> メディアの検索結果

メディア の検索結果

連載
『西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」』【4】

復帰はめでたいけど、どうしても例のスキャンダルが頭をよぎる…あの日出た【香里奈】の写真を僕達はまだ知らない。

―― 俗にライオンなどの獰猛な動物に襲われた場合、引いたら負けだと言われている。

復帰はめでたいけど、どうしても例のスキャンダルが頭をよぎる…あの日出た【香里奈】の写真を僕達はまだ知らない。
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第106回

必然と偶然で生まれた「現・自民党」の成り立ち

―― いまだに違憲ともいわれる安保関連法案の強行採決をはじめ、総裁選では無投票で再選と相成った安倍晋三首相と自民党政権。どこか違和感を覚えざるを得ない安倍政権と自民党だが、何がきっかけで“こうなってしまった...

必然と偶然で生まれた「現・自民党」の成り立ち
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.41

『ど根性ガエル』――大人になれない人たちのためにこそフィクションを…岡田惠和が獲得した“結論”

―― 実写化が発表された段階から、不安と嘲笑の声が大きかったドラマ『ど根性ガエル』。だがフタを開けてみれば、『銭ゲバ』『泣くな、はらちゃん』という名ドラマを手がけた脚本家・岡田惠和×河野英裕プロデューサーの...

『ど根性ガエル』――大人になれない人たちのためにこそフィクションを…岡田惠和が獲得した“結論”
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.42

SEALDsの抗議活動に嫉妬している団塊世代よ、もう役目は終わった、ジジババ捨て山に行け!

―― 安保法制の抗議活動を続けてきたSEALDsを評価している。私がかつて安保闘争の際、丸太を持って防衛庁に突っ込んだことより、SEALDsの活動のほうがインパクトがある。今回の件でわかったことは、団塊世代...

SEALDsの抗議活動に嫉妬している団塊世代よ、もう役目は終わった、ジジババ捨て山に行け!
第1特集
メディアはなぜ今もヤクザを追うのか?

暴排条例で変化するヤクザ報道の構造 新聞は大本営報道ばかり!?加熱するヤクザ報道の深層

―― 山一抗争勃発時は、実話誌やヤクザ系専門誌も多数発行され、圧倒的な売り上げを誇っていたという。そして現在、山口組分裂騒動が巻き起こり、雑誌不況で風前のともしびとなった各週刊誌が、にわかに活気づいている。...

暴排条例で変化するヤクザ報道の構造 新聞は大本営報道ばかり!?加熱するヤクザ報道の深層
第2特集

【緊急座談会】つんく♂や北斗晶、そして亡くなった川島なお美── がん専門医が語る「芸能人とがん」の裏側

―― 最近、がんにかかる芸能人が増えている。というよりも、がんを公表し、その闘病生活を積極的に発信する芸能人が増えている、という言い方のほうが正確だろう。しかし、本人の言葉だけのブログや、どうしても美談とし...

【緊急座談会】つんく♂や北斗晶、そして亡くなった川島なお美── がん専門医が語る「芸能人とがん」の裏側
連載
法社会学者・河合幹雄の法痴国家ニッポン【37】

元“酒鬼薔薇聖斗”から考える「更生」とはなんなのか?

―― 重大な事件、中でも性犯罪がらみの殺人が発生するつど、メディアによってクローズアップされる要素のひとつに、犯人の犯罪歴があります。まさにその典型が、2015年8月、大阪府寝屋川市の中学1年の男女2人が遺...

元“酒鬼薔薇聖斗”から考える「更生」とはなんなのか?
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第88回

メールからLINE、 メッセンジャーアプリの先のコミュニケーションの新しい形

―― スマホベースになって、仕事の煩雑なやりとりはともかく、友人とのやりとりはメールからLINEやフェイスブックメッセンジャーに移行したという人は多いだろう。こうしたメッセンジャーアプリの先にあるものを、す...

メールからLINE、 メッセンジャーアプリの先のコミュニケーションの新しい形
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第22回

「アップル卒業生が語る、インターネットへの期待とその中にあるビジネスの芽」

―― 日本にも起業文化が徐々に定着し、起業を目指す人やベンチャー企業が増加。日々のニュースでベンチャー企業や起業家の話題に触れることも多くなった。その中でも最近、注目を集めているのが「ハードウェア」を商品と...

