> 出版の検索結果

出版 の検索結果

ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

SKE48・須田亜香里を巡って炎上!? 1位になれなかったらクロちゃんと、だーすーが添い◯するなんて!

――  6月4日、安田大サーカス・クロちゃんが、SKE48・須田亜香里と共演するラジオ番組で彼女が「第10回AKB48世界選抜総選挙」で1位になれなかったときの選挙公約を決めたことを明かし、その内容をTwi...

SKE48・須田亜香里を巡って炎上!? 1位になれなかったらクロちゃんと、だーすーが添い◯するなんて!
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

田中みな実、過激グラビア容認で“ポスト脊山麻理子”一直線!「Gカップ円熟ボディ披露も?」

――  このまま艶系に一直線!? 5月30日放送の『今夜くらべてみました 最強女子会SP』(日本テレビ系)に、元TBSアナウンサーの田中みな実が出演。「UOMO」(6月号)にグラビア出演した際の巨匠カメラマ...

田中みな実、過激グラビア容認で“ポスト脊山麻理子”一直線!「Gカップ円熟ボディ披露も?」
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

桐谷美玲、三浦翔平との“結婚”に立ちふさがる「移籍問題」

――  桐谷美玲が苦悩しているようだ。  三浦翔平との結婚を前提にした交際を認めている三浦だが、双方の事務所は一部報道にあった「6月入籍」を否定。5月24日発売の「週刊新潮」(新潮社)では、桐谷の所属事務...

桐谷美玲、三浦翔平との“結婚”に立ちふさがる「移籍問題」
第1特集
お焚き上げの知られざる実情

別れた人の写真から心霊写真まで――デジタル時代のお焚き上げ事情

―― 読者諸氏は「お焚き上げ」という供養の方法をご存じだろうか? 平安時代から長い歴史を持つこの儀式は、時代の変遷と共に対象となる品にも変化が起きているという。そもそもお焚き上げは、なんのために行うのか? ...

別れた人の写真から心霊写真まで――デジタル時代のお焚き上げ事情
連載
彼女の耳の穴【56】

【優木まおみ】娘と一緒にmiracle2のライブに行って、ハッとさせられました。誰かに応援されたりファンになっていただくために、頑張ってきたんですよね、私も

―― いちばん最初に買ったCDは、リンドバーグだったかな? たぶん小学生くらいのときに。そのあとミスチルとラルクを聴くようになって……桜井さんとhydeさんがカッコよかったから(笑)。バンド系が好きだったん...

【優木まおみ】娘と一緒にmiracle2のライブに行って、ハッとさせられました。誰かに応援されたりファンになっていただくために、頑張ってきたんですよね、私も
第1特集
デジタル時代の写真学【1】

学生はアラーキーよりもSNSがお好み?――動画やインスタの台頭で変化する学問としての“写真”最新潮流

―― 写真の教育については、写真学科やそれに類する学科が複数の大学にある一方、専門学校も数多く存在。だが、著名な写真家の中には、そのような学校で教育を受けていない人もいる。写真を学校で学ぶ意味は? 大学と...

学生はアラーキーよりもSNSがお好み?――動画やインスタの台頭で変化する学問としての“写真”最新潮流
第1特集
進化するカメラと写真【1】

本物と見まごうエロコラも爆誕!――AIが“異次元”写真を生み出す? 世界からカメラマンが消滅する日

―― AIの発達していく中、IoT社会を支える技術としてカメラの進化は不可欠。画像解析による顔認識やAIアルゴリズム、ディープラーニングを使った画像補正など多方面に拡散しており、これらが生活や文化・感性にま...

本物と見まごうエロコラも爆誕!――AIが“異次元”写真を生み出す? 世界からカメラマンが消滅する日
第1特集
"真実"を切り取る報道写真

真実よりも重視される“世界を変えた”1枚の意義――映された事実と写されなかった真実、歴史を変えた報道写真の光と影

―― 報道写真の歴史を代表する1枚、ロバート・キャパの「崩れ落ちる兵士」は、戦闘中の写真ではなかったことが現在では確実視されている。そしていま、デジタル技術の進化によって、報道写真の加工処理が問題となってい...

