サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > フード左翼の源流はここ!?【食文化】への影響力
第1特集
『美味しんぼ』に見る食マンガ金字塔の功罪【2】

フード左翼の源流はここに!?いまだ続く食文化への影響力

+お気に入りに追加

――『美味しんぼ』は、れっきとした料理・食マンガとして世の中に認識されている。それでは本職である料理畑の人たちからしてみると、その影響力はいかほどのものなのだろうか?

1502_yamaoka_05.jpg
問題となった鼻血描写。ネットではコラ素材として一部で流行した。(111巻より)

「『美味しんぼ』は、料理マンガ・食マンガとしては、日本の大衆食文化にもっとも大きな影響を与えた作品でしょう。マンガとして面白いものはほかにもあるけれど、影響という意味ではこれをおいてほかにはない」

 そう言い切るのは調理専門学校の40代男性講師だ。自身も若い頃は、当時まだ日本では珍しかった料理を紹介することもあった『美味しんぼ』を、時々手に取っていたという。

「同時期に『ザ・シェフ』(日本文芸社)や『クッキングパパ』(講談社/共に85年連載開始)もありましたが、『美味しんぼ』が面白かったのは、時代時代を背景にして『おいしい』とは何か? を模索していたところだと思います。連載が始まった80年代は外食文化が日本に根付いて、エスニックフードブームもあり、バブルを控えた享楽的なムードの中でグルメブームが巻き起こっていた。その中にあって雄山をはじめとする"美食家"と真っ向から対立する山岡さんの存在は痛快だった。しかもメニュー対決では毎回ひとつの食材をテーマにして掘り下げることで、それに関する知識やウンチクも読むことができるというお得感があって、『美味しんぼ』を読んでなんとなく食の世界に興味を持った、という飲食業の人は一定の年齢以上では少なくないと思いますよ」(前出・専門学校講師)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年11月号

アイドルビジネス最前線

アイドルビジネス最前線

サヨクおじさんが物申す 腐敗大国ニッポンの最新論点

    • 【青木理×川端幹人】ニッポンの最新論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

サイゾーパブリシティ