「アップル卒業生が語る、インターネットへの期待とその中にあるビジネスの芽」
インタビュー
「잊지마(イッジマ)!」の叫びを聞け

【HI-LITE RECORDS】“コリアン・ラップ・インヴェイジョン”を目論む、韓国の地下ラッパーたち

―― K-POPとは異なるアプローチで世界的にバズを引き起こしている、韓国のラップ・レーベル〈ハイライト・レコーズ〉。その所属ラッパーたちは、何を企んでいる?

【HI-LITE  RECORDS】“コリアン・ラップ・インヴェイジョン”を目論む、韓国の地下ラッパーたち
第1特集
日本最大のヤクザ組織はどこへ向かうのか?【2】

高度経済成長で伸長、そしてバブル崩壊……ニッポン経済の盛衰から見る【山口組100年の歴史】と“分裂”

―― 初代・山口春吉が神戸に本拠を構えてから今年で100年。その実子の二代・山口登、飛躍を見せた三代・田岡一雄、凶弾に倒れた四代・竹中正久、その後を継いだ五代・渡辺芳則、そして分裂騒動を迎えた六代・司忍……...

高度経済成長で伸長、そしてバブル崩壊……ニッポン経済の盛衰から見る【山口組100年の歴史】と“分裂”
第1特集
日本最大のヤクザ組織はどこへ向かうのか?【1】

100年の歴史を経て再び分裂騒動へ! 世界最大級の反社会組織【山口組】の“実力”

―― 8月末、現代日本の裏社会に君臨する山口組が、割れた――。その裏には何があるのか? そして、そもそも山口組とは、あるいは広く日本のヤクザ組織とはなんなのか? 犯罪論からカルチャー分析まで、さまざまな...

100年の歴史を経て再び分裂騒動へ! 世界最大級の反社会組織【山口組】の“実力”
ニュース
ヤクザを潰したくない“マル暴”の捜査4課の思惑

山口組分裂を大歓迎!? “ガサ入れ”アピールで警察はヤクザと共栄!

―― 8月27日、山口組六代目・司忍組長の出身母体である「弘道会」(名古屋市)を中心とした支配体制に対し、五代目・渡辺芳則組長の出身母体で二次団体「山健組」(神戸市)の出身者たちが反旗を翻したことが報道され...

山口組分裂を大歓迎!? “ガサ入れ”アピールで警察はヤクザと共栄!
ニュース
高山真が読む今月のサイゾー- オトコとオンナの裏の裏【1】

安藤美姫、古閑美保、田中理恵……"美人"が通用しなくなるテレビの世界で、「美人アスリート」は何をすべきか?

―― サイゾー10月号の『美人アスリートの「第二の人生」胸算用』を読んでみてつくづく思ったのは、「男と女の見方はこうも違い、こうも同じである」ということでした。現役アスリートであれ元アスリートであれ、ほとん...

安藤美姫、古閑美保、田中理恵……
第1特集
廃墟ブームとはなんだったのか?

軍艦島から福島第一原発まで “負の歴史”を忘却して変貌する「廃墟ブーム」の功罪

―― 1990年代以降一般化し、多くのライトマニアを生み出した「廃墟ブーム」。「軍艦島」に象徴されるように、いつの間にやら好事家の嗜好品から「我々日本人の記憶」へと変貌を遂げた廃墟をめぐる歴史を追う! 

軍艦島から福島第一原発まで “負の歴史”を忘却して変貌する「廃墟ブーム」の功罪
第1特集
店舗型フーゾクは苦労がいっぱい!

ネオンきらめくピンク看板も、今は昔……!? 立地も建て替えも風営法でNG!?絶滅寸前フーゾク建築の現在

―― ソープランドや店舗型ヘルスなど、実店舗を持つ店舗型風俗店。法的には「店舗型性風俗特殊営業」なる名称を与えられた性風俗店を中心に、立地や建物に関してどのような法が存在し、実際にどのような規制があるのか、...

