> 出版の検索結果

出版 の検索結果

連載
お騒がせ男の”最初で最後の懺悔録”──高須基仁 の「全摘」 No.02

「全摘」とは私の生き方、そしてすっぴんをさらす女優・水川あさみのことである

―― 4月22日、母校の静岡県立掛川西高等学校の同窓会掛川支部総会で1時間ほど講演をした。松井三郎・掛川市長をはじめ約200名ほどの同校OBが集まった。掛川での講演会はこれで4回目だ。母校でかっこつけてもし...

「全摘」とは私の生き方、そしてすっぴんをさらす女優・水川あさみのことである
連載
サイゾー×プラネッツ『月刊カルチャー時評』VOL.1

『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』──夢の共演映画から考える、特撮モノの歴史と未来

―― テレビ朝日毎週日曜7時半~8時のスーパー戦隊シリーズと、同じく8時~8時半の仮面ライダーシリーズ。共に40年余りにわたって続いてきた、東映が手がける2つの特撮ドラマが、今春劇場で大激突!ある種の”お祭...

『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』──夢の共演映画から考える、特撮モノの歴史と未来
第1特集
使い捨て社員急増中のブラック企業研究【3】

「死ぬまで働け!」「勝てば官軍」「弱い兵士は守らない」 経営者の名言で見るブラック企業

―― 特集【1】でも述べたように、メディアで華々しく発言するような社長の経営する企業が、実はブラックであることも多い。そこで、ブラック企業が多いといわれる3業種の、カリスマ的経営者たちの名言(迷言?)から、...

「死ぬまで働け!」「勝てば官軍」「弱い兵士は守らない」 経営者の名言で見るブラック企業
第1特集
使い捨て社員急増中のブラック企業研究【2】

企業乗っ取りも当たり前!? ブラック企業アナリスト・新田龍氏が選ぶ“社会的”ブラックな有名企業

―― 特集【1】では社員にとってのブラック企業について、論を進めてきた。ここではあまたあるブラック企業の中でも、目に余る悪行を行っている企業を、新田龍氏に選出、解説してもらった。

企業乗っ取りも当たり前!? ブラック企業アナリスト・新田龍氏が選ぶ“社会的”ブラックな有名企業
第1特集
使い捨て社員急増中のブラック企業研究【1】

ワタミにユニクロまで!! 不況下で伸びている企業はキケン!? “黒い会社”を生み出す日本型雇用の限界

―― 過酷な労働や違法性の高い事業などを行う、いわゆる「ブラック企業」は、これまでも幾度となくネットや週刊誌などで注目を集めてきたが、こうした企業がなくなる気配はない。なぜ、現在の日本において「ブラック企業...

ワタミにユニクロまで!! 不況下で伸びている企業はキケン!? “黒い会社”を生み出す日本型雇用の限界
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第47回「クマに捧げるレクイエム」

―― ──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第47回「クマに捧げるレクイエム」
ニュース
報道の裏を読む芸能記者覆面座談会

紳助復帰はあの番組!? 次に狙われる塩谷瞬と加藤茶妻の怪しい過去

―― 「島田紳助久々登場」から「二股男騒動」まで、ここ1カ月に話題になった芸能ネタを、週刊誌記者(A)、スポーツ紙記者(B)、フリーライター(C)が振り返りつつ、その舞台裏を明かす座談会を開催。なぜ塩谷瞬は...

紳助復帰はあの番組!? 次に狙われる塩谷瞬と加藤茶妻の怪しい過去
インタビュー
現役ヤクザ作家の提言を聞け!

【茶話康朝】獄中記を綴った”侍”による、渡世と暴排条例の本質とは?

―― 30代のほとんどを刑務所で過ごした、現役ヤクザの獄中本。出版の経緯、そして暴力団排除の流れをどう読んでいるのか?2011年に全都道府県で施行された暴力団排除条例に続き、今国会では暴力団対策法の改定案も...

【茶話康朝】獄中記を綴った”侍”による、渡世と暴排条例の本質とは?
第1特集
ソーシャルゲーム業界の裏側【2】

ジャーナリストがソーシャルゲーム業界を語る「成長力の正当評価のため、ビジネスモデルの修正を」

―― 批判を覆すために、今必要なものは何か? デジタルコンテンツ業界を取材し続けてきたジャーナリストが、プラットフォーム2社に期待することとは──。

ジャーナリストがソーシャルゲーム業界を語る「成長力の正当評価のため、ビジネスモデルの修正を」
第1特集
経済小説が暴くタブー【1】

【鼎談】佐高 信×大塚将司×大下英治 日経新聞から電通まで!経済小説が暴いた企業タブー

―― ノンフィクションや報道では暴けなかった企業社会のタブーを描いた優秀な経済小説は、古今東西数多く存在している。労組の腐敗、金融合併の内幕、世界を股にかける商社マンの逸脱と堕落、広告代理店の傲慢……。ドキ...

