> 本の検索結果

本 の検索結果

インタビュー
P様の匣

【沖田臥竜×藤井道人】気鋭の表現者が再びタッグを組んで送り出す「インフォーマ」は実在する!?

―― 関西ローカルの深夜ドラマが大規模予算で制作され、放送開始と同時にNetflixで世界配信──異例の企画のスタートは、「情報」をめぐる2人の対話がきっかけだった。 作家・沖田臥竜と映画監督・藤井道人。藤...

【沖田臥竜×藤井道人】気鋭の表現者が再びタッグを組んで送り出す「インフォーマ」は実在する!?
連載
小原真史の「写真時評」【115】

動物の生殺与奪(上)

―― 過去から見る現在、写真による時事批評 人間の活動によって絶滅に追いやられた動物のリスト――ドードー、ニホンオオカミ、タスマニアタイガー(フクロオオカミ)、テイオウキツツキ、ブカルド、リョコウバト――は...

動物の生殺与奪(上)
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【23】

【アントニオ猪木】燃える闘魂は南米産?!

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! アントニオ猪木 レスラー出身の国会議員は日本史上初だった。2010年に果た...

【アントニオ猪木】燃える闘魂は南米産?!
第1特集
動物だって麻薬をキメる!?

ネコ、カタツムリ、タコ、熊……川に流れた覚醒剤でワニ凶暴化!麻薬を食べた動物の進化(?)論

―― 麻薬をキメているのは、なにも人間だけではない。自然界では当然ながら、動物だって大麻にMDMA、果てはコカインまでも摂取している。人間と同じように動物たちも自身がトリップしている分には問題ないが、時に麻...

ネコ、カタツムリ、タコ、熊……川に流れた覚醒剤でワニ凶暴化!麻薬を食べた動物の進化(?)論
連載
NewsPicks後藤直義の「GHOST IN THE TECH」【34】

地球を、貧困層を蝕むアメリカの暖房「グリーン化」をエンパワーする スタートアップ

―― あまりにも速すぎるデジタルテクノロジーの進化に、社会や法律、倫理が追いつかない現代。世界でさまざまなテクノロジーが生み出され、デジタルトランスフォーメーションが進行している。果たしてそこは、ハイテクの...

地球を、貧困層を蝕むアメリカの暖房「グリーン化」をエンパワーする スタートアップ
第1特集
【バッドテンダー】のおもてなし

続々と発売される新商品で知識が追いつかない!? ソムリエ級の知識と教養 バッドテンダーのおもてなし

―― 海外では専門校を卒業すれば“大麻ソムリエ”になれるらしいが、ディスペンサリー(合法の医療用/嗜好用大麻販売店)に勤務する“Budtender”(大麻の花穂である「バッズ」と「バーテンダー」を掛け合わせ...

続々と発売される新商品で知識が追いつかない!? ソムリエ級の知識と教養 バッドテンダーのおもてなし
第2特集
【琴井ありさ】が魅せた情欲と神秘

【琴井ありさ】グラビア界のチラリスト、新境地のファースト写真集『琴井と恋と/真紅のlibido、夜明けのennui』

―― 「グラビア界のチラリスト」の異名をとる琴井ありさが、2023年1月31日に待望のファースト写真集『琴井と恋と/真紅のlibido、夜明けのennui』をリリースする。制作は本誌の姉妹メディアであるグラ...

【琴井ありさ】グラビア界のチラリスト、新境地のファースト写真集『琴井と恋と/真紅のlibido、夜明けのennui』
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第29回】

エネルギーがもたらした人間社会の発展とジレンマ

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。 なぜ人間の社会はこれほどまでにエネルギーを消費するように発展してきたのか。その根...

エネルギーがもたらした人間社会の発展とジレンマ
第1特集
東南アジアで爆誕した“ブリブリ”王国

「娯楽目的の使用」はNGのはずだが……ハイを求めて観光客が押し寄せるタイ大麻「合法化」の現実

―― 2022年6月、タイ政府は大麻を麻薬指定から除外し、大麻の家庭栽培が「解禁」されたと大きく報じられた。ただし、医療・健康管理目的に限定……のはずだが、街中でTHCを含むバッズが売られ、観光客がそれを喫...

