> 日本の検索結果

日本 の検索結果

連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第97回

『スポットライト』――地元紙が暴いたカトリック司教の性的虐待と“罪と罰”

―― 「このコラムを読んだかい?」2001年7月、ボストンの地元紙グローブの編集長に赴任したマーティ・バロン(リーヴ・シュレイバー)は新しい部下たちに尋ねた。

『スポットライト』――地元紙が暴いたカトリック司教の性的虐待と“罪と罰”
連載
丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」【30】

【ドクター・ドレー】ルーズな金銭感覚に始まる富豪「ドクター」30年史 

―― 今や、エア・ジョーダン購入者の過半数は、マイケル・ジョーダンという人物を知らないという。同様に、ここ日本ではドクター・ドレーがプロデュースするヘッドフォン「beats by dr. dre」のユーザー...

【ドクター・ドレー】ルーズな金銭感覚に始まる富豪「ドクター」30年史 
第1特集
泣きながらヌキたい【2】

四肢欠損からJS陵辱まで!上からも下からも涙が滴る! “泣けるエロマンガ”傑作6選

―― 勃起してるのに涙が出ちゃう……そんな作品をご紹介!

四肢欠損からJS陵辱まで!上からも下からも涙が滴る! “泣けるエロマンガ”傑作6選
第1特集
泣きながらヌキたい【1】

ただ、ヌキたいんじゃない! 感動しながらヌキたいんだ! 「泣けるエロマンガ」の深い世界

―― エロマンガなのに泣ける!? ロリ少女がアヘアヘしてるアブないストーリーに涙が止まらない!? ヤバイロリコン男だけが読むものだと思っていたエロマンガ業界が誇る「泣けるエロマンガ」のディープな世界を、...

ただ、ヌキたいんじゃない! 感動しながらヌキたいんだ! 「泣けるエロマンガ」の深い世界
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第108回

【神保哲生×宮台真司×松元 剛】自治体潰しを予見させる沖縄基地問題は他人事か?

―― 沖縄を力でねじ伏せようとする安倍政権──。普天間基地の辺野古移設をめぐり、ついに政府は11月17日、沖縄県の翁長雄志知事を相手取り、法廷闘争に打って出た。無論、多数の批判が報じられる中、琉球新報編集局...

【神保哲生×宮台真司×松元 剛】自治体潰しを予見させる沖縄基地問題は他人事か?
第1特集
エロ規制と戦うマンガ家の心情【1】

エロラブコメの過去と現在――【中西やすひろ・遠山光】が叫ぶ!表現規制を強いられるエロ表現

―― 1980年代の少年誌において大きな流行を作り上げた“エッチなラブコメディマンガ”。しかし、「児童ポルノ追放運動」の魔の手により、表現は自粛を強いられ、有害図書問題にも発展。その規制は、少年誌のみならず...

エロラブコメの過去と現在――【中西やすひろ・遠山光】が叫ぶ!表現規制を強いられるエロ表現
第1特集
エロ規制と戦うマンガ家の心情【2】

『やるっきゃ騎士』作者みやすのんきが語る作家と出版社の戦い「自主規制が一番怖いです。」

―― 『透明人間』や『いずみちゃん』とほぼ同時期、圧倒的な人気を誇ったマンガ『やるっきゃ騎士』の作者・みやすのんき氏が語ったマンガへの思い。

『やるっきゃ騎士』作者みやすのんきが語る作家と出版社の戦い「自主規制が一番怖いです。」
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

動物写真の父 ジョージ・シラス3世

―― 森の暗がりや闇夜で動き回る野生動物たちの姿を写真でとらえることは、カメラのテクノロジーが進んだ今でさえ簡単なことではない。彼らの警戒網に引っかかれば、彼らは即座にカメラの前から立ち去ってしまうからだ。

動物写真の父 ジョージ・シラス3世
第1特集
やっぱりスゴい!土方マンガ大賞【2】

海猫沢めろんの「俺にも語らせろ」――本宮ひろ志こそ、土方マンガ家だ!

