> クロサカタツヤの検索結果

クロサカタツヤ の検索結果

連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第12回

PCユーザーはすでにマイノリティ!?スマホネイティブ世代のドライなインターネット観

―― 犯罪自慢、不適切な発言、パクリ、企業の不正など、気がついてみたらインターネットは常に炎上している。

PCユーザーはすでにマイノリティ!?スマホネイティブ世代のドライなインターネット観
ニュース
【premium限定 短期集中連載】「マッチョ」と「ヘタレ」で斬る!現代格差論 第1回

“意識高い系”が痛いのはバブル崩壊の産物だから!? マッチョ主義からヘタレ中心主義の転換が日本を救う

―― 「格差」が社会論の中で常に中心におかれ、「勝ち組/負け組」というキーワードが一般化した昨今。政治、経済、文化などなど、現代社会における人間のあらゆる営みで生じている、ゆがみやきしみ、構造不全、機能不全...

“意識高い系”が痛いのはバブル崩壊の産物だから!? マッチョ主義からヘタレ中心主義の転換が日本を救う
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第11回

悩めるメーカーの福音となるのか? オープンイノベーションを支えるファブ文化の行方

―― かつて世界を席巻した日本の電機メーカーが苦しんでいる。悪いのは経営状況だけでなく、製品開発にも及んでおり、新製品を発表してもユーザーの反応はイマイチで、売れ行きは右肩下がり。そんな悪循環の一因は、多様...

悩めるメーカーの福音となるのか? オープンイノベーションを支えるファブ文化の行方
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第10回

「オリンピックが最後のチャンス!? 背骨なき個人とムラ社会化が招く東京の崩壊」

―― ――効果があるのかないのか、いまいちはっきりしないアベノミクスに日本が振り回されている中、東京だけは新しい商業施設がオープンしたり、高級マンションが飛ぶように売れたりと景気の良い話しが聞こえてくる。さ...

「オリンピックが最後のチャンス!? 背骨なき個人とムラ社会化が招く東京の崩壊」
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第9回

「ツイッターで話題の「豚組」オーナーが語る飲食店とB2Bビジネスの共通点とは?」

―― 中村仁さんは、西麻布「豚組」をはじめとしたレストランのオーナーで、ツイッターをマーケティングに活用したことでネット業界でもよく知られています。現在は飲食店向けの予約管理サービス「トレタ」も手がけられて...

「ツイッターで話題の「豚組」オーナーが語る飲食店とB2Bビジネスの共通点とは?」
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第8回

テレビ中継がないパ・リーグが人気!? 人口減少時代のプロ野球の生き残り方

―― ――ヨーロッパのサッカー、アメリカの野球など、世界規模でスポーツビジネスが成長している。一方、人口減少時代の日本では、プロ野球もJリーグもパッとしない。そんな中でもビジネス面での話題が豊富なのがパ・リ...

テレビ中継がないパ・リーグが人気!? 人口減少時代のプロ野球の生き残り方
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第7回

角川とドワンゴが日本のコンテンツ産業と世界のヘタレを救う?

―― ――5月に発表されたKADOKAWA(旧・角川ホールディングスグループ)とドワンゴの合併は、多くの人に驚きと同時に期待も与えた。それは旧来のマスコミをネットがのみ込んだという構図だけでなく、コンテンツ...

角川とドワンゴが日本のコンテンツ産業と世界のヘタレを救う?
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第6回

実はスマホ後進国の日本――iモードとLINEのせいで日本人が断絶している?

――  猫も杓子もスマホの昨今、毎日のようにアプリや新サービス、新型スマホの話題に事欠かず、スマホビジネスは「儲かるビジネス」の代表格と見られている。ところが、スマホの普及率は、いまだ5割に届いていないのだ...

実はスマホ後進国の日本――iモードとLINEのせいで日本人が断絶している?
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第5回

「実はクルマは売れている? メーカーが栄えてもクルマ雑誌が消える不思議」

――  20世紀、日本にとっても、そして若者にとっても「クルマ」は、大きな意味を持っていた。日本車は「安くて、高性能で、壊れない」として世界市場を席巻し、日本の経済成長の一端を担った。そして若者は18歳にな...

「実はクルマは売れている? メーカーが栄えてもクルマ雑誌が消える不思議」
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第4回

「ブログを続けられるのは特殊技能!?  ブログ仕掛け人が語る個人メディアの未来」

―― 今では誰もが知っているブログ。自分で書いている人は少ないかもしれないけど、有名人のブログやまとめブログを愛読している人は多いはず。そんなブログが日本に普及するきっかけを作ったのが清田いちる氏。日本で最...

「ブログを続けられるのは特殊技能!?  ブログ仕掛け人が語る個人メディアの未来」
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第3回

ニコニコ動画を「野生の研究者」が集まる場に。新しい学会のカタチとは?

――  江渡さんは、日本科学未来館に常設展示されている『インターネット物理モデル』でも知られる、日本を代表するメディア・アーティストのおひとりですが、最近ではニコニコ動画を使った新しい研究発表の場である『ニ...