「娯楽目的の使用」はNGのはずだが……ハイを求めて観光客が押し寄せるタイ大麻「合法化」の現実
インタビュー
P様の匣

【安部若菜】“しょせんアイドル”という目で見られないように執筆!「アイドルとファンの恋愛小説」

―― 「副業じゃないですけど、ほかの何かを見つけなきゃいけない」――。現役の48グループメンバーが上梓した小説の中身は、等身大のリアリティ。 大阪・難波を拠点とするNMB48のメンバー・安部若菜。高校時代か...

【安部若菜】“しょせんアイドル”という目で見られないように執筆!「アイドルとファンの恋愛小説」
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第95回

着実に複雑に状況悪化する’23年、絶望的な壁を乗り越える術をいかにして僕らは得るのか?

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! もしやと思われていたロシアによるウクライナ侵攻が現実になり、原油価格高騰でガ...

着実に複雑に状況悪化する’23年、絶望的な壁を乗り越える術をいかにして僕らは得るのか?
第1特集
文化人類学的観点から見るドラッグ

国家権力が「ダメ、ゼッタイ。」と叫ぶのはなぜか? 文化人類学的観点から見るドラッグが禁じられる本質的理由

―― 文化人類学の世界では、その土地ごとのドラッグ文化は重要な研究対象のひとつだ。日本では禁じられている物質が、現在でも普通に使用されている地域は世界中に存在する。我々の“常識”の外側にある社会におけるドラ...

国家権力が「ダメ、ゼッタイ。」と叫ぶのはなぜか? 文化人類学的観点から見るドラッグが禁じられる本質的理由
連載
雨宮純の「現代怪事廻説」【4】

〈怪事No-04〉偽物の物語を拡散「陰謀論百鬼夜行」

―― インターネットに蔓延り、人々を惑わす幾多の陰謀論の正体を、怪事解明ライターが紐解く――。 2022年は「陰謀百鬼夜行」の年となった。年明け早々、1月9日にデモを始めた神真都Qは行動をエスカレートさせ、...

〈怪事No-04〉偽物の物語を拡散「陰謀論百鬼夜行」
第1特集
花屋が大麻を育てる禁断の物語

家族のために「違法植物」を栽培 『東京カンナビス特区』「大麻栽培」のリアリティ

―― 街の花屋が大麻を育てる――。これまで現実でもフィクションでもありそうでなかった「大麻栽培」の物語が注目を集めている。しかも、このマンガはテーマだけではなく、ひとつひとつの描写も現実的だ。一体どこから着...

家族のために「違法植物」を栽培 『東京カンナビス特区』「大麻栽培」のリアリティ
第2特集
別冊グラッチェ「理想のデート」シリーズ

『原つむぎは、酔うと床で寝るらしい。』B・Hが1m越えの原つむぎとプラベお泊まり。

―― 170cmの長身に迫力の肉感、DVDが大人気で『令和の完売女王』とも呼ばれる原つむぎ初の単独出版となるフォトブックを、本誌の姉妹メディアであるグラビア情報サイト『グラッチェ』編集部が制作。本人の「理想...

『原つむぎは、酔うと床で寝るらしい。』B・Hが1m越えの原つむぎとプラベお泊まり。
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第161回「ビハインド・ザ・マスク」

―― 短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ 念力事報 第161回「ビハインド・ザ・マスク」

念力事報 第161回「ビハインド・ザ・マスク」
第1特集
厳罰化か、規制緩和か――

「使用罪」創設でも医療用は解禁 ニッポン大麻政策の矛盾と行方

―― 大麻の「使用罪」創設が検討される──。2021年1月にそんなニュースが報じられた後、厚労省で大麻取締法改正の議論が重ねられたが、その中で「医療用」大麻の解禁も示されている。また22年、故・安倍元首相は...

