> 文化の検索結果

文化 の検索結果

第1特集
【サイゾーpremium限定】日本人の知らない宗教と政治

投票前に必読! 日本人の知らない宗教と政治<入門編> ──“幻の宗教規制法案”とは?

―― いよいよ明日、12月16日に行われる衆議院議員総選挙。さらに、明日より配信される「サイゾー」1月号のカバー特集は「タブーな宗教」……と、いうことで、3年ぶりの総選挙を前に、今一度宗教と政治について考え...

投票前に必読! 日本人の知らない宗教と政治<入門編> ──“幻の宗教規制法案”とは?
第1特集
あの有名人&識者が選ぶ「サイゾー」レコメンド!

ITジャーナリスト・佐々木俊尚が選ぶ、記憶に残るサイゾーでの執筆記事3選

―― ――1999年の創刊以来、芸能界から政財界、ヤクザにIT業界まで、各業界のウラ側を見てきた「サイゾー」。巷間騒がれる小誌の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい! そんな思いから、「サイゾー」を愛読し...

ITジャーナリスト・佐々木俊尚が選ぶ、記憶に残るサイゾーでの執筆記事3選
第1特集
あの有名人&識者が選ぶサイゾーレコメンド!

ジャニーズ大研究、K-POPの音楽的評価……「サイゾー」が追い続けてきたアイドルたちの真価

――  サイゾー編集部にはアイドルヲタが非常に多いのです。皆どことなくスタイリッシュ。アイドル論と同じ熱量で政治や文化についても語ることのできる当然ながら良識な大人ばかりなのです。かくゆう私といえば、そうい...

ジャニーズ大研究、K-POPの音楽的評価……「サイゾー」が追い続けてきたアイドルたちの真価
ニュース
サイゾーpremium限定ニュース

SUPER JUNIORらK-POPアイドルの政治発言は百害あって一利なし!? 過熱した竹島論争の結末

――  年の瀬の風物詩といえば、やはり紅白歌合戦。しかし、あのひとたちの姿を、今年は見ることができないようだ。 11月26日、NHKが、2012年の紅白歌合戦・出演者リストを発表。AKB48、きゃりーぱみゅ...

SUPER JUNIORらK-POPアイドルの政治発言は百害あって一利なし!? 過熱した竹島論争の結末
連載
DANDY長瀬ハワイのセクハラAV問答【15】

神様と交信できちゃった!? ロリ系AV女優が語るアマゾンでの媚薬エッチ

―― 【今月のセクハラ問答相手】AV女優沢田あいりさん(19歳)1993年生まれ。身長144センチのロリ巨乳美少女。B80W60H82。

神様と交信できちゃった!? ロリ系AV女優が語るアマゾンでの媚薬エッチ
連載
「はてなブックマークニュース」編集長が選ぶネット事件簿

人気エントリー定点観測@はてな 「カツカレー批判はネットの捏造!?」

―― ちょっとした小ネタとして報じられた「カツカレーの値段」が、なぜか2ちゃんねるやツイッターで「政治とマスコミ」をめぐる大騒動に発展。ネタ元がわからないままカツカレーという言葉だけが独り歩きし、その日カツ...

人気エントリー定点観測@はてな 「カツカレー批判はネットの捏造!?」
第1特集
「週刊少年ジャンプ」は腐女子に媚びたのか?

なぜ「ジャンプ」は変わったのか? フリー化された解釈に見る「ジャンプ」腐女子化の理由

―― 「『ジャンプ』は腐女子に媚びだしてから終わった」──。マンガ好きなら、こうした論調を耳にする向きも多いだろう。だが、これは果たして正しいのだろうか? 消費社会論と腐女子の消費傾向から、「ジャンプ」作...

なぜ「ジャンプ」は変わったのか? フリー化された解釈に見る「ジャンプ」腐女子化の理由
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.7

『桐島、部活やめるってよ』──ゼロ年代スクールカーストものへの批評性を得た、距離感の勝利

―― 今年8月に公開され、じわじわと人気を広げてロングランヒット上映中の本作。ゼロ年代に文芸を中心に流行したいわゆるスクールカーストものであり、不在の人物をめぐる群像劇でもある。公開後にはさまざまな読み解き...

