> 連載  > 神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第61回

北海道警裏金問題から見える記者クラブの監視能力と疲弊【中編】

―― 【前編はこちら】 新聞と警察で交わされた不健全すぎる手打ちとは? 神保 後々になって高田さんを冷遇した北海道新聞の幹部たちが、その時は"宣戦布告"をよく許しましたね。 高田 少なくとも当時は「警察とケ...

北海道警裏金問題から見える記者クラブの監視能力と疲弊【中編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第61回

北海道警裏金問題から見える記者クラブの監視能力と疲弊【前編】

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 今月のゲスト 高田昌幸[ジャーナリスト] ──03年に発覚した、北海道の旭川中央警察署の裏金問題は、その後、北海道警察全体で行われていた組織ぐるみ...

北海道警裏金問題から見える記者クラブの監視能力と疲弊【前編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第60回

貧困、会社人間、国家の罠......映画でわかるアメリカの暗部【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 ハリウッドが手がけたウォール街批判映画の意味 神保 『フェア・ゲーム』のアメリカでの公開は、10年。ブッシュ政権とイラク戦争というテーマは、マイケル・ムーアなども取...

貧困、会社人間、国家の罠......映画でわかるアメリカの暗部【後編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第60回

貧困、会社人間、国家の罠......映画でわかるアメリカの暗部【中編】

―― 【前編はこちら】 『フェア・ゲーム』に見るブッシュ政権の陰謀 神保 続いて『フェア・ゲーム』です。フェア・プレーという言葉は日本でも馴染みがありますが、フェア・ゲームはそれとは意味が異なり、「標的にさ...

貧困、会社人間、国家の罠......映画でわかるアメリカの暗部【中編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第60回

貧困、会社人間、国家の罠......映画でわかるアメリカの暗部【前編】

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 今月のゲスト 町山智浩[映画評論家] ──覚せい剤の精製に手を染める貧しき白人たち、リーマンショックの影響でリストラされ、住宅ローンが支払えなく...

貧困、会社人間、国家の罠......映画でわかるアメリカの暗部【前編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第59回

野田政権が掲げるべき増税の対価と日本の未来像【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 失われた20年に対する「新しい成功への道」 神保 ただ、日本には一般の有権者が選挙か世論調査以外の方法で、政治に参加したり、自分たちの政治的意思を表明する場が極端に...

野田政権が掲げるべき増税の対価と日本の未来像【後編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第59回

野田政権が掲げるべき増税の対価と日本の未来像【中編】

―― 【前編はこちら】 財政赤字と増税……現政権が示すべきビジョン 神保 野田政権について見ていく上で、まず増税の是非について議論したいと思います。日本の消費税は現在5%。それでも日本では国民皆保険があり、...

野田政権が掲げるべき増税の対価と日本の未来像【中編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第59回

野田政権が掲げるべき増税の対価と日本の未来像【前編】

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 今月のゲスト 青木理[ジャーナリスト]×萱野稔人[哲学者] ──9月2日に野田政権が発足したが、これまで各政権が抱えていた財政赤字や社会保障の問題...

野田政権が掲げるべき増税の対価と日本の未来像【前編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第58回

ブータンと水俣市に学ぶ震災後のあるべき日本の姿【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 日本を幸福にする「地域の価値」の再評価 神保 日本とブータンの違いは、よくわかりました。それでは、日本はどうすればブータンのような幸せな国になれるのか、そのために今...

ブータンと水俣市に学ぶ震災後のあるべき日本の姿【後編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第58回

ブータンと水俣市に学ぶ震災後のあるべき日本の姿【中編】

―― 【前編はこちら】 なぜブータンの人々は幸福を感じるのか? 宮台 キーワードは"自信"です。亜細亜主義の嚆矢・岡倉天心とも親交が深いタゴールは、対華二十一箇条要求を悪しき西欧摸倣だと批判、中国の自信と日...

ブータンと水俣市に学ぶ震災後のあるべき日本の姿【中編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第58回

ブータンと水俣市に学ぶ震災後のあるべき日本の姿【前編】

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 今月のゲスト 草郷孝好[関西大学社会学部教授] ──東日本大震災から半年がたった現在、わずかではあるが復興事業は前へ進みつつあるように思われる。だ...

ブータンと水俣市に学ぶ震災後のあるべき日本の姿【前編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第57回

スマートグリッドが実現しない日本型民主主義の悪しき慣習【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 悪しき民主主義に帰結するエネルギー問題の行く末 神保 最後に一点。国内に目を向けると、現在日本の首相は開き直ったように「再生可能エネルギー促進法が通らないのなら、解...

スマートグリッドが実現しない日本型民主主義の悪しき慣習【後編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第57回

スマートグリッドが実現しない日本型民主主義の悪しき慣習【中編】

―― 【前編はこちら】 スマートグリッドはなぜ日本で浸透しない? 神保 ここからは世界に目を向けて、スマートグリッドの普及状況を見ていきたいと思います。アメリカやヨーロッパではスマートグリッドが日本より普及...

スマートグリッドが実現しない日本型民主主義の悪しき慣習【中編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第57回

スマートグリッドが実現しない日本型民主主義の悪しき慣習【前編】

―― ビデオジャーナリストと社会学者が紡ぐ、ネットの新境地 今月のゲスト 高橋 洋[富士通総研経済研究所主任研究員] ──通信と電力を融合させ、より効率的に電力を供給できるシステム――それがスマートグリッド...

スマートグリッドが実現しない日本型民主主義の悪しき慣習【前編】
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第56回

国後・択捉は日本の領土なのか? アメリカの去勢と歴史的歪曲【後編】

―― 【前編はこちら】 【中編はこちら】 ダミーはエネルギー政策をどこで見誤ったのか? 神保 日本が抱えている領土問題は、我々が理解していた話と明らかに違うことがわかりました。政府は北方領土関連で毎年億単位...

国後・択捉は日本の領土なのか? アメリカの去勢と歴史的歪曲【後編】
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