―― 前回、土方文学大賞に出席した作家の海猫沢めろん氏。今回は、仕事の都合で参加がかなわなかったが、おすすめ土方マンガについて寄稿してもらった。

海猫沢めろんの「俺にも語らせろ」――本宮ひろ志こそ、土方マンガ家だ!
ニュース
【お知らせ】なんだかサイゾーぽくないオシャレな番組はっじまるよー!

ニコ動の新・音楽バラエティ「サイゾー動画©」ラッパー・KOHHのライヴを完全独占生中継!

―― サイゾーがニコニコ動画にて会員登録制の音楽バラエティ・チャンネル「サイゾー動画©」を開局! 毎週お届けしていく4番組には、再燃している日本語ラップの第一線で活躍するラッパーたちから、魅惑のセクシーダン...

ニコ動の新・音楽バラエティ「サイゾー動画©」ラッパー・KOHHのライヴを完全独占生中継!
第1特集
暴力表現は今、非日常から日常へ!

「理解不能な困ったちゃん」がウケる時代 マンガ家たちが語る過激描写の系譜と本音

―― こちらの記事では、アジアにおける表現規制を見てきたが、では、当事者であるマンガ家たちはどうとらえているのだろうか?諸外国でも問題視される性描写や暴力描写は日本でも規制が敷かれることがしばしばあるが──...

「理解不能な困ったちゃん」がウケる時代 マンガ家たちが語る過激描写の系譜と本音
第1特集
市場拡大を狙うアジアの表現規制の今

女性の鎖骨露出がNGな国も! アジアのマンガ表現規制最前線

―― 現在、日本のマンガの海外輸出額は、年間5000億円にも上るともいわれている。しかし、宗教的表現規制の少ない日本のコンテンツは、諸外国において、どこまで受け入れられるのか──。ここではアジアにスポットを...

女性の鎖骨露出がNGな国も! アジアのマンガ表現規制最前線
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.43

『AKB48』――AKB48の10周年とこれからの課題

―― AKB48が結成10周年を迎えた。国民的アイドルグループとして認識されるようになり、総選挙が多くの人の耳目を引いた時期から比べると、最近はその勢いがなくなっているようにも感じられる。センセーショナルさ...

『AKB48』――AKB48の10周年とこれからの課題
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【7】

佳子様の残留思念を求め学び舎・ICUの文化祭へ まじめなご学友に感動

―― 芝生の緑が目にまぶしい。でも、もっとまぶしいのはICUの学生たちです。英語ができて将来有望で男女が仲良くて、アメリカの青春映画みたいな緑あふれるキャンパスで、“リア充”そのもの。

佳子様の残留思念を求め学び舎・ICUの文化祭へ まじめなご学友に感動
第1特集
ラッパーが本当に好きな不良マンガ【6】

【LIL KOHH】兄ちゃんに教えてもらった『WORST』は主人公の叫びにジーンときたよ

―― 中学生になってから僕は野球部に入ってたんで、ドラえもんの世界を舞台にしてる『ドラベース ドラえもん超野球外伝』とか、横浜ベイスターズをモデルにしたチームが出てくる『MAJOR』みたいな野球マンガは好き...

【LIL KOHH】兄ちゃんに教えてもらった『WORST』は主人公の叫びにジーンときたよ
第1特集
ラッパーが本当に好きな不良マンガ【4】

【YOUNG HASTLE】オレのラップは『SLAM DUNK』の"三枚目"な桜木花道のスタンスに影響された

―― 好きな不良マンガというと、『SLAM DUNK』【1】かな。スポーツマンガだけど、主人公の桜木花道はもともと不良で、バスケを通して大人になっていく話じゃないですか。三井寿が率いる不良たちとバスケ部員が...

【YOUNG HASTLE】オレのラップは『SLAM DUNK』の
第1特集
ラッパーが本当に好きな不良マンガ【3】

【般若】小学生の頃から何があっても読み続けてる! 敵側の人間関係を描く『ジョジョ』が最高!

―― 小さい頃からマンガが好きで、毎週月曜日から金曜日まで立ち読みをしていたおかげで、マンガの速読もできるようになりました。それこそ「週刊少年ジャンプ」の黄金期からスタートして、「おまえの人生に影響が大きす...

