> 文化の検索結果

文化 の検索結果

第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【9】

反原発アイドル・藤波 心が語る孫正義──孫正義のリツイートが14歳に与えた衝撃

―― 原発事故が起こって10日余り過ぎた11年の3月23日に、自分のブログ「ここっぴーのへそっぴー」に、『批難覚悟で…』というタイトルの記事を書いたんです。原発事故の汚染について、その危険性を伝えることが”...

反原発アイドル・藤波 心が語る孫正義──孫正義のリツイートが14歳に与えた衝撃
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【8】

関東学院大学准教授・岡嶋裕史が語る孫正義──情報の流れを掌握して再配布、吉と出るか?

―― ソフトバンクという会社が何を目的としているかというと、情報を一回掌握して個人がアクセスしやすい形にして再配布すること、そして、情報の流れをすっきりさせるということに、極めて高いモチベーションを持ってい...

関東学院大学准教授・岡嶋裕史が語る孫正義──情報の流れを掌握して再配布、吉と出るか?
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【7】

ジャーナリスト・安田浩一が語る孫正義──差別から這い上がった強い精神が弱者を見放す?

―― 『あんぽん』を上梓するにあたって、私も佐野眞一さんと一緒に、孫正義さんのインタビューに同席していました。孫さんは、柔らかい物腰でありながら、なんとも言えないすごみがあり、対峙していて緊張しました。

ジャーナリスト・安田浩一が語る孫正義──差別から這い上がった強い精神が弱者を見放す?
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【6】

元日本原子力産業協会参事・北村俊郎が語る孫正義──自然エネルギー礼賛の陰に見え隠れする不安

―― 孫さんは、3・11以降、原子力発電から太陽光などの自然エネルギーへの転換を目指すとして、私費10億円を投じて「自然エネルギー財団」を設立。さらに、メガソーラー(大規模太陽光発電所)構想を発表し、2万キ...

元日本原子力産業協会参事・北村俊郎が語る孫正義──自然エネルギー礼賛の陰に見え隠れする不安
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【5】

東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋が語る孫正義──自然エネルギー事業を貶める”政商”批判に異議あり!

―― 孫正義氏が自然エネルギー事業の推進を打ち出していることなどに対して、「政商である」などといって批判する人がいるようですが、その批判は立脚している前提自体が不確かなものだと言わざるを得ません。つまり、「...

東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋が語る孫正義──自然エネルギー事業を貶める”政商”批判に異議あり!
インタビュー
「実録モノは警察からニラまれる!」

【村上和彦】──『アウトレイジ』だけ全国公開は理不尽! 暴排条例で消える“実録映画”

―― 2011年、暴力団排除条例が全都道府県で施行され、ヤクザへの締め付けが厳しくなった。ヤクザを描くVシネマの脚本家・村上和彦に、暴排条例の影響を聞いた。2011年10月、東京都と沖縄県で暴力団排除条例(...

【村上和彦】──『アウトレイジ』だけ全国公開は理不尽! 暴排条例で消える“実録映画”
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【4】

カレル・ヴァン・ウォルフレンが語る孫正義──彼は歴史的な起業家(アントレプレナー)だ!

―― 私は最新刊の『日本を追い込む5つの罠』(角川oneテーマ21)の中で、TPP、財政緊縮、原発、沖縄、国民の無関心という5つの問題に潜む罠を取り上げました。中でも原発問題に潜む罠は「多種多様な再生可能エ...

カレル・ヴァン・ウォルフレンが語る孫正義──彼は歴史的な起業家(アントレプレナー)だ!
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【3】

経済アナリスト・森永卓郎が語る孫正義──自然エネルギーへの進出が最初の読み違いに?

―― ソフトバンクは、創業以来、時価総額の上昇をもとにしてM&Aを繰り返していました。90年代には、世界最大級のコンピューターの展示会だったコムデックスや、「PC WEEK」というコンピューター主要誌の出版...

経済アナリスト・森永卓郎が語る孫正義──自然エネルギーへの進出が最初の読み違いに?
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【2】

元アスキー社長・西和彦が語る孫正義──唯一無二のベンチャー精神を脅かすのは”取り巻き”と”海外戦略”

―― 孫さんの立派なところはいくつもあるけど、一番目にすごいと思ったのは、95年に、まだ社員が5~6人しかおらず、利益も上がっていなかったヤフーという会社に100億円もの投資を行ったことです。当時ヤフーにそ...

元アスキー社長・西和彦が語る孫正義──唯一無二のベンチャー精神を脅かすのは”取り巻き”と”海外戦略”
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【1】

[iモード設立者・現ドワンゴ取締役]夏野剛が語る孫正義──ドコモもauも自分の土俵に引きずり込んだ勝負師の3つの功績とは?