「使用罪」創設でも医療用は解禁 ニッポン大麻政策の矛盾と行方
連載
澁川祐子の「味なニッポン戦後史」【8】

サラリーマン社会の衰退で始まったスイーツのジェンダフリー 「甘味」(後編)

―― 甘い、辛い、酸っぱい……日本の食生活で日常的に出くわす味がある。でも実は、“伝統”なんかではなく、近い過去に創られたものかもしれない――。味覚から知られざる戦後ニッポンを掘り起こす! 大学生だった19...

サラリーマン社会の衰退で始まったスイーツのジェンダフリー 「甘味」(後編)
第1特集
GHQについでに規制された?

「麻薬取締規則」〜「大麻取締法」 大麻を「取り締まる」法律の変遷

―― 現在、「大麻取締法」という法律が、日本の大麻の所持、栽培、譲渡などを規制している。この流れは古く、1930年の「麻薬取締規則」から続いているものだが、その頃にはすでに大麻は吸われていたのだろうか? そ...

「麻薬取締規則」〜「大麻取締法」 大麻を「取り締まる」法律の変遷
第1特集

「サイゾー2212/2301月号」購入特典別販売サイトのご案内

―― 雑誌「月刊サイゾー10・11月号」が12月19日(月)に書店にて発売となります! 表紙を飾ってくれたのは“NMB48のグラビア女王”こと本郷柚巴さん。 こちらの商品を以下の書店様でお買い上げいただくと...

「サイゾー2212/2301月号」購入特典別販売サイトのご案内
第1特集

12月19日発売「月刊サイゾー22年12・23年1月号」本郷柚巴さんリアル書店限定購入特典ポスター配布有り店のご紹介

―― 雑誌「月刊サイゾー10・11月号」が10月18日(火)に発売となります! 表紙を飾ってくれたのはNMB48のグラビア女王・本郷柚巴さん。 こちらの商品を以下の書店様でお買い上げいただくとリアル書店限定...

12月19日発売「月刊サイゾー22年12・23年1月号」本郷柚巴さんリアル書店限定購入特典ポスター配布有り店のご紹介
インタビュー
P様の匣

【森ふた葉】芸能人×ドラマーとして見習いたいのは、吉本新喜劇の元座長・小籔千豊!?

―― “女子×釣り”人気小説が原作の映画に急きょ大抜擢! 秋元康プロデュースのアイドルバンド、選抜ドラマーの高まる女優熱 「15歳最後の日に記者会見をして、東京から兵庫へ帰る車の中で16歳を迎えました」 そ...

【森ふた葉】芸能人×ドラマーとして見習いたいのは、吉本新喜劇の元座長・小籔千豊!?
連載
マルサの女

【本郷柚巴】ハワイに行きたいんです。

―― 不思議の国のアリスをテーマにした表紙グラビアにご登場いただいたのは、1カ月間の活動休止から復帰したばかりというNMB48・本郷柚巴さん。本日の撮影いかがでしたか? 「こういう奇抜なグラビア撮影が初めて...

【本郷柚巴】ハワイに行きたいんです。
インタビュー
A-THUG特別インタビュー【後編】

ジャケットとパーカーの絵は超アート! A-THUGが掲げる「二億は作る」夢の真意

―― 日本でハスリング(ドラッグ・ディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。2021年春、新たな夢を求めて地元・川崎からニュー...

ジャケットとパーカーの絵は超アート! A-THUGが掲げる「二億は作る」夢の真意
インタビュー
A-THUG特別インタビュー【前編】

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側

―― 日本でハスリング(ドラッグ・ディールを意味する俗語)ラップのムーヴメントを巻き起こした伝説的ヒップホップ・グループSCARSのリーダー、A-THUG。2021年春、新たな夢を求めて地元・川崎からニュー...