『桐島、部活やめるってよ』──ゼロ年代スクールカーストものへの批評性を得た、距離感の勝利
第1特集
専門マンガ誌編集者がセレクトするオキテ破りのBL【4】

教師と生徒が全裸で跳び箱! 全然ヌケないギャグエロBL――「コミックJUNE」水野正文編集局長

―― オキテ破りということでいえば、藤井あやさんの『男巫女』【6】を挙げておきたいですね。女体化のBLです。巫女なのに男性で、しかも満月の夜には体が女性になってしまう。

教師と生徒が全裸で跳び箱! 全然ヌケないギャグエロBL――「コミックJUNE」水野正文編集局長
第1特集
国粋マンガだけじゃない! 戦時下のマンガ史【1】

のらくろが支那人の首を斬りまくる!? 戦時下のマンガとナショナリズム

―― 日本のマンガは、戦後に萌芽した文化ではない。それは、戦時中も描かれていたのだ。では、厳しい規制があったと想像されるあの時代の表現は、やはり国粋主義的なものだったのだろうか?

のらくろが支那人の首を斬りまくる!? 戦時下のマンガとナショナリズム
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第31回

本と本屋の未来を考える

―― この号が出る頃にはもう始まっているのだけど、下北沢のB&Bという書店兼イベントスペースでゼミを開くことになった。その名も「本と本屋の未来」。情報社会の世の中で、改めて本を作る意味を考えるゼミだ。

本と本屋の未来を考える
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第71回

原発報道を歪める広告代理店”電通”の手口

―― 「マスメディアの報道は、スポンサーや広告代理店の圧力を受けている」。こうした言説によって指摘される「広告圧力」の問題は、ネットを中心に批判されてきた。ややもすると陰謀論に回収されてしまう同問題の実態と...

原発報道を歪める広告代理店”電通”の手口
第1特集
お隣の国・韓国のマンガ市場の今【1】

「『マンガ 金正日入門』発禁」はウソ! エロか、親日表現か…韓国マンガのタブー事情

―― 今夏より、いささかの緊張状態を過ごしてきた日韓両国。韓国における反日感情は根強い。韓国内のマンガにおいて、日本はどのように描かれてきたのか?多様性を増す韓国マンガの現場で、日本がどう受け止められている...

「『マンガ 金正日入門』発禁」はウソ! エロか、親日表現か…韓国マンガのタブー事情
第1特集
作画と原作が乱闘!? マンガ打ち切りの真相

板垣恵介原作は揉め事ばかり!? あの”打ち切りマンガ”の真相を追え!

―― 人気絶頂の中にあるマンガが、諸般の事情で打ち切りとなり、お蔵入りとなってしまうことが多々ある。そしてインターネットなどで嘘か真かわからないその真相が議論されることもしばしば。

板垣恵介原作は揉め事ばかり!? あの”打ち切りマンガ”の真相を追え!
第1特集
縮小を始めたマンガ業界の最前線

コミックまで4000億円を割り込み!! 『ワンピース』頼りのマンガ業界に破滅が訪れる!?

―― 昨今のマンガ業界をデータを通して眺めてみれば、実は『ONE PIECE』『NARUTO』などの超有名ロングセラー作品以外はヒットに乏しいことが見えてくる。クール・ジャパンの看板を引っさげて進めた海外展...

コミックまで4000億円を割り込み!! 『ワンピース』頼りのマンガ業界に破滅が訪れる!?
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第27回

中国反日デモは中国政府に対する反体制運動となりうる 反日デモが示す中国社会の危うさ

―― 先月、日本政府が尖閣諸島を国有化したことに反発して、中国各地で激しい反日デモが起こりました。それをみて「ふざけるな」と熱くなった人も多いのではないでしょうか。私のまわりにも、日本企業の店舗や工場が壊さ...

中国反日デモは中国政府に対する反体制運動となりうる 反日デモが示す中国社会の危うさ
連載
キングオブコメディ・高橋健一とアイドルライター・小明の「卑屈の国の格言録」第7回

「味噌汁でいうところの出汁みたいなもの」キンコメ・高橋が語る教育の本質

―― 今月の格言「教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分のなかに残るものをいう。」アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)1879年、ドイツ生まれ。特殊相対性理論...

