サイゾーpremium  > 特集2  > 【88rising】世界戦略の真実
第2特集
<特別企画>迫力のステージルポ

アジアン旋風を巻き起こす〈88rising〉世界戦略の真実

+お気に入りに追加

――アメリカをはじめ世界の音楽市場で、アジアにルーツを持つラッパーやシンガーを続々とバズらせている〈88rising〉というレーベル/YouTubeチャンネル。その日本公演があった1月、CEOのショーン・ミヤシロを直撃し、アジアン旋風を巻き起こした背景、そして日本についても話を聞いた。

1903_P106-111_img001_520.jpg
〈88rising〉東京公演におけるハイヤー・ブラザーズのライブ。「WeChat」(中国版LINEともいわれる「微信」の英語名)という曲でアジアの若い客たちが熱狂していた。

 1月10日、お台場のライブハウスZepp Tokyo。そこで行われていたのは、アメリカの音楽レーベルであり、クルーであり、YouTubeチャンネルでもある〈88rising〉の初の日本公演だ。リッチ・ブライアンやハイヤー・ブラザーズといった所属アーティストのエネルギッシュなライブには大いに魅了されたが、なによりバラエティ豊かな客層に驚かされ、そして戸惑いを感じたのだった――。

 公演はまず、その後のアーティストのライブでバックDJも務めていたドン・クレズによる、2018年の米ヒップホップのヒット・チューン・メドレーというべきDJプレイでスタート。すると、シャイな日本人客だけでは考えられないほど、客が各曲のフック(サビ)を大合唱していたのである。ただし、こうした光景は、例えばLAの人気ラッパー、タイラー・ザ・クリエイターの来日公演でも見られたものではあった。なぜなら、日本に住む欧米の観客が多く集まるからである。しかし、この日、中国は 成都出身のラップ・グループであるハイヤー・ブラザーズのライブが始まり、メンバーが中国語で観客をあおると、ドン・クレズのDJの際と同じくらいか、それ以上の勢いでフロアから中国語のレスポンスがあったのだ。

 そう、フロアを埋めていたのは欧米のキッズではなく、中国をはじめとしたアジア圏の国々出身の10代・20代とおぼしき観客たち。彼らは思い思いの服装をしていたが、アメリカのラッパーなどが発信源となっているストリート・ファッションの最先端モードを共有しており、華やかな空気を醸し出していた。そんな若者たちでごったがえすフロアに身を置くと、前からは中国語、後ろからは韓国語が聞こえ、日本ではないどこかにいるようにさえ感じてしまった。

 いや、中国や韓国からの観光客、コンビニで働くベトナム人実習生など、街中にもアジアの人々はすでにたくさんいるではないか、という意見があるかもしれない。だが、いわゆる嫌中・韓ムードが依然として漂い、日本において彼らはどこか殺伐とした視線を浴びせられている。そんな状況に比して、この日は〈88rising〉の音楽を通じてピースフルな“アジア”の一体感が生みだされていたのだ。

インドネシアの少年がラップする動画の衝撃


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