――カメラマン・デザイナー、そして親日家としても知られるアッシュ・ハドソン。そんな彼が自らが体験した日本の“アングラ文化”を詳細にレポート。
1980年代中期、グラフィティを描いていた高校生の俺は、母親がデザイナーだったことも影響して、そのグラフィティを落とし込んだTシャツを作ることにした。そこからアパレルブランド〈Conart(コナート)〉をスタートさせた。以前も語ったが、アメリカでの業績も右肩上がりだったから、90年代には日本での流通も決まり、たくさんのヒップホップ・アーティストとビジネスで絡むようになった。ダウンタウンLAにアートスタジオを兼ねた1500平米の事務所を構え、すべての壁をグラフィティで埋め尽くしたスタジオには、ロサンゼルスはもちろん、ニューヨークのラッパーたちも遊びに来た。
その頃から一眼レフで写真を撮り始めて、90年代を代表する伝説的なラッパーたちにコナートのウェアを着てもらい、スタジオでたくさんのフォトシューティングを行った。中でも印象的だったのが、亡くなってしまったザ・ノトーリアス・B.I.G.、ギャングスターのグールー、ウータン・クランのオール・ダーティ・バスタードの3人。ビギーは97年3月9日、ロスで銃弾に倒れてしまったんだが、実はその日の早い時間、彼はスタジオに来ていた。コナートの新しい服をピックアップして、夜に自分が行くパーティへ俺を招待してくれて事務所を出た。そのパーティの帰り、彼は何者かに銃で撃たれてしまった。本当に残念でならない。
ギャングスターのグールーは、スタジオに遊びに来たときに、イベントを一緒にやろうぜなんて話をしていた。それが本当に実現して、ギャングスターと一緒に日本へ行ってイベントをやることになったんだ。横浜グラムスラムでライブをやったんだったかな。懐かしい思い出だ。
クレイジーなキャラで知られていたオール・ダーティは、本当に面白い人物だった。ある日、彼が泊まっているホテルにドラッグの売人と訪ねたことがあったんだ。部屋に入ったら、女と大声でケンカするオール・ダーティがいた。そのケンカは全然収まらない気配だったから、頼まれた洋服とドラッグを置いて帰ろうと思ったら、なぜか洋服を着た写真だけは撮らせてくれた。クレイジーだ。
このほかにもコナートを通じて、ファット・ジョーやレッドマン、モブ・ディープ、アイス・キューブ、スヌープ・ドッグ、ドクター・ドレーといった具合に、たくさんのアーティストとつながった。今は規模を縮小してやっているけど、俺の服に対する情熱は89年の立ち上げから変わってない。俺は、大好きな日本でまたコナートを復活させようとがんばってるよ。
(翻訳/松田敦子)
アッシュ・ハドソン
1972年、ロサンゼルス生まれ。ガンズ&ローゼズのギタリストであるスラッシュを実兄に持つ。幼少期からグラフィティ・アーティストとして活動を始め、自身のブランド〈コナート〉を立ち上げる。親日家として知られており、近年は新たなクロージングライン〈アッシュ・コレクション〉のデザイナーや、カメラマンとしても広く活躍している。インスタグラム〈@ashfoto〉