> 出版の検索結果

出版 の検索結果

【山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ

【山田かな】たまに叫ぶ山田かな

―― 【山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ かつてグラビア界で一世を風靡したタレントの山田かなが、待望のデジタル写真集をリリース。2025年1月放送の『水曜日のダウンタウン』でクロちゃんを悩殺しまくっ...

【山田かな】たまに叫ぶ山田かな
【雪村花鈴】CYZOデジタル写真集シリーズ

【雪村花鈴】「かりんと。」

―― 【雪村花鈴】「かりんと。」CYZOデジタル写真集シリーズ 声優アイドルグループ「Mira Mellow」として4月13日デビュー予定の雪村花鈴が、沖縄のプライベートヴィラで大人の階段を上る。愛らしい笑...

【雪村花鈴】「かりんと。」
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【88】

魔性の処世術再び……小室佳代さんの自伝本で 独特の世界観に染められる

―― 『ブランニューデイ あたらしい日』(内外出版社)の表紙で目立っているのは「小室圭さんの母が語る。」というフレーズ。小室圭さんがエリート弁護士になり、眞子様と幸せな生活を送っている今、小室佳代さんも華麗...

魔性の処世術再び……小室佳代さんの自伝本で 独特の世界観に染められる
第1特集
サヨナラ(なのか?)

「芸能界のドン」 周防郁雄社長 引退報道に際して…

―― 「芸能界のドン」との異名を持つ、バーニングプロダクションの周防郁雄社長。長きにわたり隠然たる影響力を持ち続けてきた周防氏の「引退報道」が、今年に入り報じられた。本誌とも因縁浅からぬ周防氏の身に何が起こ...

 「芸能界のドン」 周防郁雄社長 引退報道に際して…
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第39回】

世界インフレと日本社会の変化

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。世界的なインフレがついに日本にも波及。日本はなぜ30年もデフレを維持し続けたのか、...

世界インフレと日本社会の変化
第1特集
「ガンダム」シリーズの売上高は過去最高を記録!

『GQuuuuuuX』熱狂の裏側 「ガンダム」のIP新戦略

―― 今年1月に公開された映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』が興収30億円を突破するなど、近年のガンダム人気再燃が著しい。 約50年にわたる「ガンダム」シリーズはなぜ今...

『GQuuuuuuX』熱狂の裏側 「ガンダム」のIP新戦略
連載
ドクター苫米地に聞け!僕たちは洗脳されてるんですか?【7】

ChatGPTなどの生成AI、 使いこなせないとダメですか?

―― 生成AIツールが一般化し、ビジネスや教育現場でもAI活用を推進する動きが広がっている。AIがもたらす未来を歓迎する声が強まる一方で、その影響を慎重に考えるべきだという指摘もある。そうした状況の中で、人...

ChatGPTなどの生成AI、 使いこなせないとダメですか?
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第171回「透明なカーディガン」

―― 短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ 念力事報 第171回「テレビとトランプ」

念力事報 第171回「透明なカーディガン」
第1特集
陰謀論者の妄想か果たして……!?

毎日新聞も報じたSNS時代の終末論 2025年7月 人類滅亡説

―― 今年、ついに人類は滅亡する! ハルマゲドンはもうすぐだ! 何度目かわからない終末論がSNSで拡散されている。東日本大震災を見抜いたという、とあるマンガ作品に描かれていたからだ。「陰謀論者の妄想だ」と言...

毎日新聞も報じたSNS時代の終末論 2025年7月 人類滅亡説
ニュース
『オーセンティック・コーチング』電子版が配信開始!

『オーセンティック・コーチング』(株式会社サイゾー刊)電子書籍版が本日3月14日(金)配信開始いたしました。

―― 2025年3月14日(金)に電子書籍『オーセンティック・コーチング』(1,400円+税)が配信開始されました。Kindleほか各電子書籍プラットフォームで配信されています。◎プロのコーチはもちろん、現...

『オーセンティック・コーチング』(株式会社サイゾー刊)電子書籍版が本日3月14日(金)配信開始いたしました。
ニュース
第1弾は「オトメゴコロスタディーズ」を配信

株式会社サイゾーと、株式会社ウィアードジャパン、書籍のオーディオブック化で共同事業をスタート

―― 第1弾『オトメゴコロスタディーズ』2025年2月25日リリース この共同事業の第1弾として、サイゾーブックスより2022年に刊行された書籍『オトメゴコロスタディーズ』がオーディオブック化され、2025...