―― ──かつてNTTドコモでiモードを立ち上げ、現在はドワンゴ等の取締役として活躍する夏野剛氏。ケータイ業界を熟知し、孫氏とはドコモ時代からの付き合いだという夏野氏に、3つのキーワードでソフトバンク躍進の...

[iモード設立者・現ドワンゴ取締役]夏野剛が語る孫正義──ドコモもauも自分の土俵に引きずり込んだ勝負師の3つの功績とは?
第1特集
補助金頼みの太陽光ビジネスとSBエナジー【1】

ソフトバンクが社運をかける自然エネルギービジネスは結局パフォーマンス先行と補助金頼み!?

―― ──孫正義社長率いるソフトバンクが、次なる主要事業としてぶち上げた自然エネルギー事業。11年5月の発表以後、しばらく音沙汰がなかったが、同年末にSBエナジーを設立し、少しずつ事業が動き始めた。実は、世...

ソフトバンクが社運をかける自然エネルギービジネスは結局パフォーマンス先行と補助金頼み!?
ニュース
怪しい”北斎”が展示される?

スカイツリーのお膝元で疑惑のハコモノが建設予定!

―― いよいよオープンする東京スカイツリー。周辺は、開業を前に見物客が押し寄せているが、そんな観光客を見込んだ再開発にかこつけた”疑惑のハコモノ”が、建築予定だという。  墨田区の歓楽街・錦糸町に程近い、...

スカイツリーのお膝元で疑惑のハコモノが建設予定!
第1特集

ナショナリストな左翼が選ぶ安直な"右翼"に対処する 懐が深い"左翼"本のススメ

―― ──"ネット右翼"という単語が象徴するように、安直なナショナリズムが践雇する右翼...

ナショナリストな左翼が選ぶ安直な
第1特集
タブー破りの文壇本

【文壇端っこ対談】渡部直己×小谷野敦 日本文学はすでに死に体なのか!?

―― ──一般的にタブーとされている事柄、たとえば大企業の裏側や天皇制に触れた気骨ある...

【文壇端っこ対談】渡部直己×小谷野敦 日本文学はすでに死に体なのか!?
第1特集
タブー破りの創価学会本

創価学会員なら一家に1冊!"称賛&嘲罵"な学会関連書籍

―― ──創価学会にまつわる書籍は驚くほど多い。ここでは、数多ある学会関連書籍から、現...

創価学会員なら一家に1冊!
第1特集
タブー破りの写真集

"9・11"以後の"私報道"......隠匿された真実を白日の下に晒すドキュメンタリー写真集の強度

―― ──危険地域に踏み込み、生々しい光景をカメラに収める――。ドキュメンタリー写真と...

第1特集
タブー破りの"社会問題"本

三島由紀夫、菅野美穂、田中眞紀子らも泣いた!怒った!問題視されたキケンな発禁本と表現者たち

――  エポックメーキングなニュースとして世の中を騒がせた代表的な"発禁本"を紹介しよ...

三島由紀夫、菅野美穂、田中眞紀子らも泣いた!怒った!問題視されたキケンな発禁本と表現者たち
第1特集
2010年話題の賢人がセレクトするタブー破りの本300冊【4】

『もしドラ』の岩崎夏海が選出 今までにない読書体験をもたらす重厚でコミカルな1冊

―― ──批評家による禁断のアーティスト本、大宅賞作家が選んだ禁忌な一冊、さらには、ネ...

『もしドラ』の岩崎夏海が選出 今までにない読書体験をもたらす重厚でコミカルな1冊
第1特集
タブー破りの"スポーツ"本

木村元彦×岡田康宏──中田英寿はいずれ大山倍達に!? "作られたヒーロー"の虚像を壊せ

―― ──人種問題、商業主義、スターシステム......。スポーツ界には触れてはいけな...

木村元彦×岡田康宏──中田英寿はいずれ大山倍達に!?
第2特集
格付け会社の功罪【3】

ミシュランだけじゃない! 食肉、マラソン大会、葬儀屋まで......意外と使える日本の格付け

―― ──昨今話題に上がる"格付け"の多くは、投資家向け。私たちの生活に直結するもので...

ミシュランだけじゃない! 食肉、マラソン大会、葬儀屋まで......意外と使える日本の格付け
第1特集
"日本史改革"を叫ぶアツき漢たち【2】

「日本は軍部が暴走して戦争を選んだ」は嘘!世界的権威からルーキーまで、日本史"改革者列伝"

―― ──本文中でも述べた「歴史の改革者」たちのうち、オススメ研究者を勝手に推薦。この...

「日本は軍部が暴走して戦争を選んだ」は嘘!世界的権威からルーキーまで、日本史
第1特集
"日本史改革"を叫ぶアツき漢たち【1】

1970年代以降、"歴史"は激変!?「江戸は人を殺す」と喝破する、日本史の"改革者"たちを見よ!

