サイゾーpremium  > 特集  > IT  > ストリーミング放送は日本のスポーツを変える?【1】/DAZNバラマキの功罪
第1特集
ストリーミング放送は日本のスポーツを変える?【1】

Jリーグを押さえても、やっぱり赤字……? DAZN巨額投資回収を阻む壁

+お気に入りに追加

――巨額の契約料でJリーグの放映権を獲得し、鳴り物入りで日本市場に乗り込んできたストリーミング界の黒船・DAZN。だが、現在は投資の段階で、会員数100万人を突破しても、実は回収できるほどには稼げていないのが実情だ。果たして、日本でもこの有料課金モデルのサービスが根付いていくのか?

Jリーグを押さえても、やっぱり赤字……? DAZN巨額投資回収を阻む壁の画像1
DAZNマネーが入ったおかげもあって、Jリーグには続々と大物外国人が移籍してきている。いつかネイマールクラスの選手も、日本のクラブチームにやってくるかも!?

 今年8月、DAZNの会員数が100万人を突破したと発表された。16年8月のサービス開始からわずか1年というスピードで達成したこの数字。まさにDAZNは破竹の勢いで日本のスポーツビジネスを侵食しつつあり、『ネットフリックスの時代』(講談社現代新書)などの著書を持つジャーナリストの西田宗千佳氏も「ネットでの有料配信はまだ初期の段階にある日本市場で、契約のハードルは決して低くない。その中で100万人という値は、この時期としては十分満足できるレベルではないか」と一定の評価を与えている。

 Jリーグの放映権を10年間で2100億円という桁外れの金額で獲得し、資金難にあえぐJリーグの「救世主」として注目を集めたDAZNは、17年2月に「DAZN for docomo」としてNTTドコモとの提携を発表し、その注目度はグイグイと急上昇。さらに、この夏にはUEFAチャンピオンズリーグの配信やメイウェザーvsマクレガーの異種格闘技戦などJリーグだけにとどまらないビッグマッチの配信を行い、サッカーファンのみならずさまざまなスポーツファンを取り込むことで、100万会員という大台に乗った。だが、まだ「黒船」が「大船」に変わったとは言い難い。AV Watch編集長の臼田勤哉氏は、「Jリーグの放映権料だけで年間210億円。他のスポーツの放映権やインフラにかかるコスト、番組制作のコストなどを加味すれば、収益化はまだ遠く、現在の数倍は加入者が必要でしょう」と語る。

 また、あるスポーツ誌のライターは、「10年間で2100億円という数字が話題ですが、詳しい契約内容は非公開。どうもその契約が、1年おきに見直しとなっていると思えるフシがある。ニュアンスとしては「10年最大で……」というくらいのものかもしれず、撤退してしまうかもしれません。関係者に、来年以降の契約がどうなってるかを突っ込んでも、回答は得られないんです」という話も聞こえてきた。果たして、DAZNは日本で成功を掴むのだろうか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