真実よりも重視される“世界を変えた”1枚の意義――映された事実と写されなかった真実、歴史を変えた報道写真の光と影
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【37】

当事者の告発に乗った糾弾に見える別の思惑――幽霊、性からの逃走に聖痕の闘争を。

―― ハリウッドで性的被害を告発する「#MeToo」が始まった時の感想は、ケネス・アンガーの『ハリウッド・バビロン』が出版され、すぐに発売中止となった半世紀前には「卑俗な醜聞」と切り捨てられていた事柄が切り...

当事者の告発に乗った糾弾に見える別の思惑――幽霊、性からの逃走に聖痕の闘争を。
第1特集
モノ・グッズ雑誌が書かないカメラレビュー

飯やネコを撮るだけがカメラじゃない!――UFO&心霊写真はコレで激写! モノ雑誌ドン引きのカメラ批評

―― よくモノ・グッズ雑誌では「ご飯を撮るならこのカメラ」や「夜景を撮るならこのカメラ」など、シーン別にカメラの機能を分析する記事が多いが、カメラの使い道はそれだけじゃない! そこで、7つのシチュエーション...

飯やネコを撮るだけがカメラじゃない!――UFO&心霊写真はコレで激写! モノ雑誌ドン引きのカメラ批評
第1特集
芸能人カメラマンに仕事が殺到する謎

ピース綾部撮影のどスケベ写真も……福山・永瀬はプロクラスに認定、芸能人写真家の存在価値を査定!

―― 福山雅治や永瀬正敏など、玄人はだしの写真を撮るとして有名な芸能人たち。彼らは本当に写真がうまいのか? サブカルチャー研究者で、早稲田大学助教を務めるトミヤマユキコ氏が、芸能人カメラマンの真価を一刀両断...

ピース綾部撮影のどスケベ写真も……福山・永瀬はプロクラスに認定、芸能人写真家の存在価値を査定!
第1特集
過激化するグラビアアイドルの功罪

Tバックじゃなければ局部撮影もOK?――着エロより危険な“アート”作品も! 水着グラビアは性の商品化なのか?

―― 世界的な#MeTooムーブメントにより、これまで無頓着だった日本の写真界にもその波が押し寄せてきている。一部では、水着グラビアも“性の商品化”だとして、議論を持たぬまま自主規制に走るメディアも。このま...

Tバックじゃなければ局部撮影もOK?――着エロより危険な“アート”作品も! 水着グラビアは性の商品化なのか?
連載
クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第53回

【クロサカタツヤ×宍戸常寿】漫画村が開けた「ブロッキング」のヤバさを当代一の憲法学者に聞く

―― 「ブロッキング」と聞いてもなんのことやらという読者も、「漫画村」なら知ってるはず。ここ数カ月にわたり世間を騒がせていたマンガやアニメの海賊版サイトの問題。しびれを切らした出版社の働きかけで政府も対策を...

【クロサカタツヤ×宍戸常寿】漫画村が開けた「ブロッキング」のヤバさを当代一の憲法学者に聞く
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.71

モデルが告発・荒木経惟、昔から権威に弱く女優は女郎扱いだった!?

―― 荒木経惟が、かつてモデルを務めていた女性から不本意な関係を強いられたとインターネットで告発されている。

モデルが告発・荒木経惟、昔から権威に弱く女優は女郎扱いだった!?
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第119回「燃える宙船」

―― DASHしても逃げられないよ酒臭き獣あばれるTOKIOの夜は

念力事報 第119回「燃える宙船」
第1特集
荒木経惟#MeToo騒動の論点【1】

アラーキーの裏の顔をモデルが告発!――世界的ヌード写真は悪なのか? 荒木経惟「#MeToo」騒動の論点

―― エロティックな女性ヌードなどで知られ、世界的な評価も高い写真家・荒木経惟。長年、彼のモデルを務めてきたKaoRiさんによる告発が、「#MeToo」のひとつとして世間をざわつかせた。ただ、この騒動をめぐ...