ネオンきらめくピンク看板も、今は昔……!? 立地も建て替えも風営法でNG!?絶滅寸前フーゾク建築の現在
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.40

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』――タイミングの偶然が生んだ、20世紀と21世紀の境目を爆走する良作

―― 今夏、映画好きを熱狂させた話題作『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。「ヒャッハー」しているだけでは終われない、この「映画」の本当のすごさと、その背景を読み解いてみよう。

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』――タイミングの偶然が生んだ、20世紀と21世紀の境目を爆走する良作
連載
『西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」』【3】

「ただしイケメンに限る」が当てはまるほど山本耕史はイケメンなのか? それでも堀北真希は、それを愛と呼ぶんだぜ!

―― 堀北真希と結婚した山本耕史のアプローチが「ストーカー的」であると話題だ。

「ただしイケメンに限る」が当てはまるほど山本耕史はイケメンなのか? それでも堀北真希は、それを愛と呼ぶんだぜ!
第1特集
政治と権力の緊密な関係

議員会館と官邸のリニューアルが日本政治を硬直化させた!?【政治学者・御厨 貴】が論ずる「建築と政治」

―― 古来より、時の権力者がその力を誇示するものとして、建築物は大いに利用されてきた。また、その時々の社会の思想潮流が反映されるのが建築物の特徴でもある。そうした中にあって、現代の政治家は建物をどう活用して...

議員会館と官邸のリニューアルが日本政治を硬直化させた!?【政治学者・御厨 貴】が論ずる「建築と政治」
第1特集
【5分で知ったかぶりできる!?】

"モダニズム"の本当の意味、説明できる? これで明日から通ぶれる!「そうだったのか建築用語」

―― 建築メディアを読むと、知らない単語が現れたり、言葉の使われ方が普段知っているそれとは違うことに気がつく。そこで頻出する12個のキーワードを、その言葉が背負った文脈から超真面目に解説してみたい。

第1特集
名門建築学科と建築学生のウラ側【1】

早稲田の建築学科は“ゼネコン予備校”? 京大の建築学生は性に奔放!?建築学科のイビツな格差と恥部

―― 建築家の卵たちが集う大学の建築学科。東大、京大、早稲田……一流大学だけでなく、全国の大学にそれは設けられているが、その内部はどうなっているのだろうか?また、大学ごとにどんなカラーがあるのか? 研究内容...

早稲田の建築学科は“ゼネコン予備校”? 京大の建築学生は性に奔放!?建築学科のイビツな格差と恥部
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第21回

「まちづくりの「はじめの一歩」はカフェにあり、人にあり。」

―― 浅草にある古民家カフェ「つむぐり」。どんぐりの語源と「紡ぐ」という言葉のダブルミーニングで名づけられた。「地方創生」という政策からもわかる通り、コミュニティの再生はこの国の先行きを左右する重要なテーマ...

「まちづくりの「はじめの一歩」はカフェにあり、人にあり。」
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第105回

疑問が残る原発再稼働――その、民意なき決定の背景

―― 安保法制や2020年東京五輪をめぐる問題がメディアを賑わせる中、九州電力川内原発が再稼働された。安全面や政府の対応を非難する報道が多く見られたが、先の原発事故により設置された、政府事故調査委員会委員を...

疑問が残る原発再稼働――その、民意なき決定の背景
第1特集
建築界の奇人変人列伝【1】

奇人に見える人こそ、実は戦略家? 女性問題、惨殺事件、女性恐怖症……世界的建築家の知られざる醜聞

―― 丹下健三やル・コルビュジエといった世界的な建築家にも、実は黒歴史的な出来事や、イメージとは異なるスキャンダルがあったりする。あるいは、黒川紀章のように人柄や経歴を含めて有名な人の場合は、よくよく調べる...

奇人に見える人こそ、実は戦略家? 女性問題、惨殺事件、女性恐怖症……世界的建築家の知られざる醜聞
第1特集
新国立問題で浮上した東京五輪の闇【3】

流線形のカーデザインを先取り!? 奇抜なだけじゃない! ザハ・ハディドの実力

―― イラク生まれ・英国在住の女性建築家ザハ・ハディドによる新国立競技場の設計案は、周知の通り白紙になってしまった。彼女のデザインは奇抜といわれるが、本当のところ建築家としての実力はいかほどなのか?

