> 特集
第1特集
音楽分野でも礼賛してほしい

なんでも「イエス」と返す信者だけの声じゃ物足りない 目指すはロックスター? 教祖が欲しがる音楽的評価

―― 著名なタレントやミュージシャンらに支えられる教団もあれば、ミュージシャンや音楽業界の人間とつながりたい教祖もいる。両者に共通しているのは、教団のトップが宗教ではなく“音楽”を通じて「ロックスター」にな...

なんでも「イエス」と返す信者だけの声じゃ物足りない 目指すはロックスター? 教祖が欲しがる音楽的評価
第1特集
2ちゃんねると統一教会はどんな関係?

なぜ統一教会をディスるのか 〈ひろゆき〉の胸の内と宗教観

―― 元2ちゃんねる管理人であり、近年は「論破王」の異名を取って若者たちにも人気のインフルエンサー、ひろゆき。今、彼が旧統一教会を手厳しく批判する理由とは――。宗教、カルト、そして同教団について独自の考えを...

なぜ統一教会をディスるのか 〈ひろゆき〉の胸の内と宗教観
第1特集
霊感商法は日本でしかやってない!?

「サタンの国」から搾取した種銭 旧統一教会・世界各地での展開

―― 連日、メディアをにぎわす旧統一教会だが、日本国外での評判というのはあまり聞いたことがない。ましてや、誕生の国・韓国では霊感商法も行われていないという。かつては日本同様、世界各国の政治の中枢にまで食い込...

「サタンの国」から搾取した種銭 旧統一教会・世界各地での展開
第1特集
Tシャツのブランドに信者が献金?

顔面タトゥーで信者に神対応!「カルト預言者」西本克利の正体

―― 「NISHIMOTO IS THE MOUTH」なるファッションブランドが、日本のみならず海外でも注目されている。「架空のカルトクラブ」を標榜する同ブランドのディレクター・西本克利は、顔から足までタト...

顔面タトゥーで信者に神対応!「カルト預言者」西本克利の正体
第1特集
日本はカルトをどう対策すべきか?【2】

日本が見習うべきはどこ? フランスの「反カルト法」条文を日本語に翻訳

―― 意外とこれまで本格的に紹介されてこなかった、フランスの「反セクト法(正式名称:人権及び基本的自由の侵害をもたらすセクト的運動の防止及び取締りを強化するための2001年6月12日法律2001-504号)...

日本が見習うべきはどこ? フランスの「反カルト法」条文を日本語に翻訳
第1特集
日本はカルトをどう対策すべきか?【1】

「反カルト法」はどこまで有効? 「カルト」という概念と規制手段

―― 旧統一教会問題をめぐっては「フランスの『反セクト法』を日本も取り入れるべき」といった意見も出ているが、果たして特定の教団を「カルト」と断定することは可能なのだろうか? そこで、海外の事例と比較しながら...

「反カルト法」はどこまで有効? 「カルト」という概念と規制手段
第1特集
霊感商法、合同結婚式、自民党との癒着……

原理運動から安倍元首相殺害まで 統一教会の基礎知識と歴史

―― 安倍元首相殺害事件から数カ月、旧統一教会の問題は取り沙汰され続けている。ただ、日々のニュースやさまざまな議論に触れているうちに、つい問題の本質や要点を見失いそうにもなるだろう。そこで本特集の冒頭では、...

原理運動から安倍元首相殺害まで 統一教会の基礎知識と歴史
第1特集
サイゾーPremium 特別企画「ポストコロナの“旅”ガイド」

『旅情酒場をゆく』の著者・井上理津子さんに飲みながら教わる旅情の楽しみ方

―― 旅に出たい。 長過ぎたコロナ禍。不要不急の外出や県外の移動まで制限されたころと比べると、非常事態感はだいぶ収まってきたとはいえ、まだまだ終わったとは言い難いこの秋。そろそろ旅に出たいなあ。そう思ってい...

