
―― 滝川クリステルが「結婚間違いなし」とまで言われていた俳優の小澤征悦との恋仲を解消、破局したと伝えられた。同時に滝川とイケメン白人男性とのデートらしき現場が報じられた。期せずして起きた破局と出会いの報道...
―― スポーツ選手の話題が続出している。
―― 25日付けの紙面でフリーアナウンサーの滝川クリステルと俳優の小澤征悦の破局を報じたスポニチのスクープが波紋を呼んでいる。結婚秒読みともいわれていた2人だっただけにワイドショーもこぞって報じているが、そ...
―― 先日起こったイスラム国による日本人人質殺害事件は、国内外に長きにわたって衝撃を与え続けている。この事件に対する日本政府の対応によって、日本もイスラム過激派テロの標的になった、とする報道もあった。特に首...
―― 本誌3月号より始まった、社会学者と宗教学者による対談企画。前回は、イスラム国問題に揺れる日本において、中東、そして欧米諸国とは全く異なる宗教観を持つ我々日本人の根底にあるもの、について話を進めていった...
―― 他地域への移動が少ない分、常識に縛られたおカタい土地柄であるという北陸地方。人気ハメ撮りAV監督や風俗の専門家たちが語るエロの未来は案外暗い模様。しかし、彼の地に住まうエロ男子にとっては、東京に出やす...
―― ここまで、北陸新幹線開通による(裏)経済効果を試算してきたが、実はもうひとつ、経済誌では決して語られない、日本海側の商業繁栄に関わる重要な変化が起きているという。かつては"裏日本"とも呼ばれた日本海側...
―― ロバート・秋山竜次氏が自由自在に妄想力を駆使して、アダルトグッズの斬新な使いどころを模索する当企画。今月は、強力な振動で亀頭を刺激する「ブラックロックXXX」の新たな魅力に迫る!
―― ゲストを遠方より招くことも多い婚礼ビジネスにとって、東京とつながる北陸新幹線の開通はまさに商機拡大。と思いきや、逆に他地域に客を取られる可能性も出てくるということで……。地域密着型ビジネスである葬儀業...
―― パシフィック・クレスト・トレイルは、メキシコからカナダまで南北に連なるシエラ・ネヴァダ山脈の尾根を走る自然歩道。最高地点のフォレスター峠は標高4000メートルを超える。踏破に挑戦する人々は多いが、成功...
―― 天皇のあり方から日本の近現代を捉え直す仕事の一方で、"鉄学者"を自称するほど鉄道にも詳しい政治学者の原武史。都市のあり方や若者風俗から日本の戦後史に新しい光を当てる一方でこのたび北陸新幹線が開通する金...
―― はじめまして、お会いできて光栄です。遠野さんのお名前はもちろん、ご活躍も目にしておりますが、あえて遠野さんのことを何も調べずに来ました。先ほどの写真撮影で簡単にお話ししましたが、率直に言って、非常に子...
―― いまニコニコ動画では「ゲーム実況」と呼ばれるジャンルが、一大人気を誇っている。業界のあり方すら変えつつあるこのブームを含め、日本のゲームが置かれている状況を、ニコニコのゲームオンリーイベントから読み解...
―― 巨大地震と大津波、そして福島第1原子力発電所事故による放射能汚染が東北を襲った戦後最悪の大災害から4年の月日が経過した。しかし、復興庁の調べによれば被災者・避難者の数は約23万人にのぼり(15年1月1...
―― 今回とりあげる『マルチチュード』は、イタリアの哲学者アントニオ・ネグリとアメリカの哲学者マイケル・ハートによって2 0 0 4年(日本語訳は05年)にだされた本です。「マルチチュード」とは「群衆」を意...
―― ジャーナリストらがその創業者や初期メンバーから深く取材をし批判も含めて綴った、テクノロジー企業の内実を描くノンフィクションには良書が多い。いま現在テック業界を牽引する企業の本来の姿が描かれたそうした書...
―― 2015年1月、名古屋大学の女子学生(19)が、宗教の勧誘のためにアパートの自室を訪ねてきた女性(77)を殺害したとして逮捕されました。女子学生は、本誌14年10月号のこの連載でも取り上げた佐世保市の...
―― ショーン・コネリーがプロデュースと主演を兼ねて、意気揚々と03年に映画化したものの、評価的にも興行収入的にもボロボロの結果を招き、失意のサー・コネリーが引退を決意するきっかけとなった映画『リーグ・オブ...