【般若】小学生の頃から何があっても読み続けてる! 敵側の人間関係を描く『ジョジョ』が最高!
第1特集
ラッパーが本当に好きな不良マンガ【2】

【漢】オレもガッツリ共感した『特攻の拓』の"粋がり"と"痛み"

―― オレは中学で勉強の世界からドロップアウトして本を一切読まなくなって、マンガですら最後まで読み切ったのは『疾風伝説 特攻の拓』【1】と『殺し屋1』【2】だけ。まあ、思春期には恋愛に対するあこがれで『BO...

【漢】オレもガッツリ共感した『特攻の拓』の
第1特集
ラッパーが本当に好きな不良マンガ【1】

『特攻の拓』のヴァイブスに共感! ラッパーが本当に好きな不良マンガとは?

―― ヤンキーマンガやヤクザマンガといった不良マンガを、"外部"の人間がしたり顔で語ることはあったが、実際の不良にはどんなマンガが支持されているのか──。路上のリアルを歌ってきたラッパーたちに、グッときた不...

『特攻の拓』のヴァイブスに共感! ラッパーが本当に好きな不良マンガとは?
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【8】

客を『徹子の部屋』へ誘う…トークの神様【黒柳徹子】の縦横無尽な話芸

―― 第66回紅白歌合戦の総合司会を黒柳徹子(82歳!)が務めることになった。そんな彼女の代表する、いや、日本を代表するテレビ番組『徹子の部屋』(テレビ朝日)が今年5月に放送1万回を超え、同一司会者によるテ...

客を『徹子の部屋』へ誘う…トークの神様【黒柳徹子】の縦横無尽な話芸
連載
【最終回】月刊桃色新聞【秘】情報局

【千葉ねね×2015年総括】2015年を採点すると日本の点数は40点、 私の“性事”は75点!

―― AVメーカーMAXINGイチオシの女優さんと時事問題を考える当連載も、今回でついに最終回! 今月は、AVに出演するために離婚を決意したという、1月16日デビュー予定のバツイチ新人・千葉ねねさんと、20...

【千葉ねね×2015年総括】2015年を採点すると日本の点数は40点、 私の“性事”は75点!
第1特集
サラリーマンが夢見た島耕作的時代【1】

サラリーマンマンガの落日…会社に命を捧げる大企業病『課長島耕作』幻想の終焉と日本

―― いったい島耕作が体現する「団塊の世代の価値観」とはなんなのか? そして、なぜそれが終焉を迎えてしまったのか?識者たちへの取材から、戦後日本=島耕作の終わりを検証してみよう。

サラリーマンマンガの落日…会社に命を捧げる大企業病『課長島耕作』幻想の終焉と日本
インタビュー
「強い」だけでは"プロレスラー"じゃない

【オカダ・カズチカ】「ほかの人が連れてきてくれたお客さんをプロレスで魅せるのが僕の役割なんで」

―― “レインメーカー”の二つ名を持つこの男、プロレスファンなら知らぬ者はないIWGP現チャンピオンである。波に乗る新日本プロレスにおいて、今後マット界に“カネの雨を降らせる”施策を尋ねた。

【オカダ・カズチカ】「ほかの人が連れてきてくれたお客さんをプロレスで魅せるのが僕の役割なんで」
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第24回

来年は、オッサンの説教があふれる“ネット”に飽きた人から、リアルなサービスが生まれる!?

―― 2015年もあとわずかで、本連載も2年目を終えようとしている。今年は、同じく本誌連載陣である佐々木俊尚氏との特別対談を挟み、ITを軸にしながら政界・金融からまちづくりまで、さまざまな方にご登場いただい...

来年は、オッサンの説教があふれる“ネット”に飽きた人から、リアルなサービスが生まれる!?
ニュース
【premium限定】

映画化は異例!? 大阪発の良作ドキュメンタリー映画『天王寺おばあちゃんゾウ春子最後の夏』が密かな反響

―― 11月21日から大阪・梅田にあるシネ・リーブル梅田で公開されたドキュメンタリー映画『天王寺おばあちゃんゾウ春子最後の夏』が、ひそかに反響を呼んでいる。

映画化は異例!? 大阪発の良作ドキュメンタリー映画『天王寺おばあちゃんゾウ春子最後の夏』が密かな反響
第1特集
マンガがもっと楽しくなる【裏】ワイド【4】

中止は負の経済効果が高すぎる! 『けいおん!』『大奥』の源流コミケ“2020年問題”

―― 東京五輪の開催を受けて、コミックマーケットが中止あるいは移転を余儀なくされる可能性が上がっている。マンガ界に実りをもたらすイベントが置かれた現状とは?