流線形のカーデザインを先取り!? 奇抜なだけじゃない! ザハ・ハディドの実力
第1特集
新国立問題で浮上した東京五輪の闇【2】

これは森喜朗元首相とJSC河野一郎の大罪である!? 混乱極める新国立競技場問題の責任と利権

―― 今、国内でもっとも関心を集めているニュースのひとつに、新国立競技場の問題がある。その動きを受けて、本誌で大々的に建築の特集を組むことになり、これからさまざまな角度から建築をめぐるタブーをあぶり出してい...

これは森喜朗元首相とJSC河野一郎の大罪である!? 混乱極める新国立競技場問題の責任と利権
第2特集

【青木 愛】元シンクロ日本代表が語るスポーツと芸能活動を両立させるメソッド

―― シンクロ元日本代表として、北京五輪に出場した青木愛。同五輪を最後に現役を引退した彼女は、現在はタレントやレポーターなど、メディア界において、スポーツと芸能を行き来し活躍の場を広げている。輝かしいセカン...

【青木 愛】元シンクロ日本代表が語るスポーツと芸能活動を両立させるメソッド
インタビュー
「曖昧なもののアイコンになりたいんです」

【大島 薫】女装男子で元AV女優、「僕、男なんで」──複雑すぎるこの美人は何者か?

―― ゲイでもなければニューハーフでもない、ドラァグクイーンでもない──セクシュアルマイノリティ人気の時代に颯爽と登場したニュー・アイコン志願者、ここに立つ。

【大島 薫】女装男子で元AV女優、「僕、男なんで」──複雑すぎるこの美人は何者か?
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第87回

「ネットフリックス」上陸は日本の映像メディアにどうインパクトを与えるか?

―― 最近日本のドラマ・洋画好きの間で話題になっていたのが、ドラマ『ハウス・オブ・カード』だ。アメリカの大統領選挙戦を描いた同作は、同国のテレビ局ではなく配信サービス「ネットフリックス」が制作している。この...

「ネットフリックス」上陸は日本の映像メディアにどうインパクトを与えるか?
第2特集
美女アスリートビジネスの胸算用【3】

あの子はどの競技の選手? こんなにいる!美人元アスリート輩出競技を分析!

―― 一般的にも美人とされる元アスリートはどこにいるのか? ここでは、シンクロ・水泳、ビーチバレー、フィギュアそして体操・新体操にしぼって、活躍中の美人元アスリート、そして注目の現役選手をピックアップしてみ...

あの子はどの競技の選手? こんなにいる!美人元アスリート輩出競技を分析!
第2特集
美女アスリートビジネスの胸算用【2】

超過熱する美女アスリートビジネスと、セカンドキャリア――本当に美貌は必要か?美女アスリートの値段

―― 東京五輪を控える中、スポーツ番組も増加し、そこに出演する(元)アスリートにも注目が集まっている。昨今では、グラビアが掲載されれば雑誌が完売するほどガチの美女が現れているのだ。アスリートの選手生命は短く...

超過熱する美女アスリートビジネスと、セカンドキャリア――本当に美貌は必要か?美女アスリートの値段
第2特集
美女アスリートビジネスの胸算用【1】

【浅田 舞】「フィギュアで味わった挫折があるからこそ!」暗黒期を乗り越え心の底から笑えた本当の理由

―― 安藤美姫や織田信成など、人気選手の登場で国民的スポーツとなったフィギュアスケート。その中でも一際メディアが熱い視線を送った選手といえば、浅田真央だ。そんな彼女を妹に持ち、同じく氷上で競う良きライバルと...

【浅田 舞】「フィギュアで味わった挫折があるからこそ!」暗黒期を乗り越え心の底から笑えた本当の理由
ニュース
【premium限定ニュース】

亀山社長の肝いり人事だった!? フジテレビ入社内定の藤井フミヤ長男に局内からブーイング

―― 「アナウンス技術もルックスも並以下。特に秀でたものがなく、わかりやすいコネ入社です」

亀山社長の肝いり人事だった!? フジテレビ入社内定の藤井フミヤ長男に局内からブーイング
ニュース
【premium限定ニュース】

山口組分裂で報道が過熱、司六代目の年収は10億円!?