株式会社サイゾーと、株式会社ウィアードジャパン、書籍のオーディオブック化で共同事業をスタート
ニュース
『教えてっ!真夢子おね~さん』各電子コミックストアで配信開始!

Kindleで大好評配信中の『教えてっ!真夢子おね~さん』が本日1月24日(金)に各電子コミックストアで販売をスタートしました!!

―― 2025年1月24日(金)に電子書籍『教えてっ!真夢子おね~さん』(1,200円+税)を各電子コミックストアで配信をスタートしました。業界の裏側を暴き、現代社会を鋭く切り取る! Kindleで大好評配...

Kindleで大好評配信中の『教えてっ!真夢子おね~さん』が本日1月24日(金)に各電子コミックストアで販売をスタートしました!!
ニュース
『なりたい自分になれる 最強の自己プロデュース力』電子版が配信開始!

『なりたい自分になれる 最強の自己プロデュース力』電子版が本日1月24日(金)配信開始しました!自分を変える最初の一歩を、この一冊から──「なりたい自分」に近づくための完全ガイド!

―― 2025年1月24日(金)に電子書籍『なりたい自分になれる 最強の自己プロデュース力』(1,200円+税)を発売します。Kindleほか各電子書籍プラットフォームで配信をスタートしました。 「もっと自...

『なりたい自分になれる 最強の自己プロデュース力』電子版が本日1月24日(金)配信開始しました!自分を変える最初の一歩を、この一冊から──「なりたい自分」に近づくための完全ガイド!
連載
ドクター苫米地に聞け!僕たちは洗脳されてるんですか?【6】

石破内閣に対する厳しい評価は イメージ操作によるものなのか?

―― 少数与党の総理大臣として、厳しい船出となった石破茂氏。税制・社会保障制度改革や裏金問題に端を発した政治改革、対米・対中を軸とした外交・安全保障など課題は山積みだ。だが、それらに着手する前に内閣支持率は...

石破内閣に対する厳しい評価は イメージ操作によるものなのか?
第1特集
【特別対談】猫ドラネコ(ウェブライター) 雨宮純(怪事解明ライター)反ワクチン、信者ビジネス、チャネリング……

スピリチュアル・陰謀論の トンデモ本'24

―― メディア不信と悪質なフェイクニュースが飛び交う現在。医師やジャーナリスト、そしてスピリチュアル系のインフルエンサーたちによる陰謀論じみた“トンデモ本”の出版は後を絶たない。 まっとうな表紙やタイトルで...

スピリチュアル・陰謀論の トンデモ本'24
第1特集
累計発行部数2000万部超えの作家・編集者が語るベストセラーの裏側

ヒット本を生み出すための 裏社会との付き合い方

―― 編集者として次々とヒット作を世に送り出す一方で、作家・マンガ原作者としても数多くの作品を発表する草下シンヤ。 2024年からフリーとなった彼が見据える未来と、数多くのアウトロー本をヒット作に導いた処世...

ヒット本を生み出すための 裏社会との付き合い方
第1特集
なぜ過去のジャニーズ告発本は黙殺されたのか?

くすぶり続けるジャニーズ問題 告発・批判本と共にひもとく 性的搾取問題に潜む“業”

―― いまだにジャニーズ問題がくすぶり続ける中で、当事者たちを中心にジャニーズ告発・批判本が出版され始めている。 ジャニーズに限らず性的搾取をめぐる事件が頻発する今、かつての告発本が大手メディアに黙殺された...

くすぶり続けるジャニーズ問題 告発・批判本と共にひもとく 性的搾取問題に潜む“業”
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第38回】

幸せの4因子と日本の幸・不幸

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。幸せとは何か、何が満たされれば人は幸せになれるのか。幸せのメカニズムを因子分析で解...

幸せの4因子と日本の幸・不幸
第1特集
ホス狂い、路上売春、トー横界隈、ヤクザと半グレ

暴力から推し活の街へ!? 現代の欲望渦巻くカオス 「歌舞伎町」の今を伝える本

―― コロナ禍前後から東京・新宿歌舞伎町に関連する書籍はブームの様相を呈している。本の主役はトー横に集うZ世代、推し活の究極系・ホスト、大久保公園の立ちんぼなど。かつて暴力と犯罪が支配した歌舞伎町で進む変容...