アラーキーの裏の顔をモデルが告発!――世界的ヌード写真は悪なのか? 荒木経惟「#MeToo」騒動の論点
第1特集
荒木経惟#MeToo騒動の論点【2】

【小原真史】関係性を日記のように撮る“私写真”という怪物【論点1/写真】

―― 今回の騒動について、後出しジャンケン的に荒木批判を展開するのも、被害者としてのKaoRiさんを擁護するのも、どちらも違和感が拭えず、今の段階で積極的に発言したいことは、特にないというのが正直なところで...

【小原真史】関係性を日記のように撮る“私写真”という怪物【論点1/写真】
第1特集
荒木経惟#MeToo騒動の論点【3】

【板倉由実】裁判所で認定されやすいのはセクハラよりも肖像権侵害【論点2/法律】

―― 裸を撮影すること自体はKaoRiさんも同意していたようですが、告発文には「私は撮られるだけで、それがどのように使われて行くかは一切知らされていませんでした」とあり、彼女の同意なく写真集やDVDが世界中...

【板倉由実】裁判所で認定されやすいのはセクハラよりも肖像権侵害【論点2/法律】
第1特集
荒木経惟#MeToo騒動の論点【5】

【田中東子】女性を搾取した制作方法を内在的に批判する新しい写真【論点4/フェミニズム】

―― ポルノグラフィは、フェミニズムの大きなアジェンダのひとつです。日本では80~90年代に、ポルノグラフィに批判的なキャサリン・マッキノンやアンドレア・ドウォーキンなどラディカル・フェミニズムの議論が広ま...

【田中東子】女性を搾取した制作方法を内在的に批判する新しい写真【論点4/フェミニズム】
第1特集
写真によって行われてきた人種差別

未開人、オリエンタリズム、人間動物園……「ナショジオ」の植民地表象? アメリカ写真雑誌と人種差別

―― 「ナショナル ジオグラフィック」がこれまでの同誌を顧みて、非常に人種差別的だったと反省の声明を出した。写真は人種差別に対抗する武器である一方、それを助長する危険性もあることを、改めて示唆した今回の声明...

未開人、オリエンタリズム、人間動物園……「ナショジオ」の植民地表象? アメリカ写真雑誌と人種差別
第1特集
写真によって行われてきた人種差別

悲劇の裏で撮られた変な戦争写真――『奇妙な戦争』が問いかけるもの

―― 戦争という人類最大の蛮行を繰り返さないために記録された、爆心地や逃げ惑う市民たちの写真。しかし、戦時中はずっと暗いわけではないので、ふとした瞬間に奇妙な写真も撮影されていた。

悲劇の裏で撮られた変な戦争写真――『奇妙な戦争』が問いかけるもの
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

2つの朝鮮

―― 見開きで並べられた2枚の写真がある。どちらも似たようなシチュエーション、被写体、構図で撮影されたものだが、何かが少しずつ違う。それもそのはず、片方は韓国で、もう片方は北朝鮮で撮影されたものだからだ。菱...

2つの朝鮮
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【136】

【神保哲生×宮台真司】実話を元に描かれた「映画でわかる“社会の病巣”」

―― 今号は特別編として、神保氏、宮台氏による映画批評企画をお届けしたい。紹介する作品は『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』『ザ・シークレットマン』『15時17分、パリ行き』の3本。いずれも実話を元にし...

【神保哲生×宮台真司】実話を元に描かれた「映画でわかる“社会の病巣”」
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【36】

サブカルとは、「サブカルチャー」を食い散らかした消費文化の徒花に過ぎない――幽霊、文化系連合赤軍な雑誌の終焉。

―― テレビ情報誌の皮を被ったサブカルコラム雑誌「テレビブロス」(東京ニュース通信社)の全面リニューアルが報じられた。執筆陣の大半を入れ替えるあたり、「シティロード」や「プレイガイドジャーナル」の末期に近い...