―― ──司馬遼ブーム、吉原ブームに歴女歴ゲー。オンナ子どもからオッサンまで、日本人は...

1970年代以降、
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第20回

戦争したって儲からない!? 恒常的軍備が無化した戦争の経済効果と新しい平和の形

―― ──国家とは、権力とは、そして暴力とはなんなのか……気鋭の哲学者・萱野稔人が、知...

戦争したって儲からない!? 恒常的軍備が無化した戦争の経済効果と新しい平和の形
第1特集
イオンの流通革命が起こした弊害【2】

『震える牛』が警告する"食品"を"工業製品"に変えた大型ショッピングセンターの脅威

―― ──流通イノベーションの罪は、地方都市の商店街を衰退させただけではない。新著『震...

『震える牛』が警告する
第1特集
イオンの流通革命が起こした弊害【1】

商店街が続々シャッター通り化!? 日本の流通を変えたイオンは革命家か? 破壊者か?

―― ──2000年代、大型商業施設の地方進出が進んだのは、イオンなどが起こしたイノベ...

商店街が続々シャッター通り化!? 日本の流通を変えたイオンは革命家か? 破壊者か?
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第63回

東京電力は法で裁かれるのか?原発訴訟に見る司法の責任【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 3・11以降、原発訴訟はどのように変わるのか...

東京電力は法で裁かれるのか?原発訴訟に見る司法の責任【後編】
ニュース
"独断と偏見で選ぶネタ的カルチャー企画"CCCCC

【サブカルで見る不良カルチャー】── 『クローズ』では描かれないリアルヤンキーの文化研究

―― ──マンガ、写真、アイドル……ヤンキーの生態をサブカルを通して覗いてみた。 ファ...

【サブカルで見る不良カルチャー】── 『クローズ』では描かれないリアルヤンキーの文化研究
ニュース
"独断と偏見で選ぶネタ的カルチャー企画"CCCCC

【"カワイイ"の未来】──きゃりーぱみゅぱみゅの次は何がくる!?

―― ──原宿系"カワイイカルチャー"が再び脚光を浴びている。立役者たる増田セバスチャ...

【
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第23回

糸子のために

―― ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイ...

糸子のために
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第46回

キンドルに勝てないアップルが編み出した電子書籍の新概念

―― ──激変するITビジネス&カルチャーの深層を抉る! 副教材は児童1人に1台iPa...

キンドルに勝てないアップルが編み出した電子書籍の新概念
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評最終回──【ANIMATION編】

海外への卒業旅行すら"日常"にしてしまう"狂気" 『映画 けいおん!』

―― ──大人も楽しめる日本のハイクオリティ・サブカルチャーのひとつ、アニメーション。...

海外への卒業旅行すら
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評最終回──【COMIC編2】

不条理なルールに盛り上がらないゲーム 『僕らはみんな死んでいる♪』は放課後のホームルームだ

―― ■2012年3月号 COMICクロスレビュー ■海老蔵に読ませたい、歌舞伎バック...

不条理なルールに盛り上がらないゲーム 『僕らはみんな死んでいる♪』は放課後のホームルームだ
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評最終回──【MOVIE】

カルトキングから商業作家へ、大胆改変で挑んだ初の原作もので園子温の跳躍を見せつけられる

―― 「CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評」とは? 本誌連載陣でもある批評家...

カルトキングから商業作家へ、大胆改変で挑んだ初の原作もので園子温の跳躍を見せつけられる
ニュース
ハリウッドの最新技術では描けない物語がここにある!

【品田冬樹】── "怪獣マエストロ"がこだわる、ウルトラマン造型の世界

―― (写真/有高唯之)  昨年、誕生45周年を迎えたウルトラマンシリーズの最新作『ウ...

【品田冬樹】──
第1特集
ニッポンを救う"ナショナリズム革命"とは?

革命家・外山恒一×元航空幕僚長・田母神俊雄が徹底議論! 原発問題も経済格差も"国粋主義"でなんとかなる!?

―― ──3・11から1年がたとうとしているニッポン。原発問題の落としどころが見えない...

革命家・外山恒一×元航空幕僚長・田母神俊雄が徹底議論! 原発問題も経済格差も
第1特集
新時代を切り開く"革命児"たち【政治】

評論家が選ぶ革命家──自民党の政権奪取に貢献するのは、石破でも進次郎でもない、比例当選の一回生議員!?

―― ──消費税増税を発端に、解散総選挙も見えてきた政局。自民党は政権を取り戻せるのか...