【鼎談】佐高 信×大塚将司×大下英治 日経新聞から電通まで!経済小説が暴いた企業タブー
第1特集
原発労働と地元の深~いかかわり【3】

東電から訴えられる!? 誰も知らない、 原発スラップ裁判の実態

―― 「スラップ=SLAPP」とは、「市民の公的意見表明の妨害を狙って提訴される民事訴訟」のこと。これまでも、上関原発の反対派住民を中国電力が提訴した件など、電力会社は、“裁判”という形で市民の言論を封じて...

東電から訴えられる!? 誰も知らない、 原発スラップ裁判の実態
第1特集
原発労働と地元の深~いかかわり【2】

アウトローが語る原発労働の実態 久田将義×鈴木智彦「東電はヤクザを黙認している」

―― 自ら福島第一原発に潜り込み、混乱する内部の様子を克明に書き記した、ジャーナリスト鈴木智彦氏による『ヤクザと原発』(文藝春秋)。原発を地元の産業として受け入れながら育ち、自らもそこで働く若者に迫ったルポ...

アウトローが語る原発労働の実態 久田将義×鈴木智彦「東電はヤクザを黙認している」
第1特集
東電とメディアの癒着とその本質【1】

東電の広告支配で原発報道は歪曲されてきたのか? 癒着の構造とその背景にある政治利用の真相

―― ネットを中心とした言論空間では、電力会社の出稿により批判記事が封じられているという言説が流れているが、果たしてそれは正しいのだろうか? 広告代理店関係者、現役の新聞記者らの弁からその構造、さらには原発...

東電の広告支配で原発報道は歪曲されてきたのか? 癒着の構造とその背景にある政治利用の真相
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

鬼才・荒木経惟が撮る現在進行形の3・11

―― 写真はあらゆるものを撮った先から過去にしていくから、厳密に言えば現在や未来を写すというのは不可能なメディウムだ。しかし一枚の写真に別の写真や言葉をモンタージュすることで浮かび上がってくる現在というのも...

鬼才・荒木経惟が撮る現在進行形の3・11
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第21回

財政、行政、経済の仕組み……民主主義が実現すると、諸制度が破綻する!?

―― 東日本大震災から一年が経ちました。大震災とそれにつづく福島第一原子力発電所の事故は、日本社会にいくつもの大きな問題を突きつけましたが、そのなかの一つに「専門家はどこまで信頼できるのか」という問題があり...

財政、行政、経済の仕組み……民主主義が実現すると、諸制度が破綻する!?
第2特集
女子アナと報道番組【1】

もう”アイドル”女子アナではやっていけない!? 女子アナ力で見る人気報道番組の偏差値

―― これまで本誌では、公共電波を使ったビジネスを展開するテレビ局に対し、女子アナのアイドル化と軽薄化を売りにした番組制作に苦言を呈してきた。だが昨今の女子アナは、お堅いイメージの報道番組に出演し、社会問題...

もう”アイドル”女子アナではやっていけない!? 女子アナ力で見る人気報道番組の偏差値
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第64回

東大話法が生んだ聖域とタブー

―― 福島原発事故以降、これについて発言する多くの専門家や政治家の言い回しに違和感をもった人は少なくないはずだ。東京大学教授・安冨歩氏の著書『原発危機と「東大話法」』では、こうした違和感を丁寧に解説している...

東大話法が生んだ聖域とタブー
連載
お騒がせ男の“最初で最後の懺悔録”―高須基仁の「全摘」 新連載No.01

志のないグラビア界へ、これが私の遺言状だ!長澤まさみの撮影秘話暴露!

―― 2011年12月号の本誌コラムで「今はヘアヌードではなく、無毛が礼賛されている」と書いた。実は、これと同じ話を、フォーシーズンズホテルの日本料理店で「週刊現代」(講談社)の鈴木章一編集長にも話していた...

志のないグラビア界へ、これが私の遺言状だ!長澤まさみの撮影秘話暴露!
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第46回「洗脳と絆のあいだ」

―― ──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第46回「洗脳と絆のあいだ」
第1特集
人気のソフトバンクCMの裏側【1】

お父さん犬人気はますます加熱中? SMAP起用には孫さんの対抗意識が?──コストパフォーマンス最高!の広告戦略

―― 広くお茶の間に知られるところとなったソフトバンクのCM。さぞかし莫大なお金をかけて投下されている……と思いきや、実はここ数年、広告費はドコモやauよりもお安い計算になっていた。費用対効果バツグンの広告...