「味噌汁でいうところの出汁みたいなもの」キンコメ・高橋が語る教育の本質
第2特集
腐敗するサッカー協会の内紛劇【2】

作家・佐山一郎がJFAへの「違和感」を批評! JFAハウスにいまだ漂う「二大革命」の逆説

―― サッカー界をリードしていくべき日本サッカー協会(JFA)に、サッカーファンおよび140万人近い登録者はどのぐらい期待をかけているのだろうか? どれほどのリスペクトを抱いているのだろうか?

作家・佐山一郎がJFAへの「違和感」を批評! JFAハウスにいまだ漂う「二大革命」の逆説
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第30回

「平家にあらずんば人にあらず」

―― 大河ドラマ『平清盛』にハマっている。僕は脚本家の藤本有紀の大ファンで、『ギャルサー』(日本テレビ)は最初の著書で取り上げたし、朝ドラ『ちりとてちん』は自分の雑誌で特集を組んだほどだ。『咲くやこの花』(...

「平家にあらずんば人にあらず」
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第70回

人間だけが抱くことができる「希望」と「絶望」

―― 「人間とは何か?」この普遍的なテーマに対し、哲学や科学はかねてより多様なアプローチを続けてきた。そんな中、遺伝的に人間に最も近いとされるチンパンジーの研究を続ける松沢哲郎氏は、人間とチンパンジーを比較...

人間だけが抱くことができる「希望」と「絶望」
第1特集
投資を受けたらヤバイ!? ベンチャーキャピタル最新事情【1】

投資を受けたらヤバいのはどこ!? 大手IT企業がこぞって参戦するベンチャーキャピタル最新型の陥穽

―― 日本ではベンチャー企業を育てるための環境が充実していないと、長らく言われてきた。その理由のひとつが、ベンチャーキャピタルの非充実だ。しかし近年、サイバーエージェントやグリー、DeNAなどのIT企業がV...

投資を受けたらヤバいのはどこ!? 大手IT企業がこぞって参戦するベンチャーキャピタル最新型の陥穽
第1特集
IT賢人が有名企業を辛口ジャッジ! 働きたくないのはココだ!【1】

「楽天は意外とオススメ」「ヤフーはまるで公務員」 IT賢者が有名企業を採点!

―― IT業界の超有名企業のうち、今回はアップル、グーグル、ヤフー、楽天、グリーという、最近大きな動きを起こした5社をピックアップ。IT業界に精通した賢人たちが辛口でジャッジメント!

「楽天は意外とオススメ」「ヤフーはまるで公務員」 IT賢者が有名企業を採点!
第1特集
音楽業界を崩壊させる!? 違法ダウンロード刑事罰化の真相【2】

自白しなければ無罪!? ダウンロードの刑罰とイリーガルな音楽をめぐる十数年の違法ダウンロード史

―― 実際のところ、どんなダウンロードをしたら違法となり、刑罰が科されるのか?動画共有サイトで音楽PVを視聴しただけで摘発されるかもしれないと危ぶむ声もネット上で目にするが……。本文にも登場した福井弁護士は...

自白しなければ無罪!? ダウンロードの刑罰とイリーガルな音楽をめぐる十数年の違法ダウンロード史
第1特集
音楽業界を崩壊させる!? 違法ダウンロード刑事罰化の真相【1】

JASRAC、音事協、レコード会社……誰もオイシクない!? 違法ダウンロード刑事罰化の真相

―― 10月頭より施行となった、いわゆる違法ダウンロード刑事罰化。ネットユーザーからは大きな反発とおびえの声が上がっているが、そもそも誰のどのような目的によって、この改正著作権法は成立したのか?

JASRAC、音事協、レコード会社……誰もオイシクない!? 違法ダウンロード刑事罰化の真相
インタビュー
11.7後楽園ホールで究極龍の情熱を感じろ!!

【ウルティモ・ドラゴン】ルチャリブレを通して、メキシコ、そしてプロレスの魅力を再び!

―― 軽やかなステップ、華やかな技、神秘のマスク……我々が胸をときめかせたプロレスの面白さを愚直に伝える男が仕掛ける"祭り"とは?

【ウルティモ・ドラゴン】ルチャリブレを通して、メキシコ、そしてプロレスの魅力を再び!
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.6

『リッチマン、プアウーマン』──試行錯誤を繰り返すフジの月9が見出した、新しい恋愛ドラマの形

―― 小栗旬と石原さとみ主演で、IT企業を舞台にした恋愛ドラマ──それが本作の大枠だ。これをフジテレビの月9でやるとなると、おサムいことになりそうなものなのだが、しかし、なかなかどうしてこれがクセモノの良作...