―― ニコニコ動画を中心に「踊ってみた」という文化がムーヴメントとなったのは、もう何年も前のこと。ダンス動画の制作背景や受容方法は、その後もどんどん進展しているのだ。そこで、ウェブとダンスの歴史をあらためて...
―― 佐藤江梨子が好きだ。こう言うと若い読者などは「結婚したし、妊娠もしているじゃないか」と思うだろう。
―― 前項までは組織化する売春業とSNSの関係を見てきたが、SNSを使った「やりがい搾取」の拡散が横行中だという。ノンフィクションライター中村淳彦氏は、「介護業界を特に問題視すべきだ」と語っているが――。
―― 最近注目を浴びる「最貧困女子」なるキーワード。仕事を失い、家を失った女性の中には、売春に活路を見いだす人もおり、組織的に売春を行う「援デリ」に身を寄せる人もいる。そこではスマホ、SNSが顧客を獲得する...
―― ちょうどこの連載が始まって、1年を迎えた。インタビューを受けてくれる方を探すのには大変苦労したが、最終的には2人のイケメンの方に登場いただくことができた。
―― 自宅にある家電や家具などの取扱説明書は購入時に一読するものだ。だが街中で何なく使用しているモノ、例えば公共トイレの説明書はどうだろう? あまり読む機会はない。実はTOTOのホームページでダウンロードが...
―― こちらで触れた通り、エロまとめには通常のまとめサイトとは異なる”トラブル”がついて回る。著作権問題に詳しい弁護士に話を聞いた。教えて、中島博之先生!
―― 世に氾濫する無数のまとめサイトから、今回は"エロまとめ"に照準を定め、運営、そしてマネタイズの仕組みから成功の秘訣を管理人に聞いてみた。違法すれすれのエロサイト。どのようなことが不法行為とみなされるの...
―― 日米含む21カ国の政府による秘密交渉ゆえ、一切公表がなされないTPPだが、大手メディアでは農産物の自由化に焦点が行きがちだ。だが、それ以上に日本社会の根幹を揺るがす可能性があるのが著作権問題だ。メディ...
―― 百花繚乱状態のネットメディア。ウェブのトレンドのうつろいとともに、人気のサイトも常に移り変わっていくなかで、ウェブ編集者たちは、どうその流れを見ているのか? ここでは、ネットで活躍する企業や注目のウェ...
―― 1955年にアメリカのニューヨーク近代美術館でスタートした「人間家族展」は、翌56年に日本経済新聞社とUSIS(米国広報文化交流局)が共催に加わって日本の主要都市へと巡回し、世界全体の10%にも及ぶ1...
―― 映画で活躍するなど、ロマンある存在として語られたハッカー。ところが、現在では「フィッシング詐欺などのちまちまとした犯罪をやっている」という話がある。一方で、ISISに攻撃を仕掛けると宣言したアノニマス...
―― 常々、女のエロの突破口ばかりを考えてきた。ヘアヌード写真集をプロデュースしたとき、まず先にカネを払うのは女優に対してである。私自身は、女の余ったカネで生きてきた。また、彼女たちがその後も稼いでいける道...
―― 編著『踊ってはいけない国、日本』などで知られる磯部涼が、VICE MEDIAの過激でユニークなドキュメンタリー企画を厳選してレビュー!
―― 近頃、「VICE」というロゴが付いた動画を見かけることが増えたという読者もいるだろう。イスラム国の内部に潜入したドキュメンタリーをはじめ、刺激的な内容につい目を奪われてしまうが、そんな動画を配信する「...
―― ガンダムヲタにして特撮モノヲタの院長先生が率いる歯科医院は、助手さんたちもみんな個性的!?
―― もともと歌ったり踊ったりするのが好きな子どもで、10歳のときから中学を卒業するまでバレエを習っていたんです。シンディ・ローパーの曲に合わせてバレエを踊ったりして(笑)。でもいちばん最初に好きになったの...
―― こちらのページで見てきた無人攻撃機その他の最新兵器やシステムを、我が自衛隊はあまりうまく使いこなせていないってホント? ここでは、少々辛口な視点から、自衛隊の最新兵器事情にツッコミを入れます!
―― 現代のテクノロジーはみな、戦争を通じて進化してきた。核戦争にも耐え得る通信ネットワークとして開発されたインターネット、砲弾の弾道計算機として生み出されたコンピュータなどなど、例を挙げれば枚挙にいとまが...
―― 1998年にリリースされ、国内外の映像業界に大きな衝撃を与えた18禁アニメ『A KITE』が、17年の時を経てハリウッドで実写化された。その心中を、原作の監督に尋ねてみたい。