暴力から推し活の街へ!? 現代の欲望渦巻くカオス  「歌舞伎町」の今を伝える本
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第170回「テレビとトランプ」

―― 短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ 念力事報 第170回「テレビとトランプ」

念力事報 第170回「テレビとトランプ」
第1特集
終わりつつある民主主義と終わらない政治不信

フェイクニュース&癒着に騙されないリテラシーを高める良書8選

―― 自民党内の反体制派だったはずが、総理になった途端に日和り始めた石破茂総理といい、斎藤元彦兵庫県知事といい、昨今の政治状況は国民の政治不信を増す方向にばかり進んでいるように見える。いまこそ、政治系You...

フェイクニュース&癒着に騙されないリテラシーを高める良書8選
ニュース
サイゾー+『Ikumi’s Profile Cyzo other edition』の配信開始

【DMM限定配信】サイゾー2025年2月号+デジタル写真集『Ikumi’s Profile Cyzo other edition』の配信がDMMブックストアで配信開始しました

―― 「同人グラビアの女神」の異名をとる’いくみ’が、サイゾー降臨! 2024年秋頃より一気に同人界隈から一般メディアへの露出を高めるクイーン・いくみが、満を持して総合誌の表紙&巻頭グラビアを飾った。 異色...

【DMM限定配信】サイゾー2025年2月号+デジタル写真集『Ikumi’s Profile Cyzo other edition』の配信がDMMブックストアで配信開始しました
ニュース
『Ikumi’s Profile Cyzo other edition』配信開始

【DMM限定配信】デジタル写真集『Ikumi’s Profile Cyzo other edition』の配信がDMMブックストアで配信開始しました

―― 「同人の女神」こと超人気レイヤーのいくみが、雑誌「サイゾー2025年2月号」の表紙&巻頭グラビアに登場! 数々のグラビアで世の男性を翻弄してきたいくみが、サイゾーではこれまでとは一味異なる魅力を発揮!...

【DMM限定配信】デジタル写真集『Ikumi’s Profile Cyzo other edition』の配信がDMMブックストアで配信開始しました
第1特集
余命宣告受けた男がつづる渾身の“遺言”

森永卓郎はなぜ干された?「どうせ死ぬなら」と挑んだ3つのタブー破り

―― 経済アナリストの森永卓郎は現在、大手メディアから干されている。昨年、余命宣告を受けて以降、“あるタブー”を著書で告発し続けているからだ。一方、それに抗うかのように、ラジオやYouTubeではさらにラデ...

森永卓郎はなぜ干された?「どうせ死ぬなら」と挑んだ3つのタブー破り
ニュース
『本当の民主主義を取り戻せ』配信開始!

『本当の民主主義を取り戻せ』電子版が本日11月15日(金)配信開始!

―― すべての国民が豊かに暮らせる社会を実現する「重み付け直接民主主義」とは?ホッブズ、ルソーらの社会契約説と近代民主主義の関係、それを崩壊させようする自民党政治の実態、さらにスマホアプリひとつで実現できる...

『本当の民主主義を取り戻せ』電子版が本日11月15日(金)配信開始!
ニュース
『デジタル・ベーシックインカムで日本は無税国家になる! 』配信開始!

『デジタル・ベーシックインカムで日本は無税国家になる! 』電子版が本日10月11日(金)配信開始!

―― AIの発達とロボットの普及によって、今後は必ずしも成人すべてが働く必要のない時代になっていくと言われている。(中略)よく「近い将来、AIに仕事が奪われる」などと言われるが、これは「近い将来、AIのおか...

『デジタル・ベーシックインカムで日本は無税国家になる! 』電子版が本日10月11日(金)配信開始!
第1特集
サヨクおじさんが、だらしないメディアに物申す!

【青木理×川端幹人】自民党、検察、警察、週刊誌……腐敗大国ニッポンの最新論点

―― ジャーナリストの青木理と、編集者の川端幹人。長年、鋭い権力批判を展開してきた「サヨク」な2人が、本年2月号に続き再集結。機能不全に陥り続ける大手メディアに代わり、我が国の権力機構にはびこる看過できない...

【青木理×川端幹人】自民党、検察、警察、週刊誌……腐敗大国ニッポンの最新論点
連載
ドクター苫米地に聞け!僕たちは洗脳されてるんですか?【5】

民主主義が機能していないのに 疑問を持たぬ国民は洗脳状態なのか?

―― 日本という国家は、国民主権で運営されているはずなのに、我々にその実感はほぼない。しかも、国民の信託を受けていない人々によって基本的人権は侵害され、トンデモない政策や憲法改正案まで繰り出されていることに...