サブカルとは、「サブカルチャー」を食い散らかした消費文化の徒花に過ぎない――幽霊、文化系連合赤軍な雑誌の終焉。
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

和田アキ子、オフィス北野問題に言及「辞めればいいじゃん!」たけし軍団批判に「今回ばかりは大正論」

――  失言や暴言、お門違いの妄言など、とかく批判の多い“ご意見番”和田アキ子だが、今回は「その通り!」と膝を打った人が多かったようだ。

和田アキ子、オフィス北野問題に言及「辞めればいいじゃん!」たけし軍団批判に「今回ばかりは大正論」
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.70

注目の“わんざくれ”女は東大卒弁護士・山口真由。藤田紀子とツートップだ!

―― 今年1月、この連載をまとめた『乾坤一擲わんざくれ』(小社刊)が発売されたが、まだ在庫がある。だから宣伝する。買ってくれ。

注目の“わんざくれ”女は東大卒弁護士・山口真由。藤田紀子とツートップだ!
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第118回「森友ふたたび」

―― みんなみんな我が身が大事 傀儡の役者ばかりの政治ショーあわれ

念力事報 第118回「森友ふたたび」
ニュース
パンフレットの原稿がボツになった理由とはーー

ディズニーを忖度した東宝が言論統制!? ミュージカル『メリー・ポピンズ』の感動できない舞台裏

――  1964年に製作され、アカデミー賞5部門を獲得したディズニー映画の名作『メリー・ポピンズ』。空から飛んできた乳母のメリー・ポピンズがロンドンの銀行家ジョージ・バンクスの一家に現れ、娘ジェーンと息子マ...

ディズニーを忖度した東宝が言論統制!? ミュージカル『メリー・ポピンズ』の感動できない舞台裏
第1特集
紙メディアはもうオワコン?

「ウェブの記事はヌルい!」VS「雑誌は売れない!!」――徹底討論!若手ウェブvs雑誌編集者

―― 出版不況で苦戦する雑誌だが、その一方でインターネットの世界では好調なウェブメディアもチラホラ。ジリ貧雑誌の編集者にしてみれば、ウェブメディアはさぞ羨ましかろうが、そこには嫉みも? そんな相反する両者に...

「ウェブの記事はヌルい!」VS「雑誌は売れない!!」――徹底討論!若手ウェブvs雑誌編集者
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

小保方晴子氏は「お金が大好き」!? タレント転身のXデーは……?

――  STAP細胞騒動から早4年。久々にメディアに登場した小保方晴子氏のビジュアルが話題を呼んでいる。  3月22日に『小保方晴子日記』(中央公論新社)を出版したことを受け、小保方氏が「婦人公論」(同)...

小保方晴子氏は「お金が大好き」!? タレント転身のXデーは……?
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

とんねるず・木梨憲武が『ウチのガヤ』出演! “日テレ出禁”が解けたワケとは?

――  なんらかの手打ちがなされたのか!?  4月10日放送の『ウチのガヤがすみません!』に、とんねるずの木梨憲武が登場したことで、「ついに“出禁”が解かれたのか!」と業界関係者から驚きの声が上がっている...

とんねるず・木梨憲武が『ウチのガヤ』出演! “日テレ出禁”が解けたワケとは?
連載
小田嶋隆の「東京23話」【22】

【小田嶋隆】北区――行き場のない考えを抱く男と、欄干を渡る中学生の邂逅

―― 何かから救われるためには、その前にまず誰かを救わなければならない……という考えないしは信仰を、私がひとりの中学生を通して教えられたのは、1982年の2月のとある寒い月曜日のことだった。

【小田嶋隆】北区――行き場のない考えを抱く男と、欄干を渡る中学生の邂逅
連載
哲学者・萱野稔人の「"超"哲学入門」第50回

【哲学入門】世界のなりたちを考えるとき、キリスト教的世界観は退けなければならない。

―― 前回はニーチェの哲学をとりあげました。ニーチェがいかにキリスト教的世界観に対抗し、それとは異なる世界観を構築しようとしたのかを考察しました。

【哲学入門】世界のなりたちを考えるとき、キリスト教的世界観は退けなければならない。
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【135】

【神保哲生×宮台真司×野口悠紀雄】見誤られる仮想通貨とブロックチェーンの歴史的意義

―― 14年に仮想通貨取引所のマウントゴックスで約470億円のビットコインが消失し、今年に入ってもコインチェックから約580億円の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した。これにより、「やっぱり仮想通貨は危ない...

