連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第23回

糸子のために

+お気に入りに追加

──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある!

1203_uno_az.jpg
『連続テレビ小説 カーネーション』

 ここ最近、僕は糸子のことばかり考えている。小原糸子──NHKの朝の連続テレビ小説『カーネーション』のヒロインだ。大正時代に大阪・岸和田の呉服屋の娘として生まれた彼女は洋服と出会い、若くして自分の進むべき道を確信して女学校を中退、その才能を発揮して自分の店を持つようになる。そして糸子の(当時の女性としては稀有な)自己実現は、この物語においては同時に男性性との抗争を意味する。物語は幼い糸子が「女である」ことを理由に、大好きな「だんじり」を引けないと知ることから始まる。そして洋服店を開くという夢を抱いた糸子の前には、終始その父・善作が立ちはだかる。善作は本作における男性性の象徴だ。というより、この物語(の前半)における男性性とは、抑圧的な父性のことにほかならない。幼き日の糸子が憧れた近所の「泰蔵兄ちゃん」も、夫となる勝も、おそらくは意図的に劇中における存在感を抑えられており、物語の焦点は、糸子の「女だてらの」自己実現を善作に認めさせるための「抗争」に絞られている。そして物語は、戦争終結と同時にこれらの男がすべて退場(死亡)することでターニング・ポイントを迎える。もちろん、この退場劇の中で最も重要なのは善作の死だ。商売人として男性顔負けの実績を築いた糸子を善作はついに認め(屈服し)、店を彼女に譲る。そして2人の長い「戦い」は終わりを告げ、娘と父が和解を果たしたその直後に善作は客死する。そんな善作の死に付随するように、戦地に召集されていた糸子の周囲の男たち(夫や幼友達)がことごとく戦死していく。しかし彼らの死は父の死の衝撃に揺さぶられる糸子にとっては、あくまで付随物でしかない。そして「男たち」を皆殺しにして、戦争は終わる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