―― 鉄の結束を誇っていたはずの六代目の山口組が分裂。離脱団体が神戸山口組を立ち上げ全面抗争も危惧される緊急事態とあって、真偽不明の情報が飛び交っている。

山口組分裂で報道が過熱、司六代目の年収は10億円!?
ニュース
【premium限定ニュース】

近日中に重大発表あり!? なぜか関係者がナーバスになる藤原紀香と片岡愛之助の熱愛報道

―― 5月に「女性セブン」(小学館)で熱愛が報じられた、女優の藤原紀香と歌舞伎俳優の片岡愛之助だが、「フライデー」(講談社/9月11日号)が2人のラブラブすぎる2ショットを掲載している。同誌によると、今月下...

近日中に重大発表あり!? なぜか関係者がナーバスになる藤原紀香と片岡愛之助の熱愛報道
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.39

『バケモノの子』──批判力なきファンタジーに意味はあるのか?

―― 『時をかける少女』から『サマーウォーズ』、そして『おおかみこどもの雨と雪』と、大作劇場アニメを手がける監督として名をなした細田守。ポストジブリの筆頭格とされる彼の3年ぶりの新作は、実に肩透かし感の強い...

『バケモノの子』──批判力なきファンタジーに意味はあるのか?
第2特集
識者が語る「私の"日本国憲法論"」【4】

【ジャーナリスト・猪瀬直樹】日本で憲法改正はできない―- 政治家が口を閉ざす日米関係の正体

―― 日本の近代化の歴史を長年独自の目線で読み解いてきたジャーナリスト・猪瀬直樹氏は、著作の中で憲法成立過程にも言及してきた。マッカーサーらGHQは、果たしてどのように日本国憲法の成立に介入していたのか? ...

【ジャーナリスト・猪瀬直樹】日本で憲法改正はできない―- 政治家が口を閉ざす日米関係の正体
連載
『西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」』【2】

拝啓、加藤綾子さま。たび重なる「退社・フリー」報道にも慣れることなく応援していきます!

―― カトパンこと加藤綾子をテレビで見かけるチャンスは意外と少ない。

拝啓、加藤綾子さま。たび重なる「退社・フリー」報道にも慣れることなく応援していきます!
連載
法社会学者・河合幹雄の法痴国家ニッポン【35】

「日本国民は死刑賛成」に潜む“世論”のマジック

―― 今回は前々回に引き続き、日本の司法の象徴的刑罰である死刑について考察します。中でも中心的に論じたいテーマが、死刑制度の存廃についての国民の意識に関する問題です。

「日本国民は死刑賛成」に潜む“世論”のマジック
第1特集
気鋭の女性政治学者が、「マツコが女性に支持されるワケ」を徹底分析!

フェミニズム不毛の地で……マツコが代弁してみせるニッポン女性の“怒り”とは?

―― 八面六臂の活躍を見せるマツコ・デラックス。“彼女”は女性からの支持が厚いという。それは、彼女が常に怒りを表明しているからではないか? それは何に対しての怒りか? 「男社会」に対してである──。気鋭...

フェミニズム不毛の地で……マツコが代弁してみせるニッポン女性の“怒り”とは?
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第104回

解釈改憲の閣議決定は“クーデター”だったのか

―― 安保法案をめぐる強行採決は、はたして「安倍晋三によるクーデター」だったのか? 多くのメディアが批判的に報じる中、憲法学者の石川健治氏は、今こそ感情論ではない規範論理的な理屈が重要だという。強行採決は何...

解釈改憲の閣議決定は“クーデター”だったのか
第1特集

有吉、ミッツ、関ジャニ・村上が集う奇跡の大晦日……マンガ『マツコの仮面~千の仮面を持つオカマ~』

―― かつてのレギュラー番組『マツコの部屋』(フジテレビ)で「美内すずえ先生、楽しみにしてるんでお願いですからもうちょっと筆のほう、進めてください」と熱烈なメッセージを送ったり、単行本45巻、46巻連続発売...