評論家が選ぶ革命家──自民党の政権奪取に貢献するのは、石破でも進次郎でもない、比例当選の一回生議員!?
第1特集
日本のネクスト・ジョブスは誰だ?【1】

「Windows Phone」か、「新・週刊フジテレビ批評」か......IT業界における次なる風雲児とは?

―― ──ITの台頭と一般化は、20年余りで最も革新的な出来事だった。近年に限っても、...

「Windows Phone」か、「新・週刊フジテレビ批評」か......IT業界における次なる風雲児とは?
ニュース
『ラーメンと愛国』著者と稲作文化研究者が語る"食と愛国"

速水健朗×山内明美「日本人は、コメもラーメンも食べてない?」食とナショナリズムの危険な関係

―― ──「コメ」や「ラーメン」が「主食」「国民食」という地位を獲得するとき、そこには...

速水健朗×山内明美「日本人は、コメもラーメンも食べてない?」食とナショナリズムの危険な関係
第2特集
タブー破りのビジネス書【6】

辛口コラムニスト小田嶋隆が選ぶ「ビジネス書嫌いも読めるビジネス書」

―― コラムニスト小田嶋隆(おだじま・たかし)1956年、東京都生まれ。コラムニスト...

辛口コラムニスト小田嶋隆が選ぶ「ビジネス書嫌いも読めるビジネス書」
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第19回

「シルバー・デモクラシー」の弊害が顕著な日本で、所得の再分配に苦しめられる若者 原因は社会制度にあり!

―― ──国家とは、権力とは、そして暴力とはなんなのか……気鋭の哲学者・萱野稔人が、知...

「シルバー・デモクラシー」の弊害が顕著な日本で、所得の再分配に苦しめられる若者 原因は社会制度にあり!
連載
高須基仁の暴言・放言・妄言録 私は貝になりたい 第75回

2011年は国家による合法的な「いじめ」の年。"忘年"してはダメだ!!

―― 「しゃべるな!」と言われたことを、あちこちでしゃべりまくり、命まで狙われたことも...

 2011年は国家による合法的な「いじめ」の年。
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第62回

新聞・テレビの崩壊が生むソーシャルメディアの情報格差【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 職業ジャーナリストは消え去る運命なのか? 神...

新聞・テレビの崩壊が生むソーシャルメディアの情報格差【後編】
第1特集
話題の経済事件の裏を剥ぐ!

監査法人覆面座談会──財務の番人はなぜ堕ちた? オリンパスと大王製紙の内幕を暴露!!

―― ──オリンパスの損失飛ばしと大王製紙元会長による背任事件をめぐって、監査法人の責...

監査法人覆面座談会──財務の番人はなぜ堕ちた? オリンパスと大王製紙の内幕を暴露!!
ニュース
"独断と偏見で選ぶネタ的カルチャー企画"CCCCC

【 "キッチュ"のボーダーライン】──"俗悪"という美的価値で楽しむカルチャー

―― ──通俗物、まがいもの、悪趣味……などと訳されるキッチュという言葉の定義は難しい...

【
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第22回

2012年は希望の年になるか?

―― ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイ...

2012年は希望の年になるか?
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第20回──【COMIC編2】

"20代働く女"は中二病!? 小さなオフィスで繰り広げられる『午前3時の危険地帯』の矮小な現実

―― 2012年2月号 COMICクロスレビュー ■手練が描く、恋とオシャレとお仕事と...

連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第20回──【COMIC編1】

『鋼の錬金術師』の根源がここにあり! さすがの安定感を見せる『銀の匙』だが、凡庸さも......

―― ──趣味の細分化が進み、ますます男女の垣根がなくなりつつある"マンガ"。いくら売...

『鋼の錬金術師』の根源がここにあり! さすがの安定感を見せる『銀の匙』だが、凡庸さも......
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第20回──【MOVIE編】

青春神話が神映画の域に肉薄! 震災直後の感受性を正確にとらえた園子温の『ヒミズ』

―― ──低迷する映画業界よ、こんな時代だからこそ攻める映画を! 保守的になりがちな映...

青春神話が神映画の域に肉薄! 震災直後の感受性を正確にとらえた園子温の『ヒミズ』
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第20回──【DRAMA】

亀梨くん抜擢は正解だった! 注目の脚本家とプロデューサーが魅せた日テレ土曜9時枠の底力

―― 「CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評」とは? 本誌連載陣でもある批評家...

亀梨くん抜擢は正解だった! 注目の脚本家とプロデューサーが魅せた日テレ土曜9時枠の底力
連載
サッカー北朝鮮代表へ直撃!!

金正日総書記死後も変化なし!? チョン・テセが語る朝鮮とサッカー

―― 【この記事は日刊サイゾーでもご覧になれます。】 11年12月末、家族と正月を過ご...

金正日総書記死後も変化なし!? チョン・テセが語る朝鮮とサッカー
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