お父さん犬人気はますます加熱中? SMAP起用には孫さんの対抗意識が?──コストパフォーマンス最高!の広告戦略
連載
「テクノロジーから見る! 業界アウトルック」No.01

自分撮りブログから現場写真のGoogle+へアイドルたちがITの進化で手に入れたもの

―― 旬の女優から読者モデル、インディーズバンドまで、あまねく芸能活動(めいたもの含む)を行う人間なら、猫もしゃくしもブログを持つのが当たり前。そしてこの状況をさらに一歩推し進めたのは、ほかならぬAKB48...

自分撮りブログから現場写真のGoogle+へアイドルたちがITの進化で手に入れたもの
第1特集
サービスとプロダクトの戦略【4】

「ITmedia」に偏向報道はあらずや? 孫さんに都合の悪い情報は掲載しないソフトバンク系メディアの中立性を検証

―― 総合出版社のソフトバンク クリエイティブやネットニュース大手の「ITmedia」など、ソフトバンクグループはメディア事業においても、その存在感を誇示している。しかし、そこでの報道に親会社であるソフトバ...

「ITmedia」に偏向報道はあらずや? 孫さんに都合の悪い情報は掲載しないソフトバンク系メディアの中立性を検証
第1特集
サービスとプロダクトの戦略【1】

ソフトバンクが頼り続ける”モバイル戦略”の危うさ──グループのビジネス戦略を徹底分析!

―― ソフトバンクグループの事業は、実に多岐にわたる。一大コングロマリットとなった同グループの真の狙いはなんなのか──肥大した全貌を見通し、その先行きを占ってみた。

ソフトバンクが頼り続ける”モバイル戦略”の危うさ──グループのビジネス戦略を徹底分析!
第1特集
評伝から読み解く孫正義

『あんぽん』著者・佐野眞一が語る「“うさんくささ”が生んだ孫正義のカリスマ性の本質」

―― 「週刊ポスト」(小学館)の連載時より大反響を得た、ソフトバンク・孫正義の評伝『あんぽん』(同)。ノンフィクション不毛の時代といわれる中、版を重ね、今や15万部を達成、現在も売れ続けているという。毀誉褒...

『あんぽん』著者・佐野眞一が語る「“うさんくささ”が生んだ孫正義のカリスマ性の本質」
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第24回

ポスト・前田敦子のAKB48

―― 3月25日、さいたまスーパーアリーナで行われた3日連続コンサートの最終日、AKB48の前田敦子が同グループからの「卒業」を宣言した。創設時からAKB48の「不動のセンター」として活躍してきた前田の「卒...

ポスト・前田敦子のAKB48
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【9】

反原発アイドル・藤波 心が語る孫正義──孫正義のリツイートが14歳に与えた衝撃

―― 原発事故が起こって10日余り過ぎた11年の3月23日に、自分のブログ「ここっぴーのへそっぴー」に、『批難覚悟で…』というタイトルの記事を書いたんです。原発事故の汚染について、その危険性を伝えることが”...

反原発アイドル・藤波 心が語る孫正義──孫正義のリツイートが14歳に与えた衝撃
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【8】

関東学院大学准教授・岡嶋裕史が語る孫正義──情報の流れを掌握して再配布、吉と出るか?

―― ソフトバンクという会社が何を目的としているかというと、情報を一回掌握して個人がアクセスしやすい形にして再配布すること、そして、情報の流れをすっきりさせるということに、極めて高いモチベーションを持ってい...

関東学院大学准教授・岡嶋裕史が語る孫正義──情報の流れを掌握して再配布、吉と出るか?
第1特集
文化人・財界人が語る孫正義の功罪【3】

経済アナリスト・森永卓郎が語る孫正義──自然エネルギーへの進出が最初の読み違いに?

―― ソフトバンクは、創業以来、時価総額の上昇をもとにしてM&Aを繰り返していました。90年代には、世界最大級のコンピューターの展示会だったコムデックスや、「PC WEEK」というコンピューター主要誌の出版...

経済アナリスト・森永卓郎が語る孫正義──自然エネルギーへの進出が最初の読み違いに?
ニュース
キンドル発売でどうなる?

