サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 銃社会と学校の対処法【2】/【米国の教育現場】における銃対策
第1特集
銃社会と学校の対処法【2】

銃乱射事件が起きる想定で学校を建設!――米国の教育現場における銃対策

+お気に入りに追加

――米国の学校では日本では考えられないような、銃の持ち込み防止策や、事件が起きた際の対策マニュアルがある。

【1】避難訓練の定番は、火災、トルネード、侵入者
ロックダウン・ドリル

2106_P040-043_1_320.jpg

銃撃事件が生じた際には、外に逃げるのではなく、教室内に立てこもる(ロックダウン)という訓練(ドリル)。前提として、米国の学校の多くは教室に窓がなく、また基本的に入室する際のドアはひとつしかないため、密室空間を作りやすい。それゆえ、提唱されている対処法で、ブラインドを下ろして部屋を真っ暗にするだけではなく、ドアの前に椅子と机でバリケードを築いて、窓の外から狙撃されない場所に伏せて待機するという内容の訓練。(写真/Phil Mislinski/Getty Images)

【2】トランプ元大統領も提言する対策方法
武装教師

2106_P040-043_2_320.jpg

18年にフロリダで発生した銃乱射事件を受けて、当時の大統領だったドナルド・トランプ氏は「訓練を受けた教師に校内で銃を携行させれば、乱射事件を抑止できる」と提案したが、実際にその当時からオハイオやコロラドなどすでに12の州では学校でも教職員が銃を携帯できるよう、専門団体からの訓練を受けていた。「銃には銃を」の発想で生徒たちを守ろうということだが、実際に教師が生徒に向けて発砲できるかはわからない。(写真/George Frey/Getty Images)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