『リッチマン、プアウーマン』──試行錯誤を繰り返すフジの月9が見出した、新しい恋愛ドラマの形
第2特集
NHN Japan急成長の裏側【7】

クビ切りの早さ、炎上マーケティング上等…… 同業他社社員が語る韓国系ならではの苛烈さと凄味

―― ここまで見てきた通り、繰り出されるサービスを中心に、NHN Japanという会社には一定の注目度と評価がなされている。では果たして、同業他社である、インターネット企業の社員たちの目には、どのように見え...

クビ切りの早さ、炎上マーケティング上等…… 同業他社社員が語る韓国系ならではの苛烈さと凄味
第2特集
NHN Japan急成長の裏側【5】

エンジニア・小山哲志に訊くNHN Japanブレイクの理由「最先端の挑戦をするエンジニアのスキル」

―― 8月18日に開催された第2回NHNテクノロジーカンファレンスで、同社のエンジニアの方がLINEの技術的な解説をされました。その中でLINEのユーザー数の伸びも紹介されたのですが、スタートから1年余りで...

エンジニア・小山哲志に訊くNHN Japanブレイクの理由「最先端の挑戦をするエンジニアのスキル」
第2特集
NHN Japan急成長の裏側【4】

濱野智史に訊くNHN Japanブレイクの理由「スタンプとAAはよく似てる!? LINEの台頭は必然」

―― 仕事でさまざまな人たちに「どんなウェブサービスを使っているか」とインタビューをする機会が多いのですが、この1年で、「LINEを使っている」と回答する人が一気に増えました。昨年6月にサービスが始まって以...

濱野智史に訊くNHN Japanブレイクの理由「スタンプとAAはよく似てる!? LINEの台頭は必然」
連載
お騒がせ男の”最初で最後の懺悔録”──高須基仁 の「全摘」 No.06

なぜ国境の島のウェザーニュースを報じないのか?領土問題にはパフォーマンスで応じろ!

―― 私は2004年に尖閣諸島に上陸を試みた。その時の一部始終はすべて撮影し「週刊金曜日」(金曜日)に渡したが、何を恐れたのか1回も報じなかった。日本青年社の滑川裕二顧問らは78年に尖閣に灯台をつくり、05...

なぜ国境の島のウェザーニュースを報じないのか?領土問題にはパフォーマンスで応じろ!
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第29回

『こんな日本をつくりたい』

―― この号が出る頃、自由民主党の石破茂さんとの共著『こんな日本をつくりたい』(太田出版)が発売になっているはずだ。企画の発端は昨秋、僕が出演したNHKスペシャルだ。「政治漂流」をテーマにしたその番組の出演...

『こんな日本をつくりたい』
第1特集
経営者と占い師の危険な関係【1】

“洗脳用”ドラッグ使用も横行中! 日本経済を占いで支配するタブーなき霊能力ビジネス

―― 中島知子、持田香織と、占い師・霊能力者による芸能人の洗脳が話題となった。時に財産をむさぼり、社会的な生活を送ることすら不可能にしてしまう、そんな恐怖が、この”非科学的”な力には見え隠れする。

“洗脳用”ドラッグ使用も横行中! 日本経済を占いで支配するタブーなき霊能力ビジネス
ニュース
韓国のサイバーテロ集団は、優等生エリートばかり?

韓国”ネトウヨ・ネトサヨ”の真の脅威朴槿恵の大統領就任で反日運動が激化!?

―― 「MB、独島(竹島)を電撃訪問」──。 終戦記念日を目前に控えた8月10日、MB【編註:明博(Myung-Bak)のイニシャルから韓国でこう呼ばれる】こと李明博大統領のとった行動は、韓国メディアにとっ...

韓国”ネトウヨ・ネトサヨ”の真の脅威朴槿恵の大統領就任で反日運動が激化!?
インタビュー
[緊急対談]ユダヤとフリーメーソンとセルフラブと……!?

辛酸なめ子×アダム・ランバート “神の声域”を持つアメリカンアイドルの素顔とは?

