> 連載
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【185】

「原因はまったくわからない」羽田空港衝突事件の論点

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 1月2日、羽田空港のC滑走路上で日本航空機と海上保安庁の小型航空機が衝突した。今回の事故で航空管制官という存在がクローズアップされているが、そもそ...

「原因はまったくわからない」羽田空港衝突事件の論点
連載
下着と水着の考証学 第34回

【上昇志向が止まらない女子】小那海あや

―― ――ナイスバディなグラビアタレントさんの下着や水着へのこだわりを拝聴し、げに理解しがたきオンナゴコロに迫りませう!! (写真/三浦太輔[go relax E more]) 下着はかわいいものやセクシー...

【上昇志向が止まらない女子】小那海あや
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【84】

愛子様はご留学せずに就職へ イケメンたちとの充実した日々で学生生活にご満足

―― 日本の未来を支える異端のプリンセス・佳子様の生態を読み解きます 愛子様がケニアのルト大統領夫妻や要人を歓迎する昼食会に臨まれて「ハバリ(ごきげんよう)」とスワヒリ語で挨拶したあと、英会話で歓談された、...

愛子様はご留学せずに就職へ イケメンたちとの充実した日々で学生生活にご満足
連載
ウェジー・アーカイブス【3】

バックラッシュによって停滞した日本の性教育

―― 近年、性加害問題や性的マイノリティの存在に関連して、性教育の重要性が説かれる機会が増えている。そして日本で性教育が行われてこなかった(ように見える)のは、これまでに繰り返されてきたフェミニズムへのバッ...

バックラッシュによって停滞した日本の性教育
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【29】

【Sean Combs】出たがりCEOの半生

―― 人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う! 徒弟時代を含めて長い時間を音楽雑誌編集者として過ごした私。同じ立場に戻りた...

【Sean Combs】出たがりCEOの半生
連載
萱野稔人と巡る超・人間学【第35回】

戦争の起源と人類社会の発展

―― 人間はどこから来たのか 人間は何者か 人間はどこに行くのか――。最先端の知見を有する学識者と“人間”について語り合う。 人類はいつから戦争を始めたのか、古代スーダンの遺跡から明らかになる原始社会の様相...

戦争の起源と人類社会の発展
連載
花くまゆうさく

「カストリ漫報★」

―― 花くまゆうさく「カストリ漫報★」

「カストリ漫報★」
連載
──短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ

念力事報 第167回「コンプライアンスにもほどがある!」

―― 短歌と写真が奏でる「新しい報道」のカタチ 念力事報 第167回「コンプライアンスにもほどがある!」

念力事報 第167回「コンプライアンスにもほどがある!」
連載
マルサの女

【永尾まりや】ママになります。

―― 去る2月、長年在籍した所属事務所を退所し、独立することを発表した“まりやぎ”こと永尾まりやさん。今号で通算4度目のサイゾーの表紙を飾ることになりますが、「独立してもっと羽ばたけ、まりやぎ!」という意味...

【永尾まりや】ママになります。
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第173回

【ティル】公民権運動を大きく前進させた殺害事件の初映画化

―― 雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。 「ミシシッピでそれが起きたのは/そんなに昔のことじゃない/シカゴから来た...

【ティル】公民権運動を大きく前進させた殺害事件の初映画化
連載
ドクター苫米地に聞け!僕たちは洗脳されてるんですか?【2】

池田大作名誉会長が率いた創価学会は洗脳集団なのか?

―― 今の世の中、理解不能な言動を取ったり、主体性がない判断をする人が多くないか? 個が尊重される多様性社会といえば聞こえがいいが、アイツやコイツや、そして僕たちも、実は無自覚なまま、特定の権力者や情報に操...

池田大作名誉会長が率いた創価学会は洗脳集団なのか?
連載
辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」【83】

住まいの問題に揺れる秋篠宮家 プチプラやお古も着こなす佳子様のセルフプロデュース力

―― 日本の未来を支える異端のプリンセス・佳子様の生態を読み解きます 快適な暮らしがしたい……そんな思いを抱いているのは庶民も皇族も同じですが、やんごとなき方は金銭感覚が違うようです。少し前に話題になったの...

住まいの問題に揺れる秋篠宮家 プチプラやお古も着こなす佳子様のセルフプロデュース力
連載
「マル激 TALK ON DEMAND」【184】

岸田政権のおカネに対する考え方が間違っている理由

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 岸田政権は11月2日、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を閣議決定した。総額で17兆円に上る大型な景気・貧困対策パッケージだ。だが、岸田政権の...

岸田政権のおカネに対する考え方が間違っている理由
連載
ウェジー・アーカイブス【2】

社会に巻き込まれる〈私〉を描く日本文学、社会と〈私〉が接続する韓国文学

―― 近年、日本でも数多くの翻訳本が刊行されている韓国文学。なぜ日本で親しまれるようになり、そこでは何が描かれているのかを文学作品から考えた斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』の刊行からおよそ1年。文筆家...

社会に巻き込まれる〈私〉を描く日本文学、社会と〈私〉が接続する韓国文学
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【18】

【Mashinomi】自分の声を研究対象にし最良の生かし方を考える

―― ――クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り (写真/宇佐美 亮) [今月のゲスト] Mashinomi(ましのみ) 1974年、埼玉県生まれ。幼少期よりピアノを習い、高校からバ...

【Mashinomi】自分の声を研究対象にし最良の生かし方を考える
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