サイゾーpremium  > 特集  > IT  > 自衛隊【最新兵器】の真の実力を問う
第1特集
急速に進化する無人機の今【2】

戦力分野では実は途上国並み!? 自衛隊"最新兵器"の真の実力を問う!

+お気に入りに追加

――こちらのページで見てきた無人攻撃機その他の最新兵器やシステムを、我が自衛隊はあまりうまく使いこなせていないってホント? ここでは、少々辛口な視点から、自衛隊の最新兵器事情にツッコミを入れます!

1504_war_6.jpg
フランス陸軍の歩兵情報共有システム「FELIN」の小銃とヘルメット。UAEのアブダビで開催されたIDEX2015にて。(写真/竹内氏提供)

 こちらで紹介した無人機は、確かに近年もっとも注目されている軍事技術だ。しかし自衛隊は現時点ではこうした無人機をほとんど保有しておらず、実用性も極めて乏しいのである。

 例えば陸上自衛隊は「FFOS」とその改良型の「FFRS」と呼ばれるヘリコプター型の無人機を運用しているが、これらはなぜか、2011年3月の東北大震災後に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故のような無人機の活躍が最も求められる局面でも使用されることはなかった。

 これについて防衛省幹部は、「両機とも放射線量計を装備しておらず、放射線の影響により故障して二次災害が起こる可能性などを考慮して使用を見合わせた」などと答弁している。

「この答弁はもっともらしく聞こえます。しかし、同じ福島第一原発の上空を、やはり線量計を搭載していない民間企業のフジ・インバックが開発した無人機が飛行し、撮影に成功している。要は、自衛隊保有の両機は信頼性が低く、使いたくても使えなかったのではないかということなのです」(軍事ジャーナリスト・清谷信一氏)

 とはいえ陸上自衛隊は、一応無人機を運用しているだけまだマシ。航空自衛隊と海上自衛隊は、訓練用の標的機以外の無人機は保有すらしていない。

 このように自衛隊の無人機導入が先進諸国に比べて遅れている最大の理由は、長らく日本が専守防衛を国是としており、他国の領土へ侵攻して危険度の高い地域の偵察を行う必要がなかったためだろう。

 しかし、現在の自衛隊は海外任務も増加しており、テロリストやゲリラといった脅威への対処にも迫られている。無人機はこうした任務に不可欠な存在であり、だからこそ防衛省が遅ればせながら整備に乗り出しているのが、無人偵察機「グローバルホーク」である。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