【神保哲生×宮台真司×野口悠紀雄】見誤られる仮想通貨とブロックチェーンの歴史的意義
ニュース
【premium限定連載】芸能ジャーナリスト・二田一比古の「週刊誌の世界」

ビートたけし最終章スタート! 独立した理由は愛人の存在か? 小説家への転向か?

――  今年で創立30周年を迎える「オフィス北野」をビートたけし(71)が退社。4月からはすでに立ち上げていた新会社「T.Nゴン」で新たな活動をする。たけし自身が立ち上げた事務所を本人だけが退社していく。芸...

ビートたけし最終章スタート! 独立した理由は愛人の存在か? 小説家への転向か?
第1特集
現代の社会問題がわかる本【1】

西成から歌舞伎町、ホームレスまで――ヤバい現場に入り込んで調査! 社会学でわかる日本の裏の顔

―― 社会学とは、誰もが知っている日常を研究対象として、そこに生きる人の目線で、我々が見ているのとは違う事実が隠れていることを探る学問。それでは、そんな社会学者が裏の社会を自らの足を使って研究したら、何が見...

西成から歌舞伎町、ホームレスまで――ヤバい現場に入り込んで調査! 社会学でわかる日本の裏の顔
第1特集
現代の社会問題がわかる本【2】

学術誌を読み、図書館に行き、学会に参加……編集者も学者並みに勉強する! 学術論文が書籍になるまで

―― 前記事「西成から歌舞伎町、ホームレスまで――ヤバい現場に入り込んで調査! 社会学でわかる日本の裏の顔」では主に博士論文が書籍化されたものを見てきたが、そもそも、学術書はどうやって作られるのだろうか? ...

学術誌を読み、図書館に行き、学会に参加……編集者も学者並みに勉強する! 学術論文が書籍になるまで
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【35】

文化とは、塀の上を歩く紳士たちが育てるもの――幽霊、紳士と山師がエロを捨てる日。

―― 今月の特集は定番の「裏」だが、マンガ編集者だった筆者にとって最近の「裏」といえば、市販のマンガ単行本を無料でバラ撒く違法ダウンロード海賊版サイトの「漫画村」だ。毎月10億以上もアクセス数を稼ぎ、出版社...

文化とは、塀の上を歩く紳士たちが育てるもの――幽霊、紳士と山師がエロを捨てる日。
第1特集
服部昇大がマンガ家の裏を描く

出版不況時代、これからのマンガ家のあり方とは?――知られざるマンガ界の裏事情

―― マンガ家の服部昇大です。今マンガ業界は…不況!

出版不況時代、これからのマンガ家のあり方とは?――知られざるマンガ界の裏事情
第1特集
ウェブメディアとしての漫画村

マンガ業界を破壊に導く?――収益は1カ月1億円超えか!? 10億PV「漫画村」の【裏】錬金術

―― 「ネット上に落ちている画像を機械で収集して保存しているウェブ型クローンサイト」という名目で、無料で数多くのタイトルが閲覧できる「漫画村」。著作権上の問題を指摘する報道が増える一方で、有料サービスのリリ...

マンガ業界を破壊に導く?――収益は1カ月1億円超えか!? 10億PV「漫画村」の【裏】錬金術
第1特集
実写化不可能なマンガ残虐描写【1】

『闇金ウシジマくん』は現代の病理か? 写し鏡か?―― 実写化不可能なグロシーン! 「裏社会系マンガ」残虐性進化論

―― 『闇金ウシジマくん』『ギャングース』『善悪の屑』――ヤクザや半グレ、復讐屋など「裏社会」の人々を過激に描いたマンガが続々と実写化され、人気を博している。マンガはなぜここまで残虐に進化していったのか……...