―― 2012年「最もセクシーな男性ミュージシャン」1位(ビルボード発表)に選ばれた超HOTなグッドルッキングガイ(身長185センチ)ながら、実はゲイ……男性ファンをギンギンにして女性ファンを悶々とさせる罪...

辛酸なめ子×アダム・ランバート “神の声域”を持つアメリカンアイドルの素顔とは?
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第69回

ACTAで懸念される「ネットの自由」の終わり

―― 8月3日、ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)と呼ばれる国際条約の批准法案が参議院を通過した。同法案は、著作権侵害などを取り締まるという名目で、ネット上での言論の自由を侵害する恐れがあるとして、...

ACTAで懸念される「ネットの自由」の終わり
第1特集
医療業界の"闇"精神病院のタブーはなぜ生まれたのか?【1】

半世紀にも及ぶ長期入院患者やついには暴行による死亡事件まで……精神病院のタブー

―― 症状は落ち着いているのにもかかわらず、退院することができず、一生を精神病院の中で終える──。精神病患者のそのような不幸な状況を生み出し続けてきた背景には、この国独自の精神保健政策の歴史があった。

半世紀にも及ぶ長期入院患者やついには暴行による死亡事件まで……精神病院のタブー
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.5

『ダークナイト ライジング』──ジョーカーの後に描かれた”個人”の物語、着地点はAKBと日本的匿名社会

―― 今夏、クリストファー・ノーラン監督による「バットマン」3部作の完結編が日本でも公開された。前作『ダークナイト』は、人々の想像を超えた驚異的な悪役”ジョーカー”のキャラクターを中心に、賛否両論さまざまな...

『ダークナイト ライジング』──ジョーカーの後に描かれた”個人”の物語、着地点はAKBと日本的匿名社会
第1特集
世界最大の"ユダヤタブー"はなぜ生まれたのか?

陰謀論か、真実か? ロビー活動から金融支配まで“ユダヤタブー”誕生の真実

―― 世界最大のタブーとして、しばしば挙がる“ユダヤタブー”。その背景にあるのは「世界の経済と金融を動かすのはユダヤマネー」という陰謀論に端を発するが、その真相はいかなるものなのだろうか?

陰謀論か、真実か? ロビー活動から金融支配まで“ユダヤタブー”誕生の真実
第1特集
歴史学者もお手上げ!? 「陰謀論」の本当の"ヤバさ"【2】

真珠湾攻撃に田中角栄の失脚、世界経済を牛耳るユダヤ……有名陰謀論を検証してみた!

―― 「ユダヤは世界経済を支配している」から「K-POPの流行は韓国政府・産業界の陰謀だ」まで、世にあまねく広がる「陰謀論」をマジメに信じるのでもなく「トンデモ」と面白がるのでもなく、歴史学との関係からまっ...

真珠湾攻撃に田中角栄の失脚、世界経済を牛耳るユダヤ……有名陰謀論を検証してみた!
第1特集
不祥事も隠蔽!? オタク業界のタブー大全【3】

【完全保存版!?】声優の恋愛事情に、消された作品たち……オタク業界のタブー

―― 果たしてオタク業界には、いかなるタブーが存在するのか? 制作会社社員や専門誌編集者、業界関係者に聞き込みを行い集めた、オタク業界の”タブー”を編纂。新しい”オタクのタブー”はここにあり!?

【完全保存版!?】声優の恋愛事情に、消された作品たち……オタク業界のタブー
第1特集
不祥事も隠蔽!? オタク業界のタブー大全【1】

不祥事で人気声優が移籍!? アニメ誌が絶対書かない、隠されたオタク業界の”闇”

―― 日本を代表する文化であるアニメ、ゲームといった”オタク”文化だが、これらオタク業界のゴシップやタブーといった話題がメディアの俎上に上ることはそう多くない。業界内で封殺されることも多いというオタク界隈の...

不祥事で人気声優が移籍!? アニメ誌が絶対書かない、隠されたオタク業界の”闇”
第1特集
海老蔵事件から2年……

逮捕前夜の関東連合・元リーダー石元太一が語る”メディアと芸能界と俺たち”

―― 2010年の朝青龍暴行事件と市川海老蔵暴行事件、そして翌11年の上原美優の自殺と、芸能界を激震させる事件が起こるたびにその名が浮上する”闇組織”「関東連合」。もともとは東京都の世田谷区・杉並区を拠点に...

