>   > 2023年11月号
第1特集:

新・映画のミカタ

2023年11月号
第1特集

新・映画のミカタ

日米“トップ”監督の作品を大胆比較! ワイド・賢人が選ぶ人生を変えた1本 インディーズ映画の女王の素顔 GEM Partners代表取締役インタビュー
  • アンケート調査ベンチャーが示す“日本映画産業”の新たな姿
気軽に触れられるおいしいサントラ
  • ストリーミング時代だからこそ聴きたい隠れ名盤サントラ
今みるべきタイ映画
  • アジア版A24「GDH 559」が席巻! 世界へ羽ばたくタイ映画
『クマのプーさん』パロディ映画も登場で話題
  • 【コラム】ミッキー作品の著作権も消滅? ディズニー知財ビジネスの行方
歴史大作映画が減った理由
  • 大手映画会社が敬遠しがちな歴史大作映画の醍醐味
なぜ令和の時代に怪獣映画が求められているのか
  • 【コラム】昭和特撮ルネッサンスーー今なお求められる怪獣映画
インタビュー
連載
『マルサの女』 『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』
  • 最先端の生命科学が法律をアップデート!? 人間観や社会制度を一新する可能性を秘めた神経法学
『神保哲生×宮台真司の「マル激 TALK ON DEMAND」』
  • インボイス制度で廃業に追い込まれる小規模事業者
『萱野稔人と巡る「超・人間学」』
  • アスリートに学ぶ身体との向き合い方
『ウェジー・アーカイブス』
  • 【新連載】「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと
『辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」』
  • インペリアルジョークで国民とコミュニケーションを陛下のやんごとなき笑いのセンス
『笹 公人と江森康之の「念力事報」』 『後藤直義の「未来経済グリーン」』
  • 2倍速で成長するフグ、温暖化で生き残るヒラメ 京都発「未来のシーフード開発」
『丸屋九兵衛の著名人家系樹研究「バンギン・ホモ・サピエンス」』
  • 【Hiroyuki Sanada】その男は奇跡の62歳!
『AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」』
  • 【おかもとえみ】歌いながら生まれてきた言葉を紡いでいく
ドクター苫米地に聞け! 僕たちは洗脳されてるんですか?
  • 【新連載】ビッグモーターの不祥事は「洗脳集団」の暴走ですか?
トップレスラー「ウナギ・サヤカ」“五”変化
  • ファースト写真集『極彩人』からの先行ショット公開
『町山智浩の「映画でわかる アメリカがわかる」』
  • 【アステロイド・シティ】砂漠の街で起こる宇宙人到来と軍による隠蔽作戦
サイゾープレミアム

2023年11月号

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

サイゾーパブリシティ