中止は負の経済効果が高すぎる! 『けいおん!』『大奥』の源流コミケ“2020年問題”
第1特集
マンガがもっと楽しくなる【裏】ワイド【2】

『キャプ翼』を子会社から出版に激怒!? 「ジャンプ」が作家囲い込み!?マンガ家奪取抗争勃発

―― 「ジャンプ」黄金期のマンガ作品は今でも人気が高く、他誌で連載されたその新続編がドラマ化されることも。しかしそんな状況に集英社も業を煮やしているという……。

『キャプ翼』を子会社から出版に激怒!?  「ジャンプ」が作家囲い込み!?マンガ家奪取抗争勃発
第1特集
マンガがもっと楽しくなる【裏】ワイド【1】

妖怪たちも怒ってる!? 死してなお妖怪が群がる、ゲゲゲの水木しげる利権

―― 妖怪マンガの第一人者・水木しげるが亡くなった。その裏でファンたちの醜い“水木しげる利権”争いが勃発していた……。

妖怪たちも怒ってる!? 死してなお妖怪が群がる、ゲゲゲの水木しげる利権
ニュース
警戒すべきはしばき隊?懸念されるテロの実態

テロ対策関係者が警告!マスコミのミスリードとイスラム国の“本当の”脅威

―― 連日テロ関連の報道が続く中、シリア付近で消息を絶った29歳日本人女性、フリージャーナリストA氏らの安否も懸念されている。彼らの消息について、外務省関係者は「日本政府にできるのは、トルコなど周辺国の大使...

テロ対策関係者が警告!マスコミのミスリードとイスラム国の“本当の”脅威
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第90回「がんばれ!ドナルド」

―― ミミズバーガーの噂をものともしなかったあの頃のマックは旨かった

念力事報 第90回「がんばれ!ドナルド」
第1特集
マンガで描かれるジェンダー論にも言及

『風と木の詩』『地球へ…』の竹宮惠子が商業誌引退宣言!? マンガ教育で見た業界の未来 

―― 2014年に紫綬褒章を受章したマンガ家、竹宮惠子。現在、京都精華大学の学長を務める少女マンガ界の巨匠は、マンガ教育を、業界の未来を、どうとらえているのだろうか? そして、タブーと戦ってきた彼女が選ぶ、...

『風と木の詩』『地球へ…』の竹宮惠子が商業誌引退宣言!? マンガ教育で見た業界の未来 
ニュース
【premium限定ニュース】

話題になったのはアンタッチャブルの不仲説だけ!? 5年ぶり復活の「M-1グランプリ」が盛り上がらなかったワケ

―― 12月6日、『M-1グランプリ2015』(テレビ朝日系)が放送され、トレンディエンジェルの初優勝で幕を閉じた。今年、5年ぶりの復活となったが、全体的にこれまでよりもスケールダウンした感は否めない。お笑...

話題になったのはアンタッチャブルの不仲説だけ!? 5年ぶり復活の「M-1グランプリ」が盛り上がらなかったワケ
ニュース
【premium限定ニュース】

上川の熱心な役作りもむなしく……大失速した『エンジェル・ハート』は『デスノート』とココが違った!

―― 10月の放送開始当初「上川隆也がハマり役過ぎる!」「文句なしの再現率」と原作ファンにベタ褒めされていた上川の主演ドラマ『エンジェル・ハート』(日本テレビ系)が6日にひっそりと最終回を迎えた。

上川の熱心な役作りもむなしく……大失速した『エンジェル・ハート』は『デスノート』とココが違った!
ニュース
【premium限定ニュース】

下品すぎてもはやアイドルじゃない!の批判も……菊地亜美が小島瑠璃子の「強制ワイセツ被害」を暴露!?