キンドル発売の狂騒に隠れたアマゾンの”出版社格付け”問題

―― 日本経済新聞(2月11日付)の記事によると、世界最大のインターネット通販サイト「アマゾン・ドット・コム」が、4月に電子書籍端末「c」を日本で発売すると発表した。周知の通り、2000年11月に日本上陸を...

キンドル発売の狂騒に隠れたアマゾンの”出版社格付け”問題
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第47回

アップルが中国で生む雇用は、アメリカでの約10倍! 労働のフラット化が止まらない──

―― フェイスブックがとうとう株式上場を果たした。その時価総額は約8兆円。この数字には、ただ単に莫大なだけではない意味がある。そこから見えてくるのは、労働市場のとらえ直しの必要性だ──。

アップルが中国で生む雇用は、アメリカでの約10倍! 労働のフラット化が止まらない──
第1特集
在日韓国人から見た『あんぽん』

韓国では国賓扱いの”孫正義”、評判差別に悩み、貧困に翻弄された幼少期──在日コリアンは『あんぽん』をどう読んだのか?

―― ノンフィクション作家の佐野眞一氏が書いた孫正義伝『あんぽん』。同書にはこれまで知らなかった等身大の孫正義が随所に描かれている。孫には”ソフトバンクの創業者””情報革命の伝道師””「脱原発」推進派”など...

韓国では国賓扱いの”孫正義”、評判差別に悩み、貧困に翻弄された幼少期──在日コリアンは『あんぽん』をどう読んだのか?
ニュース
長澤まさみが主演予定だった期待のドラマが白紙に!

NHKが講談社に激怒!長澤まさみ主演ドラマをめぐる”原作モノ”の罠

―― NHKが講談社を訴える──そんな話が舞い込んできた。 2010年に放送された浅田次郎原作の『蒼穹の昴』や、10年の池井戸潤原作『鉄の骨』など、これまでも講談社刊の小説を原作に、数々のテレビドラマを制作...

NHKが講談社に激怒!長澤まさみ主演ドラマをめぐる”原作モノ”の罠
ニュース
選手の契約金問題で読売vs朝日勃発

巨人軍契約金問題を新聞業界再々編につなげる朝日の深慮遠謀

―― 巨人、6選手に契約金36億円 球界申し合わせ超過」──。ご存知の通り、3月15日付の「朝日新聞」朝刊1面はこんな大見出しの「スクープ」を掲載、これをきっかけにした騒動は1カ月以上たった今も続いており、...

巨人軍契約金問題を新聞業界再々編につなげる朝日の深慮遠謀
第1特集
補助金頼みの太陽光ビジネスとSBエナジー【1】

ソフトバンクが社運をかける自然エネルギービジネスは結局パフォーマンス先行と補助金頼み!?

―― ──孫正義社長率いるソフトバンクが、次なる主要事業としてぶち上げた自然エネルギー事業。11年5月の発表以後、しばらく音沙汰がなかったが、同年末にSBエナジーを設立し、少しずつ事業が動き始めた。実は、世...

ソフトバンクが社運をかける自然エネルギービジネスは結局パフォーマンス先行と補助金頼み!?
第1特集
ソフトバンクと孫正義の正体【1】

連結子会社100社以上、グループ企業70社以上のソフトバンク──”借金”の歴史と”使い捨て人脈”の系譜

―― ──ソフトバンク株式会社。数多くの世界的企業がひしめき合う日本の経済界の中でも、これほど評価の難しい企業はない。持ち株会社たる同社のもと、ケータイ事業を担うソフトバンクモバイルなど100超の連結子会社...

連結子会社100社以上、グループ企業70社以上のソフトバンク──”借金”の歴史と”使い捨て人脈”の系譜
第1特集
タブー破りの共産党本

元日本共産党ナンバー4 筆坂秀世が選ぶ 永田町の真実をえぐり出す本

―― (写真/田附愛美) ──政権交代前の盤石だった政権与党の腐敗体質から、言行不一致...

元日本共産党ナンバー4 筆坂秀世が選ぶ 永田町の真実をえぐり出す本
第1特集

ナショナリストな左翼が選ぶ安直な"右翼"に対処する 懐が深い"左翼"本のススメ

―― ──"ネット右翼"という単語が象徴するように、安直なナショナリズムが践雇する右翼...

ナショナリストな左翼が選ぶ安直な
第1特集
タブー破りのスピリチュアル本

学会&スピリチュアルな生き方が行間からダダ漏れなタレント本をプロ書評家・吉田豪が斬る!

―― ──芸能活動に支障を来すことを恐れ、芸能人が宗教やスピリチュアルについて大っぴら...