『闇金ウシジマくん』は現代の病理か? 写し鏡か?―― 実写化不可能なグロシーン! 「裏社会系マンガ」残虐性進化論
連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」No.69

名も知れない町の子が大活躍した冬季五輪に青ヶ島特区構想を思う!

―― 平昌オリンピックを見ていてしみじみ思った。東京主導ではなく、長野県と北海道の名も知れない町の出身選手たちが活躍している点がおもしろい。冬季オリンピックは東京ではありえない。日本は狭いようで南北に長い国...

名も知れない町の子が大活躍した冬季五輪に青ヶ島特区構想を思う!
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第117回「氷上の陰陽師」

―― 婦女子らは母の目線で監視せりユヅルをねらう安グラドルを

念力事報 第117回「氷上の陰陽師」
第1特集
嘘記事に興味津々、ネットの落とし穴【1】

すべてのニュース記事は、フェイクニュース!?――フェイクニュースは阻止不可能! 個人情報狙う裏のデータビジネス

―― 16年アメリカ合衆国大統領選挙で、でっち上げられたニュースが飛び交ったことで一気に注目が集まったフェイクニュース。偽の情報で人心を惑わす姑息な手段として話題となったが、実はそれはデータ社会が抱える問題...

すべてのニュース記事は、フェイクニュース!?――フェイクニュースは阻止不可能! 個人情報狙う裏のデータビジネス
ニュース
その権利は報道映像にまで及ぶのか!?

週刊誌直撃動画で二次使用料徴収……音事協が暴挙に?

―― スクープがウリの週刊誌だが、ここに来て、スキャンダルや疑惑が取りざたされる著名人への直撃動画が話題になっている。中でも世間の注目度が高いものは、多くの番組で放送され、多額の収益を生むそうだが、そこに“...

週刊誌直撃動画で二次使用料徴収……音事協が暴挙に?
第1特集
スラム観光の是非を問う!

東 浩紀×磯部 涼――貧困地域を観光するのはタブーか?“スラム・ツーリズム”の本質と功罪

―― 原発事故が起きた地であるチェルノブイリと福島を観光の対象とし、ポジティブな“ダーク・ツーリズム”を提唱してきた哲学者の東浩紀。一方、工業都市・川崎のラップからヤクザ、ドラッグ、売春、貧困、差別までドキ...

東 浩紀×磯部 涼――貧困地域を観光するのはタブーか?“スラム・ツーリズム”の本質と功罪
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

マツコ・デラックス大激怒! “スッピン無断公開”で志村けんと「共演NG」に!?

――  芸能界に新たな共演NGが勃発か。  コトの発端は2月17日夜、東京・六本木のイタリアンレストランで行われた志村けんの誕生日パーティだった。

マツコ・デラックス大激怒! “スッピン無断公開”で志村けんと「共演NG」に!?
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

須藤凜々花がテリー伊藤に“ラッパー転身”を宣言! リリックは「自分の生い立ちとか怒りとか」

――  NMB48の人気メンバーとして活躍中だった昨年、選抜総選挙のステージで、まさかの「結婚宣言」をしてグループを卒業、話題を呼んだのが須藤凜々花だ。  しかし、熱心なファンを失意のどん底に落とした一方...

須藤凜々花がテリー伊藤に“ラッパー転身”を宣言! リリックは「自分の生い立ちとか怒りとか」
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

妖精写真の出現

―― 1917年、イングランド・ヨークシャーのコティングリー村に住む2人の少女が撮影した2枚の写真の中に妖精らしきものが写り込み(20年にも3枚を追加撮影)、これらがのちに「コティングリー妖精事件」として知...

妖精写真の出現
ニュース
【premium限定ニュース】

最上もがの年齢告白ででんぱ組が「おばさんグループ」に

――  最上もがの“カミングアウト”が大反響となっている。  2月25日、最上は自身のツイッターで「29歳になりました! ありがとうございます。二十代最後!」と年齢を初公表。26日に行われた2nd写真集『...

最上もがの年齢告白ででんぱ組が「おばさんグループ」に
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