サイゾーpremium  > 特集  > 『震える牛』が警告する"食品"を"工業製...
第1特集
イオンの流通革命が起こした弊害【2】

『震える牛』が警告する"食品"を"工業製品"に変えた大型ショッピングセンターの脅威

+お気に入りに追加

──流通イノベーションの罪は、地方都市の商店街を衰退させただけではない。新著『震える牛』(小学館)を上梓した、作家の相場英雄が語る、我々の身にも危険が及ぶという、さらに恐ろしい流通革命、 その"罪"の深層とは――?

1203_aiba.jpg
相場氏は、地方に行くと、地元の人がすすめる店を尋ねるという。そこで聞ける話も多いそう。

 静かに空をにらむ牛の頭骨――シンプルながらインパクトのある装丁と、帯に躍る"平成版『砂の器』"の文字。社会問題を下敷きにした骨太なミステリー小説『震える牛』が2月1日に刊行され、早くも話題を広げている。

 警視庁捜査一課継続捜査班に勤務する田川信一警部補は、2年前に発生した未解決事件「中野駅前 居酒屋強盗殺人事件」の捜査を命じられる。被害者は仙台在住の獣医師と、東京在住の産廃業者。一見して偶然、無関係に殺害された2人だが、そのつながりを探るうち、田川は大手ショッピングセンターの地方進出、それに伴う地域商店街の衰退など、社会の構造変化が事件に大きくかかわっていることに気づく……。

 著者の相場英雄氏は、自著のミステリーシリーズ『みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎』の取材を行う中で、東北のある酪農家から「日本のBSE検査は、一般消費者が考えるほど厳しいものではなく、今も"震える牛"が出てくる。トレーサビリティがしっかりしていない牛肉は、家族には食べさせられない」と聞き、衝撃を受けたという。それが、本作を書き上げる契機になった。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年8月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