電博、コスモ、双葉通信社…博報堂のパクリ癖はやはり健在!? ファッション系広告代理店の狂騒
―― ファッション誌に掲載されるブランドの広告。その裏側でうごめいてきたファッション系の広告代理店は、雑誌がますます売れなくなっている現在、何を企んでいるのか─。代表的な代理店を中心に、実情を暴きたい。
―― ファッション誌に掲載されるブランドの広告。その裏側でうごめいてきたファッション系の広告代理店は、雑誌がますます売れなくなっている現在、何を企んでいるのか─。代表的な代理店を中心に、実情を暴きたい。
―― セレクトショップは、もはや“セレクト”しなくなっている!? ビームス、ユナイテッドアローズ、シップス、トゥモローランドといった多くの読者が耳にしたことがある大手を中心に、トホホな実態をつまびらかにした...
―― 芸能界のイケメンに、自分のルックスとの付き合い方を尋ねる本連載。今回は、韓国でアイドルとして活動した後、バラエティ番組でブレイクし、「韓国一有名な日本人」といわれるカンナムさんです。
―― 参院選、東京都知事選が終わり、大した波乱もなく下馬評通りの結果となった。だが、ここに来て、国民国家や民主主義への批判が一層大きくなっているのも事実だ。
―― 沖縄の東村高江では、米軍北部訓練場のヘリパッド建設に抗議する市民に対して、機動隊による暴力的な規制が参院選明けから続いている。この高江には1964年に「ベトナム村」が作られ、住民たちが駆り出されて、ベ...
―― 「友達がいなくて、お姉ちゃんに頼んで一緒に過ごしてもらいました。私とお姉ちゃんと、私とは“はじめまして”のお姉ちゃんのお友達。3人で鍋を食べました。私、チョコレートケーキが食べられないんですけど、その...
―― ニコニコ動画にて放送中の音楽バラエティ・チャンネル〈サイゾー動画(c)〉。その中のセクシー番組『エンドルフィン』に登場するGO-GOダンサーたちは普段、深夜のクラブでキワどい衣装をまとって踊り、観客を...
―― パリ近郊の森で性奉仕する“元男性”や、さまざまな“性別”に分類できるタイのセクシーな女子大生にカメラを向けてきた写真家・中田柾志。それらのイメージから、世界におけるLGBTのあり方の一端が見えてくるの...
―― 人目を忍んだ密室で、何やら怪しげな実験にいそしんでいる博士。太田、おたけの両博士がスタートボタンを押した瞬間、被験体である斉藤博士のヘッドに装着された物体がとんでもない振動でブルブルと震え始め……。今...
―― ェイスブックが現在開発中の文章解析エンジンは、従来の自然言語処理とは大きく異なる手法を用いたことで、人間の発した文章に対する理解力を飛躍的に高めようとしている。「ディープテキスト」と呼ばれるこの新技術...
―― デジタルデバイスの発達もあって、写真がより身近になった昨今。写真展もそこかしこで活発に開催されるなど、にわかに写真ブームの様相を呈している。しかし実際の写真批評となると“権威にまみれたご託宣”のごとき...
―― 90年代後半から00年代にかけてのR&B/ヒップホップが大好きです! ファット・ジョー、アシャンティ、ネリー、トライブ(・コールド・クエスト)、ドクター・ドレー、スヌープ・ドッグ……あとはローリン・ヒ...
―― 川崎は2つの顔を持っている。そして、それらの表情は変わりつつある。シンガーソングライターの小沢健二が自身の根底となっている空虚さを“川崎ノーザン・ソウル”と呼んだ、その背景としてのニュータウンの北部。...
―― 19世紀初頭に始まったとされる写真の歴史。それから200年。「見たままを記録できる」ものとしてのその歴史は、常にエロティシズムと共にあった。すなわち女性の裸体、ないしそれに類するものを被写体とする写真...
―― 前回から引き続いて今回も、カール・シュミットの「例外状況」の思想について考えていきましょう。シュミットのいう「例外状況」とは、現代の私たちが「非常事態」だとか「緊急事態」などと呼んでいるものです。たと...
―― 週刊誌や実話誌などで見かけるルポルタージュ取材に欠かせないものといえば、潜入先の盗撮写真・盗撮動画だ。当然、公には“盗撮用”機材など開発されないわけだが、記者たちはどんな手法を駆使して、危険な現場での...
―― 昨年頃から頻繁に話題に上るようになったドローン。その主たる活用方法とされているのが、“空撮”だ。これまでヘリコプターなどでは入り込むことができなかった領域でのドローン空撮に、期待が寄せられている。しか...
―― 「気力に満ち溢れた昭和」×「時代の最先端を行く今」なる方程式で音楽業界に斬撃を喰らわす、筋骨隆々のパフォーマンス・グループ見参。
―― おっさんに言われた心ない一言も、“炎上上等”でエッセイへ。そのスゴい“中身”とは?
―― 盆踊りのひとつの特徴――それは、特定の盆踊り歌に対して決まった振り付けがついているということ。「東京音頭」など昭和に入ってから新しく創作された盆踊り歌の振り付けの多くは、日本舞踊からの影響が大きいとい...
―― 演劇を観て「面白かった」ではなく「もう1回観たい」と言わせたい──日本の演劇界を背負って立つ、若手最注目の美人演出家・劇作家の次なる野望とは。
―― 「女性セブン」9月1日号にて報じられたタレント・熊切あさ美(36)と東京ヤクルトスワローズ・山田哲人(24)との“お泊まり愛”。
―― インターネットやデジタルデバイスの普及が進み、これまでマスメディアの対抗軸とされてきたネットのニュースが、積極的にテレビなどでも取り扱われるようになってきた。その一方で、それらを論じる場としてのソーシ...