民主主義が機能していないのに 疑問を持たぬ国民は洗脳状態なのか?
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【187】

人口減少社会を豊かに“デザイン”していく方法

―― 岸田首相が総裁選不出馬を表明したことで、9月末には新しい政権が誕生することとなった。ただ、誰がなっても日本が大きく変わりそうもないことを国民は見透かしているのか、総裁選への関心は高くないように見える。...

人口減少社会を豊かに“デザイン”していく方法
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第37回】

投資行動と感情の罠

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。 20年連続で勝ち続け、総利益100億円を達成した個人投資家テスタ氏。投資に勝つた...

投資行動と感情の罠
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第169回「ショータイム」

―― 短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ 念力事報 第169回「ショータイム」

念力事報 第169回「ショータイム」
第1特集
えなこと菊地姫奈の時代から情報をアップデートせよ!

sejuの躍進とインフルエンサーの台頭 グラビアアイドル事務所の世代交代

―― 芸能界には大小さまざまな事務所が存在するが、「グラビアアイドル」の所属する事務所は世代交代の真っ最中。ここ数年で誕生した新興勢力が、一時代を築いた老舗プロダクションを出し抜こうとしている。果たして今、...

sejuの躍進とインフルエンサーの台頭 グラビアアイドル事務所の世代交代
第1特集
テストステロン値による参加規定は妥当なのか?

紛糾するトランスジェンダー選手の出場 問い直されるスポーツ競技の枠組み

―― 21年に開催された東京五輪にて、公式で初となるトランスジェンダー選手が女子競技に出場したことが大々的に報じられた。感情的な批判の声なども多く見受けられたが、これまでも五輪は“男女”という枠組みをめぐる...

紛糾するトランスジェンダー選手の出場 問い直されるスポーツ競技の枠組み
連載
ドクター苫米地に聞け!僕たちは洗脳されてるんですか?【4】

商業主義が叫ばれるオリンピック 熱狂する我々は洗脳状態なんですか?

―― パリ2024オリンピックが、7月26日から8月11日まで、フランス・パリを中心に開催される。200カ国以上の国と地域から、1万人以上のアスリートが参加する「スポーツの祭典」「平和の祭典」だが、その商業...

商業主義が叫ばれるオリンピック 熱狂する我々は洗脳状態なんですか?
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第36回】

顔の社会的価値と自己意識

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。 人はなぜ顔を“盛る”ことに駆り立てられるのか。SNS時代における顔の社会的役割か...

顔の社会的価値と自己意識
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第168回「ユリコの微笑」

―― 短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ 念力事報 第168回「ユリコの微笑」

念力事報 第168回「ユリコの微笑」
第1特集
時代の“今”を切り取る対談集――THE NEWSMAKER DIALOGUE

元祖・ジャニーズに喧嘩を売った男たち 作家・本橋信宏×鹿砦社代表・松岡利康

―― 文春やBBCの報道のはるか昔から、ジャニー氏の性加害問題を世に問い、ジャニーズ事務所と闘ってきた男たちがいた。元フォーリーブスの北公次がジャニー喜多川氏の素顔を赤裸々に告発した『光GENJIへ』を手が...

元祖・ジャニーズに喧嘩を売った男たち 作家・本橋信宏×鹿砦社代表・松岡利康
第1特集
時代の“今”を切り取る対談集――THE NEWSMAKER DIALOGUE

そこに“正義”はあるのか――元「週刊文春」記者が語るスクープ量産への疑義と進化

―― 権力者、著名人のスキャンダルを次々と報じる「週刊文春」。今や泣く子も黙る「文春砲」と呼ばれるようになっているが、なぜここまで突出してスクープを連発できるのか。元週刊文春記者で、現在はYouTubeで「...

そこに“正義”はあるのか――元「週刊文春」記者が語るスクープ量産への疑義と進化
第1特集
大阪・関西万博 上から見るか? 下から見るか?

大阪万博、開催への意義と異議 【対論】大﨑洋×本間龍

―― 大阪・関西万博の開催まで、あと1年。事業予算は膨らみ続け、海外パビリオンなどの準備は遅れまくり、多くの国民からは不満の声が噴出……そんな逆風が吹き荒れる中、「万博の旗振り役」かのように扱われているのが...

大阪万博、開催への意義と異議 【対論】大﨑洋×本間龍
第1特集
時代の“今”を切り取る対談集――THE NEWSMAKER DIALOGUE

角川春樹82歳 やはり本日も健在なり Interview by 中森明夫

―― 永遠の風雲児が語る「角川三人娘の真実」「スターを見出す力」「原作改変問題」「六度目の結婚」、そして「自らの不思議な力」「引退と死」。やはりこの男の話は面白い……。 作家でアイドル評論家の中森明夫氏から...