―― 11月25日に放送された『ザ!世界仰天ニュース』(日本テレビ系)での菊地亜美の発言がいまだに波紋を広げている。

下品すぎてもはやアイドルじゃない!の批判も……菊地亜美が小島瑠璃子の「強制ワイセツ被害」を暴露!?
ニュース
【premium限定ニュース】

みのもんたが復権画策も失敗、来年はテレビから消える?

―― V6が出演し、1997年から2008年まで放送されていた人気バラエティ番組『学校へ行こう!』(TBS系)が、11月3日に一夜限りで復活、平均視聴率17.8%の高視聴率をマークした。

みのもんたが復権画策も失敗、来年はテレビから消える?
ニュース
【premium限定ニュース】

フリー転身の日本テレビ・上田まりえアナ、マツコの激推しで勘違い?

――  日本テレビの上田まりえアナが、2016年1月末で退社し、松竹芸能に所属することが発表された。週刊誌などでも取り上げられることの少ない“地味アナ”だった上田アナのフリー転身には、業界内外から驚きの声が...

フリー転身の日本テレビ・上田まりえアナ、マツコの激推しで勘違い?
ニュース
高山真が読む今月のサイゾー/オトコとオンナの裏の裏【3】

和田アキ子、ももクロ、三代目JSB…ダサいからこその『紅白』、その悲喜こもごも

―― 紅白歌合戦の出場者が発表されました。サイゾーを含めさまざまなメディアでも「誰が紅白に出るのか」という話題が取り上げられました。まあ、日本国民のほとんどが手に汗握ってその発表を受け止める…という時代はと...

和田アキ子、ももクロ、三代目JSB…ダサいからこその『紅白』、その悲喜こもごも
第2特集
東京五輪は誰のために行われるのか?【4】

全面禁煙強制は「営業の自由」の侵害か 五輪に向け議論が進む受動喫煙防止条例の問題点

―― 国会では超党派の「東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙防止法を実現する議員連盟」が活動を始め、厚労省は禁煙週間で「20年、スモークフリーの国を目指して」というテーマを掲げるなど、五輪に向け...

全面禁煙強制は「営業の自由」の侵害か 五輪に向け議論が進む受動喫煙防止条例の問題点
第2特集
東京五輪は誰のために行われるのか?【3】

カネがなければ競技場はできない―― 財源は、都税かtotoか?新国立競技場建設の法整備

―― ここまでは、2020年東京五輪開催をめぐる、主だった法整備や規制緩和の現状、そして展望を見てきた。では、開催決定後、最も話題となったトピックスのひとつ、新国立競技場の建設予算に関しては、いかなる法整備...

カネがなければ競技場はできない―― 財源は、都税かtotoか?新国立競技場建設の法整備
第2特集
東京五輪は誰のために行われるのか?【2】

「タバコ」に「ポルノ」「授業免除」まで 生活にまで浸透する五輪関連の法整備

―― 特集【1】までは、五輪を円滑に進めるために取り組まれる法整備や規制緩和を見てきたが、意外にも、我々の身近な部分でも整備が進められているという。

「タバコ」に「ポルノ」「授業免除」まで 生活にまで浸透する五輪関連の法整備
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第96回

『完全なるチェックメイト』――天才か狂人か?冷戦に翻弄されたチェスプレイヤー

―― 1949年、6歳のボビー・フィッシャーは孤独だった。母は姉とボビーを看護師として女手一つで育てたが、仕事と左翼運動で忙しくて、子どもにかまわなかった。姉と2人で家にいる間、お菓子屋で買ってもらった子ど...

『完全なるチェックメイト』――天才か狂人か?冷戦に翻弄されたチェスプレイヤー
第2特集
東京五輪は誰のために行われるのか?【1】

新国立問題から無煙五輪まで 東京五輪で進む法整備の問題点

―― 施設整備や外国人観光客の来日などにより、プラスの経済効果の発生が期待されている2020年東京五輪。一方で法律の側面では、その経済効果を高めるべく、さまざまな規制緩和が進行中だが、そこには多数の問題点が...