有吉、ミッツ、関ジャニ・村上が集う奇跡の大晦日……マンガ『マツコの仮面~千の仮面を持つオカマ~』
第1特集
日本が誇るべき(?)女装文化の意義

なぜ、おネエ系タレントはオシャレなのか? マツコで考える女装の神性と正統性

―― 女性ファッション誌を広げると、決して多くはないにせよ、おネエ系タレントによるファッションチェック企画を目にすることがある。こうしたタレントたちは、なぜファッションに造詣が深いのだろうか? マツコの独...

なぜ、おネエ系タレントはオシャレなのか? マツコで考える女装の神性と正統性
インタビュー
この食い合せはクセになる!?

【Dacco】「意外と相性がいいんです」エアロビ+ヴィジュアル系で“ロック”する2人

―― 1990年代ヴィジュアル系ブームの最終地点たるバンドのメンバーとして世に出、そして今ではエアロビのインストラクターがいるヴィジュアル系ユニット……って何?

【Dacco】「意外と相性がいいんです」エアロビ+ヴィジュアル系で“ロック”する2人
第1特集
最強の素人タモリとマツコを徹底比較!

最強の素人タモリとマツコを徹底比較! テレビ界の異端児タモリ、その後継者こそマツコ・デラックスだ!?

―― 『笑っていいとも!』(フジテレビ)終了以降、さらにサブカル色の強い冠番組を持つテレビ界の異端司会者タモリ。一方、マツコ・デラックスも、実はかなりサブカルに造詣が深い。ここではそうした彼らのパーソナリテ...

最強の素人タモリとマツコを徹底比較! テレビ界の異端児タモリ、その後継者こそマツコ・デラックスだ!?
第1特集
識者たちの「マツコ論」【4】

【中村竜太郎】伝説のジャーナリストが評するマツコの女性ではない“マージナル”な魅力

―― 芸能界を震撼させたスクープ「シャブ&飛鳥の衝撃」など、数々のスクープを放ち、事件、芸能、スポーツ、皇室、政治など多岐にわたるジャンルを取材するジャーナリストが浮き彫りにする、マツコ・デラックス、そして...

【中村竜太郎】伝説のジャーナリストが評するマツコの女性ではない“マージナル”な魅力
第1特集
識者たちの「マツコ論」【5】

【社会学者・太田省一】さんまからマツコへ……変わるテレビとコミュニケーション

―― テレビというメディアの変革期に伸びてきたマツコは、トリックスターなのか、時代の申し子なのか? 社会学的視座から考える。

【社会学者・太田省一】さんまからマツコへ……変わるテレビとコミュニケーション
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』×佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 特別編

「インターネットが民主主義を支える日は来る? 社会インフラと化したネットの公共圏とは」

―― インターネットが社会のあらゆる面に浸透した昨今。一方で、ウェブ上では、日々炎上を繰り返しているが、ネットでのお作法については議論が始まったばかりだ。今回、クロサカタツヤ氏の呼びかけにより、佐々木俊尚氏...

「インターネットが民主主義を支える日は来る? 社会インフラと化したネットの公共圏とは」
第1特集
識者たちの「マツコ論」【3】

【お笑い評論家・ラリー遠田】ナンシー関の亡霊にすがるテレビで独り奮起するマツコの孤独な闘い

―― マツコがテレビで活躍するにつれ思い出されるのがナンシー関。気鋭のお笑い評論家が、2人の比較から、現在のテレビ界を斬る!

【お笑い評論家・ラリー遠田】ナンシー関の亡霊にすがるテレビで独り奮起するマツコの孤独な闘い
ニュース
白黒はっきりしない不正会計の黒幕

無能な経理、現金過少……東芝不正会計問題は崩壊への序章だった!?

―― 多くの疑問を残した東芝の不正会計問題では、トップ、幹部の首切りによって終焉を迎えつつある。経済的な視点から論じられるこの問題だが、会計士や監査法人の視点からすると、多少ズレがあるようだ。白黒はっきりし...

無能な経理、現金過少……東芝不正会計問題は崩壊への序章だった!?
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