角川春樹82歳 やはり本日も健在なり Interview by 中森明夫
連載
ウェジー・アーカイブス【3】

バックラッシュによって停滞した日本の性教育

―― 近年、性加害問題や性的マイノリティの存在に関連して、性教育の重要性が説かれる機会が増えている。そして日本で性教育が行われてこなかった(ように見える)のは、これまでに繰り返されてきたフェミニズムへのバッ...

バックラッシュによって停滞した日本の性教育
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第35回】

戦争の起源と人類社会の発展

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。 人類はいつから戦争を始めたのか、古代スーダンの遺跡から明らかになる原始社会の様相...

戦争の起源と人類社会の発展
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第34回】

人間社会の変化とルールの進化

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。 人間にとってルールとはどのような存在なのか。そんな根本的な問いから、人間社会の発...

人間社会の変化とルールの進化
第1特集
青木理と川端幹人が最新「メディアタブー」を語る

ジャニーズタブー崩壊! あらためて浮き彫りになる大手メディアの打算と堕落

―― 「メディアタブー」の代表格「ジャニーズタブー」が崩壊した。だが、言わずもがなテレビや新聞といったマスコミの前には、あまたの“NG”が横たわる。いまもなお、どんなタブーが存在し、何がそれらを生み出してい...

ジャニーズタブー崩壊! あらためて浮き彫りになる大手メディアの打算と堕落
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第100回

この10年で日本と世界はどう変わった? マス崩壊で始まりAI倫理に至る連載100回の軌跡

―― 通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案! 生成AIが登場して、写真やイラストが簡単にできて「すごいね」なんて驚いていた...

この10年で日本と世界はどう変わった? マス崩壊で始まりAI倫理に至る連載100回の軌跡
第1特集
話題作『SPUNK-スパンク!-』でも描けない過激な世界

マンガ家・新井英樹×SM女王・鏡ゆみこ 変化するマンガ表現の“禁忌性”

―― 激情迸る性描写や、凄まじい暴力表現でタブーに挑み続ける漫画家・新井英樹が最新作で描くのは新人のSM女王様2人が生と性を謳歌する『SPUNK -スパンク!-』。本作には“参謀役”として鏡ゆみこ女王様が全...

マンガ家・新井英樹×SM女王・鏡ゆみこ 変化するマンガ表現の“禁忌性”
第1特集
『ブギウギ』とジャニー喜多川の関係

NHK朝ドラが描かない笠置シヅ子の不都合な真実とタブーな実像

―― NHK朝ドラ『ブギウギ』が評判になっているが、昭和の人気歌手・笠置シヅ子がモデルと公言していながら、そのままでは放送できないエピソードもありそうだ。ほかにも人気を博した朝ドラモデルたちの実際の人生を調...

NHK朝ドラが描かない笠置シヅ子の不都合な真実とタブーな実像
第1特集
『呪術廻戦』『【推しの子】』『SPYFAMILY』と覇権作揃い

「ジャンプ」擁する集英社 最強すぎてタブーなし!?

―― エンタメ各社がIPビジネスに力を入れる中、出版業界においてダントツの成功を収めているのが「ジャンプ」ブランドを抱える集英社だ。IPホルダーとして絶対的な力を有する同社にタブーはあるか? エンタメ業界に...

「ジャンプ」擁する集英社 最強すぎてタブーなし!?
第2特集
ファースト写真集『極彩人』からの先行ショット公開

トップレスラー ウナギ・サヤカ 色彩豊かに“五”変化

―― 国内にとどまらず、世界に活躍の場を広げるトップレスラー、ウナギ・サヤカ。これまで大手出版社をはじめ、数えきれぬほどの写真集のオファーを蹴り飛ばしてきた彼女だが、“ウナギ・サヤカ”として発売する記念すべ...

トップレスラー ウナギ・サヤカ 色彩豊かに“五”変化
連載
ウェジー・アーカイブス【1】

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと

―― 生き延びるための「教養」だけではない、 よりよい社会の在り方を考え続ける人のためのオンラインメディア「WEZZY」。それぞれがマイペースに読んで、聞いて、話せる情報を発信する同サイトの企画を厳選してお...

「力」を描き続けてきた韓国ノワールの変化、そして韓国ノワールが教えてくれたこと
サイゾープレミアム

2025年5月号

NEWS SOURCE

連載

サイゾーパブリシティ