逮捕前夜の関東連合・元リーダー石元太一が語る”メディアと芸能界と俺たち”
第1特集
メディアタブーの最前線[テレビ]【2】

「雑誌界の墓場」ことサイゾー編集部が勝手に提言! テレビ界が抱える悩ましきウィークポイント

―― ああ、やるせなきテレビ界!! テレビは、いったいなぜこんなにも落ちぶれてしまったんだろうか? 多くの人にとって、明らかに人生における「テレビの重要度」が下がってきている……。今もまた制作現場で寝ずに働...

「雑誌界の墓場」ことサイゾー編集部が勝手に提言! テレビ界が抱える悩ましきウィークポイント
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第51回

「LINE」爆発的普及の裏にあるガラケー文化の巧みな利用法

―― 使ったことはなくとも、多少ITや新サービスに興味があれば聞いたことはあるだろうスマホアプリ「LINE」。NHN Japanによって開発されたこのアプリは、なぜこれほど話題を呼び、ユーザーを増やしている...

「LINE」爆発的普及の裏にあるガラケー文化の巧みな利用法
第2特集
醜聞に揺れる”盟主”読売巨人軍の内実【4】

元セ・リーグ事務局長の渋澤良一が指摘する球界の問題点「球界の傲岸無礼な態度は、国全体の病巣だ」

―― ——長年、読売新聞の運動部に在籍し、読売巨人軍、セ・リーグの運営トップに立った球界きっての論客は、昨今の問題をどう見るのか?

元セ・リーグ事務局長の渋澤良一が指摘する球界の問題点「球界の傲岸無礼な態度は、国全体の病巣だ」
連載
お騒がせ男の”最初で最後の懺悔録”──高須基仁 の「全摘」 No.05

三才ブックスのDVDコピーソフト販売問題で社員4人逮捕は「みせしめ」、公のいじめだ!

―― 7月、三才ブックスの取締役および社員ら4人が警視庁に逮捕された。三才ブックスは、5年前からDVDのコピー防止機能を解除するソフトを収録したCD-ROMを書籍の付録として販売。日本映像ソフト協会など3団...

三才ブックスのDVDコピーソフト販売問題で社員4人逮捕は「みせしめ」、公のいじめだ!
第1特集
霊友会、辯天宗、世界救世教……

東日本大震災「天罰」発言は至極当然!? 石原慎太郎の宗教・信仰がわかる書

―― 13年にわたって都知事の職を務める政治家・石原慎太郎。広く知られてはいないが、彼は、辯天宗・霊友会・世界救世教といった新興宗教の信者だ。彼が宗教にかかわる理由は、集票目的なのか、ガチの信心なのか?

東日本大震災「天罰」発言は至極当然!? 石原慎太郎の宗教・信仰がわかる書
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.4

『おおかみこどもの雨と雪』──『サマーウォーズ』から3年……“子離れ”の物語が感じさせた細田守の新路線

―― 『時をかける少女』『サマーウォーズ』と、非ジブリ作品の中で健闘を続け、評価を高めてきた細田守監督の最新作が今夏公開されている。“おおかみおとこ”との間に生まれた子どもを育てる母と、その子どもたちの物語...

『おおかみこどもの雨と雪』──『サマーウォーズ』から3年……“子離れ”の物語が感じさせた細田守の新路線
連載
神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」 第68回

リオ地球サミットの約束はなぜ果たされなかったか

―― 6月下旬、ブラジルのリオデジャネイロで「国連持続可能な開発会議」(通称「リオ+20」)が開催された。20年前に同地で行われた地球サミットの成果検証や将来の目標設定のために開催された同会議だが、閉幕後に...

リオ地球サミットの約束はなぜ果たされなかったか
ニュース
東京スカイツリー、ショッピングモール、商店街……話題の本の著者たちが語る

中川大地×速水健朗×新雅史 スカイツリーから見る、現在の消費・観光・街づくり

―― 本誌ではおなじみのライター・速水健朗氏の新書『都市と消費とディズニーの夢 ショッピングモーライゼーションの時代』(角川ワンテーマ新書)が発売された。この本は、ショッピングモールについて考える本でありな...

中川大地×速水健朗×新雅史 スカイツリーから見る、現在の消費・観光・街づくり
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