学会&スピリチュアルな生き方が行間からダダ漏れなタレント本をプロ書評家・吉田豪が斬る!
第1特集
タブー破りのジャニーズ本

トシちゃんの性の目覚めは××? ヤバいジャニーズ本をプロ書評家・吉田豪が斬る!

―― 『職業=田原俊彦』(ロング新書)。 ──ジャニーズにまつわる暴露本やタレントによ...

 トシちゃんの性の目覚めは××? ヤバいジャニーズ本をプロ書評家・吉田豪が斬る!
第1特集
タブー破りの文壇本

【文壇端っこ対談】渡部直己×小谷野敦 日本文学はすでに死に体なのか!?

―― ──一般的にタブーとされている事柄、たとえば大企業の裏側や天皇制に触れた気骨ある...

【文壇端っこ対談】渡部直己×小谷野敦 日本文学はすでに死に体なのか!?
第1特集
タブー破りの創価学会本

創価学会員なら一家に1冊!"称賛&嘲罵"な学会関連書籍

―― ──創価学会にまつわる書籍は驚くほど多い。ここでは、数多ある学会関連書籍から、現...

創価学会員なら一家に1冊!
第1特集

別冊サイゾーvol.1

―― サイゾー11月号臨時増刊 タブー破りの本300冊 【芸能】ギャラ低下で中堅が...

別冊サイゾーvol.1
第1特集
タブー破りの"凶悪犯罪"本

被害者遺族を尻目に出版される"人殺し本"が持つ、"処方箋"としての効果とは?

―― 『死刑でいいです』(共同通信社)。 ──06年5月、福島県で、男子高校生が、母親...

被害者遺族を尻目に出版される
第1特集
タブー破りの"圧力団体"本

駅のホームに電車が入ってきた瞬間に背中を......内部告発者が身の危険をさらした「朝鮮総連」本

―― 『内側から見た朝鮮総連』(イースト・プレス)。  近年、朝鮮総連への捜査が盛んに...

駅のホームに電車が入ってきた瞬間に背中を......内部告発者が身の危険をさらした「朝鮮総連」本
第1特集
タブー破りの"圧力団体"本

朝鮮総連、日本共産党、フリーメイソン、経団連......日本の"タブー組織の構造"を知る本

―― 『闇人脈』(講談社)。 「日本を裏で操る圧力団体」は確かに存在する。では、実際、...

朝鮮総連、日本共産党、フリーメイソン、経団連......日本の
第1特集
タブー破りの"社会問題"本

三島由紀夫、菅野美穂、田中眞紀子らも泣いた!怒った!問題視されたキケンな発禁本と表現者たち

――  エポックメーキングなニュースとして世の中を騒がせた代表的な"発禁本"を紹介しよ...

三島由紀夫、菅野美穂、田中眞紀子らも泣いた!怒った!問題視されたキケンな発禁本と表現者たち
第1特集
2010年話題の賢人がセレクトするタブー破りの本300冊【4】

『もしドラ』の岩崎夏海が選出 今までにない読書体験をもたらす重厚でコミカルな1冊

―― ──批評家による禁断のアーティスト本、大宅賞作家が選んだ禁忌な一冊、さらには、ネ...

『もしドラ』の岩崎夏海が選出 今までにない読書体験をもたらす重厚でコミカルな1冊
第1特集
タブー破りの300冊アイドル写真集【2】

篠山紀信、藤代冥砂、『妄撮』シリーズのTommy...大御所から若手まで網羅! グラビアカメラマン大全

―― 篠山紀信、藤代冥砂、『妄撮』シリーズのTommy...大御所から若手まで網羅! グラビアカメラマン大全

篠山紀信、藤代冥砂、『妄撮』シリーズのTommy...大御所から若手まで網羅! グラビアカメラマン大全
第1特集
タブー破りの300冊アイドル写真集【1】

「アイドルに会える」といったって...... ギャラ低下で中堅が最も苦境!?グラビアカメラマン【悲】物語

―― ──アイドルに会えて出版社のカネで海外に行けて、その上ギャラもガッポガッポ......

「アイドルに会える」といったって...... ギャラ低下で中堅が最も苦境!?グラビアカメラマン【悲】物語
第1特集
2010年話題の賢人がセレクトするタブー破りの本300冊【1】

批評家・佐々木敦が選ぶ3冊 エイズで亡くなった"幻のアーティスト"伝記

―― ──批評家による禁断のアーティスト本、大宅賞作家が選んだ禁忌な一冊、さらには、ネ...

批評家・佐々木敦が選ぶ3冊 エイズで亡くなった
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