ニコニコ動画を「野生の研究者」が集まる場に。新しい学会のカタチとは?
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第2回

金爆とAKB48はマスなのか? ヒット曲がカラオケで歌われない時代の紅白の意味

―― 『NHK紅白歌合戦』といえば古き良きマスの象徴でした。しかし、初期には視聴率70%越えが当たり前だったのが、現在では40%台にまで下落。このことが「マスの崩壊」を表しているとまでいわれています。さて、...

金爆とAKB48はマスなのか? ヒット曲がカラオケで歌われない時代の紅白の意味
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第1回

マス機能を失ったテレビに変わってマスを作り出すネットの可能性

――  通信・放送業界を支援するコンサルタント・クロサカタツヤが、インターネットやテレビ業界などで、新たなマーケットを発掘・発展させている業界のトップリーダーを招き対論する、この連載。第1回は、リクルートの...

マス機能を失ったテレビに変わってマスを作り出すネットの可能性
ニュース
より楽しいビジネスを実現するために必要なこととは…

視聴率が価値なき時代のマスメディアとは!? クロサカタツヤが問う情報産業の未来像

――  本誌の読者なら「マスコミ」「マスメディア」という単語が意味するところを、なんとなくでも理解されていることでしょう。ここでの「マス」とは、国民や市民、市井の人々全般を含む、いわば一般大衆を意味します。...

視聴率が価値なき時代のマスメディアとは!? クロサカタツヤが問う情報産業の未来像
第1特集
補助金頼みの太陽光ビジネスとSBエナジー【1】

ソフトバンクが社運をかける自然エネルギービジネスは結局パフォーマンス先行と補助金頼み!?

―― ──孫正義社長率いるソフトバンクが、次なる主要事業としてぶち上げた自然エネルギー事業。11年5月の発表以後、しばらく音沙汰がなかったが、同年末にSBエナジーを設立し、少しずつ事業が動き始めた。実は、世...

ソフトバンクが社運をかける自然エネルギービジネスは結局パフォーマンス先行と補助金頼み!?
第1特集
日本のネクスト・ジョブスは誰だ?【3】

ネットストア創設者のITベンチャーキャピタルから、日本の大手通販サイトまで! IT周りの新動向

―― ──特集【2】対談で林信行氏とクロサカタツヤ氏が挙げた各サービスや注目企業の詳細...

ネットストア創設者のITベンチャーキャピタルから、日本の大手通販サイトまで! IT周りの新動向
第1特集
日本のネクスト・ジョブスは誰だ?【1】

「Windows Phone」か、「新・週刊フジテレビ批評」か......IT業界における次なる風雲児とは?

―― ──ITの台頭と一般化は、20年余りで最も革新的な出来事だった。近年に限っても、...

「Windows Phone」か、「新・週刊フジテレビ批評」か......IT業界における次なる風雲児とは?
ニュース
スティーブ・ジョブズは死に際になにを思ったのか?

アップルが推し進める合同会社化のウラに節税と"植民地"強化策アリ!?

―― ――8月21日に発行された官報に掲載されたある公告が、ネット上に激震をもたらした...

アップルが推し進める合同会社化のウラに節税と
ニュース
「サイゾー」で読み解く! ニュースの"真相"と"深層"

iPhone5騒動でソフトバンク株暴落! カリスマ・孫正義にユーザーはもううんざり!?

―― ──ネットニュースをいろんな角度で見てみれば、話題の"真相"と"深層"がわかる!...

iPhone5騒動でソフトバンク株暴落! カリスマ・孫正義にユーザーはもううんざり!?
第1特集
ソフトバンクの正しい見方【3】

経営コンサルタント、経済誌編集長、内幕本の著者まで「ソフトバンクと孫正義を叩く人、ホメる人」

―― ──見方次第で180度違う姿が見えてくるソフトバンク(以下、SB)。同社の実態を...

経営コンサルタント、経済誌編集長、内幕本の著者まで「ソフトバンクと孫正義を叩く人、ホメる人」
第1特集
ソフトバンクの正しい見方【2】

ソフト販売から光の道へと続く事業の軌跡──2人の識者が語るソフトバンク事業

―― ――結局ソフトバンクとはなんの会社なのだろうか? ここでは、これまでソフトバンク...

ソフト販売から光の道へと続く事業の軌跡──2人の識者が語るソフトバンク事業
第1特集
国家が破綻すると生活はどう変わる?【3】

「国家破綻論」は単なる終末思想──日本の財政が本当に恐れるべきものとは?

―― ──時におどろおどろしく語られる「国家破綻論」に、反射的におびえてしまうこともし...

「国家破綻論」は単なる終末思想──日本の財政が本当に恐れるべきものとは?
第1特集
IT企業のヘンな副業【3】

経営コンサルタント・クロサカタツヤ氏が語る、副業とIT企業の"なんでもやる気質"

―― ──素人には、本業とはかけ離れているように見えるビジネスでも、プロが見れば、因果...

経営コンサルタント・クロサカタツヤ氏が語る、副業とIT企業の
第1特集
IT企業のヘンな副業【2】

イラストで解説!! 有名IT企業のちょっと"?"な副業図鑑

―― ──IT企業が手掛けるIT以外のちょっと変わった事業と本業との関係を調査。なぜそ...

イラストで解説!! 有名IT企業のちょっと
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