A-THUGとDJ MUNARIの邂逅から YouTubeのバズまでの裏側
ニュース

【独自取材】賃金未払い1800万円! 愛媛の縫製会社ベトナム人技能実習生「1日11時間労働・月休2日」

―― 未払い賃金の総額は11人で約1800万円。愛媛県西予(せいよ)市の縫製会社で働くベトナム人技能実習生(以下、実習生)の違法残業が、支援団体などの介入により明るみに出た。新型コロナウイルスの感染拡大を受...

【独自取材】賃金未払い1800万円! 愛媛の縫製会社ベトナム人技能実習生「1日11時間労働・月休2日」
ニュース

サイゾーからは七瀬アリスちゃんが出場! 「m HOLD‘EM メディア対抗戦」ポーカー対決! 11月9日(水)20時から配信開始!!

―― 各メディアを代表した8人のポーカープレイヤーがポーカーアプリ『m HOLD’EM(エムホールデム)』を使用し、ポーカー対決を決行! 果たして優勝は誰の手に!? 対決の様子は全プレイヤーのハンドが見える...

サイゾーからは七瀬アリスちゃんが出場! 「m HOLD‘EM メディア対抗戦」ポーカー対決! 11月9日(水)20時から配信開始!!
インタビュー
P様の匣

【古谷田奈月】てんこ盛りの社会問題とスマホゲームが響き合う混沌小説『フィールダー』の実践

―― 『リリース』『神前酔狂宴』といった衝撃作で名を上げてきた小説家の古谷田奈月。この時代の社会問題が詰め込まれた新作『フィールダー』で何を“実践”しようとしたのか? 「そもそもの始まりにあったのは、“動物...

【古谷田奈月】てんこ盛りの社会問題とスマホゲームが響き合う混沌小説『フィールダー』の実践
第3特集

初衣装でセクシーな色香を振りまく!? 新メンバー6名が突然変異! ザ・グレイテスト ガールズ2022

―― 12月2日に後楽園ホールで開催される「第42回ザ・グレイテストボクシング」 に、初めて登場する「ザ・グレイテストガールズ2022」。新たに追加されたのはどんなメンバーなのか? 元WBA世界王者の戸高秀...

初衣装でセクシーな色香を振りまく!? 新メンバー6名が突然変異! ザ・グレイテスト ガールズ2022
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第167回

【ブロス】米国は進んだ? ハリウッドによるゲイのロマコメ

―― 雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。 「今から4500年前の古代エジプトの遺跡から、ゲイのカップルを描いた壁画...

【ブロス】米国は進んだ? ハリウッドによるゲイのロマコメ
第2特集

チャーチルは全会一致でサッチャーは辞退のワケ――比較で知る「日本の国葬の異常性」

―― 奇しくもほぼ同時期に行われた、英国・エリザベス女王の国葬と、日本の安倍晋三元首相の国葬。我が国の国葬と比較してエリザベス女王の国葬を「本物の国葬」と呼ぶ人もおり、この言葉はSNSでトレンド入りした。両...

チャーチルは全会一致でサッチャーは辞退のワケ――比較で知る「日本の国葬の異常性」
ニュース

なぜ共済の不正契約や自爆営業が横行?「農協の闇」を農水省も行政も放置する理由

―― JA職員の間では、横領をしたり、組合員(JAに加入している農家)や准組合員(基本は出資金を払っている農家以外の地域住民)を騙すなどして共済等の契約に持ち込んだりといった、不正・不法行為が横行している―...

なぜ共済の不正契約や自爆営業が横行?「農協の闇」を農水省も行政も放置する理由
連載
小原真史の「写真時評」【114】

占領と平和

―― 過去から見る現在、写真による時事批評 安倍元首相の国葬儀も終わり、旧統一教会についての報道もいくぶんか落ち着いてきた感があるが、そもそも冷戦期における日本の保守勢力と反共団体とのつながりや、岸信介や文...

占領と平和
第1特集
宗教エリート学校の隠された実態?

「蓮華の代紋」を背負った学生生活とは? 教団エリート養成校に通っていた宗教3世だけど、逃げ出しました

―― 「宗教2世」によるエッセイやマンガが話題だが、小誌連載陣のひとりでコラムニストの更科修一郎も、とある有名教団の宗教3世だ。しかも、教団の運営する学校に通い、「末は幹部か国会議員か」と期待されていたよう...

「蓮華の代紋」を背負った学生生活とは? 教団エリート養成校に通っていた宗教3世だけど、逃げ出しました
ニュース

オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク

―― ネットやマスメディアで「盗作」「パクリ」と騒がれたものの、裁判では著作権侵害が認められず、逆に盗作呼ばわりした側が名誉毀損で訴えられて損害賠償金を支払うハメになっているケースが、実は少なくない。誤った...

オリンピック委員会、日本将棋連盟……「エセ著作権」事件の裏側とパクリ認定の知られざるリスク
連載
雨宮純の「現代怪事廻説」【3】

〈怪事No-03〉安倍晋三銃撃事件 飛び交う陰謀論

―― インターネットに蔓延り、人々を惑わす幾多の陰謀論の正体を、怪事解明ライターが紐解く――。 2022年7月8日、奈良県奈良市で街頭演説中だった安倍晋三元首相が銃撃され、後に死亡するという痛ましい事件が発...

〈怪事No-03〉安倍晋三銃撃事件 飛び交う陰謀論
第1特集
宗教学の泰斗による問題の本質

島薗進×伊達聖伸 政界癒着、ライシテ、国葬……最新版「政教分離」という議論

―― 安倍元首相の銃撃事件をきっかけに、自民党と統一教会の癒着が次々と明らかになっていった。近代国家では守らなければならないはずの政教分離という原則は、いったいどうなっているのか。フランスにおける政教分離の...

島薗進×伊達聖伸 政界癒着、ライシテ、国葬……最新版「政教分離」という議論
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【77】

70年間国民のために働き続けたエリザベス女王陛下の国葬で見た天皇皇后両陛下の気品

―― 日本の未来を支える異端のプリンセス・佳子様の生態を読み解きます 70年間、世界に君臨し続けたエリザベス女王が天に召されました。亡くなる2日前まで笑顔で仕事をされていたそうで、その働きぶりに頭が下がりま...

70年間国民のために働き続けたエリザベス女王陛下の国葬で見た天皇皇后両陛下の気品
第1特集
心霊系映像と宗教・カルトの関係性【1】

心霊/フェイクドキュメンタリーは宗教とカルトをどう扱ってきたか?

―― 「ほんとにあった! 呪いのビデオ」シリーズを筆頭に、近年の心霊・ホラーブームの源流のひとつであり、一部の好事家から根強い人気を誇る「心霊ドキュメンタリー」。このジャンルの作品に宗教・カルトのモチーフが...

心霊/フェイクドキュメンタリーは宗教とカルトをどう扱ってきたか?
連載
澁川祐子の「味なニッポン戦後史」【7】

カロリーゼロから高糖度の野菜まで 「甘い」をめぐる大転換と二律背反「甘味」(中編)

―― 甘い、辛い、酸っぱい……日本の食生活で日常的に出くわす味がある。でも実は、“伝統”なんかではなく、近い過去に創られたものかもしれない――。味覚から知られざる戦後ニッポンを掘り起こす! 巷にあふれる食レ...

カロリーゼロから高糖度の野菜まで 「甘い」をめぐる大転換と二律背反「甘味」(中編)
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【178】

小説『パンとサーカス』に込められた日本の危機感

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 [今月のゲスト]島田雅彦(しまだ・まさひこ) 7月8日に銃撃による安倍晋三元首相の殺害事件が起きた後、島田雅彦氏による小説『パンとサーカス』に注目...

小説『パンとサーカス』に込められた日本の危機感
第1特集
宗教とLGBTQと政治と

家父長制という“伝統的家族観” 宗教がLGBTQを排斥する理由

―― 多くの宗教がタブー視する同性愛。今年6月には、「神道政治連盟国会議員懇談会」の総会でLGBTQへの差別的文言を含む文書が配布され、大きな批判を巻き起こした。続けて起こった旧統一教会をめぐる騒動から見え...

家父長制という“伝統的家族観” 宗教がLGBTQを排斥する理由
第1特集

表紙出演記念! 小日向ゆか「サイゾー」お渡し会(渋谷)11月12日(土)開催決定

―― 11月12日(土)の18時30分より、渋谷区某所にて、グラビアアイドルの小日向ゆかさんが「月刊サイゾー」の表紙に初出演されることを記念して、お渡し会を開催致します。 【出演者】小日向ゆか(こひなた・ゆ...

表紙出演記念! 小日向ゆか「サイゾー」お渡し会(渋谷)11月12日(土)開催決定
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【78】

幽霊、宗教3世と出版業界人の30年。

―― ゼロ年代とジェノサイズの後に残ったのは、不愉快な荒野だった? 生きながら葬られた〈元〉批評家が、墓の下から現代文化と批評界隈を覗き込む〈時代観察記〉 特集でカルトな高校時代を書いたので、コラムでは「そ...

幽霊、宗教3世と出版業界人の30年。
第1特集
宗教3世が脱会を選択した本当の理由

脱会しても抜け切らない教団の教え 「電マは私の初恋です」 宗教三世〈Marukido〉の告白

―― 「合法JK」や「Lil 宗教 Jr.」など、過激なリリックで知られるフィメールラッパー〈Marukido〉。宗教三世として育ってきた彼女だったが、祖母や母親が信仰する宗教への違和感から、自ら脱会を決意...

脱会しても抜け切らない教団の教え 「電マは私の初恋です」 宗教三世〈Marukido〉の告白
インタビュー
P様の匣

【ASAP NE-KO】庶民的であり得そうなのにあり得ない、誰もが羨むセンスで唸らす表現者

―― 『いないいないばあっ!』の人気キャラ・うーたんとウータン・クランが仮想コラボを実現させたり、好き放題にクリエイト(マッシュアップ)するYouTuberの正体を暴く! 『サザエさん』(フジテレビ系)のO...

【ASAP NE-KO】庶民的であり得そうなのにあり得ない、誰もが羨むセンスで唸らす表現者
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【18】

祝・現場復帰 エモき“Y2K”文化

―― ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。 2019年にスタートし、泣く子も黙るハウス/テックハウス/テクノを中心としたパーティ『EDGE HOUSE』が去る8月に「SO...

祝・現場復帰 エモき“Y2K”文化
第1特集
実録マンガの中の宗教

「毒親」ブームと軌を一にして盛り上がる 実録系コミックエッセイが描く“宗教2世”たちの苦悩と葛藤

―― 今年2月、ウェブで連載中だったコミックエッセイ『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』が公開停止になり、波紋を呼んだ。近年、コミックエッセイの世界では、宗教をテーマにした作品が増えている。...

「毒親」ブームと軌を一にして盛り上がる 実録系コミックエッセイが描く“宗教2世”たちの苦悩と葛藤
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【22】

【Olivia Newton-John】英豪米全制覇の歌姫

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! オリヴィア・ニュートン=ジョン スタジオアルバムは26枚、ライブ盤は6作、...

【Olivia Newton-John】英豪米全制覇の歌姫
第1特集
音楽分野でも礼賛してほしい

なんでも「イエス」と返す信者だけの声じゃ物足りない 目指すはロックスター? 教祖が欲しがる音楽的評価

―― 著名なタレントやミュージシャンらに支えられる教団もあれば、ミュージシャンや音楽業界の人間とつながりたい教祖もいる。両者に共通しているのは、教団のトップが宗教ではなく“音楽”を通じて「ロックスター」にな...

なんでも「イエス」と返す信者だけの声じゃ物足りない 目指すはロックスター? 教祖が欲しがる音楽的評価
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