新国立問題から無煙五輪まで 東京五輪で進む法整備の問題点
連載
哲学者・萱野稔人の"超"哲学入門 第22回

法の名のもとで強制力を発揮する国家は資本主義にとってなくてはならないものである

―― 前回から引き続き、今回もドゥルーズとガタリの議論を援用しながら国家と資本主義の関係について考えていきましょう。

法の名のもとで強制力を発揮する国家は資本主義にとってなくてはならないものである
第2特集
平成の世と昭和初期「歴史は繰り返す」のか!?【3】

【経済学者・飯田泰之】氏が語る「戦争を欲望させた戦前の圧倒的貧困」…遅きに失した戦前の“アベノミクス”

―― マクロ経済が專門、近世以降の日本の経済史にも詳しい著名経済学者が語る、戦前リフレとアベノミクスの驚くべき類似性。リフレ政策は日本の景気を一気に好転させる。しかしそれは、あまりにも遅すぎたのであった……...

【経済学者・飯田泰之】氏が語る「戦争を欲望させた戦前の圧倒的貧困」…遅きに失した戦前の“アベノミクス”
第2特集
平成の世と昭和初期「歴史は繰り返す」のか!?【2】

【歴史学者・一ノ瀬俊也氏】が語る「戦前日本の軍隊イメージ」…現代との単純比較は無意味である!

―― 近代の軍事史・社会史が專門の気鋭の歴史学者が語る、戦前日本の軍隊イメージや戦争イメージ。当時の日本人にとって、軍隊とは手っ取り早い立身出世の手段であった!

【歴史学者・一ノ瀬俊也氏】が語る「戦前日本の軍隊イメージ」…現代との単純比較は無意味である!
連載
月刊桃色新聞【秘】情報局【12】

【咲乃柑菜×マイナンバー】番号ですべて管理されるなんて国から視姦されてるみたいじゃないですか?

―― AVメーカーMAXINGイチオシの女優さんに、あえて時事問題を振ってみる当連載。今回は、12月16日にデビューする咲乃柑菜ちゃんに〈マイナンバー〉についてお聞きします。

【咲乃柑菜×マイナンバー】番号ですべて管理されるなんて国から視姦されてるみたいじゃないですか?
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第107回

【神保哲生×宮台真司×玉野和志】創価学会が公明党を見限る日は来るのか?

―― 先に採決された安保関連法は、公明党がいなければ成し得なかった。だが、平和を最大の理念とする公明党の支持母体「創価学会」の反発はすさまじい。創価学会のカリスマ・池田大作名誉会長の体調不良が囁かれる中、創...

【神保哲生×宮台真司×玉野和志】創価学会が公明党を見限る日は来るのか?
第2特集
平成の世と昭和初期「歴史は繰り返す」のか!?【1】

安保法制成立で、再び戦争の時代に突入!? 昭和初期と現代「歴史は繰り返す」か?

―― 1980年代後半から続いたバブル景気の崩壊後、長期の経済停滞にあえぐ日本では、格差の拡大、ナショナリズムの高揚、中国の台頭への警戒感の高まり等々の問題が噴出しており、そのさなか、強い批判を受けながらも...

安保法制成立で、再び戦争の時代に突入!? 昭和初期と現代「歴史は繰り返す」か?
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

日米合作の天皇イメージ

―― 1945年9月2日に降伏文書に調印した日本では、アメリカ主導による占領が進められた。アメリカ政府の「天皇制を支持はしないが、利用する」という初期対日方針は、昭和天皇個人の処遇について明確にするものでは...

日米合作の天皇イメージ
第1特集
物理学者が選ぶ期待(?)の疑似科学

放射能除染もがん治療も可能にする大発明!? 物理学者らが選定! サイゾー的疑似科学界ノーベル賞

―― 日本人のノーベル賞W受賞決定に沸いた10月。今回の受賞決定やノーベル賞自体の検証は他稿で行われているので、ここでは本格的な科学や研究はさておき、本当に実現したらノーベル賞だけど、今のところオカルト扱い...

放射能除染もがん治療も可能にする大発明!? 物理学者らが選定! サイゾー的疑似科学界ノーベル賞
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