『旅情酒場をゆく』の著者・井上理津子さんに飲みながら教わる旅情の楽しみ方
第1特集
サイゾーPremium 特別企画「ポストコロナの“旅”ガイド」

多摩地域、異世界(パラレルワールド)、『ジョジョの奇妙な冒険』……メディアがこぞって注目する『地球の歩き方』コロナ禍の新展開

―― コロナ禍に突入してから、海外旅行も気軽に行けなくなった。その結果として、代理店や航空会社などの旅行業界は、ここ数年非常に苦労してきたといわれている。 そんな中、海外旅行のお供である『地球の歩き方』(学...

多摩地域、異世界(パラレルワールド)、『ジョジョの奇妙な冒険』……メディアがこぞって注目する『地球の歩き方』コロナ禍の新展開
第1特集
クリエイティブ ツールを牛耳るAdobeの歴史

売り上げは2兆円超え! 教育現場も掌握するAdobe“帝国”研究

―― 出版・印刷業界からデジタルアートの分野まで、広く愛されるツールを世に送り出してきた企業Adobe。クリエイターにとってなくてはならない存在となっている同社について、その歴史と共に分析していく。 Pho...

売り上げは2兆円超え! 教育現場も掌握するAdobe“帝国”研究
第1特集
OMSB『ALONE』インタビュー(後編)

「SIMI LABで『常識って何?』とか言ったけど……」“大衆”になったラッパーOMSBの苦悩と成長

―― “普通”とは何か? “大衆”とは何か? そんな一筋縄ではいかない普遍的な問いにさえ詩的に、軽妙に、彩り鮮やかなサウンドとともに向き合おうとする、素晴らしい国内のヒップホップ作品がある。ラッパー/ビート...

「SIMI LABで『常識って何?』とか言ったけど……」“大衆”になったラッパーOMSBの苦悩と成長
第1特集
排除アートの上で寝るつらさ=SMの快楽?

制作・鑑賞の倫理を問う排除アートのアート

―― 排除アートは本来「アート」の定義に含まれない存在だが、“排除アートを題材にしたアート作品”を制作したアーティストがいた。“排除アートを題材にしたアート作品”を制作・展示したのは小寺創太氏。展示のタイト...

制作・鑑賞の倫理を問う排除アートのアート
第1特集
渋谷ホームレス女性の殴殺事件で注目を浴びる

弱者を街から追い出す排除アート 巧妙な手口と権力との癒着の実態

―― アート作品のような見た目を持ちつつも、巧妙にその場から特定の人間を“排除”する──。そんな都市部の「排除アート」が最近注目を浴びている。「こんなものはアートじゃない」という意見もあるだろうが、こうした...

弱者を街から追い出す排除アート 巧妙な手口と権力との癒着の実態
第1特集
凄惨な戦場の写真だけじゃない!

ウクライナ侵攻のイメージも変わる 今、見るべき“戦争写真集”9選

―― 戦争の写真と聞いて、その悲惨さを訴える“ステレオタイプ”な戦場のイメージがつい思い浮かぶ読者も多いだろう。これまで戦争と写真はどんな関係にあったのか。この時代に戦争を写す新たな視点とは何か――。ロシア...

ウクライナ侵攻のイメージも変わる 今、見るべき“戦争写真集”9選
第1特集
サイゾーPremium特別企画「ポストコロナの“旅”ガイド」

アヤワスカ体験、ペルー政府が見放した金鉱山の町……バックパッカー系YouTuber「タビオロジ」の正体

―― 「旅行系YouTuber」と呼ばれる人たちがいる。その存在自体はすでに目新しいものではなく、何十万人もの登録者を抱えるチャンネルも珍しくはないが、視聴者の立場からすれば、コロナ禍で活動に支障を来してい...

アヤワスカ体験、ペルー政府が見放した金鉱山の町……バックパッカー系YouTuber「タビオロジ」の正体
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