―― 医療技術の向上や患者の選択肢としての利用のために公開されている手術動画。その社会的意義がある動画を、公開者の意図に反した目的で閲覧している人たちもいる。その好事家のひとりで、前項では彼女なりの手術動画...
―― ISILは巧みにネット動画を駆使している。人質を後ろ手にした脅迫や、交渉に応じなかった場合には、その首を切り落とすといった処刑動画を、以前はツイッターやYouTubeで配信することによって注目を集めて...
―― 最もタブーを恐れない動画サイトについて、「トカナ」編集部の大澤氏に聞いた。
―― ネットの世界では、時に規制のかかったマスメディアでは考えられないような“グロ”画像や動画が閲覧できる。怖いもの見たさで一部の好事家から支持されているようだが、メディア論の観点から見ると、こうした動画、...
―― 愛川欽也とうつみ宮土理が建てた中目黒の「キンケロ・シアター」で、ミュージカル「赤毛のアン」を鑑賞し、思わず涙を流した。
―― 去る8月23日、朝日新聞と読売新聞の朝刊に、昨今の音楽業界で問題視されてきた「ライブチケット高額転売」【1】についての意見広告が掲載された。同広告では、賛同団体である日本音楽制作者連盟(音制連)、日本...
―― 数々の逸材を発掘してきたミスiD2016受賞者の17歳が、写真の中で見つけた“自分”
―― ユーザーの好みに合わせてあらゆるジャンルを網羅する動画サイトをイメージし、テーブルの上で何にでも変身できる女性を演じていただいたのは、今年5月にAKB48を卒業したばかりの永尾まりやさん。現役時代は本...
―― 駅に向かう長い下り坂を歩きながら、佐知子は、ふと、自由が丘に住み始めて、今日が一年目の記念日にあたることに気づく。といって、特別な感慨は無い。この街にも、そろそろ飽き始めている。あるいは、東京での生活...
―― 芸能界のイケメンに、自分のルックスとの付き合い方を尋ねる本連載。16回目の今回は、演ずるのみならず自ら舞台の企画・構成・脚本・演出も手がけている人気俳優・池田純矢さんです。
―― グラフィティ・アーティスト/デザイナー/写真家と、多才な顔を持つアッシュ・ハドソン。何不自由なく生まれ育ったセレブに聞いた、栄光への道のりと落とし穴。
―― 未来の大型アイドル・タレントを目指す女の子たちが集う月額ファンサイト「HOTCHKISS」上で開催された、本誌グラビア争奪バトル。気鋭の12人のグラドルが集結し、優勝を手にしたのは、新橋の立ち飲み屋「...
―― 秋田県鹿角市で入山者らがツキノワグマに襲われて死亡する被害が相次ぎ、駆除した個体の体内から人体の一部が発見されたことが連日ニュースを賑わせた。クマは人を食う、それは、写真家の宮崎学がずっと前から主張し...
―― 「銀座あたりのおしゃれなレストランで、ゆっくりお酒でも飲みながら、家族や友人と祝いたいですね。みんなそれぞれ仕事も落ち着いていて。50歳なら、そのくらいの贅沢はしてもいいかなって」
―― プロレスのリングサイドに登場したジャングルポケットがいきなり場外乱闘。レスラー太田による掟破りの攻撃を解説者の斉藤&おたけコンビが必死に実況するけれど……。今月は場外乱闘よりもしびれるローターの魅力を...
―― もともとはダンサーを目指していたというか、3歳の頃からずっとダンスを習っていたんです。テレビを観ながら歌ったり踊ったりしているような子だったから、親が習わせてくれたみたいで、気がついたら毎週土日はスク...
―― アノニマスによるサイバーテロ、元NSAエドワード・スノーデンのアメリカ世界同時監視システムの告発、度重なる国家や企業の情報流出……。近年、通信にかかわるニュースをよく耳にするようになったが、迫り来るそ...
―― 彼が登場したのは、午前0時を少し過ぎた頃だった。その日のパーティが行われていたのは、川崎市の閑静な住宅街にあるバーで、そこにまだ夜が浅いうちから続々と、首までタトゥーが入った男たちや、着飾った女たちが...
―― このところ「緊急事態」だとか「非常事態」といった言葉をしばしば聞くようになりました。たとえば2015年11月、フランスのパリでコンサートホールやサッカー場などを標的としたテロ事件が発生し、120人以上...
―― 24日に日刊スポーツがスクープした有吉、夏目の交際報道だが、ビッグカップル誕生にも関わらず、当日のワイドショーは完全無視を決め込むなど異様な展開を見せている。2人の交際、妊娠の有無は果たして事実なのか...
―― 1984年に大ヒットした映画『ゴーストバスターズ』の3作目は30年もの間、浮上しては消える幻の企画だった。そして、人気キャラの権利を持たないソニー=コロムビア映画にとっては悲願でもあった。
―― 天皇陛下の生前退位の報道が出る中、注目度が高まってゆく東宮家。中でも、プリンセスであらせられます愛子様が、お美しくなっていらっしゃると話題です。最近の写真、特に「世界遺産ポンペイの壁画展」を鑑賞された...
―― 本誌ライター陣、小林雅明&丸屋九兵衛によるタブーMV傑作選。
―― 音楽は消費されるものではなく、世界を変えるためのもの――。アーティストにとって、こうした信念を表現する手段が、楽曲であり、映像で具現化させたMVの世界。人種差別問題から社会批判、過激な性描写まで。これ...
―― 作家・嶽本野ばら氏が久しぶりの新刊を上梓する。これまで自らの言葉であえて語られることのなかった、秘められた思いとは?